JPH0528729A - 外部機器匣体 - Google Patents

外部機器匣体

Info

Publication number
JPH0528729A
JPH0528729A JP3186354A JP18635491A JPH0528729A JP H0528729 A JPH0528729 A JP H0528729A JP 3186354 A JP3186354 A JP 3186354A JP 18635491 A JP18635491 A JP 18635491A JP H0528729 A JPH0528729 A JP H0528729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
side cabinet
parts
lower cabinet
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3186354A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Tsuji
清明 辻
Hitoshi Saito
仁 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3186354A priority Critical patent/JPH0528729A/ja
Priority to US07/913,937 priority patent/US5207342A/en
Publication of JPH0528729A publication Critical patent/JPH0528729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/12Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules
    • G11B33/121Disposition of constructional parts in the apparatus, e.g. of power supply, of modules the apparatus comprising a single recording/reproducing device
    • G11B33/123Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis
    • G11B33/124Mounting arrangements of constructional parts onto a chassis of the single recording/reproducing device, e.g. disk drive, onto a chassis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を削減し、作業性を向上させ、外観
も良好にする。 【構成】 下側キャビネット1と上側キャビネット2と
ドアフラップ3とから成り、下側キャビネットと上側キ
ャビネットにはその後端部に係合部12a、21aと側
縁部にスライド係合部13a、13b、13c、13
d、22a、22b、22c、22dとが設けられると
共に、下側キャビネットと上側キャビネットの前側の両
側縁部に重ね合わされる形状の部分14、23が設けら
れ、この両側縁部の重ね合わされた部分にそれぞれ連通
する孔14a、14b、23a、23bが設けられ、こ
れらの孔にそれぞれブッシング4a、4bが挿入されて
下側キャビネットと上側キャビネットが固定されると共
に、これらのブッシングを軸受けとしてドアフラップの
回動軸33a、33bが取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆる外付けのフロ
ッピー・ディスク・ドライブ(FDD)等の外部機器の
収容される外部機器匣体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば外付けのフロッピー・ディスク・
ドライブ(FDD)の収容される外部機器匣体として
は、従来から下側キャビネットと上側キャビネットとを
組み立てて、下側キャビネットの底面からネジ止めにて
固定する装置が知られている。しかしながらこのような
外部機器匣体では、ネジ止めに例えば4本のビスを使用
するなど部品点数が多くなる。また組み立てに4本のビ
スの締結の作業が含まれて作業性が悪い。さらにキャビ
ネットの底面にビスの頭が露出して外観が劣る、などの
問題を生じていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の装置では部品点数が多く、作業性が悪く、
外観が劣るなどの問題を生じるというものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下側キャビネ
ット1と上側キャビネット2とドアフラップ3とから成
り、上記下側キャビネットと上側キャビネットにはその
後端部に係合部12a、21aと側縁部にスライド係合
部13a、13b、13c、13d、22a、22b、
22c、22dとが設けられると共に、上記下側キャビ
ネットと上側キャビネットの前側の両側縁部が重ね合わ
される形状(部分14、23)とされ、この両側縁部が
重ね合わされた部分にそれぞれ連通する孔14a、14
b、23a、23bが設けられ、これらの孔にそれぞれ
ブッシング4a、4bが挿入されて上記下側キャビネッ
トと上側キャビネットが固定されると共に、これらのブ
ッシングを軸受けとして上記ドアフラップが回動自在
(軸33a、33b)に取り付けられるようにした外部
機器匣体である。
【0005】
【作用】これによれば、部品点数が削減され、作業性が
向上され、外観も良好にすることができる。
【0006】
【実施例】図1において、この外部機器匣体は下側キャ
ビネット1と上側キャビネット2とドアフラップ3とか
ら形成されている。そしてまず下側キャビネット1に
は、後端部に収容される例えばフロッピー・ディスク・
ドライブ(FDD)の接続コード(図示せず)が固定さ
れて導出されるコードクランパー11が設けられ、この
コードクランパー11に接続コードのリブフランジ12
が挿入され、このリブフランジ12に係合部12aが設
けられる。
【0007】さらにこの下側キャビネット1の側縁部に
スライド係合部13a、13b、13c、13dが設け
られる。またこの下側キャビネット1の前側の両側縁部
に後述する上側キャビネット2の部分23と重ね合わさ
れる部分14が設けられ、これらの部分14にそれぞれ
後述する上側キャビネット2の孔23a、23bと連通
する孔14a、14bが設けられる。
【0008】またこの下側キャビネット1の側縁部の内
側に後述するシールド5の係止部15が設けられる。さ
らにこの下側キャビネット1の内側の底部にシールド5
及び収容される機器の位置決め用のボス16a、16
b、16c、16dが設けられると共に、これらのボス
16a、16b、16c、16dの周囲には僅かな段部
17a、17b、17c、17dが設けられて、シール
ド5が底部より浮かされるようになっている。
【0009】なおシールド5は周囲が折り曲げられて、
下側キャビネット1の内側を後端部及び側縁部で覆う形
状にされると共に、後端部側には接続コード(図示せ
ず)を覆う折り曲げ部51が設けられる。また上述のボ
ス16a、16b、16c、16dの挿通される孔52
a、52b、52c、52dが設けられている。
【0010】これに対して、上側キャビネット2には後
端部に係合部12aに対応する係合部21aが設けられ
る。また側縁部にスライド係合部13a、13b、13
c、13dに対応する係合部22a、22b、22c、
22dが設けられる。さらに前側の両側縁部に前述の下
側キャビネット1の部分14と重ね合わされる部分23
が設けられ、これらの部分23にそれぞれ下側キャビネ
ット1の孔14a、14bと連通する孔23a、23b
が設けられる。
【0011】またこの上側キャビネット2の側縁部の内
側に後述するシールド6の係止部24が設けられる。さ
らにこの上側キャビネット2の内側の底(天井)部に所
定の凸条25、26が設けられる。これに対してシール
ド6は周囲が折り曲げられて、上側キャビネット2の内
側を後端部及び側縁部で覆う形状にされると共に、上述
の凸条25、26に対応する位置に舌片61、62が設
けられて、シールド6が底部より浮かされるようになっ
ている。
【0012】従ってこの装置において、図2のAに示す
ように下側キャビネット1と上側キャビネット2を前後
にずらした状態で重ね合わせ、同図のBに示すように下
側キャビネット1に対して上側キャビネット2を後方に
スライドさせることによって、スライド係合部13a、
13b、13c、13dと係合部22a、22b、22
c、22dが係合され、さらに係合部12aと係合部2
1aが係合される。そしてこの状態で、同図のCに示す
ように下側キャビネット1の孔14a、14bと上側キ
ャビネット2の孔23a、23bとがそれぞれ連通さ
れ、これらの連通された孔14aと23a、孔14bと
23bにそれぞれブッシング4a、4bが挿入される。
これによって下側キャビネット1と上側キャビネット2
が固定される。
【0013】さらにドアフラップ3は全体がコ字状に形
成され、ドアフラップ3の中間部分31にて固定された
下側キャビネット1と上側キャビネット2の前面の開口
が覆われると共に、ドアフラップ3の両側の部分32
a、32bの互いに対向する面にはそれぞれ回動軸33
a、33bが設けられ、これらの回動軸33a、33b
が同図のDに示すように上述の孔14aと23a、孔1
4bと23bに挿入されたブッシング4a、4bにて軸
受けされるように取り付けられる。これによって同図の
Eに示すようにブッシング4a、4bはドアフラップ3
の両側の部分32a、32bにて遮蔽される。
【0014】こうして上述の装置によれば、部品点数が
削減され、作業性が向上され、外観も良好にすることが
できるものである。
【0015】すなわち上述の装置において、下側キャビ
ネット1と上側キャビネット2との固定にビス等を使用
しないので部品点数が削減されると共に、作業性も向上
される。またブッシング4a、4bはドアフラップ3の
両側の部分32a、32bにて遮蔽されるので外観も良
好にすることができる。
【0016】なお上述の装置によれば、シールド5、6
がそれぞれ下側キャビネット1と上側キャビネット2の
底部より浮かされるようになっているので、収容される
機器はこれらのシールド5、6にて弾性的に挟持され、
機器等を良好に保持することができる。
【0017】
【発明の効果】この発明によれば、部品点数が削減さ
れ、作業性が向上され、外観も良好にすることができる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による外部機器匣体の一例の構成を示す
分解斜視図である。
【図2】その説明のための図である。
【符号の説明】
1 下側キャビネット 2 上側キャビネット 3 ドアフラップ 12a、21a 係合部 13a、13b、13c、13d スライド係合部 22a、22b、22c、22d 係合部 14、23 部分 14a、14b、23a、23b 連通する孔 4a、4b ブッシング 33a、33b 回動軸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 下側キャビネットと上側キャビネットと
    ドアフラップとから成り、上記下側キャビネットと上側
    キャビネットにはその後端部に係合部と側縁部にスライ
    ド係合部とが設けられると共に、上記下側キャビネット
    と上側キャビネットの前側の両側縁部が重ね合わされる
    形状とされ、この両側縁部が重ね合わされた部分にそれ
    ぞれ連通する孔が設けられ、これらの孔にそれぞれブッ
    シングが挿入されて上記下側キャビネットと上側キャビ
    ネットが固定されると共に、これらのブッシングを軸受
    けとして上記ドアフラップが回動自在に取り付けられる
    ようにした外部機器匣体。
JP3186354A 1991-07-25 1991-07-25 外部機器匣体 Pending JPH0528729A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186354A JPH0528729A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 外部機器匣体
US07/913,937 US5207342A (en) 1991-07-25 1992-07-17 Housing for electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3186354A JPH0528729A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 外部機器匣体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528729A true JPH0528729A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16186900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3186354A Pending JPH0528729A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 外部機器匣体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5207342A (ja)
JP (1) JPH0528729A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9103040U1 (ja) * 1991-03-13 1991-06-13 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag, 4790 Paderborn, De
JP2758799B2 (ja) * 1992-11-27 1998-05-28 日本電気株式会社 筐体嵌合構造
JPH07226067A (ja) * 1994-02-08 1995-08-22 Mitsumi Electric Co Ltd ディスクドライバ
US5469982A (en) * 1994-08-23 1995-11-28 Motorola, Inc. Four-sided housing latch
GB2293051B (en) * 1994-09-07 1998-05-06 Hewlett Packard Co Mass storage device mounting scheme
US5548483A (en) * 1995-01-24 1996-08-20 Elco Corporation Frameless IC card and housing therefor
US5837934A (en) * 1996-12-02 1998-11-17 Midway Games Inc. Shock insulated container for hard disk drives
US6196405B1 (en) * 1998-12-16 2001-03-06 Rhinoskin, Inc. Personal organizer case system
US6772895B2 (en) * 2001-11-22 2004-08-10 Quanta Computer Inc. Casing for electronic devices and method for producing the same
JP2004334993A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Sony Corp ディスクドライブ装置
JP2005347437A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Funai Electric Co Ltd トップカバーの取付構造
JP2007207824A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Orion Denki Kk 電子機器
US7735669B2 (en) * 2006-02-22 2010-06-15 Super Micro Computer Inc. Modular case assembly device
US20080048537A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Shih-Kuo Chang Retractable Electrical Casing Structure

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4850657A (en) * 1987-06-11 1989-07-25 Ncr Corporation Cabinet for housing an electronic terminal
DE8712368U1 (ja) * 1987-09-11 1987-10-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
JPH0523513Y2 (ja) * 1988-02-10 1993-06-16
US4979636A (en) * 1989-06-12 1990-12-25 Grid Systems Corporation Housing assembly fastening
US5162610A (en) * 1990-03-21 1992-11-10 Control Systems, Inc. Shielded enclosure for an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US5207342A (en) 1993-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528729A (ja) 外部機器匣体
US5397176A (en) Lockable computer tower unit housing
WO2011161734A1 (ja) ディスプレイ装置筐体
US5357161A (en) Motor enclosure
EP3660819B1 (en) Display apparatus
US6286916B1 (en) Computer bezel having a pivotable drive cover
US4898350A (en) Vehicle-meter-housing mounting brackets
JP2000038129A (ja) 点検扉の取付構造
JPH0513976A (ja) 電子機器筐体のシールド構造
KR102254426B1 (ko) 테이블용 레그 어셈블리 및 이를 포함하는 테이블
JPS6211038Y2 (ja)
GB2269531A (en) Domestic appliance with fastenable housing flap
US20200401196A1 (en) Electronic device
JP3074363B2 (ja) ヒンジ装置
JPH0450196Y2 (ja)
US20190041921A1 (en) Device casing
JP2002111256A (ja) 電子機器用支持台
JPS6337414Y2 (ja)
JPH0633593Y2 (ja) 音響機器の組立構造
JPS6015357Y2 (ja) 電子機器等における外筐の組立構造
JPH1033386A (ja) オーブントースター
JPH0736407Y2 (ja) 分電盤
JPS5926633Y2 (ja) パネルの取付構造
KR20210072511A (ko) 냉장고
JP2903374B2 (ja) 灰皿装置