JPH05286959A - γ−ブチロラクトンの製造法 - Google Patents

γ−ブチロラクトンの製造法

Info

Publication number
JPH05286959A
JPH05286959A JP4113157A JP11315792A JPH05286959A JP H05286959 A JPH05286959 A JP H05286959A JP 4113157 A JP4113157 A JP 4113157A JP 11315792 A JP11315792 A JP 11315792A JP H05286959 A JPH05286959 A JP H05286959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
butanediol
butyrolactone
platinum
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4113157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3132141B2 (ja
Inventor
Hideyuki Mimura
英之 三村
Masato Watanabe
真人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP04113157A priority Critical patent/JP3132141B2/ja
Publication of JPH05286959A publication Critical patent/JPH05286959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3132141B2 publication Critical patent/JP3132141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1,4−ブタンジオールを温和な条件下で酸化
脱水素して高収率、高選択率でγ−ブチロラクトンを製
造する方法を提供する。 【構成】分子状酸素の存在下、1,4−ブタンジオール
の酸化脱水素によりγ−ブチロラクトンを製造する際
に、白金及びビスマス化合物を含む触媒を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は1,4−ブタンジオール
を温和な条件下で酸化脱水素してγ−ブチロラクトンを
製造する方法に関する。さらに詳しくは、1,4−ブタ
ンジオールを分子状酸素の存在下、特定の触媒に接触さ
せ、極めて高い収率でγ−ブチロラクトンを製造する方
法に関する。
【0002】γ−ブチロラクトンは、溶剤としてあるい
は合成中間原料として有用な化合物であり、無水マレイ
ン酸の接触水素化還元あるいは1,4−ブタンジオール
の酸化脱水素により工業的に製造されている。近年、ブ
タジエンから1,4−ブタンジオールを製造する方法が
確立されたことにより、後者の製造法が脚光を浴びるに
至った。しかし、依然1,4−ブタンジオールのコスト
の低減化には限界があり、1,4−ブタンジオールから
γ−ブチロラクトンを製造するにあたっては、特に高い
収率、選択率で目的生成物を与える触媒系の開発が重要
となっている。
【0003】
【従来の技術】従来、白金またはパラジウム担持触媒を
有機溶媒中に懸濁させ、分子状酸素の存在下に1,4−
ブタンジオールを液相酸化しγ−ブチロラクトンを製造
することは知られている(特公昭61−48509号公
報など)。さらに、特公平2−27351号公報などに
は、触媒第二成分として鉛化合物を白金またはパラジウ
ム担持触媒に担持した触媒を用いることにより、目的生
成物の収率及び選択性が向上することが見出されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の提案による触媒を用いても、γ−ブチロラクトン収率
は工業的には未だに十分であるとは言い難い。また、こ
れらの方法では、1,4−ブタンジオールに対し比較的
多量の触媒を用いる必要がある。すなわち、この触媒を
用いて十分な反応速度を得るためには通常1,4−ブタ
ンジオール5gに対し2.5g程度の触媒が用いられる
が、これらは高価な貴金属触媒を用いる反応であり、触
媒寿命に限界があるため、このように触媒あたりの1,
4−ブタンジオールの処理量が小さいことは生成物のコ
ストに占める触媒コストが大きくなり工業的に極めて不
利となる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述の触
媒の欠点を克服するために新規触媒の開発を鋭意進めた
結果、白金とビスマス化合物を含む触媒を用いることに
より、触媒量を低減化することができ、しかも高い反応
速度にて高収率、高選択率で目的生成物が生成すること
を見出し本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、分子状酸素の存在下、
1,4−ブタンジオールの酸化脱水素によりγ−ブチロ
ラクトンを製造するにあたり、白金及びビスマス化合物
を含む触媒を用いる方法に関する。
【0007】以下、本発明をさらに詳細に説明する。
【0008】本発明において用いられる触媒は担体の有
無にかかわらず使用することができるが、反応速度、経
済性などを考慮すると担体に担持して使用することが好
ましい。この際、ビスマス化合物を、白金担持触媒と一
緒に担持しても、白金担持触媒と別々の担体に担持して
も、また反応系に直接添加しても本発明を好適に実施す
ることができる。
【0009】本触媒を担体に担持して用いる場合、担体
としては、活性炭、アルミナ、シリカ、チタニア、ジル
コニアなどから選ぶことができる。白金担持触媒及びビ
スマス担持触媒は一般的に知られている方法により調製
できる。すなわち、前記金属化合物の水溶液を担体に加
え、含浸、蒸発乾固などの方法により担持することがで
きる。白金を担持する場合は、しかる後にホルマリン、
ヒドラジン、水素ガスなどの還元剤により還元処理を行
う。また、白金担持触媒は市販の物を用いても一向に差
支えない。
【0010】ビスマス化合物を白金担持触媒に担持する
場合、還元処理後にビスマス化合物を担持してもよい
し、白金化合物とビスマス化合物を担体へ担持した後還
元処理を行ってもよい。また、白金化合物としては、塩
化白金、硫酸白金、塩化白金酸、塩化白金酸カリウム、
塩化白金酸ナトリウム、酸化白金等を用いることができ
る。
【0011】白金の担持量は触媒総重量に対して0.2
〜30重量%、好ましくは0.5〜20重量%の範囲に
あるのが望ましい。また、本発明の製造法において、白
金担持触媒の使用量は、1,4−ブタンジオールに対し
重量比で0.01〜1倍であり、好ましくは0.1〜
0.5倍である。
【0012】本発明において用いられるビスマス化合物
としては、酢酸ビスマス、ステアリン酸ビスマスなどの
有機酸塩、硝酸ビスマス、炭酸ビスマス、塩化ビスマス
などの鉱酸塩、酸化ビスマスなどの酸化物などをあげる
ことができる。ビスマス化合物の添加量は白金に対し原
子比で0.01〜50倍、好ましくは0.1〜10倍の
範囲にあるのが望ましい。
【0013】本発明は、1,4−ブタンジオールに触媒
を懸濁させることによっても実施できるが、反応に不活
性な溶剤を用いても何らさしつかえない。該溶剤の具体
例として、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、パラアルデヒド、アニソールなどの
エーテル類、アセトニトリル、プロピオンニトリル、ベ
ンゾニトリルなどのニトリル類、アセトン、メチルエチ
ルケトンなどのケトン類、N−メチルピロリドンなどの
アミド類、酢酸エチルなどのエステル類、γ−ブチロラ
クトンなどのラクトン類、炭素数5〜10程度の炭化水
素化合物、水などを好適にあげることができる。これら
の溶剤の使用量は、1,4−ブタンジオールに対し重量
比で1〜100倍程度である。
【0014】本発明の方法は、使用する溶剤によっては
100℃以上で実施することもできるが、40〜90℃
の温度範囲で十分に高い反応速度が得られ、γ−ブチロ
ラクトンを選択率よく得ることができる。
【0015】反応時間は触媒量、反応温度によっても異
なるが、通常2〜6時間程度である。
【0016】本発明で用いられる分子状酸素は、窒素、
アルゴンなどの不活性ガスで希釈された酸素でもよく、
例えば空気も使用できる。反応は、大気圧下、加圧下の
いずれでも実施できるが、大気圧下では、酸素あるいは
不活性ガスで希釈された酸素を、10〜300ml/分
の範囲の流量で反応液に吹き込むという極めて簡単な方
法で目的とするラクトン生成物を高収率で得ることがで
きる。加圧下の場合は、酸素または不活性ガスで希釈さ
れた酸素の1〜30kg/cmの範囲の圧力下で好ま
しく実施することができる。
【0017】反応終了後は、触媒を濾別した後、内部標
準として例えばn−ヘキシルアルコールなどを用いてガ
スクロマトグラフィーにより生成物の分析を行うことが
できる。
【0018】また、本発明の方法は、回分式、連続式の
いずれでも実施でき、触媒は懸濁床、固定床のいずれで
も使用できる。
【0019】
【実施例】以下に本発明の方法を実施例ならびに比較例
によって詳細に説明するが、本発明はこれらに限定され
ない。なお、例中の「%」は、特にことわりのない限り
「モル%」を示す。
【0020】実施例1 5重量%白金−アルミナ0.5gと硝酸ビスマス五水和
物0.035g(0.073ミリモル)を撹拌機、ガス
吹き込み口、還流冷却器、および温度計を取り付けた四
つ口フラスコに入れ、続いてジオキサン50ml、1,
4−ブタンジオール5.0gを入れた。ガス吹き込み口
より酸素150ml/分を吹き込み、フラスコ内温度を
80℃として、撹拌機で激しく撹拌しながら反応を行っ
た。反応開始後4時間後に反応液を濾過し、濾液をガス
クロマトグラフィーにより分析したところ、1,4−ブ
タンジオール転化率100%、γ−ブチロラクトン収率
99%以上であった。
【0021】比較例1 硝酸ビスマス五水和物を添加しなかった他は実施例1の
方法を繰り返した。反応開始後4時間後の分析結果は、
1,4−ブタンジオール転化率12%、γ−ブチロラク
トン収率1.0%であった。副生成物として反応中間体
である4−ヒドロキシブタナールが検出された。
【0022】比較例2 5重量%白金−アルミナ量を2.5gとし、硝酸ビスマ
ス五水和物を酢酸鉛三水和物0.14g(0.37ミリ
モル)に変えた他は実施例1の方法を繰り返した。反応
開始後時間後の分析結果は、1,4−ブタンジオール添
加率100%、γ−ブチロラクトン収率99%以上であ
った。
【0023】比較例3 硝酸ビスマス五水和物を酢酸鉛三水和物0.028g
(0.073ミリモル)に変えた他は実施例1の方法を
繰り返した。反応開始後4時間後の分析結果は、1,4
−ブタンジオール転化率98%、γ−ブチロラクトン収
率92%であった。
【0024】実施例2 5重量%白金−アルミナ0.5gを、硝酸ビスマス五水
和物0.035g(0.073ミリモル)を蒸留水5m
lと酢酸5mlの混合液に溶かした溶液に加え湯浴上で
ゆっくり蒸発乾固した後減圧乾燥して5重量%白金−3
重量%ビスマス−アルミナ触媒を得た。この触媒全量を
用いて実施例1の方法を繰り返した。反応開始後4時間
後の分析結果は、1,4−ブタンジオール転化率100
%、γ−ブチロラクトン収率98%であった。
【0025】比較例4 硝酸ビスマス五水和物を酢酸鉛三水和物0.028g
(0.073ミリモル)に変えた他は実施例2と同様の
方法により5重量%白金−3重量%鉛−アルミナ触媒を
得た。この触媒全量を用いて実施例1の方法を繰り返し
た。反応開始後4時間後の分析結果は、1,4−ブタン
ジオール転化率97%、γ−ブチロラクトン収率89%
であった。
【0026】実施例3 触媒を5重量%白金−活性炭1.5g、硝酸ビスマス五
水和物量を0.70g(0.14ミリモル)とした他は
実施例1の方法を繰り返した。反応開始後4時間後の分
析結果は1,4−ブタンジオール添加率90%、γ−ブ
チロラクトン収率66%であった。副生成物として4−
ヒドロキシブタナールが検出された。
【0027】実施例4〜8 白金担持触媒、ビスマス化合物、反応条件を表1に示し
た触媒及び値とした以外は実施例1の方法を繰り返し
た。反応開始後4時間後の分析結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、1,4−ブタンジオー
ルからγ−ブチロラクトンを製造する際、白金及びビス
マス化合物を含む触媒を用いることにより、従来系より
も触媒量を低減化することができ、しかも極めて高収
率、高選択率で目的生成物を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 27/232 27/25 7038−4G 31/04 // C07B 61/00 300

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分子状酸素の存在下、1,4−ブタンジオ
    ールの酸化脱水素によりγ−ブチロラクトンを製造する
    方法において、白金及びビスマス化合物を含む触媒を用
    いることを特徴とするγ−ブチロラクトンの製造方法。
JP04113157A 1992-04-07 1992-04-07 γ−ブチロラクトンの製造法 Expired - Fee Related JP3132141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04113157A JP3132141B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 γ−ブチロラクトンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04113157A JP3132141B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 γ−ブチロラクトンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05286959A true JPH05286959A (ja) 1993-11-02
JP3132141B2 JP3132141B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=14605010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04113157A Expired - Fee Related JP3132141B2 (ja) 1992-04-07 1992-04-07 γ−ブチロラクトンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3132141B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3132141B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758600A (en) Process for the manufacture of ethanol
US4096156A (en) Process for the catalytic manufacture of γ-butyrolactone
KR100445847B1 (ko) 과산화수소의 직접 합성용 촉매 및 방법
JP2776933B2 (ja) エステルの触媒水素添加によるアルコールおよびエーテルの製造
JPH10306047A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JPS6045938B2 (ja) シュウ酸ジエステルの水素添加触媒の製造法
US5698749A (en) Catalysts for the hydrogenation of aqueous maleic acid to 1,4-butanediol
US5969194A (en) Process for preparing 1, 6-hexanediol
KR0131203B1 (ko) γ-부티로락톤의 제법
JP3132141B2 (ja) γ−ブチロラクトンの製造法
JPH04221339A (ja) (ポリ)オキシエチレンアルキルエーテル酢酸の製造方法
JPS6230180B2 (ja)
JPH1180059A (ja) カテコールモノエーテル類またはカテコール類の製法
JP3206183B2 (ja) 1,4−ブタンジオールの製造方法
JPH05286958A (ja) γ−ブチロラクトンの製造法
JP2000051701A (ja) 触媒の再生方法及び再生触媒を用いる水素化方法
US7994091B2 (en) Method for producing palladium-containing catalyst
JP3748588B2 (ja) グリコール酸の製造方法
JPH0912492A (ja) 1,4−ブタンジオール及び/又はテトラヒドロフランの製造方法
JP3921788B2 (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JPH07118187A (ja) 有機カルボン酸及び/又はカルボン酸エステルの水素化方法
JPH06157416A (ja) グリオキシル酸エステルの製造方法
JPH06247954A (ja) ラクトンの製造法
JPH10158227A (ja) N,n−ジメチルホルムアミドの製造方法
JPH1112207A (ja) 水性マレイン酸を水素化して1,4−ブタンジオールとするための改善された触媒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees