JPH05286586A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH05286586A
JPH05286586A JP9527292A JP9527292A JPH05286586A JP H05286586 A JPH05286586 A JP H05286586A JP 9527292 A JP9527292 A JP 9527292A JP 9527292 A JP9527292 A JP 9527292A JP H05286586 A JPH05286586 A JP H05286586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed roller
paper feed
rotary shaft
paper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9527292A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Nagashima
照夫 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9527292A priority Critical patent/JPH05286586A/ja
Publication of JPH05286586A publication Critical patent/JPH05286586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙ローラの着脱が簡単にでき、給紙ローラ
を有効に利用できる給紙装置の提供を目的とする。 【構成】 給紙ローラ2の周面には、中心線を境に摩擦
面がA領域とB領域に2等分された摩擦部1が設けられ
ている。この給紙ローラ2は、回転軸4の軸方向と直交
する方向に取り外し可能となっている。この給紙ローラ
2は、最初に使用されているA領域の摩擦面が摩耗する
と、回転軸4から取り外して軸方向に対して左右反転し
て回転軸4に取り付けることができる。これにより、用
紙と給紙ローラ2との摩擦面をB領域に変更することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機やプリ
ンタ等において、用紙を給送するための給紙装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真複写機やプリンタ等に
設けられている給紙装置は、用紙との摩擦によって用紙
を送り出す給紙ローラと、この給紙ローラを回転させる
回転軸とを備えている。給紙ローラは、その周面にゴム
等の摩擦係数の大きな部材によって形成された摩擦面を
有している。この給紙ローラは長期間使用されると摩擦
面の摩耗によって本来の機能を十分に発揮できなくな
る。
【0003】従来の給紙装置においては、給紙ローラが
回転軸と一体的に構成されていたので、給紙ローラは回
転軸ごと交換されていた。しかしながら、回転軸ごと給
紙ローラを交換するためには、回転軸をその駆動系から
外さなければならず、給紙ローラの交換作業に時間がか
かり複雑なものであった。
【0004】そこで、特公平3−50102号公報にお
いて、回転軸に固定された給紙ローラのコア部分に無端
ベルト状ラバーが取り付けられた給紙装置が開示されて
いる。この無端ベルト状ラバーは、給紙ローラの摩擦部
を形成し回転軸の軸方向に着脱可能に設けられている。
従って、この無端ベルト状ラバーのみを回転軸の軸方向
に沿って取り外して交換することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
報開示の給紙装置では、この無端ベルト状ラバーのみを
取り外したり取り付けたりする作業が煩わしいものであ
った。
【0006】そこで、本発明は、給紙ローラの着脱が簡
単にでき、給紙ローラを有効に利用できる給紙装置の提
供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、回転軸に取り付けられた給紙ローラによ
り用紙を給送する給紙装置において、前記給紙ローラが
前記回転軸の軸方向と直交する方向に着脱可能であっ
て、前記給紙ローラの周面に設けられた摩擦部が前記給
紙ローラを前記回転軸に対して左右反転して取り付けた
ときにも使用可能であるように形成されていることを特
徴とする。
【0008】
【作用】以上の構成において、給紙ローラの摩擦部が摩
耗すれば前記給紙ローラは回転軸と直交する方向に取り
外される。この取り外された給紙ローラを回転軸に対し
て左右反転して取り付けることによって、摩擦部の摩耗
した部分とは異なる部分を使用することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0010】図1に示すように、本実施例の給紙装置は
給紙ローラ2及び回転軸4を備えている。給紙ローラ2
は、用紙との摩擦を得るためにその周面にゴム等の摩擦
係数の大きな摩擦部1を有している。回転軸4は、両端
を図示しない軸受によって回転可能に支持され、モータ
等の駆動源によって駆動される。この給紙ローラ2は、
回転軸4の軸方向から見て左右対称の形状を有する。従
って、この給紙ローラ2の摩擦部1は、中心線Yを境に
してA領域とB領域に2等分される。給紙ローラ2は、
中心部から外方に向けて回転軸4と嵌合される凹部2a
を有しており、回転軸4の軸方向と直交する方向に着脱
自在である。図2に示すように、この凹部2a内の内壁
には、互いに対向する2本のガイド溝2b、2b’が回
転軸4の軸方向に給紙ローラ2の長さ方向中央位置まで
延びている。給紙ローラ2が回転軸4に取り付けられた
状態において、これらのガイド溝2b,2b’は、回転
軸4から突出したピン5、5’にそれぞれ係合される
(図4参照)。この給紙ローラ2のガイド溝2b’、2
bと回転軸4のピン5、5’が係合した状態において、
給紙ローラ2は回転軸4と共に回転する。ストッパー3
は、給紙ローラ2を回転軸4の軸方向について所定の位
置に規制するためのものである。
【0011】以上の構成において、先ず、給紙ローラ2
が回転したときにA領域、B領域のうち先に用紙と接触
するのがA領域であるとする。この場合、最初に用紙に
接触する部分の摩耗が最大となるため、A領域の一部の
摩耗が顕著なものとなる。そこで、摩擦部1のA領域が
摩耗すれば、ストッパー3を取り外し、給紙ローラ2を
矢印X方向にスライドさせて給紙ローラ2のガイド溝2
b、2b’と回転軸4のピン5、5’との係合を外す
(図3(a))。そして、給紙ローラ2を回転軸4の軸
方向と直交する方向に取り外す。次に、この給紙ローラ
2の摩擦部1のB領域を用紙と先に接触する部分とする
ために、給紙ローラ2を回転軸4の軸方向に対して左右
反転させて取り付け、ガイド溝2b、2b’をピン
5’、5にそれぞれ係合させた状態で矢印X方向にスラ
イドさせて回転軸4に設置する。このようにして、1つ
の給紙ローラ2の寿命を延ばすことが可能となる。
【0012】以上に説明した実施例では、給紙ローラ2
のガイド溝2b、2b’に回転軸4に設けられたピン
5、5’を係合させて給紙ローラ2を回転軸4に固定し
ていたが、図5(a)、(b)に示すように、回転軸4
に給紙ローラ2’の保持部材7を設け、給紙ローラ2’
に設けられた爪6、6’を保持部7の凹部8、8’にそ
れぞれ係合させることによって、給紙ローラ2’を回転
軸4に固定するようにしてもよい。
【0013】また、以上に説明した実施例の給紙ローラ
は、回転軸又は保持部7と嵌合される凹部を有していた
が、図6(a)〜(c)に示すように、保持部7’との
接触面10は平面又は凸面でもよい。この場合、給紙ロ
ーラ2’’の接触面10にピン9、9’を設けるととも
に、保持部7’にピン9、9’が係合される凹部を設
け、これらの係合により給紙ローラ2’’を固定すれば
よい。
【0014】
【発明の効果】以上、本発明によると、給紙ローラは、
回転軸と直交する方向に取り外せるため、回転軸から容
易に着脱できる。その上、給紙ローラを左右反転して回
転軸に取り付けることができるため、給紙ローラを有効
に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における実施例の給紙装置の概略構成を
示す図である。
【図2】本実施例の給紙ローラの斜視図である。
【図3】本実施例の給紙装置の組み立ての手順を説明す
る図である。
【図4】本実施例の給紙装置の構成を説明する図であ
る。
【図5】本発明の別実施例を説明する図である。
【図6】本発明の別実施例を説明する図である。
【符号の説明】
1、1’、1’’ 摩擦部 2、2’、2’’ 給紙ローラ 2a 凹部 2b、2b’ ガイド溝 3 ストッパー 4 回転軸 5、5’ ピン A、B 摩擦面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸に取り付けられた給紙ローラによ
    り用紙を給送する給紙装置において、 前記給紙ローラが前記回転軸の軸方向と直交する方向に
    着脱可能であって、 前記給紙ローラの周面に設けられた摩擦部が前記給紙ロ
    ーラを前記回転軸に対して左右反転して取り付けたとき
    にも使用可能であるように形成されている給紙装置。
JP9527292A 1992-04-15 1992-04-15 給紙装置 Pending JPH05286586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9527292A JPH05286586A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9527292A JPH05286586A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286586A true JPH05286586A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14133143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9527292A Pending JPH05286586A (ja) 1992-04-15 1992-04-15 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05286586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570876A (en) * 1994-10-14 1996-11-05 Hewlett-Packard Company Asymmetrical paper separator roller for facsimile or copy machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570876A (en) * 1994-10-14 1996-11-05 Hewlett-Packard Company Asymmetrical paper separator roller for facsimile or copy machine
EP0706895A3 (en) * 1994-10-14 1998-02-18 Hewlett-Packard Company Asymmetrical paper separator roller for facsimile or copy machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096314A (en) Thermal line printer
JPH05286586A (ja) 給紙装置
JP2004205964A (ja) 画像形成装置
JP2005092223A (ja) 電子写真方式画像形成装置の現像ユニット
JP2002372069A (ja) トルクリミッタ及び画像形成装置の用紙分離機構
US7162185B2 (en) Transmission for image formation apparatus, method of manufacturing the transmission, and image formation apparatus
JPH11227977A (ja) ローラ組立体支持装置
JPH0692489A (ja) 給搬送ローラ
JP2006317597A (ja) ベルト機構
JP2542907Y2 (ja) 軸受装置
JPH11116078A (ja) 画像形成装置の記録材送り出しロール
JPS61178334A (ja) 給紙機構
JP3835880B2 (ja) 回転部材の軸受機構
JP4127528B2 (ja) 用紙排出用コロ及びこれを用いた用紙排出装置
JP3373671B2 (ja) 転写ベルト装置
JP2007133248A (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
CN219658017U (zh) 处理盒
JPH0350102Y2 (ja)
JP3847120B2 (ja) 印刷装置
JPH0822700B2 (ja) 送給ローラ機構
JPH11118002A (ja) 駆動装置
JP3837213B2 (ja) 回転部材の軸受機構
JPH0346674A (ja) イメージングユニット
JPS5928992Y2 (ja) 複写機等の給紙装置における給紙ロ−ル組立体
JPH08166013A (ja) 軸受け装置