JPH0528575U - 電極ホルダ - Google Patents

電極ホルダ

Info

Publication number
JPH0528575U
JPH0528575U JP7396791U JP7396791U JPH0528575U JP H0528575 U JPH0528575 U JP H0528575U JP 7396791 U JP7396791 U JP 7396791U JP 7396791 U JP7396791 U JP 7396791U JP H0528575 U JPH0528575 U JP H0528575U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode holder
holder
electrodes
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7396791U
Other languages
English (en)
Inventor
郁夫 鶴田
英世 竹内
和彦 黒島
和敏 岡田
宏 甲本
Original Assignee
ダイハツ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイハツ工業株式会社 filed Critical ダイハツ工業株式会社
Priority to JP7396791U priority Critical patent/JPH0528575U/ja
Publication of JPH0528575U publication Critical patent/JPH0528575U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極をその軸芯方向に係る比較的広い範囲で
確実に保持することができると共に,該電極の取り外し
も容易に行いうる構造の電極ホルダの提供。 【構成】 電極ホルダ4の電極1を保持する部位の一部
が弾性部材6,6により構成されている。そして,上記
電極1をその軸芯に対して略直角方向へ取り出す際に
は,上記弾性部材6,6が弾性変形することにより開放
部6aが拡開する。従って,電極1をその軸芯方向に係
る比較的広い範囲で確実に保持することが出来ると共
に,該電極1を取り外す際にはその作業を容易に行いう
る。電極ホルダ4は上記のように構成されているため,
スポット溶接装置のアームの開度が小さい比較的小型の
スポット溶接装置であっても,これに装着する電極を保
持するホルダとして好適である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は,スポット溶接装置のシャンクの先端部にテーパ嵌合されることによ り装着される電極のホルダに関するものである。
【0002】
【考案の背景】
一般に,スポット溶接装置としては,例えばエコライジング型やピンチャ型な どが知られており,これらの装置では,対向配備されたアームの先端部にシャン クが取りつけられている。そして,各シャンクの先端部には,略円筒状の電極が テーパ嵌合させることにより装着されている。 そして,スポット溶接すべく重合わせられた母材の両側から上記電極で挟み込 み,通電と加圧の操作を組み合わせて母材接触面に溶融凝固した部分を作って接 合することにより溶接がなされる。 上記のような電極は,通常,2個一組として用いられ,溶接作業と共に消耗さ れることから交換を必要とされる。 そして,この交換作業の際,新たな電極を作業の行い易い状態で保持しておく ことの必要性から,例えば実開昭63−85387号公報に開示の電極ホルダが 提供されている。
【0003】 図5に,上記公報に開示の電極ホルダにて保持された電極の交換作業手順を示 す。 同図に示すように,2個一組の電極1,1が対向した状態でその周囲より抱え 込むようにして本体2により保持されており,上記電極1,1に対し,アームを 開放した状態で溶接装置が接近され,該電極1,1の軸芯と対応する位置にてシ ャンク3,3が停止される。その後,上記アームが閉じられて(同図(A)参照 ),上記シャンク3,3の先端部分が上記電極1,1に挿入されてテーパ嵌合さ れる(同図(B)参照)。その後,上記アームが開放されると共にその動作に伴 って上記本体2から電極1,1が抜き去られる(同図(C)参照)。 上記のような手順にて新たな電極1,1が装着されるが,例えば上記電極1の 先端部分の極率半径が8mmで,上記アームの開放寸法が25mmと比較的小型の溶 接装置にあっては,本体2から電極1,1が抜き去られる際の復帰スペースを例 えば3mmとすると,上記本体2の厚み寸法は最大で19mmしか確保することがで きない。この状況下にあっては,同図(B)に示すように,上記本体2に電極1 ,1が保持された状態では該電極1,1の各直線部分を1.5mmの範囲内でしか 抱え込むことができず,電極1,1に対する本体2の保持能力が極めて低くなる という不具合を生じる。 そこで,本考案は,上記事情に鑑みて創案されたものであり,比較的小型のス ポット溶接装置でアームの開度が小さくても,これに装着する電極を確実に保持 することができると共に,該電極を溶接装置に装着して当該ホルダから取り外す 際には比較的容易に取外し得る構造の電極ホルダの提供を目的とするものである 。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために,本考案が採用する主たる手段は,その要旨とする ところが,略円筒状の電極をその周囲より抱え込むようにして保持する電極ホル ダであって,当該電極ホルダの上記電極を保持する部位の一部を弾性部材により 構成すると共に,上記弾性部材を弾性変形させて上記電極をその軸芯に対して略 直方向へ取り出し得るような開放部を形成した点に係る電極ホルダである。
【0005】
【作用】
本考案に係る電極ホルダでは,弾性部材を弾性変形させて開放部から電極をそ の軸芯に対して略直角方向へ取り出し得ることから,該電極を保持するに際し, 電極の軸芯方向に係る比較的広い範囲でその周囲より抱え込むようにして該電極 を保持することができる。
【0006】
【実施例】
以下添付図面を参照して,本考案を具体化した実施例につき説明し,本考案の 理解に供する。尚,以下の実施例は,本考案を具体化した一例であって,本考案 の技術的範囲を限定する性格のものではない。 ここに,図1は本考案の一実施例に係る電極ホルダの要部斜視図,図2は上記 電極ホルダに保持された電極を取り出す際の手順を示す説明図,図3は本考案の 他の実施例に係る電極ホルダの要部斜視図,図4は本考案の更に他の実施例に係 る電極ホルダの要部平面図である。 この実施例に係る電極ホルダ4では,図1に示す如く,平板状の本体5と,弾 性部材6,6とにより構成されている。 上記本体5は,例えば合成樹脂により構成されており,円筒形状の電極1,1 を対向させた状態でその周囲より抱え込むようにして保持し得るように,該電極 1の外径寸法とほぼ等しい値に設定された内径寸法の貫通孔5aが穿設されてい る。上記弾性部材6,6は,例えばゴム材により構成されており,上記貫通孔5 aの一部分を構成し得るように,該貫通孔5aの切欠側両端部に対向して取り付 けられている。そして,上記弾性部材6,6の間には,上記貫通孔5aにより保 持された電極1,1をその軸芯に対して直角方向へ取り出し得るように,開放部 6aが形成されている。 上記のように構成された電極ホルダ4においては,該電極ホルダ4に対して電 極1,1を装着する場合には,同図に示すように,電極1,1が貫通孔5aに対 して上下方向から対向させた状態で挿入される。そして,該電極1,1は,上記 貫通孔5aによりその周囲を抱え込むようにして保持される。 上記のようにして保持された電極1,1を上記電極ホルダ4から取り出す際に は,以下のような手順にて作業が行われる。 まず,アームを開放状態に制御されたスポット溶接装置が本体5に向けて接近 され,上記電極1,1の軸芯とシャンク3,3の軸芯とが一致する位置で停止さ れる(図2(A)参照)。
【0007】 引き続き,上記アームが閉方向へ駆動され,上記シャンク3,3の先端部が上 記電極1,1に挿入され,該電極1,1は上記シャンク3,3に対してテーパ嵌 合することにより保持される。そして,この状態,あるいはアームを開放させた 状態で上記開放部6aに向けて上記アームを動作させることにより(図2(B) 参照),上記弾性部材6,6が弾性変形して開放部6aが更に拡開され,上記電 極1,1はその軸芯に対して略直角方向へ取り出される。 上記のようにして電極ホルダ4から電極1,1が取り出されることから,上記 電極ホルダ4の本体5の厚み寸法は従来のホルダの場合のようにアームの開放寸 法以下に設定する必要は無く,電極1,1の軸芯方向にわたってかなりの広い範 囲で該電極1,1を確実に保持することができる。 そして,該電極ホルダ4から電極1,1を取り出す際には,上述のように弾性 部材6,6を弾性変形させることにより容易に作業を実施することができる。 尚,上記実施例においては,弾性部材6に対して本体5を異なる材質の部材を 用いて構成した場合を例に説明したが,上記本体5を弾性部材6と同様に例えば ゴム材にて構成することも可能である。この場合,貫通孔5aを形成する本体部 分に関しては,その厚み寸法を比較的大きく確保し得ることから,構造上十分な 強度を確保することができる。そして,電極1,1を保持するに際しては,前記 の場合と同様に確実に保持することが出来る。 引き続き,図3,図4に基づいて,前記電極ホルダ4と同様の機能を達成し得 る本考案の更に他の実施例に係る電極ホルダ7,8について説明する。 先ず,図3に示す電極ホルダ7では,例えば合成樹脂から成る本体9と,例え ばゴム材から成る板状の弾性部材10とをその側面で接合することにより構成さ れており,その接合部分に上記電極1,1を嵌挿させて保持する貫通孔7aが穿 設されている。そして,上記弾性部材10側に,上記電極1,1をその軸芯に対 して略直角方向へ取り出す為の開放部10aが形成されている。 図4に示す電極ホルダ8では,例えば合成樹脂から成る板状の本体11の側部 に,上記電極1の外周面と整合する極率半径にて切欠溝11aが刻設されている 。上記切欠溝11aと対向する部位には,上記本体11の側方より板バネ12が 突設されている。そして,上記電極1は,上記切欠溝11aと板バネ12とによ り協働してその周囲より抱え込むようにして保持され,該電極1をその軸芯に対 して略直角方向へ取り出す際には,上記本体11と板バネ12の先端部との間に 形成された開放部12aを通過する。 尚この際,上記板バネ12は外方へ向けて弾性変形し,上記開放部12aが拡 開される。
【0008】
【考案の効果】
本考案は,上記したように,略円筒状の電極をその周囲より抱え込むようにし て保持する電極ホルダであって,当該電極ホルダの上記電極を保持する部位の一 部を弾性部材により構成すると共に,上記弾性部材を弾性変形させて上記電極を その軸芯に対して略直方向へ取り出し得るような開放部を形成したことを特徴と する電極ホルダであるから,電極をその軸芯方向に係る比較的広い範囲で確実に 保持することが出来ると共に,該電極を溶接装置に装着して当該ホルダから取り 外す際には,従来のホルダの場合のようにアームを大きく拡げることなく容易に 取り外すことが出来る。 従って,当該電極ホルダは,アームの開度が小さい比較的小型のスポット溶接 装置に用いられる電極の保持用のホルダとして好適である。 更に,当該電極ホルダは,上述のように小型のスポット溶接装置のみならず, 比較的大型の装置に対しても適用可能であり,この場合には,設備全体のコンパ クト化を図る際に大きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例に係る電極ホルダの要部斜
視図。
【図2】 上記電極ホルダに保持された電極を取り出す
際の手順を示す説明図。
【図3】 本考案の他の実施例に係る電極ホルダの要部
斜視図。
【図4】 本考案の更に他の実施例に係る電極ホルダの
要部平面図。
【図5】 従来の電極ホルダにより保持された電極を取
り外す際の手順を示す説明図。
【符号の説明】
1…電極 4,7,8…電極ホルダ 5,9,11…本体 5a,7a…貫通孔 6,10…弾性部材 6a,10a,12a…開放部 11a…切欠溝 12…板バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 岡田 和敏 大阪府池田市桃園2丁目1番1号ダイハツ 工業株式会社内 (72)考案者 甲本 宏 大阪府池田市桃園2丁目1番1号ダイハツ 工業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円筒状の電極をその周囲より抱え込む
    ようにして保持する電極ホルダであって,当該電極ホル
    ダの上記電極を保持する部位の一部を弾性部材により構
    成すると共に,上記弾性部材を弾性変形させて上記電極
    をその軸芯に対して略直方向へ取り出し得るような開放
    部を形成したことを特徴とする電極ホルダ。
JP7396791U 1991-09-13 1991-09-13 電極ホルダ Pending JPH0528575U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7396791U JPH0528575U (ja) 1991-09-13 1991-09-13 電極ホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7396791U JPH0528575U (ja) 1991-09-13 1991-09-13 電極ホルダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528575U true JPH0528575U (ja) 1993-04-16

Family

ID=13533360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7396791U Pending JPH0528575U (ja) 1991-09-13 1991-09-13 電極ホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528575U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436027C (zh) * 2003-07-30 2008-11-26 小原株式会社 固定式电极头取出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100436027C (zh) * 2003-07-30 2008-11-26 小原株式会社 固定式电极头取出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528575U (ja) 電極ホルダ
US6334571B1 (en) Thin interlayer friction welding
US6330737B1 (en) Tool for mounting disk valves in motor cylinder heads
CN218260709U (zh) 一种夹持装置及夹持系统
JPH0528574U (ja) 電極ホルダ
EP1007254A1 (en) Wrench for insert holders of the blade type
EP2156913B1 (en) Chuck assembly
JPH06106359A (ja) プロジェクション溶接方法
JP2003103376A (ja) 鋼材の接合構造及び接合方法
JPS62161486A (ja) 板金部品の溶接方法
JP3265422B2 (ja) クランプ装置
KR200277041Y1 (ko) 용접기 팁 드레서
JPS6310084A (ja) 点溶接装置
CN220516056U (zh) 一种cnc刀具夹持结构
JPS5924100Y2 (ja) 固定電極構造
JP3244249U (ja) 髪保持具
JP2563762Y2 (ja) テープカセット
GB2332728A (en) Eccentric vibration isolator
JPH0349830Y2 (ja)
JPS5940983Y2 (ja) ワ−ク固定用治具
JPH0528577U (ja) 電極保持装置
JPH1076393A (ja) ワークのクランプ装置
JPS58196992A (ja) 物品把持装置
JPH09150325A (ja) 連結ピン挿入方法
JPS6119584A (ja) 工業用ロボツトのハンド機構