JPH05281654A - 感光記録体 - Google Patents

感光記録体

Info

Publication number
JPH05281654A
JPH05281654A JP4078020A JP7802092A JPH05281654A JP H05281654 A JPH05281654 A JP H05281654A JP 4078020 A JP4078020 A JP 4078020A JP 7802092 A JP7802092 A JP 7802092A JP H05281654 A JPH05281654 A JP H05281654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tert
alkyl group
halogen atom
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4078020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084900B2 (ja
Inventor
Haruo Omura
春夫 尾村
Tetsuo Tsuchida
哲夫 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP04078020A priority Critical patent/JP3084900B2/ja
Publication of JPH05281654A publication Critical patent/JPH05281654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084900B2 publication Critical patent/JP3084900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】感度および得られた画像の保存安定性に優れ、
しかも顕色・安定化工程が簡便な感光記録体を提供す
る。 【構成】支持体上に、式〔I〕又は〔III〕で表される
染料前駆体の少なくとも一種と、光によって分解し酸性
物質を発生するオニウム塩とを含有する記録層を設けた
ことを特徴とする感光記録体。 (式中、Ra、Rc、Rdは三級アルキル基;R〜R
11、R33〜R40はH、ハロゲン、アルキル基等;X、Y
は、=NR41、−S−を示す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光記録体に関し、特
に、顕色・安定化工程が簡便で、しかも高感度で保存性
に優れた画像の得られる感光記録体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光、例えば可視光線、紫外線、X線、γ
線に感応して生じた潜像を、顕色・安定化して画像を得
る記録法としては、従来より、ハロゲン化銀感光材料を
用いた銀塩写真法、或いはジアゾ系染料や鉄塩を感光主
剤とする青写真法が知られ実用化されている。しかし、
これらの記録方式は、その顕色・安定化工程が煩雑であ
り、より簡便な操作で顕色・安定化できる記録材料の開
発が要請されている。
【0003】また、特開昭45−13258号公報や特
開昭45−32737公報等には、多価ハロゲン化物と
アリールアミンとの光反応によりトリフェニルメタン系
色素を形成させて画像を得る方法が提案されているが、
これらの記録材料は感度が低く有利な方法とは言えな
い。
【0004】さらに、無色ないしは淡色の塩基性染料
(染料前駆体)と、光によって分解して酸性物質を発生
するオニウム塩との反応を利用した感光記録材料も知ら
れているが、従来公知の染料前駆体を使用した場合に
は、画像の保存性が充分ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の如き欠
点を改良し、顕色・安定化工程が簡単で、記録感度が高
く、しかも画像の保存安定性に優れた感光記録体を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に、
下記一般式〔化1〕,〔化2〕及び〔化3〕で表される
染料前駆体の少なくとも一種と、光によって分解し酸性
物質を発生するオニウム塩とを含有する記録層を設けた
ことを特徴とする感光記録体である。
【0007】
【化1】
【0008】〔式中、Ra はC4 〜C12の三級アルキル
基を示し、R1 〜R11はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
子、C1 〜C12のアルキル基、C1 〜C12のアルコキシ
ル基、水酸基、ニトロ基、−N(R12)(R13)、−O
(CO)OR14、又は−O(CO) R15を示す。但し、
12,R13はそれぞれ水素原子;C1 〜C12のアルキル
基;C4 〜C12のシクロアルキル基;ハロゲン原子、C
1 〜C6 のアルキル基、C 1 〜C6 のアルコキシル基で
置換されてもよいアルアルキル基;ハロゲン原子、C1
〜C6 のアルキル基、C1 〜C6 アルコキシル基で置換
されてもよいアリール基を示すが、R12とR13は隣接す
る窒素原子と共にピロリジノ基、ピペリジノ基またはヘ
キサメチレンイミノ基を形成してもよい。また、R14
1 〜C12のアルキル基;ベンジル基;ハロゲン原子、
1 〜C6 のアルキル基、C1 〜C6のアルコキシル基
で置換されてもよいアリール基を示し、R15はC1 〜C
12のアルキル基;ベンジル基;ハロゲン原子、C1 〜C
6 のアルキル基、C1 〜C6 のアルコキシル基で置換さ
れてもよいアリール基;−N (R16)(R17) を示す。
尚、R16,R17はそれぞれ水素原子;C1 〜C12のアル
キル基;C4 〜C12のシクロアルキル基;ハロゲン原
子、C1 〜C6 のアルキル基、C1 〜C6 のアルコキシ
ル基で置換されてもよいアルアルキル基;ハロゲン原
子、C1 〜C6 のアルキル基、C1 〜C6 のアルコキシ
ル基で置換されてもよいアリール基を示すが、R 16とR
17は隣接する窒素原子と共にピロリジノ基、ピペリジノ
基またはヘキサメチレンイミノ基を形成してもよい。〕
【0009】
【化2】
【0010】〔式中、Rb はC4 〜C12の三級アルキル
基を示し、R18〜R30はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
子、C1 〜C12のアルキル基、C1 〜C12のアルコキシ
ル基、水酸基、−O(CO)OR31、又は−O(CO)
32を示す。但し、R31,R32はそれぞれC1 〜C12
アルキル基;ベンジル基;ハロゲン原子、C1 〜C6
アルキル基、C1 〜C6 のアルコキシル基で置換されて
もよいアリール基を示す。〕
【0011】
【化3】
【0012】〔式中、Rc ,Rd はそれぞれC4 〜C12
の三級アルキル基を示す。X,Yはそれぞれ>NR41
又は−S−を示すが、XとYが>N−A−N<の形で結
合してもよい。ここで、R41は水素原子、C1 〜C10
アルキル基、−COR42又は−COOR43を示し、Aは
1 〜C10の飽和または不飽和のアルキレン基を示す。
また、R42,R43はそれぞれC1 〜C12のアルキル基;
ベンジル基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキル基、
1 〜C6 のアルコキシル基で置換されてもよいアリー
ル基を示す。また、R33〜R40はそれぞれ水素原子、ハ
ロゲン原子、C1〜C10のアルキル基、C1 〜C10のア
ルコキシル基、ニトロ基、−N(R44)(R 45)、又は−
SR46を示す。尚、R33とR34、R34とR35、R35とR
36、R37とR38、R38とR39、R39とR40はそれぞれベ
ンゼン環を形成してもよい。ここで、R44,R45はそれ
ぞれ水素原子;C1 〜C12のアルキル基;C4 〜C12
シクロアルキル基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキ
ル基、C1 〜C6 のアルコキシル基で置換されてもよい
アルアルキル基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキル
基、C1 〜C6 のアルコキシル基で置換されてもよいア
リール基を示すが、R 44とR45は隣接する窒素原子と共
にピロリジノ基、ピペリジノ基またはヘキサメチレンイ
ミノ基を形成してもよい。また、R46はC1 〜C10のア
ルキル基を示す。〕
【0013】
【作用】上記の如く、本発明の感光記録体は、光によっ
て分解し酸性物質を発生するオニウム塩と特定の染料前
駆体とを組み合わせて発色系を構成しているため、顕色
・安定化工程が簡単で、しかも高感度で且つ保存安定性
に優れた画像が得られるという顕著な効果を発揮するも
のである。
【0014】本発明で使用する前記特定の染料前駆体
は、それ自身は無色ないし淡色であるが、高温で加熱さ
れると発色する性質があり、しかも、酸性物質を共存せ
しめることで発色温度を低下させることができる。この
ため、本発明の感光記録体にあっては、光記録によりオ
ニウム塩を分解せしめて潜像を形成した後、通常の熱記
録と同程度の温度で記録体を熱処理するのみで顕色化で
きる。
【0015】しかも、顕色化された画像は極めて堅牢
で、高温や高湿度、あるいは可塑剤等に対して優れた耐
性を備えている。これは、本発明で使用する染料前駆体
の発色反応が脱炭酸反応を含み、無色の化合物に戻るこ
とのない不可逆反応であるためと推定される。さらに、
脱炭酸反応に伴い、中間体として安定な三級のカルボニ
ウムイオンを生成すると推測され、これが高感度な記録
体を与えるものと考えられる。
【0016】一般式〔化1〕で表される染料前駆体の具
体例としては、例えば下記が挙げられる。3,6−ジ
(tert−ブトキシカルボキシ)フルオラン、3,6−ジ
(1,1−ジメチルプロポキシカルボキシ)フルオラ
ン、3,6−ジ(1−メチル−1−エチルブトキシカル
ボキシ)フルオラン、3,6−ジ(tert−ブトキシカル
ボキシ)−4,5−ジメチルフルオラン、3,6−ジ
(tert−ブトキシカルボキシ)−1,8−ジメチルフル
オラン、3,6−ジ(tert−ブトキシカルボキシ)−
2,7−ジエチルフルオラン、3,6−ジ(tert−ブト
キシカルボキシ)−1,5−ジエチルフルオラン、3,
6−ジ(1,1−ジメチルプロポキシカルボキシ)−
2,7−ジエチルフルオラン、3,6−ジ(tert−ブト
キシカルボキシ)−4,5−ジニトロフルオラン、3,
6−ジ(tert−ブトキシカルボキシ)−2,7−ジデシ
ルフルオラン、3,6−ジ(tert−ブトキシカルボキ
シ)−2−ドデシル−8−メチルフルオラン、3,6−
ジ(tert−ブトキシカルボキシ)−6′−ブトキシフル
オラン、3,6−ジ(tert−ブトキシカルボキシ)−
4′−メトキシフルオラン、3,6−ジ(tert−ブトキ
シカルボキシ)−4′−デカオキシフルオラン、3−
(tert−ブトキシカルボキシ)−6−メトキシフルオラ
ン、3−(tert−ブトキシカルボキシ)−7−メトキシ
フルオラン、3,6−ジ(1,1−ジメチルプロポキシ
カルボキシ)−6′−ブトキシフルオラン、3−(tert
−ブトキシカルボキシ)−6−エトキシ−2,7−ジオ
クチルフルオラン、3−(1,1−ジプロピルブトキシ
カルボキシ)−2,4,5,7−テトラクロロフルオラ
ン、3,6−ジ(tert−ブトキシカルボキシ)−2,
4,5,7−テトラクロロフルオラン、3,6−ジ(te
rt−ブトキシカルボキシ)−2,4,5,7−テトラブ
ロモフルオラン、3,6−ジ(tert−ブトキシカルボキ
シ)−2,4,5,7−テトラヨードフルオラン、3,
6−ジ(tert−ブトキシカルボキシ)−1,8−ジメチ
ル−3′,4′,5′,6′−テトラクロロフルオラ
ン、3,6−ジ(tert−ブトキシカルボキシ)−3′,
4′,5′,6′−テトラブロモフルオラン、3,6−
ジ(1,1−ジメチルプロポキシカルボキシ)−2,7
−ジブロモフルオラン、3,6−ジ(1,1−ジメチル
プロポキシカルボキシ)−4,5−ジニトロフルオラ
ン、3,6−ジ(1,1−ジエチルヘキサオキシカルボ
キシ)−3′,4′,5′,6′−テトラクロロフルオ
ラン、3,6−ジ(tert−ブトキシカルボキシ)−2,
7−ジブロモフルオラン、3−(1,1−ジプロピルブ
トキシカルボキシ)−6−メトキシフルオラン、3−
(tert−ブトキシカルボキシ)−6−エトキシ−2,7
−ジベンジルフルオラン、3−(tert−ブトキシカルボ
キシ)−6−メトキシカルボキシフルオラン、3−(te
rt−ブトキシカルボキシ)−7−メトキシカルボキシフ
ルオラン、3−(tert−ブトキシカルボキシ)−6−デ
カオキシカルボキシフルオラン、3−(tert−ブトキシ
カルボキシ)−6−ジメチルアミノフルオラン、3−
(tert−ブトキシカルボキシ)−6−ジエチルアミノフ
ルオラン、3−(tert−ブトキシカルボキシ)−7−ジ
エチルアミノフルオラン、3−(tert−ブトキシカルボ
キシ)−6−ジブチルアミノフルオラン、3−(tert−
ブトキシカルボキシ)−6−ジドデシルアミノフルオラ
ン、3−(tert−ブトキシカルボキシ)−6−ピペリジ
ノフルオラン、3−(tert−ブトキシカルボキシ)−6
−(N−エチル−N−イソペンチル)アミノフルオラ
ン、3−(tert−ブトキシカルボキシ)−6−(N−シ
クロヘキシル−N−メチル)アミノフルオラン、3−
(tert−ブトキシカルボキシ)−6−フェノキシカルボ
キシフルオラン、3−(tert−ブトキシカルボキシ)−
6−ベンジルオキシカルボキシフルオラン、3−(1,
1−ジメチルヘキサオキシカルボキシ)−6−デカオキ
シカルボキシフルオラン、3−(tert−ブトキシカルボ
キシ)−6−ブチルカルボキシフルオラン、3−(tert
−ブトキシカルボキシ)−6−フェニルカルボキシフル
オラン、3−(tert−ブトキシカルボキシ)−6−ジメ
チルアミノカルボキシフルオラン等。
【0017】また、一般式〔化2〕で表される染料前駆
体の具体例としては、例えば下記が例示できる。O,
O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)フェノールスル
ホフタレイン、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)−3,3′−ジメチルフェノールスルホフタレイ
ン、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−2,
2′−ジメチル−5,5′−ジイソプロピルフェノール
スルホフタレイン、O,O′−ジ(tert−ブトキシカル
ボニル)−3,3′,5,5′−テトラブロモフェノー
ルスルホフタレイン、O,O′−ジ(tert−ブトキシカ
ルボニル)−2,2′−ジメチル−3,3′,5,5′
−テトラブロモフェノールスルホフタレイン、O,O′
−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−3,3′−ジブロ
モフェノールスルホフタレイン、O,O′−ジ(tert−
ブトキシカルボニル)−3,3′−ジブロモ−5,5′
−ジメチルフェノールスルホフタレイン、O,O′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−2,2′−ジメチル−
3,3′−ジブロモ−5,5′−ジイソプロピルフェノ
ールスルホフタレイン、O,O′−ジ(1,1−ジエチ
ルヘキシルオキシカルボニル)フェノールスルホフタレ
イン、O−(tert−ブトキシカルボニル)−O′−メチ
ルフェノールスルホフタレイン、O,O′−ジ(1,1
−ジメチルペンチルオキシカルボニル)フェノールスル
ホフタレイン、O−(tert−ブトキシカルボニル)フェ
ノールスルホフタレイン、O,O′−ジ(1,1−ジエ
チルヘキシルオキシカルボニル)−3,3′−ジブロモ
−5,5′−ジメチルフェノールスルホフタレイン、O
−(tert−ブトキシカルボニル)−O′−アセチルフェ
ノールスルホフタレイン、O−(tert−ブトキシカルボ
ニル)−O′−ベンジルカルボニルフェノールスルホフ
タレイン、O−(tert−ブトキシカルボニル)−O′−
フェニルカルボニルフェノールスルホフタレイン、O−
(tert−ブトキシカルボニル)−O′−(1,1−ジメ
チルペンチルオキシカルボニル)フェノールスルホフタ
レイン、O−(tert−ブトキシカルボニル)−O′−ベ
ンジルオキシカルボニルフェノールスルホフタレイン、
O−(tert−ブトキシカルボニル)−O′−フェニルオ
キシカルボニルフェノールスルホフタレイン等。
【0018】さらに、一般式〔化3〕で表される染料前
駆体の具体例としては、例えば下記が挙げられる。O,
O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)インジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5−
ブロモインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキ
シカルボニル)−5,5′−ジブロモインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,
5′,7−トリブロモインジゴホワイト、O,O′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−5,5′,7,7′−
テトラブロモインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−
ブトキシカルボニル)−4,4′,5,5′,7,7′
−ヘキサブロモインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert
−ブトキシカルボニル)−5,5′,7,7′−テトラ
クロロインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキ
シカルボニル)−4,4′−ジクロロインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−4,
4′,5,5′−テトラクロロインジゴホワイト、O,
O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−6,6′−ジ
メチルインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキ
シカルボニル)−5,5′−ジフルオロインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−N,
N′−ヘキサメチレンインジゴホワイト、O,O′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−N,N′−エチレンイ
ンジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボ
ニル)−N,N′−エテニレンインジゴホワイト、O,
O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−4,4′−ジ
クロロ−5,5′−ジブロモインジゴホワイト、O,
O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,5′−ジ
メチルインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキ
シカルボニル)−7,7′−ジメチルインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,
5′−ジメチル−7,7′−ジクロロインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−6,
6′−ジエチルインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert
−ブトキシカルボニル)−7,7′−ジデシルインジゴ
ホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)
−6,6′−ジメトキシインジゴホワイト、O,O′−
ジ(tert−ブトキシカルボニル)−6,6′−ジノナノ
キシインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシ
カルボニル)−6,6′−ジ(エチルチオ)インジゴホ
ワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−
5,5′−ジニトロインジゴホワイト、O,O′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−5,5′−ジアミノイ
ンジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボ
ニル)−6,6′−ジ(N,N−ジメチルアミノ)イン
ジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)−5,5′−ジ(N,N−ジノナアミノ)インジゴ
ホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)
−6,6′−ジピロリジノインジゴホワイト、O,O′
−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,5′−ジ(N
−フェニルアミノ)インジゴホワイト、O,O′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−N,N′−ジメチルイ
ンジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボ
ニル)−N,N′−ジエチルインジゴホワイト、O,
O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−N,N′−ジ
オクチルインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブト
キシカルボニル)−5,5′−ジブロモ−N,N′−ジ
エチルインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキ
シカルボニル)−N,N′−ジアセチルインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−N,
N′−ジベンゾイルインジゴホワイト、O,O′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−N,N′−ジバレリル
インジゴホワイト、O,O′,N,N′−テトラ(tert
−ブトキシカルボニル)インジゴホワイト、O,O′,
N,N′−テトラ(tert−ブトキシカルボニル)−4,
4′−ジクロロインジゴホワイト、O,O′−ジ(1,
1−ジメチルプロポキシカルボニル)インジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(1,1−ジエチルブトキシカルボニ
ル)インジゴホワイト、O,O′−ジ(1,1−ジエチ
ルブトキシカルボニル)−6,6′−ジブロモインジゴ
ホワイト、O,O′−ジ(1,1−ジエチルブトキシカ
ルボニル)−N,N′−ジメチルインジゴホワイト、O
−(tert−ブトキシカルボニル)−O′−(1,1−ジ
エチルブトキシカルボニル)インジゴホワイト、2−
〔3′−(tert−ブトキシカルボニルオキシ)ベンゾチ
オフェン−2′−イル〕−3−(tert−ブトキシカルボ
ニルオキシ)インドール、2−〔3′−(tert−ブトキ
シカルボニルオキシ)−5′−ブロモベンゾチオフェン
−2′−イル〕−3−(tert−ブトキシカルボニルオキ
シ)−5−ブロモインドール、O,O′−ジ(tert−ブ
トキシカルボニル)チオインジゴホワイト、O,O′−
ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,5′−ジクロロ
チオインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシ
カルボニル)−6,6′−ジクロロチオインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,
5′−ジブロモチオインジゴホワイト、O,O′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−5,5′−ジイソプロ
ピルチオインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブト
キシカルボニル)−7,7′−ジイソプロピルチオイン
ジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)−4,4′−ジメチル−6,6′−ジクロロチオイ
ンジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボ
ニル)−5,5′,7,7′−テトラメチルチオインジ
ゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)−5,5′−ジアミノチオインジゴホワイト、O,
O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−6,6′−ジ
(N,N−ジメチルアミノ)チオインジゴホワイト、
O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,5′
−ジ(N,N−ジノニルアミノ)チオインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,
5′−ジメトキシチオインジゴホワイト、O,O′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−6,6′−ジエトキシ
チオインジゴホワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシ
カルボニル)−6,6′−ジオクトキシチオインジゴホ
ワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−
5,5′−ジ−tert−ブチルチオインジゴホワイト、
O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,5′
−ジクロロ−7,7′−ジメチルチオインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,
5′−ジ(エチルチオ)チオインジゴホワイト、O,
O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−6,6′−ジ
(エチルチオ)チオインジゴホワイト、O,O′−ジ
(tert−ブトキシカルボニル)−4,4′,7,7′−
テトラメチル−5,5′−ジクロロチオインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,
5′−ジブロモ−6,6′−ジエトキシチオインジゴホ
ワイト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−
4,5−,4′,5′−ジベンゾチオインジゴホワイ
ト、O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−5,
6−,5′,6′−ジベンゾチオインジゴホワイト、
O,O′−ジ(1,1−ジメチルプロポキシカルボニ
ル)チオインジゴホワイト、O,O′−ジ(1,1−ジ
メチルブトキシカルボニル)チオインジゴホワイト、
O,O′−ジ(1,1−ジエチルプロポキシカルボニ
ル)チオインジゴホワイト、O,O′−ジ(1,1−ジ
エチルプロポキシカルボニル)−5,5′−ジクロロチ
オインジゴホワイト、O−(tert−ブトキシカルボニ
ル)−O′−(1,1−ジエチルブトキシカルボニル)
チオインジゴホワイト等。
【0019】勿論、これらの化合物に限定されるもので
はなく、また必要に応じて2種以上の染料前駆体を併用
することもできる。上記一般式〔化1〕、〔化2〕およ
び〔化3〕で表される染料前駆体のうちでも、Ra ,R
b ,Rc およびRd で示される置換基がtert−ブチル基
である化合物は、特に発色性に優れた感光記録体が得ら
れる為より好ましく用いられる。
【0020】本発明において、上記の如き染料前駆体と
組み合わせて使用するオニウム塩の具体例としては、例
えば、トリフェニルスルホニウムクロライド、トリフェ
ニルスルホニウムブロマイド、トリフェニルスルホニウ
ムアイオダイド、トリフェニルスルホニウムテトラフル
オロボレート、ジフェニル(4−クロロフェニル)スル
ホニウムテトラフルオロボレート、ジフェニルトリルス
ルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェニルスル
ホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリフェニルス
ルホニウムヘキサフルオロアーセネート、ジフェニルヨ
ードニウムテトラフルオロボレート、p−メトキシベン
ゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート等が挙げられ
る。勿論、これらの化合物に限定されるものではなく、
また必要に応じて2種以上のオニウム塩を併用すること
もできる。
【0021】感光記録層における、特定の染料前駆体と
オニウム塩との使用割合については特に限定するもので
はないが、一般に染料前駆体1重量部に対して0.1〜
50重量部、好ましくは1〜20重量部のオニウム塩を
用いるのが望ましい。
【0022】本発明においては、染料前駆体として前述
の如き特定の化合物を使用するものであるが、必要に応
じて、本発明の所望の効果を阻害しない範囲で、公知の
染料前駆体を併用することもできる。かかる公知の染料
前駆体としては、例えば下記が例示される。3,3−ビ
ス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)フタリド、3−(4−ジメチルアミノフェニル)−
3−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−6
−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)
−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、
3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバ
ゾール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、
3,3−ビス(2−フェニルインドール−3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジメチルアミ
ノフェニル)−3−(1−メチルピロール−3−イル)
−6−ジメチルアミノフタリド、3−(p−ジベンジル
アミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール
−3−イル)−7−アザフタリド、3−(4−ジエチル
アミノ−2−エトキシフェニル)−3−(1−エチル−
2−メチルインドール−3−イル)−7−アザフタリ
ド、3,3−ビス(1−エチル−2−メチルインドール
−3−イル)フタリド、N−ブチル−3−{ビス〔4−
(N−メチルアニリノ)フェニル〕メチル}カルバゾー
ル等のトリアリールメタン系化合物、4,4′−ビス
(ジメチルアミノ)ベンズヒドリルベンジルエーテル、
N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N−2,4,5
−トリクロロフェニルロイコオーラミン、4,4′−ビ
ス(ジメチルアミノ)ベンズヒドリル−p−トルエンス
ルフィン酸エステル等のジフェニルメタン系化合物、
3,7−ビス(ジエチルアミノ)−10−ベンゾイルフ
ェノオキサジン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、p
−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等のチアジン
系化合物、3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチ
ルスピロジナフトピラン、3−フェニルスピロジナフト
ピラン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチ
ルナフト(6′−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−
プロピルスピロジベンゾピラン、ジ−β−ナフトスピロ
ピラン、3−メチル−ジ−β−ナフトスピロピラン等の
スピロ系化合物、ローダミン−B−アニリノラクタム、
ローダミン(p−ニトロアニリノ)ラクタム、ローダミ
ン(o−クロロアニリノ)ラクタム等のラクタム系化合
物、3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、3−
ジメチルアミノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミ
ノ−7−メトキシフルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6,7
−ジメチルフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイ
ジノ)−7−メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(N−アセチル−N−メチルアミノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(N−メチルアミノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−(N−メチル−N−
ベンジルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(N−β−クロロエチル−N−メチルアミノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−ジエチルアミノフルオ
ラン、4−ベンジルアミノ−8−ジエチルアミノベンゾ
〔a〕フルオラン、3−〔4−(4−ジメチルアミノア
ニリノ)アニリノ〕−7−クロロ−6−メチルフルオラ
ン、8−〔4−(4−ジメチルアミノアニリノ)アニリ
ノ〕ベンゾ〔a〕フルオラン、3−(N−エチル−p−
トルイジノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオ
ラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチ
ル−7−(p−トルイジノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、
3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−フェニルアミノ
フルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(2−カルボメトキシ−フェニルアミノ)フルオラン、
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−シクロ
ヘキシル−N−メチルアミノ)−6−メチル−7−フェ
ニルアミノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−
7−フェニルアミノフルオラン、3−ピペリジノ−6−
メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−キシリジノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(o−クロロフェニルアミノ)フ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−クロロフェ
ニルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−N−イソ
アミルアミノ)−7−(o−クロロフェニルアミノ)フ
ルオラン、3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−
6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピロ
リジノ−6−メチル−7−p−ブチルフェニルアミノフ
ルオラン、3−(N−エチル−N−イソブチルアミノ)
−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−ピ
ロリジノ−6−メチル−7−p−n−ブチルフェニルア
ミノフルオラン、3−(N−メチル−N−n−ヘキシル
アミノ)−6−メチル−7−フェニルアミノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−n−ヘキシルアミノ)−6
−メチル−7−フェニルアミノフルオラン、3−(N−
エチル−N−シクロペンチルアミノ)−6−メチル−7
−フェニルアミノフルオラン、3−〔N−(3−エトキ
シプロピル)−N−メチルアミノ〕−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−〔N−エチル−N−
(3−エトキシプロピル)アミノ〕−6−メチル−7−
フェニルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
〔m−(トリフルオロメチル)フェニルアミノ〕フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロフェニ
ルアミノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−7−(o
−フルオロフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−クロロ−7−フェニルアミノフルオラン、
3−(N−エチル−N−p−トリルアミノ)−7−メチ
ルフルオラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフ
ルフリルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−シクロペンチル−N−エチルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−p−トリルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、2,2′−ビス{4−〔6′−(N−シ
クロヘキシル−N−メチルアミノ)−3′−メチルスピ
ロ〔フタリド−3,9′−キサンテン〕−2′−イルア
ミノ〕フェニル}プロパン等のフルオラン系化合物、
3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−スピ
ロ−3′−(6′−ジメチルアミノ)フタリド、3−ジ
エチルアミノ−6−(N−アリル−N−メチルアミノフ
ルオレン−9−スピロ−3′−(6′−ジメチルアミ
ノ)フタリド、3,6−ビス(ジメチルアミノ)−スピ
ロ〔フルオレン−9,6′−6′H−クロメノ(4,3
−b)インドール〕、3,6−ビス(ジメチルアミノ)
−3′−メチル−スピロ〔フルオレン−9,6′−6′
H−クロメノ(4,3−b)インドール〕、3,6−ビ
ス(ジエチルアミノ)−3′−メチル−スピロ〔フルオ
レン−9,6′−6′H−クロメノ(4,3−b)イン
ドール〕等のフルオレン系化合物等。
【0023】また本発明では、より高速記録適性を得る
ために、記録感度向上剤として各種の熱可融性物質を使
用することもできる。かかる熱可融性物質としては、例
えばカプロン酸アミド、カプリン酸アミド、パルミチン
酸アミド、ステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、エ
ルシン酸アミド、リノール酸アミド、リノレン酸アミ
ド、N−メチルステアリン酸アミド、ステアリン酸アニ
リド、N−メチルオレイン酸アミド、ベンズアニリド、
リノール酸アニリド、N−エチルカプリン酸アミド、N
−ブチルラウリン酸アミド、N−オクタデシルアセトア
ミド、N−オレインアセトアミド、N−オレイルベンズ
アミド、N−ステアリルシクロヘキシルアミド、ポリエ
チレングリコール、1−ベンジルオキシナフタレン、2
−ベンジルオキシナフタレン、1−ヒドロキシナフトエ
酸フェニルエステル、1,2−ジフェノキシエタン、
1,4−ジフェノキシブタン、1,2−ビス(3−メチ
ルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メトキシフ
ェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロロ
フェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−メト
キシフェノキシ)エタン、1−(2−メチルフェノキ
シ)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタン、テレフ
タル酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジベンジルエステ
ル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル、p−ベ
ンジルオキシ安息香酸ベンジルエステル、p−ベンジル
ビフェニル、1,5−ビス(p−メトキシフェノキシ)
−3−オキサ−ペンタン、1,4−ビス(2−ビニルオ
キシエトキシ)ベンゼン、p−ビフェニル−p−トリル
−エーテル、ベンジル−p−メチルチオフェニルエーテ
ル、4−クロロベンジル−4−エトキシフェニル−エー
テル、1,2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタ
ン等の化合物が挙げられる。なお、熱可融性物質の使用
量についても特に限定するものではないが、一般に染料
前駆体1重量部に対して0.1〜50重量部程度の範囲
で調節するのが望ましい。
【0024】これらを含む感光記録層用塗液の調製は、
一般に水を分散媒体とし、ボールミル、アトライター、
竪型または横型サンドミル等の攪拌・粉砕機により、染
料前駆体とオニウム塩、さらには必要に応じて併用され
る熱可融性物質とを一緒に又は別々に分散するなどして
調製される。かかる塗液中には、通常バインダーとして
デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、カゼ
イン、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、スチレン
・無水マレイン酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共
重合体塩、酢ビ・無水マレイン酸共重合体塩、ポリアク
リル酸塩、スチレン・ブタジエン共重合体エマルジョン
等が全固形分の10〜40重量%、好ましくは15〜3
0重量%程度配合される。
【0025】また、分散媒体として水の代わりにアルコ
ール類、ケトン類、エステル類、脂肪族炭化水素、ナフ
テン系炭化水素、芳香族炭化水素等の有機溶剤を使用
し、これらの有機溶剤中に染料前駆体とオニウム塩、さ
らには必要に応じて添加される熱可融性物質とを一緒に
又は別々に分散または溶解して記録層用塗液を調製する
ことも可能である。この場合には、ポリメタクリル酸メ
チル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチ
ル、ポリアクリル酸ブチル、ポリスチレン、アクリル酸
エステル・スチレン共重合体、ポリエステル樹脂、ポリ
α−メチルスチレン、ABS樹脂、クマロン樹脂、ニト
ロセルロース、エチレン・酢ビ共重合体等から適宜選択
したバインダーを、全固形分の1〜90重量%、好まし
くは5〜60重量%程度配合すればよい。
【0026】さらに、塗液中には各種の助剤を添加する
ことができ、例えばジオクチルスルフォコハク酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルフォン酸ナトリウム、ラウ
リルアルコール硫酸エステル・ナトリウム塩、脂肪酸金
属塩等の分散剤、トリアゾール系等の紫外線吸収剤、そ
の他消泡剤、螢光染料、着色染料等が挙げられる。ま
た、露光後の加熱顕色化工程において、熱ヘッド等との
接触によってスティッキングを生じないようにステアリ
ン酸、ポリエチレン、カルナバロウ、パラフィンワック
ス、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、エス
テルワックス等の分散液やエマルジョン等を添加するこ
ともできる。加えて、熱ヘッドへのカス付着を改善する
ためにカオリン、クレー、タルク、炭酸カルシウム、焼
成クレー、酸化チタン、珪藻土、微粒子状無水シリカ、
活性白土等の無機顔料を添加することもできる。なお、
顔料の添加量は、一般にオニウム塩1重量部に対して
0.1〜10重量部、好ましくは0.5〜3重量部程度
の範囲で調節される。
【0027】支持体としては、紙、プラスチックフィル
ム、合成紙等が用いられるが、価格、塗布適性等の点で
は紙が好ましく用いられる。また記録層を形成する塗液
の支持体への塗布量は特に限定されず、通常、乾燥重量
で2〜12g/m2 、好ましくは3〜10g/m2 程度
の範囲で調節するのが望ましい。なお、記録層用塗液の
塗布方法についても特に限定するものではなく、各種公
知の塗布装置から適宜選択して記録層を形成することが
できる。
【0028】さらに、記録層上には記録層を保護する等
の目的で0.2〜10g/m2 、好ましくは0.5〜3
g/m2 程度の水溶性高分子、水分散性高分子エマルジ
ョンもしくは熱可塑性樹脂を主成分とするオーバーコー
ト層を設けたり、支持体に顔料とバインダーを主成分と
する下塗り層を設けることも可能であり、さらには記録
体裏面に粘着剤加工を施すなどの各種公知技術を付加す
ることができる。
【0029】かくして得られる本発明の感光記録体は、
可視光線、紫外線、X線等を用いて記録体のオニウム塩
を分解し、潜像を形成させた後、80〜180℃、好ま
しくは100〜150℃で加熱することで顕色化でき
る。なお、顕色化するための時間については特に制限は
ないが、染料前駆体の分解を充分にすすめるために0.
5秒以上とするのが望ましい。
【0030】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り例中の部および%は、それぞれ重
量部および重量%を表わす。
【0031】実施例1 A液調製 3,6−ジ(tert−ブトキシカルボキシ)フルオラン1
0部、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン2
0部、メチルセルロースの5%水溶液20部、および水
110部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が2
μmとなるまで粉砕した。 B液調製 トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート30
部、メチルセルロースの5%水溶液60部、および水1
10部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が2μ
mとなるまで粉砕した。
【0032】 記録層の形成 A液160部、B液200部、酸化珪素顔料(吸油量:
180ml/100g)30部、20%酸化澱粉水溶液1
50部、及び水210部を混合・攪拌して記録層用塗液
を得た。得られた塗液を50g/m2 の上質紙に乾燥重
量が6.0g/m2 となるように塗布・乾燥して感光記
録体を得た。
【0033】実施例2〜15 実施例1のA液調製において、3,6−ジ(tert−ブト
キシカルボキシ)フルオランの代わりに下記の化合物を
用いた以外は実施例1と同様にして14種類の感光記録
体を得た。 ・実施例2:3−(tert−ブトキシカルボキシ)−6−
メトキシフルオラン ・実施例3:3−(tert−ブトキシカルボキシ)−6−
ジメチルアミノフルオラン ・実施例4:3,6−ジ(tert−ブトキシカルボキシ)
−2,4,5,7−テトラブロモフルオラン ・実施例5:3,6−ジ(tert−ブトキシカルボキシ)
−1,8−ジメチル−3′,4′,5′,6′−テトラ
クロロフルオラン ・実施例6:3,6−ジ(1,1−ジメチルプロポキシ
カルボキシ)フルオラン ・実施例7:O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)フェノールスルホフタレイン ・実施例8:O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)−2,2′−ジメチル−3,3′−ジブロモ−5,
5′−ジイソプロピルフェノールスルホフタレイン ・実施例9:O,O′−ジ(1,1−ジメチルブトキシ
カルボニル)フェノールスルホフタレイン ・実施例10:O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)インジゴホワイト ・実施例11:O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)−6,6′−ジブロモインジゴホワイト ・実施例12:O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)−N,N′−ジメチルインジゴホワイト ・実施例13:O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)チオインジゴホワイト ・実施例14:O,O′−ジ(tert−ブトキシカルボニ
ル)−5,5′−ジクロロ−7,7′−ジメチルチオイ
ンジゴホワイト ・実施例15:O,O′−ジ(1,1−ジメチルプロポキ
シカルボニル)インジゴホワイト
【0034】実施例16〜20 実施例1のB液調製において、トリフェニルスルホニウ
ムテトラフルオロボレートの代わりに下記の化合物を用
いた以外は実施例1と同様にして5種類の感光記録体を
得た。 ・実施例16:トリフェニルスルホニウムアイオダイド ・実施例17:トリフェニルスルホニウムクロライド ・実施例18:トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロ
ホスフェート ・実施例19:ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボ
レート ・実施例20:p−メトキシベンゼンジアゾニウムテトラ
フルオロボレート
【0035】実施例21 支持体として、50g/m2 の上質紙の代わりに厚み1
00μmのポリエチレンフィルムを用いた以外は実施例
1と同様にして感光記録体を得た。
【0036】比較例1 実施例1のA液調製において、3,6−ジ(tert−ブト
キシカルボキシ)フルオランの代わりにクリスタルバイ
オレットラクトンを用いた以外は実施例1と同様にして
感光記録体を得た。
【0037】かくして得られた各感光記録体の記録層の
白色度をハンター白色度計にて測定し、その結果を表1
に記載した。各感光記録体の一部をアルミ箔でマスク
し、記録体から10cm離して設置した高圧水銀ランプ
(出力:100W)で30秒間露光し、次いで記録体全
面を150度にて5秒間加熱して各記録体を発色させ
た。加熱処理後の各記録体について、その露光部と非露
光部の発色の度合を目視で評価し、その結果を表1に記
載した。
【0038】なお、発色度合の評価基準は以下の通りと
した。 「評価基準」 A:非常に濃く発色。 B:濃く発色。 C:発色せず。
【0039】更に、画像の耐湿性を評価するために、4
0℃,90%RHの条件下に顕色化処理した感光記録体
を3日間放置した後、画像の褪色の度合を目視で評価
し、その結果を表1に併記した。なお、耐湿性の評価基
準は以下の通りとした。 ○:殆ど変化せず。 ×:完全に消失。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】表1の結果から明らかな如く、本発明の
感光記録体は、発色性および画像の保存安定性に優れ、
しかも簡単な操作で顕色・安定化できる優れた感光記録
体であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、下記一般式〔化1〕,〔化
    2〕及び〔化3〕で表される染料前駆体の少なくとも一
    種と、光によって分解し酸性物質を発生するオニウム塩
    とを含有する記録層を設けたことを特徴とする感光記録
    体。 【化1】 〔式中、Ra はC4 〜C12の三級アルキル基を示し、R
    1 〜R11はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C
    12のアルキル基、C1 〜C12のアルコキシル基、水酸
    基、ニトロ基、−N(R12)(R13)、−O(CO)OR
    14、又は−O(CO) R15を示す。但し、R12,R13
    それぞれ水素原子;C1 〜C12のアルキル基;C4 〜C
    12のシクロアルキル基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のア
    ルキル基、C 1 〜C6 のアルコキシル基で置換されても
    よいアルアルキル基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のアル
    キル基、C1 〜C6 アルコキシル基で置換されてもよい
    アリール基を示すが、R12とR13は隣接する窒素原子と
    共にピロリジノ基、ピペリジノ基またはヘキサメチレン
    イミノ基を形成してもよい。また、R14はC1 〜C12
    アルキル基;ベンジル基;ハロゲン原子、C1 〜C6
    アルキル基、C1 〜C6のアルコキシル基で置換されて
    もよいアリール基を示し、R15はC1 〜C12のアルキル
    基;ベンジル基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキル
    基、C1 〜C6 のアルコキシル基で置換されてもよいア
    リール基;−N (R16)(R17) を示す。尚、R16,R17
    はそれぞれ水素原子;C1 〜C12のアルキル基;C4
    12のシクロアルキル基;ハロゲン原子、C1 〜C6
    アルキル基、C1 〜C6 のアルコキシル基で置換されて
    もよいアルアルキル基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のア
    ルキル基、C1 〜C6 のアルコキシル基で置換されても
    よいアリール基を示すが、R 16とR17は隣接する窒素原
    子と共にピロリジノ基、ピペリジノ基またはヘキサメチ
    レンイミノ基を形成してもよい。〕 【化2】 〔式中、Rb はC4 〜C12の三級アルキル基を示し、R
    18〜R30はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C
    12のアルキル基、C1 〜C12のアルコキシル基、水酸
    基、−O(CO)OR31、又は−O(CO) R32を示
    す。但し、R31,R32はそれぞれC1 〜C12のアルキル
    基;ベンジル基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキル
    基、C1 〜C6 のアルコキシル基で置換されてもよいア
    リール基を示す。〕 【化3】 〔式中、Rc ,Rd はそれぞれC4 〜C12の三級アルキ
    ル基を示す。X,Yはそれぞれ>NR41、又は−S−を
    示すが、XとYが>N−A−N<の形で結合してもよ
    い。ここで、R41は水素原子、C1 〜C10のアルキル
    基、−COR42又は−COOR43を示し、AはC1 〜C
    10の飽和または不飽和のアルキレン基を示す。また、R
    42,R43はそれぞれC1 〜C12のアルキル基;ベンジル
    基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキル基、C1 〜C
    6 のアルコキシル基で置換されてもよいアリール基を示
    す。また、R33〜R40はそれぞれ水素原子、ハロゲン原
    子、C1〜C10のアルキル基、C1 〜C10のアルコキシ
    ル基、ニトロ基、−N(R44)(R 45)、又は−SR46
    示す。尚、R33とR34、R34とR35、R35とR36、R37
    とR38、R38とR39、R39とR40はそれぞれベンゼン環
    を形成してもよい。ここで、R44,R45はそれぞれ水素
    原子;C1 〜C12のアルキル基;C4 〜C12のシクロア
    ルキル基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキル基、C
    1 〜C6 のアルコキシル基で置換されてもよいアルアル
    キル基;ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキル基、C1
    〜C6 のアルコキシル基で置換されてもよいアリール基
    を示すが、R 44とR45は隣接する窒素原子と共にピロリ
    ジノ基、ピペリジノ基またはヘキサメチレンイミノ基を
    形成してもよい。また、R46はC1 〜C10のアルキル基
    を示す。〕
  2. 【請求項2】一般式〔化1〕,〔化2〕及び〔化3〕に
    おいて、Ra ,Rb ,Rc 及びRd がtert−ブチル基で
    ある請求項1記載の感光記録体。
JP04078020A 1992-03-31 1992-03-31 感光記録体 Expired - Lifetime JP3084900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04078020A JP3084900B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 感光記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04078020A JP3084900B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 感光記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05281654A true JPH05281654A (ja) 1993-10-29
JP3084900B2 JP3084900B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=13650125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04078020A Expired - Lifetime JP3084900B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 感光記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084900B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100599A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd フォトンモード記録方法および3次元光記録方法
WO2007136051A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Mitsubishi Chemical Corporation 光学記録用材料、それを用いた光学記録媒体及び光学記録媒体の再生方法
WO2015083605A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社Adeka 新規化合物及び該化合物を含有する組成物
KR20190041920A (ko) * 2017-10-13 2019-04-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100599A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Fuji Photo Film Co Ltd フォトンモード記録方法および3次元光記録方法
WO2007136051A1 (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Mitsubishi Chemical Corporation 光学記録用材料、それを用いた光学記録媒体及び光学記録媒体の再生方法
WO2015083605A1 (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 株式会社Adeka 新規化合物及び該化合物を含有する組成物
CN105637038A (zh) * 2013-12-05 2016-06-01 株式会社艾迪科 新型化合物及含有该化合物的组合物
JPWO2015083605A1 (ja) * 2013-12-05 2017-03-16 株式会社Adeka 新規化合物及び該化合物を含有する組成物
CN105637038B (zh) * 2013-12-05 2019-10-25 株式会社艾迪科 新型化合物及含有该化合物的组合物
KR20190041920A (ko) * 2017-10-13 2019-04-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084900B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739282B2 (ja) 新規発色剤および記録材料
EP0587410B1 (en) Record material
JP3084900B2 (ja) 感光記録体
JPH04124175A (ja) ロイコインジゴイド誘導体及びその誘導体を用いた感熱記録体
JPH04213368A (ja) フルオラン化合物及びその化合物を用いた感熱記録体
JP3836867B2 (ja) 新規なウレアウレタン化合物
JPH02252576A (ja) 発色材料
JP2666655B2 (ja) 4,4′−ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン
JP2006143741A (ja) ウレアウレタン化合物
JP2998308B2 (ja) 感熱記録体の製造方法
JPS6345087A (ja) 感熱記録シ−ト
JPH05278342A (ja) 感熱記録体
JP3248643B2 (ja) 感熱記録材料
JP3795062B2 (ja) 新しいウレアウレタン化合物
JPH072758A (ja) 新規なビス(アリールスルホニルウレイド)ベンゼン化合物
JPH059187A (ja) サルトン化合物及びその化合物を用いた感熱記録体
JPH0625147A (ja) ビス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニル化合物類
JPH08295081A (ja) 感熱記録体
JPH02293185A (ja) 感熱記録体
JPH08175017A (ja) 感熱発色剤および感熱記録紙
JPH0710828A (ja) 新規なビス(アリールスルホニルウレイド)芳香族化合物
JPH0796668A (ja) 感熱記録体
JPH02136280A (ja) インクジェット記録方法
JP2000052654A (ja) 2色発色感熱記録材料
JPH06345720A (ja) 新規な4,4′−ビス(o−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10