JPH05279996A - 剥離紙用原紙の製造方法 - Google Patents

剥離紙用原紙の製造方法

Info

Publication number
JPH05279996A
JPH05279996A JP7452192A JP7452192A JPH05279996A JP H05279996 A JPH05279996 A JP H05279996A JP 7452192 A JP7452192 A JP 7452192A JP 7452192 A JP7452192 A JP 7452192A JP H05279996 A JPH05279996 A JP H05279996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
release
coating
base paper
coater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7452192A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hojo
周男 北條
Masatoshi Ando
雅敏 安藤
Ikuo Kuchii
郁男 口井
Satoshi Kage
聰 鹿毛
Hideaki Suzuki
英明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP7452192A priority Critical patent/JPH05279996A/ja
Publication of JPH05279996A publication Critical patent/JPH05279996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】工程数を増やすことなく、特に均一バリヤー性
に優れた剥離紙原紙を効率良く得る製造方法を提供す
る。 【構成】多段スーパーカレンダー装置に直結したオンカ
レンダー塗工装置によって、バリヤー剤塗液を基紙の上
に塗工する。 【効果】従来品に比べてベック平滑度、ガーレ高圧透気
度、ピンホールバリヤー性、粘着製品の剥離紙糊残りが
向上した。優れた剥離紙原紙を高効率で製造することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は剥離紙用原紙の製造方法
に関し、特に均一バリヤー性に優れた剥離紙用原紙を効
率よく製造する製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】剥離紙は原紙に各種の剥離性能を持つ剥
離処理剤を塗工したものである。粘着用剥離紙はシール
・ラベル・粘着テープ等の感圧接着剤を利用している粘
着製品の裏打ち材料として不可欠のものとなっている。
また、工程用剥離紙はフィルム・シート・合成皮革・化
粧板等の製造工程中のキャリヤー紙として用いられてい
る。
【0003】剥離紙用原紙としてはグラシン紙・クレー
コート紙・スーパーカレンダー紙・ポリラミ紙等が使用
されている。そして、剥離処理剤としては、シリコーン
樹脂・アミノ−アルキッド樹脂・フッソ樹脂等が用いら
れている。中でも、グラシン紙・クレーコート紙・スー
パーカレンダー紙等は紙表面を平滑にして均一バリヤー
性を向上するために、スーパーカレンダーに通紙する工
程を経ている。剥離紙用原紙と剥離処理剤は用途目的に
適した材料が選択されるが、いずれにしても剥離紙用原
紙は表面が平滑で均一バリヤー性を持っていることが重
要である。
【0004】また、従来抄紙機のサイズプレス装置で澱
粉やポリビニルアルコール等を塗工してバリヤー性を強
く均一にする方法が行われている。しかし、サイズプレ
スではニップ圧力によって塗工液が紙層の内部に充填さ
れてしまい、紙表面のバリヤー性向上に十分有効に作用
しないばかりか、紙表面の塗工剤は不均一になる。その
ため、比較的多量の塗工量が望まれるが、これもシリン
ダードライヤーの汚れ等の限界がある。一方、オフコー
ターによる塗工は、実操業上従来より工程数が増えるた
め生産性に影響し、生産コストがアップせざるを得な
い。
【0005】さらに、オンマシンカレンダーやオンコー
ターカレンダーが種々考案されているが、いずれもソフ
トカレンダーやグロスカレンダーのような少数段カレン
ダーである。多段スーパーカレンダーは紙切れ等の時
に、多くの紙の重なりがロールの周囲に巻きついたりし
た場合に、弾性ロールに傷が付いてしまい再研磨が必要
になることが大問題で、オンマシンカレンダーやオンコ
ーターカレンダーとして実用されていない。
【0006】上記の剥離紙の中でも粘着用の剥離処理剤
としては、シリコーン樹脂が最も多く使用され、例え
ば、剥離剤としてシリコーン化合物を溶剤で希釈して使
用する溶剤型シリコーン樹脂を剥離紙用原紙に塗工して
剥離層を形成している。溶剤型シリコーン樹脂は、剥離
力の設定あるいは剥離剤を塗布する際の流動性等を適宜
調節することが可能であり、剥離剤による原紙表面のカ
バーリングが容易にできるという溶剤型剥離剤のもつ特
徴を利用して最も多く使用されてきた。しかし近年、安
全面や公害面に対する配慮が強く求められ、特に作業者
の健康保持の面からも、溶剤の使用を止めて無溶剤型シ
リコーン剥離剤へ切替えることが強く望まれている。
【0007】溶剤型剥離剤を原紙上に塗工する場合に
は、剥離剤が溶剤で希釈されているので塗工する液量を
多くすることができるが、一方、無溶剤型剥離剤を原紙
上に塗工する場合には溶剤を使用していないので、剥離
剤の固形分がそのまま塗工量となるため塗工する液量は
少ない。
【0008】そのために、無溶剤型剥離剤を用いる場合
には、溶剤型剥離剤に比べて、より薄い均一な剥離剤皮
膜を剥離紙用原紙上に形成させなければならない。剥離
紙用原紙として、例えば、従来のグラシン紙を使用する
と、無溶剤型剥離剤をグラシン紙の表面に十分にカバー
リングすることが困難で、剥離剤被膜の均一な層を形成
させることができなかった。
【0009】このような状態で剥離紙上に粘着剤を塗工
した場合は剥離剤層上に粘着剤層を形成させる工程で、
粘着剤が剥離層のピンホールや凹部に入り込み、表面基
材とともに粘着剤層を剥離紙から剥離した後に、剥離紙
上に粘着剤が残る(糊残りと呼ぶ)現象が見られる。
【0010】この糊残りは粘着製品をフォーム印刷やシ
ール印刷加工の工程で、印刷、ダイカット(打ち抜き)
粕取り等をするときに、粕取り後の剥離剤層表面に当た
るガイドロール等に粘着剤が付着し、紙送り不良や印刷
ずれ等のトラブルを起こし、作業性や品質面に極めて重
大な障害となる。また、オートラベラーやハンドラベラ
ー等でプリントやラベリングを行う工程でも、同様に剥
離剤層表面の糊残りが問題となる。
【0011】工程用剥離紙の原紙としても同様にカレン
ダーに通紙して平滑にすることが多く、バリヤー剤を塗
工含浸することも行われている。先に述べたように、い
ずれの剥離紙用原紙でも剥離剤処理のために、平滑な表
面に均一な優れたバリヤー性を持たせることが必要であ
る。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、工程数を増
やすことなく、剥離紙の表面を平滑にすると同時に、均
一な優れたバリヤー性を与える剥離紙用原紙の製造方法
を提供することが目的である。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、多段スーパー
カレンダー装置に直結した塗工装置によって塗液を紙の
表面に塗工することを特徴とする剥離紙用原紙の製造方
法である。
【0014】
【作用】本発明の多段スーパーカレンダー装置は、金属
性の剛性ロールと繊維や剛性樹脂製の弾性ロールを組み
合わせて、少なくとも7本以上のロールで6ニップ以上
の装置である。従来のオンマシンやオンコーターに使用
されているソフトカレンダーやグロスカレンダーでは、
本発明の目的とする剥離紙用原紙、例えばグラシン紙の
ような高密度化はできない。剥離紙用原紙は基本的に強
い紙力を必要とするので、スーパーカレンダー装置にお
ける紙切れが殆どないため、本発明の装置の直結が可能
になる。
【0015】本発明は、原紙を平滑化高密度化する多段
スーパーカレンダー装置に、ブレードコーター方式の塗
工装置あるいはメータリングバーやメータリングロッド
コーター方式の塗工装置を、カレンダーオンラインコー
ターとして設置するとより効果がある。剥離紙原紙とし
て、例えばグラシン紙、クレーコート紙、スーパーキャ
レンダー紙等はカレンダー処理を行っている。これらの
剥離紙原紙はカレンダーオンラインコーターで省力化や
高品質化することができる。
【0016】本発明の塗液は紙表面にバリヤー剤の皮膜
を形成するもので、塗工量は固形分として多くても数g
/m2 程度であり、塗工後の乾燥装置は軽装備のためカ
レンダー装置に直結することができる。さらに塗工量を
固形分0.4〜1.6g/m 2 程度の範囲に限定すると
一層コンパクトにまとめて直結できる。
【0017】本発明は工程数を増やすことなく、カレン
ダー装置に直結した塗工装置によってバリヤー剤を紙面
に塗工する。バリヤー剤塗工層を紙の表面に滞留するよ
うに塗工し、紙表面に滞留する歩留を向上させることに
より優れた均一バリヤー性のある剥離紙原紙を得ること
ができる。また、塗工量を削減しながらも、剥離品質を
従来と同等もしくはそれ以上とすることを実現すること
もできる。その結果、剥離層を形成する剥離処理剤の塗
布量を低減することも可能になる。
【0018】カレンダーオンラインコーターは、剥離紙
原紙の最終品質を直接調節して品質管理を行うことがで
きる利点もある。カレンダーの運転条件としてロール温
度や加圧の調節はコーターの運転条件としての塗工量や
乾燥水分の調節と直結して品質項目を確保していく重要
点である。
【0019】塗工装置としては、上記のような一度紙面
に過剰にアプリケートした塗工液を掻き落し計量する方
式のものが効果に優れている。そして、次いで塗液量を
直接制御計量しながら塗工するダイコーター方式・リッ
プコーター方式・カーテンコーター方式の塗工装置も適
用可能である。
【0020】一方、一般的なロールコーター方式の塗工
装置に見られるようにロールのニップ圧で塗液を転写す
るサイズプレスタイプのもの、あるいはロール表面上で
計量しながら転写するロールコータータイプの塗工装置
は、転写の際の加圧やロール表面上および紙面に転写す
る際の塗液の膜切れ等による転写ムラによって、均一な
中間層を形成することは困難である。このことから従来
以上の品質を得ることは難しく、本発明の表面塗工には
不向きである。
【0021】カレンダーオンラインコーターとして設置
する位置としては、カレンダー装置の紙の流れ方向に対
して前方あるいは後方の二つの方法がある。前方に設置
した場合には、例えばグラシン原紙ではバリヤー剤塗工
層としてポリビニルアルコールを主成分とする塗液が塗
工された後にカレンダー装置を通ることによって、紙繊
維がグラシン化すると同時にポリビニルアルコールがこ
の繊維の間隙に充填され、平滑性に優れたグラシン紙を
得ることができる。一方、後方に設置した場合には、カ
レンダー装置で一様にグラシン化され平滑になった紙表
面に塗液が塗工されるため均一なバリヤー剤塗工層が得
られる。勿論原紙が例えばセミグラシン紙・クラフト紙
・高紙力上質紙あるいは一般印刷用塗被紙であっても同
様の作用によって、従来の製造方法で得られる剥離紙用
原紙より優れた均一バリヤー性が得られる。
【0022】本発明の製造方法のひとつの例として、無
溶剤型シリコーン剥離剤を用いたグラシン剥離紙につい
て、特に粘着剤が剥離剤層上のピンホールや凹部に入り
込むことにより引き起こされる糊残り現象のないグラシ
ン剥離紙を得るためには、グラシン原紙の剥離剤塗工面
にブレードコーター方式やメータリングバー・メータリ
ングロッド方式の塗工機を用いて、ポリビニルアルコー
ルを主成分とする塗液を塗工してカレンダー平滑化高密
度化を行いグラシン紙とする、またはカレンダー平滑化
高密度化を行いその後に塗工すると、その上に無溶剤型
シリコーン剥離剤を塗工した場合にも、糊残り現象のな
い優れたグラシン剥離紙が得られる。
【0023】ロールサイズプレス方式やロールコーター
方式等の転写あるいは印刷方式の塗工機でバリヤー剤を
塗工したグラシン紙に、無溶剤型シリコーン剥離剤を塗
工して剥離紙を製造すると、例えばバリヤー剤の塗工量
を多くしてもまだピンホール等の欠陥が残り、剥離剤層
の塗工量を多くしなければ糊残り現象の改善をすること
ができない。これらの方式の塗工はロールのニップ圧に
よる塗液の原紙への浸透や転写時の塗工パターンによっ
て、グラシン紙の透気度や平滑度が満足できてもピンホ
ールバリヤー性が十分にならない。
【0024】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お特に断らない限り、例中の部及び%はそれぞれ「重量
部」及び「重量%」を示し、塗布量、部数、混合割合等
は全て固形分で示した。
【0025】〔剥離紙用原紙とする基紙の製造〕それぞ
れフリーネス190mlのNBKP80部とLBKP2
0部のパルプスラリーにサイズ剤としてロジンサイズを
絶乾パルプに対して0.4%添加した。このパルプスラ
リーに硫酸バンドを添加し定着させた後、長網抄紙機で
抄紙し、二本ロールサイズで水を塗工して、坪量70g
/m2 の基紙を得た。
【0026】実施例1〜3 カレンダー装置の紙の流れ方向に対して、カレンダーの
前方に直結したメータリングバーコーターを設置した装
置、すなわち基紙に塗工した後にカレンダー処理する装
置で、上記基紙の剥離剤塗工用の面に、ポリビニルアル
コールの水溶液をそれぞれ塗工量1.5g/m2 (実施
例1)、1.0g/m2 (実施例2)、0.5g/m2
(実施例3)バリヤー層として塗工し、紙水分を9〜1
0%に乾燥調節し、連続して金属ロールと弾性ロールか
らなる多段式スーパーキャレンダーに400m/min
の速度で通紙して、バリヤー層が全て金属ロールに、裏
面が全て弾性ロールに接するように通紙して剥離紙用原
紙としてのグラシン紙を得た。
【0027】実施例4〜6 カレンダー装置の紙の流れ方向に対して、カレンダーの
後方に直結したメータリングバーコーターを設置した装
置、すなわち基紙をカレンダー処理した後に塗工する装
置で、金属ロールと弾性ロールからなる多段式スーパー
キャレンダーに400m/minの速度で通紙してグラ
シン化し、連続して直結したメータリングバーコーター
で、剥離剤塗工用の面に、ポリビニルアルコールの水溶
液をそれぞれ塗工量1.5g/m2 (実施例4)、1.
0g/m2 (実施例5)、0.5g/m2 (実施例6)
塗工して、剥離紙用原紙としてのグラシン紙を得た。
【0028】比較例1 実施例と同様に抄紙し、ポリビニルアルコールの水溶液
を塗工量2.5g/m 2 (両面当たり固形分)サイズプ
レスして紙水分9〜11%の基紙を得た。この基紙を金
属ロールと弾性ロールからなる多段式スーパーキャレン
ダーに400m/minの速度で通紙してグラシン化し
て剥離紙用原紙を得た。
【0029】剥離紙用原紙の評価 〔ベック平滑度〕JIS P8119に基づく。 〔ガーレ高圧透気度〕TAPPI T536−om88
に基づく。 〔ピンホールバリヤー性〕市販の油性ペンで剥離紙の剥
離剤面に均一に塗り、裏面に現れる10cm2 内のピンホ
ール数によって評価した。 (評価基準)◎:0個、○:1〜10個、×:10個以
上 各項目の結果を表1に示す。
【0030】〔剥離剤処理〕実施例比較例で得られた7
種類の剥離紙用原紙としてのグラシン紙の剥離剤塗工用
面に、溶剤型シリコーン剥離剤をオフコーターのバーコ
ーターで、および無溶剤型シリコーン剥離剤をオフコー
ターのグラビアコーターで、それぞれ表2に示すとおり
塗工し、熱風乾燥キュアーさせてグラシン剥離紙を得て
バリヤー性を評価して表2に示す。
【0031】〔粘着加工〕このそれぞれの剥離紙にエマ
ルジョン型粘着剤をリバースロールコーターで22g/
2 となるように塗布し、乾燥させた後、坪量64g/
2 の上質紙を貼り合わせて粘着紙を得て糊残り評価を
行い表2に示す。
【0032】〔糊残り現象の評価〕粘着紙から表面基材
および粘着剤層を剥離した後、剥離紙の剥離剤表面とP
ETフィルム表面とを擦り合わせ、剥離剤表面に残って
いる粘着剤をPET表面に転写させ、転写した粘着剤の
量によって評価した。 (評価基準)○:糊残りがあまり目立たない、△:糊残
りが多少目立つ、×:糊残りがかなり目立つ。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【発明の効果】実施例の結果から明らかなように、本発
明の製造方法で基紙表面に塗工すると工程数を増やすこ
となく、従来品に比べてベック平滑度、ガーレ高圧透気
度、ピンホールバリヤー性が向上した剥離紙用原紙が得
られた。また剥離剤塗工をすると、従来品より少ない剥
離剤塗工量で、粘着剤塗工後に生じる糊残り現象がみら
れない優れた剥離紙になっていた。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施例1〜3を実現した多段スーパーカ
レンダー装置に直結した塗工装置の説明側面図を示す。
【図2】図2は実施例4〜6を実現したカレンダー装置
に直結した塗工装置の説明側面図を示す。
【符号の説明】
1 巻戻し装置 2 メータリングバーコーター 3 乾燥装置 4 多段スーパーカレンダー装置 5 巻取装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B05D 7/00 F 8720−4D 7/24 302 H 8720−4D D21H 19/20 (72)発明者 鹿毛 聰 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 神崎 製紙株式会社神崎工場内 (72)発明者 鈴木 英明 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 神崎 製紙株式会社神崎工場内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多段スーパーカレンダー装置に直結した塗
    工装置によって塗液を紙の表面に塗工することを特徴と
    する剥離紙用原紙の製造方法。
  2. 【請求項2】塗工装置がブレードコーター、メータリン
    グロッドコーター、メータリングバーコーターの中から
    選ばれる装置である請求項1記載の剥離紙用原紙の製造
    方法。
  3. 【請求項3】塗液がポリビニルアルコールを主成分とす
    る塗液である請求項1記載の剥離紙用原紙の製造方法。
  4. 【請求項4】原紙がグラシン紙である請求項1記載の剥
    離紙用原紙の製造方法。
JP7452192A 1992-03-30 1992-03-30 剥離紙用原紙の製造方法 Pending JPH05279996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7452192A JPH05279996A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 剥離紙用原紙の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7452192A JPH05279996A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 剥離紙用原紙の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05279996A true JPH05279996A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13549714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7452192A Pending JPH05279996A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 剥離紙用原紙の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05279996A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737228A1 (fr) * 1995-07-24 1997-01-31 Sibille Dalle Papier sulfurise couche et son procede de fabrication
WO2000055424A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-21 Metso Paper, Inc. Method and apparatus for manufacturing coated paper and a coated paper
WO2001029317A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-26 Lohjan Paperi Oy A method and equipment for manufacturing release paper
KR102487448B1 (ko) * 2022-11-15 2023-01-11 (주)오성기업 이형지 엣지 코팅액 스크래퍼 장치를 구비하는 이형지 제조장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2737228A1 (fr) * 1995-07-24 1997-01-31 Sibille Dalle Papier sulfurise couche et son procede de fabrication
EP0756036A3 (fr) * 1995-07-24 1997-02-26 Sibille Dalle Papier sulfurisé couché et son procédé de fabrication
WO2000055424A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-21 Metso Paper, Inc. Method and apparatus for manufacturing coated paper and a coated paper
US6589388B1 (en) 1999-03-12 2003-07-08 Metso Paper, Inc. Method for manufacturing coated paper and a coated paper
WO2001029317A1 (en) * 1999-10-22 2001-04-26 Lohjan Paperi Oy A method and equipment for manufacturing release paper
US6989076B2 (en) 1999-10-22 2006-01-24 Lohjan Paperi Oy Method for manufacturing release paper
KR102487448B1 (ko) * 2022-11-15 2023-01-11 (주)오성기업 이형지 엣지 코팅액 스크래퍼 장치를 구비하는 이형지 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1082583A (en) Laminating method for producing pressure-sensitive adhesive coated substrates having a release layer affixed thereto
TWI507299B (zh) 工程剝離片材用基材片材、工程剝離片材及合成皮革之製造方法
JPH05279996A (ja) 剥離紙用原紙の製造方法
JPH09137399A (ja) 剥離紙の製造方法
US2934467A (en) Dry gloss pre-cast clay laminated paper and method of making it
JP2000345497A (ja) 剥離紙用原紙、剥離紙及び粘着用シート並びに剥離紙用原紙の製造方法
JP3055286B2 (ja) 粘着シート
JPH111897A (ja) 剥離紙および剥離紙の製造方法
US6989076B2 (en) Method for manufacturing release paper
JP2000212898A (ja) グラシン剥離紙用原紙
JP3008317B2 (ja) グラシン剥離紙の製造方法
JP2000170097A (ja) 剥離紙およびその製造方法
JP3816333B2 (ja) 剥離紙
JP4224901B2 (ja) 剥離紙の製造方法及びその装置
JPH09302599A (ja) 剥離紙
JPH09111699A (ja) グラシン剥離紙の製造方法
JPH0931898A (ja) グラシン紙の製造方法、および剥離紙の製造方法
JPH11350391A (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JPH08284099A (ja) 剥離紙用グラシン紙
JP2002309496A (ja) キャスト塗被紙およびその製造方法
JPH08120599A (ja) 剥離紙
JPH0995898A (ja) 剥離紙の製造方法
JPH09158095A (ja) 剥離紙の製造方法
JPH1037095A (ja) グラシン剥離紙の製造方法
JPH09176999A (ja) グラシン紙の製造方法