JPH05279155A - 物体の表面を改質する方法 - Google Patents

物体の表面を改質する方法

Info

Publication number
JPH05279155A
JPH05279155A JP5022345A JP2234593A JPH05279155A JP H05279155 A JPH05279155 A JP H05279155A JP 5022345 A JP5022345 A JP 5022345A JP 2234593 A JP2234593 A JP 2234593A JP H05279155 A JPH05279155 A JP H05279155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
temperature
substance
coating
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5022345A
Other languages
English (en)
Inventor
Rudolf Schulten
シュルテン ルードルフ
Behzad Sahabi
ザハビ ベーツァート
Harald Lorson
ロールソン ハラルト
Kusnanto
クスナント
Antonio M Hurtado
ミグエル フルタード アントニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huels AG
Original Assignee
Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huels AG filed Critical Huels AG
Publication of JPH05279155A publication Critical patent/JPH05279155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
    • C23C10/36Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation only one element being diffused
    • C23C10/48Aluminising
    • C23C10/50Aluminising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4505Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application
    • C04B41/4523Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements characterised by the method of application applied from the molten state ; Thermal spraying, e.g. plasma spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/34Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation
    • C23C10/52Embedding in a powder mixture, i.e. pack cementation more than one element being diffused in one step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/60After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 物体の寸法を保持し、簡単に実施でき、物体
の耐摩耗性無孔性表面の製造ができる改質法を提供す
る。 【構成】 真空中または不活性雰囲気中での温度処理
を、物体の軟化点を越えず、しかも外被中の溶融し得る
作用物質の融点を越えるよう上昇せしめ、かつ溶融され
た作用物質が一部蒸発し一部拡散により、物体の表面材
料と密な層を造らせ、冷却後残余物質を除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、まず始めに少なくとも
1種の溶融し得る物質およびバインダーからなる外被で
被覆し、それからこのように調製した物体を500℃を
越える温度処理にさらすことにより、物体の表面を改質
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】種々の成形体に同様に種々の物質を被膜
するには例えばSi被覆のためには蒸着法、または真空
スプレー法等が公知である。これらの方法はその実施に
は設備に高額の費用を必要としかつその上厳しい作業で
ある。公知の方法の特に不利な一つは、それが極めて制
限付でのみ無孔質の被覆が可能であり、その上多くの場
合物体の表面に充分安定して粘着しないことにある。
【0003】またヨーロッパ特許公開第0365460
号明細書からはすでに粉末合金法を使用する、物体に被
膜を塗被する方法が公知である。該被膜は例えば黒鉛お
よびワックス、ポリマーまたはセルロースをベースとす
るバインダーからなる外被の形になっていてもよい。外
被の生成のため製造すべきペーストに例えば、硫酸銅/
水溶液またはシュウ酸鉄アンモニウム/水溶液からの1
種の添加物を加えることができる。このようなペースト
で被覆された物体を500℃を越える酸化性雰囲気にさ
らし、それによってバインダーを被膜物質から除去す
る。
【0004】この被覆法では物体の表面性状の所望の改
良は、他の公知の被膜法におけると同様にその原寸法に
比較して、残留する被膜厚さに相応する物体寸法の変化
をもたらす。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】従って本発明の課題
は、簡単に実施できかつ物体の耐摩耗性の無孔表面の製
造を可能ならしめるだけでなく、また物体の寸法の維持
を保証する、冒頭に記載した種類の改質法を提供するこ
とであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題は、まず始めに
少なくとも1種の溶融し得る作用物質およびバインダー
からなる外被で被覆し、このように調製して500℃を越
える温度処理することにより、物体の表面を改質する方
法において、該温度処理を真空中または不活性雰囲気中
で行い、該外被を、外殻を有する少なくとも一部多孔性
の被覆層に変化した後に、温度を該物体の軟化点を越え
ず、しかも溶融し得る作用物質がその融点を越えて加熱
されるように上昇せしめかつ被覆のこの温度を、その中
に含有される溶融された作用物質が少なくとも一部蒸発
し、その際拡散により物体中に、物体の表面物質内に該
物質と緻密な層を形成する表面帯域を造ってしまうまで
長く保持し、この後で該被覆層を冷却し物体から除去す
ることにより解決される。
【0007】被覆すべき物体を覆う外被は有利には、1
種の溶融し得る作用物質、1種のバインダーおよび耐高
温性の充填剤、例えば炭化物、酸化物等を含有する1種
の可塑材料から製造することができる。溶融し得る作用
物質としてはSi,Ti,Zr,Cu,Al,W/S
i,Mo/Si,SiO2およびそのような物質を使用
することができる。バインダーとしては粘着性のこね粉
を形成する物質、例えば穀物粉、例えば小麦粉、ライ麦
粉または澱粉、またはポリエチレンおよび他の粘着性の
炭化水素を使用する。また外被を、溶融し得る作用物質
を含有する合成樹脂フィルムからも構成することができ
る。
【0008】特に有利には、作用物質を温度の時間的に
変化する進行プログラムに依存して互に作用させるため
には外被は異なる分圧を有する多くの溶融し得る作用物
質を含有していてよい。
【0009】外被の製造に有利な物質混合物は特許請求
項4〜9に記載されており、その際そのつど使用した溶
融し得る作用物質に依存して特にバインダー成分は25
〜75重量%の間で変化させることができる。
【0010】実験により、1000℃までの加熱速度が
30℃/分〜80℃/分および1000℃を越える加熱
速度が5℃/分〜15℃/分である際に、特に有利な改
質結果が達成されることを実証することができた。
【0011】改質すべき表面への被覆層の効果は、該被
覆層を最大温度で少なくとも1時間保持するときにのみ
十分に利用することができる。
【0012】さらに実験により、被覆層の冷却速度を溶
融し得る物質の溶融温度まで5℃/分〜15℃/分の速
度で行うのが有利であることが証明された。
【0013】改質に課される各要求に従い、物体を外被
の塗被の前に金属粉末または粉末状セラミック質物質か
らなるスラッジ層を施すのが好ましい。
【0014】最後に本発明の1態様によれば、外被の周
囲に熱処理の間他のガス、例えばN2の微量を加える。
【0015】本発明による方法によれば、物体の改質す
べき表面をまず始めに例えばねり粉状の材料で完全に被
覆する。その際該材料をニーダまたはへらで塗り、こう
して形成した被覆は物体の各形に応じて約1〜10mm
の厚さを持つことができる。その際外被の均一性または
一様の厚さは必要としない。次の熱処理の際外被の安定
性を向上させるためには、蒸発し得る作用物質、例えば
SiまたはTi等の粉末およびバインダー、例えば、穀
粉または澱粉等からなる外被の物質に必要とするとき
は、充填剤例えば、炭化物または他のセラミック材を粉
末の形で加える。
【0016】外被材を形成する粉末を純水または他の溶
剤、例えばアルコールと混ぜ合せて、前記のように物体
の表面に塗被する可塑性の材料にする。
【0017】そのように調製した物体を炉に入れ、その
中で真空でまたは不活性雰囲気で1〜5時間高温にする
ことができる。200〜800℃の温度範囲で外被中の
バインダーは分解され、その結果多孔性の物質骨格を有
する被覆に変化する。
【0018】さらに温度が上昇すると被覆層中の溶融し
得る作用物質は可動になり外へ逃れようとする。その際
被覆層は揮発性物質の多孔性物質骨格との化学的反応に
よりまたは揮発性物質の外殻を通して外方への毛細管凝
縮により密閉される。
【0019】真空中でまたは不活性雰囲気中で微量の窒
素を使用する際には、さらに密閉する物質として窒化物
が生じる。微量の水蒸気または他の酸化性ガスを使用す
れば、金属を使用の際には被覆の外側に溶融し得る作用
物質として酸化物質が生じ密閉格子を形成する。
【0020】被覆層のマトリックス中の溶融し得る揮発
性作用物質は、それが存在していた分解したバインダー
および/または充填剤と反応しない限りは、蒸気状でま
たは液状で改質すべき物体および被覆層との間の界面層
に到達する。そこでそれは物体の特性に従い化学的に変
化し、拡散過程を経て合金を作りおよび/または毛細管
凝縮により物体の孔に充満する。このようにして例えば
黒鉛からなる改質すべき物体の場合にSiの蒸気ではS
iCが生成し、その際まず始めになお開いている孔に金
属Siが充填される。それに対して改質すべき物体が、
例えば鋼からなるときは、例えば、Alの溶融の際には
これが拡散により浸入し表面にFe/Al合金が造ら
れ、その厚さは処理時間に依存する。
【0021】その冷却後余分に残っていた被覆層は例え
ばかき落しまたはブラシではらい落して完全に除去する
ことができる。
【0022】本発明による方法により改質すべき表面と
してはこのような種々の成形物が考えられる。平板、
球、円筒、管または不規則な物体、例えばタービン羽根
の表面、同様にセラミック系織物のそれも改質すること
ができる。また外被の塗被の前に常法で、例えばセラミ
ック粉末からなるスラッジ層を物体に塗被することもで
き、その細孔は被覆層の溶融し得る作用物質により閉塞
される。
【0023】改質すべき表面は金属、酸化物性セラミッ
ク、炭化物、窒化物、黒鉛、炭化した自然物質および他
の高温安定性物質のようなものであってもよい。
【0024】界面層における異なる反応を互いに無関係
でかつ時間的にオーバラップして進行させるためには、
被覆層が異なる融点を有する多くの溶融し得る作用物質
を含有することだけを必要とする。
【0025】また本発明による方法は物体の表面を多彩
に改質するために繰り返し適用することもでき、そのた
め1つの改質処理の場合による部分的な欠陥は次に続く
改質処理の1つにより補償される。
【0026】一方で溶融し得る作用物質、バインダーお
よび充填剤ならびに他方で改質すべき物体を、物体材料
およびほかの物質の熱膨張率が略一致するように選ぶこ
とは当然のことである。
【0027】
【実施例】以下に本発明による方法の実施例を示す。
【0028】1.黒鉛とのSiC/MoSi2 改質すべき物体:黒鉛(ファイバー強化材を有するまた
は有しない) 外被:Si粉末60%、MoSi2粉末20%、バイン
ダーとして小麦粉20% 分解温度:200〜800℃ 時間:1〜2h 反応温度:1400〜1700℃ 時間:約1h 物体表面にはSiCおよびMoSi2からなる層が生成
し、そこでは孔はSiで充填されていた。
【0029】物体表面は空気および水蒸気中で1500
℃まで高い防食性をなした。
【0030】2.鋼上のAl層 改質すべき物体:合金鋼(Fe,Cr,Ni)からなる
鋼板 外被:Al粉末70%、バインダーとして小麦粉30% 分解温度:200〜800℃ 時間:1〜2h 反応温度:800〜1200℃ 時間:0.5〜1.5h 物体表面にはFe,Cr,Ni,Alの合金からなる層
が生成し、それが物体内部に10〜100μmに達し、
冷却後は酸化されてAl23の生成により高い防食性を
持った。
【0031】3.ZrSiO4からなる繊維強化フイル
改質すべき物体:水と混合しAl23からなるセラミッ
ク質繊維織物に押込んだ、 ZrO280%および
水ガラス20%の混合物。
【0032】外被:SiO270%、穀粉および水で練
ねたAl23粉末からなるバインダー30%。
【0033】分解温度:200〜800℃ 時間:1〜2h 反応温度:1400〜1700℃ 時間:0.5〜1.5h SiO2はZrO2と反応しZrSiO4になり、孔はS
iO2で閉塞され、水ガラスの酸化ナトリウムは蒸発し
た。ZrSiO4からなる密な繊維強化フイルムが生成
した。
【0034】4.黒鉛上の炭化物層 改質すべき物体:炭化物、例えばTiC,ZrCからな
るスラッジ層を有する、黒鉛 外被:Zr粉末50%、ZrC30%、バインダーとし
て穀粉20% 分解温度:200〜800℃ 時間:1〜2h 反応温度:2000℃ 時間:1〜2h Zr金属で、黒鉛に固着された混合炭化物(TiC、Z
rC)からなる厚さ100〜200μmの層が生成し、
孔はZrで充填されていた。該層はZr生成により20
00℃まで防食性であった。揮発性作用物質としてZr
の代りにまたTiも使用した。その際反応温度は170
0〜1900℃に低下した。
【0035】5.繊維強化SiCフイルム 改質すべき物体:合成樹脂中に埋込まれた、SiC繊維
からなる織布 外被:Si60%、SiC20%、バインダーとしてポ
リエチレン20% 分解温度:200〜800℃ 時間:1〜2h 反応温度:1400〜1700℃ 時間:2〜3h SiC繊維強化を有する防食性の可撓性フイルムが生成
した。
【0036】6.木材面の珪化 改質すべき物体:平板、管および合板の形の木材 外被:Si粉末70%、バインダーとして穀粉30% 分解温度:200〜800℃ 時間:1〜2h 反応温度:1400〜1700℃ 時間:1〜2h 800℃までの温度範囲で木材を炭化した。炭化した物
体を加工することにより例えば研摩または金色をかける
ことにより形を造った。次いで外被で被覆し、その被覆
層の分解および温度処理を1400〜1700℃の範囲
で行った。こうしてSiCからなる密な改質表面を有す
る炭化物体が生じた。
【0037】7.SiCからなる中空体 木材または合成樹脂の炭化により1000℃までの温度
処理により中空体の所望の原形を製造した。それを研摩
または金色をかけるかまたはそのようにして所望の形に
し次いで外からSi70%およびバインダーとして穀粉
30%からなる外被を被覆した。該外被を分解すること
により被覆層に変化させ、それを1400〜1700℃
の範囲で約1h温度処理した。こうしてSiCの外層を
有する物体が生じた。
【0038】8.SiC改質表面を有する天然物 例えばクルミの実、竹筒、乾燥した枝等の天然物を外被
で被覆した。これはSi粉末70%および穀粉をバイン
ダーとして30%を含有した。700〜800℃での第
一の温度処理により該天然物および外被を同時に約1h
で炭化させた。1400〜1700℃の範囲での次の温
度処理で1〜2hの間に炭素構造が珪化された。こうし
てSiC被覆を有する物体が生じ、その形は自然体の形
に類似していた。
【0039】 9.珪化チタンによるセラミック物体の浸透 例えば黒鉛、Al23等、多孔質物体をTi粉末30
%、Si粉末40%およびバインダーとして穀粉30%
からなる外被で被覆した。約1時間の200〜800℃
の範囲で温度処理で該外被を炭化した。さらに約1時間
の1400〜1700℃の範囲の温度処理で、該Siは
揮発し、次いで1700〜2100℃の温度処理で同じ
く約1時間で該Tiが揮発した。こうして被覆層と多孔
質物体との間の界面に、珪化チタンの存在する閉塞孔を
有する帯域が生じた。
【0040】10.BaTiO2フイルムの製造 酸化マグネシウム繊維からなる厚さ0.01〜1mmを
有するフイルムに、水、アルコールまたはほかの液体で
懸濁させたBaOを充填した。該フイルムを乾燥し、こ
の行程をBaOがその理論的密度の半分に達するまで繰
り返した。このように調製したフイルムを例えばポリエ
チレンフイルムからなり、TiO270容積%まで存在
する合成樹脂フイルムで両面を被覆した。200〜80
0℃の温度範囲で1hで合成樹脂は多孔質の炭素骨格に
分解した。さらに温度を1700〜2100℃の範囲に
2h上昇させた際TiO2は蒸発し、その一部は炭素と
TiCに変化し、一部はフイルム中に拡散しBaOとB
aTiO3に変化した。こうして高い誘電率を有するB
aTiO3からなる繊維強化フイルムが生じ、その中に
はもとの酸化マグネシウム繊維骨格が、フイルムの物理
的性質に著しい影響を及ぼすことなく、存在していた。
【0041】 11.NaOによるAl23フイルムのドーピング MgOからなるフイルムに、水、アルコールまたは他の
液体で懸濁させたAl23を充填した。このフイルムを
乾燥し、この行程を、Al23がその理論的密度の80
〜90%に達するまで繰り返した。そうしてからフイル
ムを両面、Na2O 10%および乾燥した水ガラス9
0%からなる外被で被覆した。このフイルムを0.5h
で300〜500℃の温度範囲にした。その際外被は外
殻を有する多孔質の被覆に固化した。さらに800〜9
00℃の温度に上昇させた際に、Na2Oは揮発しかつ
Al23中に拡散した。800〜900℃の温度を3〜
5h保持した。こうしてβ−Al23からなる密なフイ
ルムが生じ、この中でもとの酸化マグネシウム繊維骨格
が、フイルムの物理的性質に著しい影響を及ぼすことな
く存在していた。
【0042】12.天然物の銅メッキまたは銀メッキ 天然物、例えばクルミの実、竹筒、乾燥した枝等を外被
で被覆した。このものはCuまたはAg粉末70%およ
びバインダーとして穀粉30%を含有していた。200
〜800℃の範囲での第一の温度処理により天然物およ
び外被を約1hで同時に炭化した。1400〜2000
℃の範囲での次の温度処理で炭素構造が0.5〜1.5
hで銅メッキまたは銀メッキされた。こうして銅または
銀被覆を有する物体が生じ、その形は自然体の形に類似
していた。さらに実験で、外被にまた合成樹脂も使用で
きることが判明した。これを可塑材料からのねり粉状外
被に相当して溶融し得る作用物質および充填剤で塗被す
る。その適用は特に平板状体の改質の際に望ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハラルト ロールソン ドイツ連邦共和国 アーヘン カルベルク シュトラーセ 193 (72)発明者 クスナント ドイツ連邦共和国 アーヘン マリアブル ンシュトラーセ 51 (72)発明者 アントニオ ミグエル フルタード ドイツ連邦共和国 アーヘン レールモン ダー シュトラーセ 353

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 まず始めに少なくとも1種の溶融し得る
    作用物質およびバインダーからなる外被で被覆し、この
    ように調製して500℃を越える温度処理することによ
    り、物体の表面を改質する方法において、該温度処理を
    真空中または不活性雰囲気中で行い、該外被を、外殻を
    有する少なくとも一部多孔性の被覆層に変化した後に、
    温度を、該物体の軟化点を越えず、しかも溶融し得る作
    用物質がその融点を越えて加熱されるように上昇せしめ
    かつ被覆のこの温度を、その中に含有される溶融された
    作用物質が少なくとも一部蒸発し、その際拡散により物
    体中に、物体の表面物質内に該物質と緻密な層を形成す
    る表面帯域を造ってしまうまで長く保持し、この後で該
    被覆層を冷却し物体から除去することを特徴とする物体
    の表面を改質する方法。
  2. 【請求項2】 外被を溶融し得る作用物質としてSiま
    たはTiまたはZrまたはCuまたはAlまたはW/S
    iまたはMo/SiまたはSiO2を使用し、バインダ
    ーとして穀粉、または澱粉または溶融し得る合成樹脂を
    使用して製造する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 外被を異なる分圧を有する複数の溶融し
    得る作用物質を使用して形成する請求項1または2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 溶融し得る作用物質としてSiを使用の
    際外被のための物質混合物にバインダー成分40〜60
    重量%および水20〜30重量%を加える請求項1また
    は2記載の方法。
  5. 【請求項5】 外被のための物質混合物に溶融し得る作
    用物質としてTiまたはZrを使用の際バインダー成分
    25〜40重量%および水を加える請求項1または2記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 外被のための物質混合物に溶融し得る作
    用物質としてCuを使用の際バインダー成分50〜75
    重量%および水を加える請求項1または2記載の方法。
  7. 【請求項7】 外被のための物質混合物に溶融し得る作
    用物質としてW/Siを使用の際バインダー成分45〜
    70重量%および水を加える請求項1または2記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 外被のための物質混合物に溶融し得る作
    用物質としてMe/Siを使用の際バインダー成分25
    〜50重量%および水を加える請求項1または2記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 外被のための物質混合物に溶融し得る作
    用物質としてSiO2を使用の際バインダー成分35〜
    60重量%および水を加える請求項1または2記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 1000℃までの加熱を30℃/分〜
    80℃/分の速度で行う請求項1から9までのいずれか
    1項記載の方法。
  11. 【請求項11】 1000℃を越える加熱を5℃/分〜
    15℃/分の速度で行う請求項1から10までのいずれ
    か1項記載の方法。
  12. 【請求項12】 被覆層を最高温度に少なくとも1時間
    保持する請求項1から11までのいずれか1項記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 被覆層の冷却を溶融し得る作用物質の
    溶融温度まで5℃/分〜15℃/分の速度で行う請求項
    1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 物体を外被塗被前に金属粉末または粉
    末セラミック質物質からなるスラッジ層を施す請求項1
    から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 物体の周囲に熱処理の間に微量の異種
    ガスを加える請求項1から14までのいずれか1項記載
    の方法。
JP5022345A 1992-02-10 1993-02-10 物体の表面を改質する方法 Pending JPH05279155A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4203773.5 1992-02-10
DE4203773A DE4203773A1 (de) 1992-02-10 1992-02-10 Verfahren zur verguetung der oberflaeche eines koerpers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05279155A true JPH05279155A (ja) 1993-10-26

Family

ID=6451300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022345A Pending JPH05279155A (ja) 1992-02-10 1993-02-10 物体の表面を改質する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5318799A (ja)
EP (1) EP0555760A3 (ja)
JP (1) JPH05279155A (ja)
DE (1) DE4203773A1 (ja)
NO (1) NO924815L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528736A (ja) * 2012-06-29 2015-10-01 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 構成部分の表面を処理するための方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5693140A (en) * 1993-07-30 1997-12-02 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Process for growing a film epitaxially upon a MgO surface
DE4331307C2 (de) * 1993-09-15 2001-02-15 Harald Lorson Herstellung eines mit Kohlenstoffasern verstärkten Verbundwerkstoffs und dessen Verwendung
TW289900B (ja) * 1994-04-22 1996-11-01 Gould Electronics Inc
DE69706587T2 (de) * 1996-03-29 2002-07-11 Toshiba Kawasaki Kk Keramikmatrix-Verbundwerkstoff und Verfahren zur Herstellung desselben
DE19630034A1 (de) * 1996-07-25 1998-04-23 Huels Chemische Werke Ag Biohybrides Zahnimplantat
DE19823521C2 (de) * 1997-08-28 2002-08-14 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoff-Verbundwerkstoffen und/oder kohlenstoffhaltigen, carbidischen und/oder carbonitridischen Werkstoffen
DE19823507A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung von Formkörpern auf der Basis von Kohlenstoff, Carbiden und/oder Carbonitriden
DE19834018C1 (de) * 1998-07-28 2000-02-03 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren zum Erzeugen einer Siliziumkarbid enthaltenden Schutzschicht
US9663374B2 (en) * 2011-04-21 2017-05-30 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Situ grown SiC coatings on carbon materials

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE412417B (sv) * 1973-01-18 1980-03-03 Massachusetts Inst Technology Skaerverktyg av volframkarbid och foerfarande foer dess tillverkning
US5039552A (en) * 1986-05-08 1991-08-13 The Boeing Company Method of making thick film gold conductor
ES2009355A6 (es) * 1988-10-17 1989-09-16 Sintermetal Sa Procedimiento para preparar recubrimientos aplicables por tecnicas pulvimetalurgicas en piezas mecanicas.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528736A (ja) * 2012-06-29 2015-10-01 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 構成部分の表面を処理するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0555760A2 (de) 1993-08-18
US5318799A (en) 1994-06-07
EP0555760A3 (en) 1994-09-14
NO924815L (no) 1993-08-11
DE4203773A1 (de) 1993-08-12
NO924815D0 (no) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931413A (en) Glass ceramic precursor compositions containing titanium diboride
CN107814591A (zh) 一种碳材料表面硼化物改性硅基抗氧化涂层的制备方法
JPH05279155A (ja) 物体の表面を改質する方法
US2691605A (en) Silicon carbide articles and method of manufacturing same
DE1646881B2 (de) Verfahren zur Herstellung von dünnwandigen, aluminiumoxidhaltigen, feuerfesten Gebilden
JPS62120403A (ja) 表面多孔質体チタン複合体の製造方法
JPS6219481B2 (ja)
CN112794734A (zh) 一种多元金属碳化物改性的碳基材料及其制备方法
US5925405A (en) Method of manufacturing ceramic, metallic or ceramo-metallic, shaped bodies and layers
DE2754460C2 (ja)
GB1574007A (en) Cermets
GB1599810A (en) Graphite or similar mouldings with corrosion-resistant protective layer
JP4213612B2 (ja) 多孔質構造体の製造方法
US4104442A (en) Silicon nitride-containing material with self-glazing surface and process for its production
DE2656072A1 (de) Siliciumcarbidkoerper und verfahren zur herstellung derselben
EP0810982B1 (de) Verfahren zur herstellung von keramischen, metallischen oder keramometallischen formkörpern
JPS6153417B2 (ja)
US3296021A (en) Heat-resistant and oxidationproof materials
JPS6366783B2 (ja)
DE1009093B (de) Verfahren zur Herstellung einer zunder- und korrosionsfesten Abdeckschicht auf Graphit- und Kohlekoerpern
JP2001329380A5 (ja)
JP2589511B2 (ja) 耐水蒸気雰囲気用SiC構造材
JPH05262585A (ja) SiC基高耐熱セラミックス複合部品
RU2320614C2 (ru) Способ получения защитных покрытий на изделиях из углеграфитовых материалов (варианты)
JPH05186285A (ja) 熱処理用基板とその製造方法