JPH0527780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527780Y2
JPH0527780Y2 JP1988043623U JP4362388U JPH0527780Y2 JP H0527780 Y2 JPH0527780 Y2 JP H0527780Y2 JP 1988043623 U JP1988043623 U JP 1988043623U JP 4362388 U JP4362388 U JP 4362388U JP H0527780 Y2 JPH0527780 Y2 JP H0527780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch unit
hole
holding
engagement
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988043623U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146430U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988043623U priority Critical patent/JPH0527780Y2/ja
Publication of JPH01146430U publication Critical patent/JPH01146430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0527780Y2 publication Critical patent/JPH0527780Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、スイツチユニツトの取付構造に係
り、特に、スイツチユニツトのケースの側面に設
けた保持爪の弾性力により上記スイツチユニツト
をスイツチユニツト取付部材の保持穴内に取り出
し可能に保持させるスイツチユニツトの取付構造
に関する。
(従来の技術) この種の、スイツチユニツトの取付構造は、従
来より種々の構造のものが知られている。例え
ば、スイツチユニツトのケースの側面に一端部が
固定された可撓性を有する保持爪が、その弾性力
によりスイツチユニツト取付部材例えばパネルの
スイツチユニツト保持穴の内面を押圧すると共
に、上記ケースの側面より離れる方向に突出する
上記保持爪の係合部が、上記スイツチユニツト保
持穴の上記内面の係合穴に係合することにより、
上記スイツチユニツトを上記パネルのスイツチユ
ニツト保持穴内に取り出し可能に保持するように
したものがある。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上記スイツチユニツトを上記スイツ
チユニツト保持穴内から取り出すには、まず、上
記係合部を上記保持爪の弾性力に抗して上記係合
穴から完全に抜き出すとともに、上記スイツチユ
ニツトを上記スイツチユニツト保持穴内から取り
出すべき方向に引張り、該スイツチユニツトを上
記パネルのスイツチユニツト保持穴内から取り出
せばよい。
ここで、上記保持爪の係合部を上記保持爪の弾
性力に抗して上記係合穴から完全に出すために
は、該係合穴が上記スイツチユニツト保持穴の周
壁を貫通していない場合には、上記保持爪と上記
保持穴の内面との間のわずかな〓間にマイナスの
ミニドライバーを挿入して上記保持爪を上記スイ
ツチユニツト保持穴の内面から離れる方向に撓ま
せて、上記保持爪の係合部を上記係合穴から抜き
出す必要がある。
このような操作では、上記マイナスのミニドラ
イバーが必要となるという欠点があると共に、上
記ドライバーによりケース側面や係合穴等を破損
する恐れがあるといつた欠点がある。さらに、上
記スイツチユニツトのケースの側面に上記保持爪
を複数個設けている場合には、該スイツチユニツ
トを上記スイツチユニツト保持穴内から取り出す
ためには、上記ミニドライバーで各保持爪の係合
部を各係合穴から同時に抜き出させる操作が必要
となり、このような操作を行なうのは極めて困難
である。
一方、上記係合穴が上記スイツチユニツト保持
穴の周壁を厚さ方向に貫通したものの場合には、
該周壁の外側から適当な治具を上記係合穴に挿入
し、上記治具によつて上記保持爪の係合部を上記
係合穴から抜き出して、上記スイツチユニツトを
上記スイツチユニツト保持穴内から取り外すこと
もできる。
この場合にも上記取り外し用に特別に設計され
た治具が必要であるという欠点がある。さらに、
上記スイツチユニツトのケースの側面に上記保持
爪を複数個設けている場合には、該スイツチユニ
ツトを上記スイツチユニツト保持穴内から取り出
すため、各保持爪の係合部を各係合穴から同時に
押し出す操作が必要となり、このような操作を行
なうのは前記例と同様に極めて困難である。この
困難さは、上記スイツチユニツト保持穴の周壁の
外側から上記各保持爪の係合部を同時に押さえ付
けることができるように特別に設計された治具を
用いれば解消されるが、この場合には、種類の異
なるスイツチユニツトに対して、それぞれ上記治
具を用意しておかなければならず、極めて不経済
である。また、種類の同じスイツチユニツトであ
つても、上記保持爪の係合部の位置(ピツチ)や
該係合部の上記係合穴への係合深さが異なる場合
があり、一種類の治具ではその差異に対応でき
ず、各スイツチユニツト毎に異なる治具が必要と
なるといつた欠点がある。
本考案は、上述の問題点に鑑み、これらを有効
に解決すべく創案されたものである。従つて、本
考案が解決しようとする課題は、上記マイナスの
ミニドライバー及びその他の治具を特に使用する
必要がなく、しかも容易に、スイツチユニツトを
スイツチユニツト取付部材のスイツチユニツト保
持穴内から取り出すことができる、スイツチユニ
ツトの取付構造を提供することである。
(課題を解決するための手段) 本考案に係る、スイツチユニツトの取付構造
は、上述の課題を解決するために、以下のように
構成されている。
即ち、スイツチユニツトのケースの側面に、一
端部が上記側面に固定されかつ係合部を有する可
撓性保持爪を備え、上記保持爪の係合部が、スイ
ツチユニツト取付部材の突出壁内に形成されたス
イツチユニツト保持穴に貫通して設けられた係合
穴に係合することにより、上記スイツチユニツト
が上記スイツチユニツト取付部材のスイツチユニ
ツト保持穴に取り出し可能に保持されるスイツチ
ユニツトの取付構造にして、一端部が上記スイツ
チユニツト取付部材または上記ケースに固定さ
れ、他端部が上記係合穴に対向する位置まで延
び、かつ、該他端部に、上記係合穴に挿入されて
該係合穴に係合された上記保持爪の係合部を該係
合穴から押し出す突起を有する可撓性係合解除ア
ームを設けるように構成した。
また、上記係合穴が、上記突出壁の相対する大
略平行な一対の対壁それぞれに二つ設けられると
ともに、上記各係合穴に係合する係合部を有する
上記保持爪が上記ケースの各側面に一対備えられ
る一方、上記各係合解除アームは、各一端部が上
記スイツチユニツト取付部材に上記対壁に対向す
るように固定されかつ各他端部に上記突起が上記
各係合穴に対向するように形成された一対の脚部
と、該両脚部の他端部を連結する連結部とより構
成されるようにしてもよい。
また、上記係合穴が、上記突出壁の相対する大
略平行な一対の対壁それぞれに二つ設けられると
ともに、上記各係合穴に係合する係合部を有する
上記保持爪が上記ケースの各側面に一対備えられ
る一方、上記各係合解除アームは、各一端部が上
記スイツチユニツトのケース側面に上記各対壁の
外面に対向して固定され、かつ各他端部に、上記
スイツチユニツトが上記スイツチユニツト取付部
材の保持穴内に保持された状態で上記突起が上記
各係合穴に対向するように形成された一対の脚部
と、該両脚部の他端部を連結する連結部とで構成
されるようにしてもよい。
(考案の作用) 本考案に係るスイツチユニツトの取付構造によ
れば、スイツチユニツトのケースに設けられた保
持爪の係合部をスイツチユニツト保持穴の内面の
係合穴に係合させて、該スイツチユニツトを該ス
イツチユニツト保持穴内に保持させることができ
る。この状態から、該スイツチユニツトを該スイ
ツチユニツト穴内から取り出すには、次のように
すればよい。即ち、上記パネルまたはスイツチユ
ニツトに設けられた上記係合解除アームを対壁側
に撓ませて、他端部の突起を上記係合穴内に挿入
し、上記保持爪の係合部を該係合穴からケース側
に押し出す。そして、上記スイツチユニツトを上
記スイツチユニツト取付部材に対して取り外し方
向に引張ると、該スイツチユニツトの該方向への
動きを妨げるものがないため、該スイツチユニツ
トを上記スイツチユニツト保持穴内から容易に取
り出すことができる。
また、上記スイツチユニツトのケースの各大略
平行な一対の対壁それぞれに対向して一対の係合
解除アームを設け、かつ両アームの他端部を連結
部で連結する場合には、例えば、親指と人差し指
の二つの指で両連結部を同時につまむことによ
り、各保持爪の各係合部を、それに対応する上記
スイツチユニツト保持穴の内面に設けられた各係
合穴から、同時に押し出すことができ、その状態
のまま、上記スイツチユニツトを上記スイツチユ
ニツト保持穴内から取り出すべき方向に引張る
と、該スイツチユニツトを、該スイツチユニツト
保持穴内から極めて容易に取り出すことができ
る。
(考案の効果) 上記構成によれば、本考案に係るスイツチユニ
ツトの取付構造によれば、特にドライバーまたは
治具を使用する必要がなく、しかも容易に、スイ
ツチユニツトをスイツチユニツト取付部材のスイ
ツチユニツト保持穴内から取り出すことができ
る。また、スイツチユニツトのケースの側面に保
持爪を備えているため、例えば第3図において保
持爪より下方に保持爪係合用の部分は特に必要と
せず、奥行きを小さくすることができる。また、
スイツチユニツトとスイツチユニツト取付用部材
の2個の部品だけでよく、部品点数を削減するこ
とができる。さらに、保持爪と係合解除アームと
が別部材で構成されており、保持爪の係合荷重を
大きくしても係合荷重アームには何ら影響はない
とともに、保持爪を係合解除アームで直接的に押
して係合解除を行うため、係合解除動作において
何らロスは無い。また、保持爪が全体的に変形す
るので、特定の部分のみが疲労することはない。
(実施例) 以下に本考案の好適な実施例について第1〜6
図を参照して説明する。
第1実施例 第1図は、本考案に係るスイツチユニツトの取
付構造の第1実施例に関するスイツチユニツトA
の正面図である。該スイツチユニツトAは、自動
車のアウターミラーのミラー本体の上下左右の傾
きを車内から調節するためのスイツチを有するも
のであつて、スイツチユニツト取付部材としての
パネル3のスイツチユニツト保持穴3b内に取り
外し可能に保持されるものである。
上記スイツチユニツトAは、長さ方向の断面が
大略矩形のケース1に格納され、該ケース1の正
面には、上下左右に傾動して上記アウターミラー
のミラー本体の傾きを変えることができる大略矩
形のスイツチ5が突出している。また、上記ケー
ス1の平行な一対の側面1a,1aには、それぞ
れ、該ケース1の長さ方向に互いに平行な二つの
保持爪2,2が相対する位置に設けられている。
上記各保持爪2は、第2,3図に示すように、
一端部に上記ケース1の側面1Aに固定された固
定端部2bを形成し、他端部が係合部2aを有す
る自由端を形成する。上記各係合部2aは、上記
他端部のスイツチユニツト保持穴内面側に突出し
て形成される。
なお、上記スイツチユニツトAの上記スイツチ
ユニツト保持穴3a内への嵌合を案内するため
の、該スイツチユニツト保持穴3aの深さに大略
等しい長さの凸部1bが、夫々、上記ケース1の
一方の側面1aには両端付近に上記ケース1の前
面より互いに平行に二本設けられており、また、
他方の側面1aには一端付近に上記ケース1の前
面より一本設けられている。
一方、上記パネル3のスイツチユニツト保持穴
3bは、該パネル3の裏側に突出する大略矩形の
突出壁3aにより囲まれるようにして形成され
る。該突出壁3aの平行な一対の対壁3e,3e
それぞれには、該突出壁3aを厚さ方向に貫通す
る二つの係合穴3d,3dが設けられ、上記各保
持爪2の係合部2aが上記各係合穴3dに係合す
る。
また、上記突出壁3aの上記各対壁3eの外側
には、該各対壁3eの上記二つの係合穴3d,3
dの位置に対応する位置まで上記パネル3から該
パネル3の背面側に延びる二つの脚部4b,4b
と、上記二つの脚部4b,4bの両端部を連結す
る連結部4cとからなる可撓性係合解除アーム4
が、上記パネル3に上記各対壁3eに平行に一体
的に成形されている。該各係合解除アーム4の各
端部には、上記各対壁3e側に突出しかつ上記各
係合穴3dに対向して該各係合穴3dに挿入しう
る突起4aが形成されている。
上記構成にかかるスイツチユニツトの取付構造
では、次のようにしてスイツチユニツトAがパネ
ル3に取り付けられる。すなわち、上記各保持爪
2をケース側に撓ませつつ、上記スイツチユニツ
トAを上記パネル3の保持穴3dに挿入し、上記
各保持爪2の二つの係合部2a,2aを夫々上記
突出壁3aの各対壁3eの二つの係合穴3d,3
dに係合して、スイツチユニツトAを上記保持穴
3b内に取り外し可能に保持する。この係合状態
において、スイツチユニツトAの前面が上記スイ
ツチユニツト保持穴3bの上記パネル3の前面側
の端部に形成された係止縁3fに係止されてい
る。また、この状態において、上記各保持爪2の
各係合部2aの上記各係合穴3dへの係合深さ
は、各保持爪2と上記ケースの各側面1aとの間
の〓間間隔に大略等しいか、又はそれより小さく
なるようにして、保持爪2がケース側に撓むと各
係合部2aが係合穴3dから抜け出すようにす
る。
次に、スイツチユニツトAを上記保持穴3bか
ら取り外す場合には以下のようにする。すなわ
ち、上記係合解除アーム4の両連結部4c,4c
に指を当てて該連結部4c,4cを互いに接近さ
せるように押圧して、一対の脚部4b,4bをケ
ース側に撓ませる。すると、各脚部4bの突起4
aが上記対壁3eの対向する係合穴3d内に挿入
され、該係合穴3d内の上記各保持爪2の各係合
部2aを各係合穴3dから押し出して保持爪2を
撓ませ係合部2aと係合穴3dとの係合を解除さ
せる。そして、この状態のまま上記スイツチユニ
ツトAを上記パネル3に対して取り外し方向に引
張ると、該スイツチユニツトAと上記スイツチユ
ニツトは保持穴3b内から完全に取り出すことが
できる。
このように、本実施例に係るスイツチユニツト
の取付構造によれば、何ら治具を使用せず、しか
も、極めて容易に、両保持爪2,2の係合部2
a,…,2aと係合穴3d,…,3cとの係合解
除操作を同時に行つて上記スイツチユニツトAを
上記スイツチユニツト保持穴3b内から取り出す
ことができる。
第2実施例 第4図は、本考案に係る、スイツチユニツトの
取付構造の第2実施例に関するスイツチユニツト
Aの正面図である。第2実施例の構成は、以下に
述べる係合解除アーム4を除いて全く同一である
ため、該係合解除アーム4以外については、第4
〜6図に、それらに対応する第1〜3図中の符号
と同じ符号を付して説明を省略する。
本実施例における係合解除アーム4は、その脚
部4bが第1実施例の場合と同様に各対壁3eに
対して二つ設けられ、それぞれの一端部が上記ス
イツチユニツトAのケース1の二つの保持爪2,
2が設けられた一対の平行な側面1a,1aに固
定されるとともに、両脚部4b,4b間を面状連
結部4cで連結して壁状に構成する。
上記各係合解除アーム4は、第5,6図に示す
ように、スイツチユニツトAがパネル3の保持穴
3bに保持されたとき、突出壁3aの外側に位置
するように大略L字状に屈曲している。そして、
その脚部4bの他端部には上記突起4aが、上記
ケース1の各側面1aに設けられた二つの保持爪
2,2の各係合部2aの外方に所定間隔をあけて
対向するように配置されている。
本実施例に係るスイツチユニツトAは、第1実
施例の場合と全く同様にしてスイツチユニツト保
持穴3b内に保持される。この状態を第5,6図
に示す。この状態で、上記各係合解除アーム4の
二つの上記突起4a,4aは、それぞれ各対壁3
eの二つの係合穴3d,3dの外端に対向してい
る。
上記スイツチユニツト保持穴3b内に保持され
ている上記スイツチユニツトAを該スイツチユニ
ツト保持穴3b内から取り出すには次のようにす
る。即ち、上記各係合解除アーム4,4の連結部
4c,4cを二つの指、例えば親指と人差指とで
挟んで、該連結部4c,4cを互いに接近させる
ように押圧して、一対の脚部4b,4bをケース
側に撓ませる。すると、各脚部4bの突起4aが
上記対壁3eの対向する係合穴3d内に挿入さ
れ、該係合穴3d内の上記各保持爪2の各係合部
2aを各係合穴3dから押し出して係合部2aと
係合穴3dとの係合を解除させる。そして、この
状態のまま上記スイツチユニツトAを上記パネル
3に対して取り外し方向に引張ると、上記係合部
3dと係合穴2aとの係合が解除される。この解
除状態で上記連結部4c,4cの押圧を緩めて、
各脚部4bの突起4aを上記係合穴3dから抜け
出させたのち、上記スイツチユニツトAを上記保
持穴3bから引張ると、該スイツチユニツトAと
上記スイツチユニツトは保持穴3b内から完全に
取り出すことができる。
よつて、本第2実施例においても、上記第1実
施例と同様な効果を奏することができる。
本考案は、上述の実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の態様で実施できる。
例えば、上述の実施例においては、上記保持爪
2を上記ケース1の各対壁3eに対してそれぞれ
二つ設けたが、該保持爪2を上記ケース1のいず
れか一方の側面にのみ設ける他、各側面に対して
2つ以上の保持爪を設けるようにしてもよい。ま
た、上記保持爪2の材質は合成樹脂の他、可撓性
を有するように形成されるならば任意の材質でも
よい。また、上記各保持爪2には係合部2aを1
つ設けたが、これに限定されず、複数個設けると
ともに、該係合部に対応して脚部の突起も複数個
設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1,2,3図は夫々本考案に係るスイツチユ
ニツトの取付構造の第1実施例に関するスイツチ
ユニツトの正面図、スイツチユニツトをパネルに
保持した状態での両部材の一部断面側面図及び一
部断面底面図、第4,5,6図は夫々本考案に係
るスイツチユニツトの取付構造の第2実施例に関
するスイツチユニツトの正面図、スイツチユニツ
トをパネルに保持した状態での両部材の一部断面
側面図及び一部断面底面図である。 1……ケース、2……保持爪、2a……係合
部、3……パネル、3a……突出壁、3b……ス
イツチユニツト保持穴、3c……スイツチユニツ
ト保持穴の内面、3d……係合穴、3e……対
壁、3f……係止縁、4……係合解除アーム、4
a……突起、4b……脚部、4c……連結部、A
……スイツチユニツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) スイツチユニツトAのケース1の側面1a
    に、一端部が上記側面1aに固定されかつ係合
    部2aを有する可撓性保持爪2を備え、上記保
    持爪2の係合部2aが、スイツチユニツト取付
    部材3の突出壁3a内に形成されたスイツチユ
    ニツト保持穴3bに貫通して設けられた係合穴
    3dに係合することにより、上記スイツチユニ
    ツトAが上記スイツチユニツト取付部材3のス
    イツチユニツト保持穴3aに取り出し可能に保
    持されるスイツチユニツトの取付構造にして、 一端部が上記スイツチユニツト取付部材3ま
    たは上記ケース1に固定され、他端部が上記係
    合穴3dに対向する位置まで延び、かつ、該他
    端部に、上記係合穴3dに挿入されて該係合穴
    3dに係合された上記保持爪2の係合部2aを
    該係合穴3dから押し出す突起4aを有する可
    撓性係合解除アーム4を設けたことを特徴とす
    るスイツチユニツトの取付構造。 (2) 上記係合穴3dが、上記突出壁3aの相対す
    る大略平行な一対の対壁3e,3eそれぞれに
    二つ設けられるとともに、上記各係合穴3dに
    係合する係合部2aを有する上記保持爪2が上
    記ケース1の各側面1aに一対備えられる一
    方、上記各係合解除アーム4は、各一端部が上
    記スイツチユニツト取付部材3に上記対壁3e
    に対向するように固定されかつ各他端部に上記
    突起4aが上記各係合穴3dに対向するように
    形成された一対の脚部4b,4bと、該両脚部
    4b,4bの他端部を連結する連結部4cとよ
    り構成されるようにした請求項1記載のスイツ
    チユニツトの取付構造。 (3) 上記係合穴3dが、上記突出壁3aの相対す
    る大略平行な一対の対壁3e,3eそれぞれに
    二つ設けられるとともに、上記各係合穴3dに
    係合する係合部2aを有する上記保持爪2が上
    記ケース1の各側面1aに一対備えられる一
    方、上記各係合解除アーム4は、各一端部が上
    記スイツチユニツトAのケース側面1aに上記
    各対壁3dの外面に対向して固定され、かつ各
    他端部に、上記スイツチユニツトAが上記スイ
    ツチユニツト取付部材3の保持穴内に保持され
    た状態で上記突起4aが上記各係合穴3dに対
    向するように形成された一対の脚部4b,4b
    と、該両脚部4b,4bの他端部を連結する連
    結部4cとで構成されるようにした請求項1記
    載のスイツチユニツトの取付構造。
JP1988043623U 1988-03-31 1988-03-31 Expired - Lifetime JPH0527780Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043623U JPH0527780Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988043623U JPH0527780Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146430U JPH01146430U (ja) 1989-10-09
JPH0527780Y2 true JPH0527780Y2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=31270014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988043623U Expired - Lifetime JPH0527780Y2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527780Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010005935B4 (de) * 2010-10-13 2017-08-03 Schaffner Emv Ag Kippschaltereinheit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135470A (en) * 1977-04-29 1978-11-27 Rau Swf Autozubehoer Switch mounting device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55162820U (ja) * 1979-05-11 1980-11-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135470A (en) * 1977-04-29 1978-11-27 Rau Swf Autozubehoer Switch mounting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01146430U (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518856Y2 (ja) バックル
JP2001330011A (ja) クリップ
JPH07249453A (ja) コネクタのロック解除構造
EP1081395A1 (en) Attachment device
US4988553A (en) Mounting structure of switching unit
JPH0527780Y2 (ja)
JPH068324Y2 (ja) パネルの係着装置
JP2600587Y2 (ja) 取り外し可能なクリップ
JP3130203B2 (ja) バックル
JPH0724105U (ja) バックル
JPH0639137Y2 (ja) 構造材固定装置
JPH01103183U (ja)
JP2003007371A (ja) コネクタ固定用クリップ
JPH0631745Y2 (ja) 電気機器のdinレール取付機構
JP3359880B2 (ja) ブレーカ取付具
JPH0210850Y2 (ja)
JP2557965Y2 (ja) 家具における棚板の仮止め具
JP2002174218A (ja) 連結構造
JP3708684B2 (ja) 組付け構造
JPH065305U (ja) 盤用機器取付板
JPH0312297Y2 (ja)
JPH0210851Y2 (ja)
JP2533866Y2 (ja) バックル
JPS6340859Y2 (ja)
JPH0327003Y2 (ja)