JPH05276965A - 発酵法によるd−アラニンの製造法 - Google Patents

発酵法によるd−アラニンの製造法

Info

Publication number
JPH05276965A
JPH05276965A JP8244092A JP8244092A JPH05276965A JP H05276965 A JPH05276965 A JP H05276965A JP 8244092 A JP8244092 A JP 8244092A JP 8244092 A JP8244092 A JP 8244092A JP H05276965 A JPH05276965 A JP H05276965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alanine
cycloserine
producing
brevibacterium
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8244092A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburou Yanakada
三郎 矢半田
Toru Yonehara
徹 米原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8244092A priority Critical patent/JPH05276965A/ja
Publication of JPH05276965A publication Critical patent/JPH05276965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 D−アラニン生産能を有し、かつD−シクロ
セリンに対して耐性を有するブレビバクテリウム(Br
evibacterium)属に属する微生物をポリア
ルキレングリコール類の存在下に培養して、培養液中に
光学純度の高いD−アラニンを生成蓄積せしめ、前記培
養液よりD−アラニンを採取することを特徴とする発酵
法によるD−アラニンの製造法。 【効果】 高い光学純度と高い生産速度でD−アラニン
を生成蓄積させることが可能になり、より安価にD−ア
ラニンを製造することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発酵法によるD−アラニ
ンの製造法に関するものである。
【0002】D−アラニンはペプチドなどの合成原料と
してあるいはそれ自体試薬として有用な物質である。
【0003】
【従来の技術】従来、発酵法によりD−アラニンを選択
的に製造する方法として、D−シクロセリンに耐性を有
するブレビバクテリウム属に属する微生物を用いる方法
が知られている(特開平1−187091号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法によるD−アラニンの生産速度および蓄積濃度は十分
に満足できるものではなく、生産速度を上げようとする
とL−アラニンの副生が増加しD−アラニンの光学純度
が低下してしまう問題がある。
【0005】本発明は、高い光学純度と生産速度を両立
させたD−アラニンの製造法を開発し、より安価にD−
アラニンを製造することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め、鋭意研究した結果、D−シクロセリンに耐性を有す
るブレビバクテリウム属に属する微生物を、ポリアルキ
レングリコール類の存在下に培養すると、光学純度の高
いD−アラニンが高い生産速度で生成蓄積されることを
見いだし本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、D−アラニン生産能を
有し、かつD−シクロセリンに対して耐性を有するブレ
ビバクテリウム(Brevibacterium)属に
属する微生物をポリアルキレングリコール類の存在下に
培養して、培養液中に光学純度の高いD−アラニンを生
成蓄積せしめ、前記培養液よりD−アラニンを採取する
ことを特徴とする発酵法によるD−アラニンの製造法で
ある。
【0008】次に本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明で用いられるポリアルキレングリコ
ール類を具体的に示すと、たとえばポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレン
グリコールなどが挙げられる。ポリプロピレングリコー
ルについては平均分子量3000以上を使用することが
好ましい。同様にポリエチレングリコールについては平
均分子量1000以上、ポリテトラメチレングリコール
については平均分子量2000以上を使用することが好
ましい。
【0010】ポリアルキレングリコール類の添加量は培
養液に対して、通常0.01〜2重量%とする。
【0011】本発明に用いられる微生物は、D−アラニ
ン生産能を有し、かつD−シクロセリンに対して耐性を
有するブレビバクテリウム属に属する微生物である。か
かる性質を有していれば他の要求性、薬剤抵抗性等の性
質を持つものでも本発明に含まれる。
【0012】本発明で用いられる微生物の代表的なもの
としては、例えばブレビバクテリウム・ラクトファーメ
ンタムDCSR−26(微工研条寄第2023号)(F
ERM BP−2023)、ブレビバクテリウム・ラク
トファーメンタムDCSR17−2(微工研条寄第20
24号)(FERM BP−2024)、ブレビバクテ
リウム・フラバムDCSR2−2(微工研条寄第204
7号)(FERM BP−2047)、ブレビバクテリ
ウム・ラクトファーメンタムHR5−43(微工研菌寄
第12557号)(FERM P−12557)が挙げ
られる。
【0013】本発明におけるD−アラニン生産用の培地
は、通常の微生物の培養における培地と同様である。炭
素源としては、グルコース、フラクトース、でんぷんの
加水分解物、糖密等の糖類、酢酸等の有機酸類、エタノ
ール、グリセロール等のアルコール類が、窒素源として
は、酢酸アンモニウム等の有機アンモニウム塩、硫酸ア
ンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウム、リ
ン酸アンモニウム等の無機アンモニウム塩、アンモニア
ガス、アンモニア水等が利用できる。また、有機微量栄
養素として、ビオチン、チアミン塩酸塩等のビタミン
類、または味液、コーンスティープリカー、大豆蛋白等
を適宜添加する。これらの他にリン酸カリウム、硫酸マ
グネシウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン等の微量成分が
添加される。
【0014】培養は、振とうもしくは通気かくはんのよ
うに好気的条件で48〜96時間行う。培養温度は通常
20〜37℃、とりわけ30℃付近に制御することが好
ましい。またpHは通常5から9に、好ましくは6〜7
に維持することが望ましい。
【0015】生成したD−アラニンは、イオン交換、吸
着、晶析など公知の技術を組み合わせることで培養液よ
り採取することができる。例えば、培養液より菌体を除
去した上清液を、強カチオン交換樹脂に通液した後、吸
着成分を希アンモニア水で溶出させ、脱アンモニア後濃
縮する。これにアルコールを添加し、冷却保存下で生成
した結晶を集め、D−アラニンを得ることができる。
【0016】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0017】実施例1 下記組成の培地に、表1に示すポリアルキレングリコー
ル類を0.1重量%の濃度となるように添加し、120
℃、20分間蒸気滅菌した。この培地50mlを含む1
リットル容三角フラスコに、あらかじめ液体ブイヨン培
地で30℃、16時間振とう培養したブレビバクテリウ
ム・ラクトファーメンタムDCSR17−2の培養液
2.5mlを植菌し、30℃で72時間振とう培養し
た。
【0018】培養終了後、上清中の総アラニンの量は自
動アミノ酸分析計(日本電子JLC300)で、D−ア
ラニンの量はD−アミノ酸オキシダーゼを用いる酵素法
および光学分割用カラム(住友化学OA−1000)を
用いてHPLCで定量した。その結果、表1に示すよう
な結果を得た。ポリアルキレングリコール類の存在下に
培養したものは、無添加のものに比べて、光学純度およ
び生産速度が明らかに向上している。
【0019】発酵用培地組成 グルコース(別滅菌) 100g/l 硫酸アンモニウム 35g/l リン酸1カリウム 1.5g/l 硫酸マグネシウム・7水和物 0.35g/l 硫酸第一鉄・7水和物 20mg/l 硫酸マンガン・4〜5水和物 20mg/l 味液 35ml/l ビオチン 60μg/l チアミン塩酸塩 40μg/l 炭酸カルシウム(別滅菌) 30g/l pH6.5(水酸化ナトリウムで中和)
【0020】
【表1】
【0021】実施例2 液体ブイヨン培地にブレビバクテリウム・ラクトファー
メンタムDCSR17−2を植菌し、30℃で16時間
振とう培養し前培養液とした。実施例1の発酵用培地の
うち、硫酸アンモニウムを5g/lとし炭酸カルシウム
を除いた培地に平均分子量10000のポリプロピレン
グリコールを0.1重量%となるように添加し、120
℃、20分間蒸気滅菌した。この培地11.4lを含む
30リットル容ジャーファーメンターに前記の前培養液
600mlを植菌し、温度30℃、かくはん数毎分25
0回転、通気量0.5vvmで培養を開始した。pH調
節および窒素源の供給は28%アンモニア水で行い、p
H6.5±0.2に維持した。途中、グルコース900
g、リン酸1カリウム9g、硫酸マグネシウム・7水和
物2.1gとビオチンおよびチアミン塩酸塩を適宜添加
し72時間培養した。また、比較のためポリプロピレン
グリコール類を添加せずに同様の培養を行った。
【0022】両者の結果を表2に示す。平均分子量10
000のポリプロピレングリコール0.1重量%を添加
したものは、無添加のものに比べ光学純度および生産性
が向上している。
【0023】
【表2】
【0024】上記のポリプロピレングリコール(平均分
子量10000)0.1重量%存在下に培養したブレビ
バクテリウム・ラクトファーメンタムDCSR17−2
の培養液より菌体を除き、そのうち1リットルを強カチ
オン交換樹脂ダイヤイオンSK−1B(H型)を充填し
たカラムに通した。カラムを水洗した後、2Nアンモニ
ア水で吸着成分を溶出させた。D−アラニンを含む画分
を脱色した後、減圧濃縮し、得られた濃縮液にエタノー
ルを加えて冷却し結晶を析出させた。結晶を採取して乾
燥させたところ、光学純度99.6%のD−アラニンの
結晶43.7gが得られた。
【0025】
【発明の効果】本発明により高い光学純度のD−アラニ
ンを高い生産速度で発酵法により生成蓄積させることが
可能になり、より安価にD−アラニンを製造することが
可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 D−アラニン生産能を有し、かつD−シ
    クロセリンに対して耐性を有するブレビバクテリウム
    (Brevibacterium)属に属する微生物を
    ポリアルキレングリコール類の存在下に培養して、培養
    液中に光学純度の高いD−アラニンを生成蓄積せしめ、
    前記培養液よりD−アラニンを採取することを特徴とす
    る発酵法によるD−アラニンの製造法。
JP8244092A 1992-04-03 1992-04-03 発酵法によるd−アラニンの製造法 Pending JPH05276965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244092A JPH05276965A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 発酵法によるd−アラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244092A JPH05276965A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 発酵法によるd−アラニンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05276965A true JPH05276965A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13774606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8244092A Pending JPH05276965A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 発酵法によるd−アラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05276965A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPH0523191A (ja) D−パントテン酸の製造法
KR910002857B1 (ko) 폴리-d-(-)-3-하이드록시부티르산의 제조방법
JPS58179497A (ja) 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
US3871960A (en) Method of producing l-lysine by fermentation
JPH02131589A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
JPH05276965A (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
US3875001A (en) Fermentative production of l-histidine
JPH05123178A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPH01199589A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
US3582471A (en) Method of producing threonine by fermentation
JPH0644871B2 (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
US5034319A (en) Process for producing L-arginine
EP0102529B1 (en) Process for preparation of aspartylphenylalanine alkyl esters
JPH074265B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JPH03236786A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JP3029868B2 (ja) 発酵法によるl−アラニンの製造法
JPH05304971A (ja) L−フェニルアラニンの製造法
JPS62289192A (ja) アミノ酸の連続発酵生産方法
Katagiri et al. Studies on the Microbiological Production of Ketonic and Amino Acids (Commemoration Issue Dedicated to Professor Sankichi Takei On the Occasion of his Retirement)
JP3289349B2 (ja) 発酵法によるd−アラニンの製造法
JPS5988094A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS63146796A (ja) L−ヒスチジンの製造法
KR830001260B1 (ko) 발효에 의한 l-글루타민 제조방법
JPS58107190A (ja) 発酵法によるl−トリプトフアンの製造法