JPH05275176A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH05275176A
JPH05275176A JP4068026A JP6802692A JPH05275176A JP H05275176 A JPH05275176 A JP H05275176A JP 4068026 A JP4068026 A JP 4068026A JP 6802692 A JP6802692 A JP 6802692A JP H05275176 A JPH05275176 A JP H05275176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light source
lighting
control unit
light output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4068026A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Ataka
薫 安宅
Kazuyuki Matsukawa
一行 松川
Katsumi Sato
勝己 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4068026A priority Critical patent/JPH05275176A/ja
Publication of JPH05275176A publication Critical patent/JPH05275176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 補助スイッチの操作でも多機能の演出ができ
る照明装置を提供する。 【構成】 リモコン部Bの操作により連続調光ができる
照明装置において、リモコン部Bが使用できない場合で
も、補助スイッチ5の操作により光源4の光出力の複数
モードを順送りでき、しかも、連続調光もできる手段を
含んだ制御部2が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、照明制御信号を赤外線
等の無線媒体で送信し光源の光出力を制御する照明装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光源の調光、点滅等は、壁に設け
られた壁スイッチか、照明器具部に設けられた引き紐等
により行われていた。しかしながら、近年、赤外線等の
無線媒体を利用して光源の点灯状態を遠隔制御すること
が、盛んに行われるようになってきた。
【0003】この種のものは、図1に示すように、通
常、リモートコントローラ部(以下、リモコン部Bとい
う)に設けられた操作部7の機能選択ボタン等を操作す
ることにより、選択された機能に応じた照明制御信号が
赤外線等により前記リモコン部Bの信号送信部6から送
信され、照明器具部Aに設けられた信号受信部1に受信
され、マイクロコンピュータ等を内蔵する制御部2によ
り照明制御信号の信号情報に応じて点灯回路3が制御さ
れ光源4の光出力が調整されている。
【0004】従って、従来の壁スイッチ等のように、所
定の位置まで人が移動しなければ光源4の点灯状態を制
御できない場合と異なり、任意の場所から遠隔制御でき
るという大変便利なものである。
【0005】しかしながら、リモコン部Bが操作したい
人の手元にない場合や、リモコン部Bに内蔵する電池の
寿命が尽きた場合には、照明器具部Aの光源4の点灯状
態を変えることができず一転して不都合なものとなって
しまう。
【0006】そこで、最近は、リモコン部B側だけでは
なく、照明器具部A側にも点灯状態を変化できる補助ス
イッチ5を設けることが多くなってきた。そして、補助
スイッチ5は、引き紐式のプルスイッチとして設けるこ
とから、外観を損なわないよう照明器具部Aの天井面側
の目に付かない箇所にプッシュスイッチ等として設ける
ことが多くなってきた。
【0007】ここで用いられている補助スイッチ5は、
スイッチ操作によりワンショットのトリガ信号を制御部
2に入力し、光源4の点灯状態を変化させようとするも
のである。この場合、補助スイッチ5に必要な機能は、
先に説明したようにリモコン部Bが何らかの理由で操作
できない場合の万一のための非常の手段であることか
ら、単純な機能があればよく、例えば、全点灯→段調光
→豆球→消灯等の複数の点灯状態をスイッチ操作毎に順
送りしたり、ただ点灯と消灯とを繰り返すだけのもの等
で十分である。
【0008】しかしながら、リモコン部Bの操作により
連続的に光源4の光出力を可変できる等高機能を有する
高価な照明装置の場合には、リモコン部Bが何らかの理
由で操作できなくなると、高機能を有するにも係わらず
単機能の安価な一般的な照明装置としての使用しかでき
なくなるという不都合があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の解決しようと
する問題点は、リモコン部の操作により連続的に光源の
光出力を可変できる等高機能を有する照明装置の場合
に、リモコン部が何らかの理由で操作できなくなると、
補助スイッチを操作する単機能の照明装置になってしま
う点である。本発明の目的とするところは、補助スイッ
チを操作するだけで多機能の演出が可能な照明装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、照明制御信号
を無線媒体で送信するリモコン部と、このリモコン部か
らの照明制御信号を受信し照明制御信号の信号情報に応
じて光源の光出力を制御する制御部を含む照明器具部と
から成る照明装置において、前記照明器具部の外部にオ
ンオフ操作することによりオンオフ信号を発生し前記制
御部に信号を入力する補助スイッチを設け、前記オンオ
フ信号の発生間隔が所定間隔以内の場合には予め設定さ
れている光源の光出力の複数モードを順送りする第1の
モードとし、所定間隔を越える場合には光源の光出力を
連続調光する第2のモードとする手段を備えて前記制御
部を構成したことを特徴とする。
【0011】
【作用】本発明は、照明器具部の外部にオンオフ操作す
ることによりオンオフ信号を発生し前記制御部に信号を
入力する補助スイッチを設け、前記オンオフ信号の発生
間隔が所定間隔以内の場合には予め設定されている光源
の光出力の複数モードを順送りする第1のモードとし、
所定間隔を越える場合には光源の光出力を連続調光する
第2のモードとする手段を備えて前記制御部を構成した
ので、リモコン部が何らかの理由で使用できない場合で
も、光源の光出力の複数モードを順送りでき、しかも、
光源の光出力を連続調光できるという複数の機能を、補
助スイッチの簡単な操作により達成できるという効果を
奏する。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例を示す回路構
成図である。先の従来例と異なる構成は、補助スイッチ
5によるオンオフ信号の発生間隔が所定間隔以内の場合
には予め設定されている光源4の光出力の複数モードを
順送りする第1のモードとし、オンオフ信号の発生間隔
が所定間隔を越える場合には光源4の光出力を連続調光
する第2のモードとする手段を制御部2に備えている点
である。なお、先の従来例の説明と重複する説明は省略
する。
【0013】ここで、操作部7は、例えば、光源4の点
滅ボタンや明るくなる調光明、暗くなる調光暗等の複数
の操作ボタンを備えて構成され、いずれかの操作ボタン
が操作されると信号送信部6により、操作ボタンに該当
する照明制御信号が赤外線により送信される。信号送信
部6は、操作部7からの信号を増幅、変調等して発光ダ
イオードから赤外線信号を送信するように構成されてい
る。
【0014】信号受信部1は、赤外線の信号を受光素子
により受け、その信号を検波、増幅等して照明制御信号
を制御部2に出力するように構成されている。
【0015】制御部2は、信号受信部1からの照明制御
信号に基づいて、光源4を点滅、調光制御する制御信号
を点灯回路3に出力するように構成されている。また、
補助スイッチ5からオンオフ操作時のオンオフ信号を受
けた場合にも、光源4を点滅、調光制御する制御信号を
点灯回路3に出力するように構成されている。
【0016】以下、補助スイッチ5の動作状態を説明す
る。まず、第1のモードの場合は、補助スイッチ5によ
るオンオフ信号のオン期間の発生期間が図2に示す所定
期間t0以内である。この第1のモードの場合には、補
助スイッチ5によるオン信号が発生した後にオフ信号が
発生すると、その直前の光源4の点灯状態が反転状態と
なるように設定されている。例えば、図2に示すように
光源4の光出力が0%のときの時刻t1でオン信号を発
生させ、時刻t2でオフ信号を発生させると、時刻t2
では光源4の光出力が100%となり、点灯状態を反転
させることができる。また、逆に、光源4の光出力が1
00%のときの時刻t3でオン信号を発生させ、時刻t
4でオフ信号を発生させると、時刻t4では光源4の光
出力が0%となり、再度、点灯状態を反転させることが
できる。
【0017】次に、第2のモードの場合は、光源4が点
灯しているときに補助スイッチ5によるオンオフ信号の
オン期間の発生期間が図2に示す所定期間t0を越える
ときである。この第2のモードの場合には、補助スイッ
チ5によるオン信号の発生期間継続して光源4を連続調
光し、オフ信号が発生すると連続調光動作は停止し、そ
の時点の調光比を一定に保って光源4が調光点灯するこ
とになる。例えば、図2に示すように、光源4の光出力
が100%のときの時刻t7でオン信号を発生させ、時
刻t9でオフ信号を発生させると、時刻t7から所定期
間t0を越えるまでの時刻t8までは、光源4の光出力
が100%であるが、以降、時刻t8から時刻t9まで
の間は連続調光動作が行われ、徐々に光出力が低下して
いく。そして、オフ信号の発生する時刻t9からは一定
の調光比で光源4が点灯している。このような動作を処
理のフローチャトとして図3に示している。
【0018】なお、第1のモードとして、直前の点灯状
態と直前の点灯状態の反転状態との複数モードの順送り
の例を説明したが、このような実施例に限定されること
はなく、例えば、全点灯→段調光→豆球→消灯→全点灯
等と複数モードが順送りで変化するように設定してもよ
いことは言うまでもないことである。また、図2に示す
時刻t11では、一定の調光比で光源4が点灯していた
後には光源4は消灯状態となっているが、全点灯又は任
意の調光状態となるように設定してもよい。
【0019】このように補助スイッチ5と制御部2とを
構成しているので、リモコン部Bが何らかの理由で使用
できない場合でも、光源4の光出力の複数モードを順送
りでき、しかも、光源4の光出力を連続調光できるとい
う複数の機能を、補助スイッチ5の簡単な操作により達
成することができる。
【0020】図4は、本発明の第2の実施例を示す動作
説明図である。先の従来例と異なる構成は、制御部2が
補助スイッチ5によるオン期間の発生期間の検出を時間
ではなく、パルス信号の発生数をカウントするようにし
て成る点である。
【0021】ここで、制御部2は、補助スイッチ5によ
りオン状態が継続されている間、所定時間taのパルス
時間幅を有するパルス信号が一定時間間隔で発生する手
段を含んで構成され、単発パルスをカウントした場合に
は先に説明した第1のモードで動作する制御信号を出力
し、連続する複数パルスをカウントした場合には第2の
モードで動作するように制御信号を出力している。
【0022】
【発明の効果】本発明は、照明制御信号を無線媒体で送
信するリモコン部と、このリモコン部からの照明制御信
号を受信し照明制御信号の信号情報に応じて光源の光出
力を制御する制御部を含む照明器具部とから成る照明装
置において、前記照明器具部の外部にオンオフ操作する
ことによりオンオフ信号を発生し前記制御部に信号を入
力する補助スイッチを設け、前記オンオフ信号の発生間
隔が所定間隔以内の場合には予め設定されている光源の
光出力の複数モードを順送りする第1のモードとし、所
定間隔を越える場合には光源の光出力を連続調光する第
2のモードとする手段を備えて前記制御部を構成したの
で、リモコン部が何らかの理由で使用できない場合で
も、光源の光出力の複数モードを順送りでき、しかも、
光源の光出力を連続調光できるという複数の機能を、補
助スイッチの簡単な操作により達成できるという顕著な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例及び従来例を示す回路構
成図である。
【図2】本発明の第1の実施例を説明するための動作説
明図である。
【図3】本発明の第1の実施例を説明するためのフロー
チャートである。
【図4】本発明の第2の実施例を説明するための動作説
明図である。
【符号の説明】
A 照明器具部 B リモコン部 2 制御部 4 光源 5 補助スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明制御信号を無線媒体で送信するリモ
    コン部と、このリモコン部からの照明制御信号を受信し
    照明制御信号の信号情報に応じて光源の光出力を制御す
    る制御部を含む照明器具部とから成る照明装置におい
    て、前記照明器具部の外部にオンオフ操作することによ
    りオンオフ信号を発生し前記制御部に信号を入力する補
    助スイッチを設け、前記オンオフ信号の発生間隔が所定
    間隔以内の場合には予め設定されている光源の光出力の
    複数モードを順送りする第1のモードとし、所定間隔を
    越える場合には光源の光出力を連続調光する第2のモー
    ドとする手段を備えて前記制御部を構成したことを特徴
    とする照明装置。
JP4068026A 1992-03-26 1992-03-26 照明装置 Pending JPH05275176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068026A JPH05275176A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068026A JPH05275176A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05275176A true JPH05275176A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13361893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068026A Pending JPH05275176A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05275176A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113990A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Shihen Tech Corp 照明装置
JP2010129469A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Rohm Co Ltd 電力調整装置およびledドライバ
JP2010205733A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Universal Lighting Technologies Inc 新しい、安価な電力線通信制御装置およびノイズへの耐性が高い放電照明安定器用の受信器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113990A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Shihen Tech Corp 照明装置
JP2010129469A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Rohm Co Ltd 電力調整装置およびledドライバ
JP2010205733A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Universal Lighting Technologies Inc 新しい、安価な電力線通信制御装置およびノイズへの耐性が高い放電照明安定器用の受信器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2444527A (en) Dimmer switch with occupancy sensor
JP2008305799A (ja) ワイヤレス遠隔制御及びプログラマビリティを備えた照明制御
US11330690B2 (en) Switching device with auxiliary power unit and wireless receiver function, and lamp system using the same
JP2008294994A (ja) ワイヤレス受信器
JP2000048968A (ja) 照明器具
US20080309253A1 (en) Apparatus For Remote Control Of Lights
JPH05275176A (ja) 照明装置
JP2002329586A (ja) 照明装置および照明器具
EP3800968A1 (en) Smart control device for light fixture
JP3387128B2 (ja) 照明装置
JP3150252B2 (ja) 調光装置
JP2012506189A (ja) 装置の制御
JPH088068A (ja) 照明装置
KR960002899B1 (ko) 조광램프의 순차점멸 제어장치
JP3971894B2 (ja) 自動照明リモコン
JP2006228696A (ja) 照明灯点灯装置
JP2005078834A (ja) 照明制御装置
JP2007265817A (ja) 照明装置
JP2005078882A (ja) 照明制御装置
JP2000196526A (ja) 赤外線送信装置
KR20000074391A (ko) 사용시간 설정 장치를 구비한 컴퓨터 시스템 및 그것의 사용시간 설정방법
JP2603319B2 (ja) 照明装置
KR0117089Y1 (ko) 리모콘의 광버튼용 발광다이오드 제어회로
JP2000106281A (ja) 照明器具
WO1998041895A1 (en) Remotely controlled dimmer