JPH088068A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH088068A
JPH088068A JP6141603A JP14160394A JPH088068A JP H088068 A JPH088068 A JP H088068A JP 6141603 A JP6141603 A JP 6141603A JP 14160394 A JP14160394 A JP 14160394A JP H088068 A JPH088068 A JP H088068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
control signal
signal
light emitting
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6141603A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Saeki
浩司 佐伯
Wataru Takimura
亘 滝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6141603A priority Critical patent/JPH088068A/ja
Publication of JPH088068A publication Critical patent/JPH088068A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1台のリモコンで空間内に配置された複数の
照明器具の制御を同時に行うと共に、複数の照明器具の
制御を個々に行うことが可能な照明装置を提供する。 【構成】 リモコン3で、点灯操作部8からの信号を第
1の信号受信部9で無線媒体に変換すると共に、指向角
度選択部11での無線媒体による照明制御信号S 1 の指
向角度を選択を受けて発光素子可動部12により第1の
発光素子10の向きを変更し、第1の発光素子10を介
して照明制御信号S1 を照明器具2に送信し、照明器具
2で、第1の受光素子7を介して第1の信号受信部5で
受信した照明制御信号S1 を受けて制御部6で点灯回路
4を制御して照明負荷3に高周波電力を供給する。 【効果】 広い空間内に、且つ操作者より角度的に離れ
た場所に配置された複数の照明器具を、1台のリモコン
で個別制御すると共に同時制御することが可能な照明装
置を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、照明器具を赤外線など
の無線媒体を用いたリモ−トコントロ−ル装置によって
遠隔制御する照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、天井や壁などに取り付けられた照
明器具を赤外線などの無線媒体を用いたリモ−トコント
ロ−ル装置(リモ−トコントロ−ラ=リモコン)によっ
て遠隔制御するものが広く用いられている。従来のリモ
コンは、対応する照明器具の点灯/消灯などを行うため
の操作ボタンを有し、この操作ボタンを押すと、各操作
ボタンに応じた照明制御信号を赤外線などの無線媒体で
照明器具に向けて送信するようになっており、空間を伝
搬した無線媒体は照明器具内に設けられた信号受信部で
受信され、無媒体によって送信されてきた照明制御信号
を信号受信部で復調し、マイクロコンピュ−タなどで構
成された制御部に入力する。制御部は入力された照明制
御信号に基づいて光源を点灯、調光及び消灯させる。
【0003】従来のリモコンは、照明制御信号を発生さ
せるためにリモコンに内蔵された赤外線発光ダイオ−ド
から発せられた信号を発光部に設けた反射板で屈折させ
たりして、1台の照明器具を確実に動作させる構造にな
っている。また、無線媒体を比較的遠距離まで到達させ
る為に、及び照明負荷よりの水銀スペクトルの影響によ
り、無線媒体による照明制御信の受信を妨げない為に、
赤外線発光ダイオ−ドに大電流(操作ボタンが押されて
いる時は数10〜数百mA)を流す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は、1台
のリモコンに対して1台の照明器具を動作させることし
かできず、1台のリモコンで広い空間における複数の照
明器具を制御することは不可能であった。また、仮に1
台のリモコンで複数の照明器具を動作させようとする
と、個々の照明器具が設置されている方向にリモコンを
向けて動作させなければならないという第1の問題があ
った。
【0005】上記第1の問題点に対する第1従来例とし
て、特開平5−175906号公報に記載された照明装
置がある。この照明装置は従来の広い空間における複数
の照明器具を1台のリモコンで制御することができると
共に、各々の照明器具が設置されている方向にリモコン
を向けることなく動作させることができるものであり、
リモコンより送信される赤外線などの無線媒体の放射角
度が、従来よりも広いもしくは無指向性の赤外線発光ダ
イオ−ドを用いたものである。
【0006】上記第1の問題点に対する第2従来例とし
て、実開昭64−5583号公報に記載された照明装置
がある。この照明装置は、リモコンに広指向性の送信素
子と、狭い指向性の送信素子と、送信信号を切り換える
為の切換手段とを備えたものである。上記第1の問題点
に対する第3従来例として、特開平4−277565号
公報に記載された照明装置がある。この照明装置は照明
制御信号を発する信号源の発信方向の近傍に、照明制御
信号を拡散させる為の着脱可能な透過板を設けたもので
ある。
【0007】しかし、上記第1従来例に於いては、従来
の広い空間における複数の照明器具を1台のリモコンで
制御することができるが、1台のリモコンで個別に照明
器具を制御させる場合に他の照明器具も動作してしま
う、という問題点が生じる。更に、上記第2従来例に於
いては、照明制御信号の指向角度は、リモコンに設けら
れた送信素子の数に応じた変更しかできないので、制御
する照明器具の数、空間の大きさ及びリモコンの位置に
応じた変更ができないという問題が生じる。また、複数
の送信素子を用いるにも関わらず、複数の送信素子は各
々同時に用いることがないので、有効に送信素子を用い
ることができない、という問題が生じ、上記第3従来例
に於いては、透過板の着脱という手間が生じる。また、
上述の様に赤外線発光ダイオ−ドに大電流を流す必要が
ある為に、リモコン内蔵の電池の消耗が大きくなるとい
う第2の問題もあった。特に図15(a)に示す様な時
刻c−d間に於いて照明負荷の照度を連続的に変化させ
る様な連続調光の場合は、図15(b)に示す様に時刻
c−d間、連続調光操作ボタンを押し続けることによ
り、図15(c)に示す様に連続調光送信信号が送信さ
れるので一層リモコン内蔵の電池の消耗が大きくなる、
という第2の問題もあった。
【0008】上記第2の問題点に対して、送信された連
続調光送信信号を格納するテ−プを備え、複数の操作ボ
タンを別々に操作する方法がある。先ず、図16(b)
に示す様に時刻eで早送り(もしくは巻き戻し)操作ボ
タンをオンすることにより、図16(c)に示す様に早
送り送信信号を送信してテ−プを早送り(もしくは巻き
戻し)動作させる。次に、図16(d)に示す様に時刻
fで再生操作ボタンをオンすることにより、連続調光送
信信号を再生させる。この様にして時刻e−f間の中間
的な時間の連続調光送信信号の送信を不要にして、リモ
コン内蔵の電池の消耗を低減できる。しかし、上記方法
の場合は複数の操作ボタンを備える必要があり、また操
作も複雑になるという問題が生じる。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは1台のリモコンで、空間内
に配置された複数の照明器具の制御を同時に行うと共
に、複数の照明器具の制御を個々に行うことが可能な照
明装置を提供すること、及び、操作性が良いと共に電池
の消耗が低減可能な照明装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決する為
に、請求項1記載の発明によれば、複数の照明負荷を備
える複数の照明器具と、複数の照明負荷の出力制御の為
の無線媒体による照明制御信号を複数の照明器具に送信
する第1の発光素子と、電源とを少なくとも備えるリモ
−トコントロ−ル装置とを備える照明装置に於いて、リ
モ−トコントロ−ル装置は、照明制御信号の指向角度を
選択する指向角度選択部と、指向角度選択部での指向角
度の選択を受けて第1の発光素子の向きを変化させる発
光素子可動手段とを設けたことを特徴とする。
【0011】請求項2記載の発明によれば、リモ−トコ
ントロ−ル装置は、照明制御信号を反射する反射板と、
指向角度選択部での指向角度の選択を受けて反射板の向
きを変化させる反射板可動手段とを設けたことを特徴と
する。
【0012】請求項3記載の発明によれば、指向角度選
択部は、第1の発光素子を介して照明制御信号を複数の
照明器具に送ると共に、発光素子可動手段もしくは反射
板可動手段に指向角度の選択を伝達するものであること
を特徴とする。
【0013】請求項4記載の発明によれば、リモ−トコ
ントロ−ル装置は、複数の照明器具から送信されるアン
サ−バック信号の数量をカウントして指向角度制御部に
入力する器具数カウンタを設けると共に、複数の照明器
具は、照明制御信号を受けてアンサ−バック信号を送信
する第2の発光素子を設けたことを特徴とする。
【0014】請求項5記載の発明によれば、リモ−トコ
ントロ−ル装置は、複数の照明負荷を制御する連続調光
操作ボタンを少なくとも備える操作ボタン部と、連続調
光操作ボタンのオフを検出する検出部とを設けたことを
特徴とする。
【0015】
【作用】請求項1記載の発明によれば、点灯操作部で照
明器具を点灯させる様に操作すると共に、指向角度選択
部で照明制御信号の指向角度を選択すると、発光素子可
動部で第1の発光素子の向きを制御して照明制御信号の
指向角度を制御することにより、リモコンによって点灯
制御する照明器具を決定する。
【0016】請求項2記載の発明によれば、点灯操作部
で照明器具を点灯させる様に操作すると共に、指向角度
選択部で照明制御信号の指向角度を選択すると、反射板
可動部で反射板の向きを制御して照明制御信号の指向角
度を制御することにより、リモコンによって点灯制御す
る照明器具を決定する。
【0017】請求項3記載の発明によれば、点灯操作部
で照明器具を点灯させる様に操作すると、選択された照
明器具の個数を基に指向角度選択部で照明制御信号の指
向角度を自動的に制御することにより、リモコンによっ
て点灯制御する照明器具を決定する。
【0018】請求項4記載の発明によれば、点灯操作部
で照明器具の点灯状態(シ−ン)記憶操作を行う為に照
明制御信号を個々の照明器具に対して送信すると、照明
制御信号を受けてアンサ−バック信号をリモコンに送信
し、アンサ−バック信号の数量を基に選択された照明器
具の個数が器具数カウンタにより自動的にカウントさ
れ、選択された照明器具の個数を基に指向角度選択部で
照明制御信号の指向角度を自動的に制御することによ
り、リモコンによって点灯制御する照明器具を決定す
る。
【0019】請求項5記載の発明によれば、照明器具の
連続調光を開始させる様に連続調光操作ボタンを操作す
ると、リモコンより照明器具に対して照明制御信号とし
て連続調光開始信号が送信され、照明器具の連続調光灯
を停止させる様に連続調光操作ボタンを操作すると、検
出部より連続調光の停止を検知することにより、リモコ
ンより照明器具に対して照明制御信号として連続調光停
止信号が送信される。
【0020】
【実施例】
(実施例1)図1は本発明に係る第1実施例を示すブロ
ック構成図、図2、4は本実施例に係るリモコンの具体
例を示す上面図、図3、5はリモコンの使用状態を示す
模式図であり、先ず、図1を参照して本実施例の構成を
簡単に説明する。
【0021】本実施例は、照明負荷1を備える照明器具
2と、照明器具2に例えば赤外線の様な無線媒体で照明
制御信号S1 を送信することにより、照明負荷2の出力
を制御するリモコン3とから構成される。
【0022】照明器具2は、照明負荷1と、照明負荷1
に高周波電力を供給する点灯回路4と、赤外線により送
信される照明制御信号S1 を受信する第1の信号受信部
5と、第1の信号受信部5から入力される照明制御信号
1 に基づいて点灯回路4を制御する制御部6と、第1
の信号受信部5に接続された、照明制御信号S1 を受信
するフォトダイオ−ドの様な第1の受光素子7とから構
成される。また、リモコン3は、照明負荷1の点灯及び
消灯を制御する点灯操作部8と、点灯操作部8からの信
号を赤外線に変換する第1の信号受信部9と、赤外線に
よる照明制御信号S1 を送信する赤外線発光ダイオ−ド
の様な第1の発光素子10と、赤外線による照明制御信
号S1 の指向角度を選択する指向角度選択部11と、指
向角度選択部11により選択された指向角度に基づいて
赤外線発光ダイオ−ド10の向きを変更する発光素子可
動部12とから構成される。また、図2及び図3に示す
様に、リモコン3は、操作スイッチ20と、3つの赤外
線発光ダイオ−ド10a,10b,10cと、照明制御
信号S1 の指向角度を変更する為の切り換えスイッチ2
2と、切り換えスイッチ22の操作を受けて、両端の赤
外線発光ダイオ−ド10a,10cの指向角度を制御す
る為の指向角度制御手段23とから構成される。
【0023】次に、図2から図5を参照して本実施例の
動作を簡単に説明する。先ず、図2に示す様に、切り換
えスイッチ22の操作により(狭)を選択すると、指向
角度制御手段23により3つの赤外線発光ダイオ−ド1
0a,10b,10cは共に略正面を向き、照明制御信
号S1 の指向角度は狭く(A)になる。この場合は、図
3に示す様に、広い空間内に、且つ操作者が持つリモコ
ンより角度的に離れた場所に配置された複数の照明器具
30から32を、リモコン3により個別に制御する。次
に、図4に示す様に、切り換えスイッチ22の操作によ
り(広)を選択すると、指向角度制御手段23により赤
外線発光ダイオ−ド10a,10cが各々外側を向き、
照明制御信号S1 の指向角度は広く(B)になる。この
場合は、図5に示す様に、広い空間内に、且つ操作者が
持つリモコンより角度的に離れた場所に配置された複数
の照明器具30から32を、リモコン3により同時に制
御する。
【0024】(実施例2)図6は本発明に係る第2実施
例を示すブロック構成図、図7、8は本実施例に係るリ
モコンの具体例を示す上面図であり、図1,図3,図5
に示す第1実施例と異なる点は、図6に示す様に、赤外
線発光ダイオ−ド10の指向角度を変更する手段とし
て、リモコン3に、発光素子可動部12の代わりに、照
明制御信号S 1 を反射させる為の反射板13と、反射板
13の角度を制御する反射板可動部14とを設けると共
に、図7に示す様に、リモコン3に、切り換えスイッチ
22の操作により反射板13の角度を制御する反射板制
御手段24とを設けたことであり、その他の第1実施例
と同一構成には、同一符号を付すことにより説明を省略
する。
【0025】次に、図7,8を参照して本実施例の動作
を簡単に説明する。先ず、図7に示す様に、切り換えス
イッチ22の操作により(狭)を選択すると、反射板制
御手段24により2つの反射板13は照明制御信号S1
の送信方向に対し平行に向き、照明制御信号S1 の指向
角度は狭く(C)になる。この場合は、図3に示したの
と同様に、広い空間内に、且つ操作者が持つリモコン3
より角度的に離れた場所に配置された複数の照明器具3
0から32を、リモコン3により個別に制御する。次
に、図8に示す様に、切り換えスイッチ22の操作によ
り(広)を選択すると、反射板制御手段24により2つ
の反射板13は照明制御信号S1 の送信方向に対し外側
に向き、照明制御信号S1 の指向角度は広く(D)にな
る。この場合は、図5に示したのと同様に、広い空間内
に、且つ操作者が持つリモコンより角度的に離れた場所
に配置された複数の照明器具30から32を、リモコン
3により同時に制御する。
【0026】上記第1、第2実施例の様に構成したこと
により、広い空間内に、且つ操作者が持つリモコンより
角度的に離れた場所に配置された複数の照明器具を、リ
モコンにて個別に制御すると共に同時に制御することが
可能となる。尚、反射板制御手段23はモ−タなどの動
力を用いたものでも良い。
【0027】(実施例3)図9は本発明に係る第3実施
例を示すブロック構成図、図10は実施例に係るリモコ
ンの具体例を示す上面図であり、図1,図3,図5に示
す第1実施例と異なる点は、図9に示す様に、赤外線発
光ダイオ−ド10の指向角度を変更する手段として、リ
モコン3に、指向角度選択部11の代わりに、点灯操作
部8に応じて照明制御信号S1 の指向角度を自動的に変
更する為の指向角度制御部15を設けると共に、図10
に示す様に、リモコン3に、個々の照明器具を制御する
為の単灯制御スイッチ25及び、複数の照明器具を同時
に制御する為の多灯制御スイッチ26と、指向角度制御
部15の信号を受けて赤外線発光ダイオ−ド10a,1
0cの角度を制御する為の角度制御部27とを設けたこ
とであり、その他の第1実施例と同一構成には、同一符
号を付すことにより説明を省略する。
【0028】次に、図10を参照して本実施例の動作を
簡単に説明する。先ず、単灯制御スイッチ25を操作す
ると、指向角度制御部15は照明制御信号S1 の指向角
度を狭くする様に角度制御部27に信号を送る。角度制
御部27により赤外線発光ダイオ−ド10a,10b,
10cは共に略正面を向き、照明制御信号S1 の指向角
度は狭くなる。この場合は、図3に示したのと同様に、
広い空間内に、且つ操作者が持つリモコン3より角度的
に離れた場所に配置された複数の照明器具30から32
を、リモコン3により個別に制御する。
【0029】次に、多灯制御スイッチ26を操作する
と、指向角度制御部15は照明制御信号S1 の指向角度
を広くする様に角度制御部27に信号を送る。角度制御
部27により赤外線発光ダイオ−ド10a10cは共に
外側を向き、照明制御信号S1の指向角度は広くなる。
この場合は、図5に示したのと同様に、広い空間内に、
且つ操作者が持つリモコンより角度的に離れた場所に配
置された複数の照明器具30から32を、リモコン3に
より同時に制御する。
【0030】上記の様に構成したことにより、照明制御
信号S1 の指向角度が自動的に制御でき、広い空間内
に、且つ操作者が持つリモコンより角度的に離れた場所
に配置された複数の照明器具を、リモコンにて個別に制
御すると共に同時に制御することが可能となる。尚、本
実施例に於いては発光素子可動部12の代わりに、図6
から図8の第2実施例に示した反射板13と反射板14
とを用いてもよい。
【0031】また、上記第1から第3実施例に於いて
は、指向角度の切り換えは(広),(狭)の2通りであ
るが段階的に変更できるものでも良く、指向角度の切り
換えは、照明器具の数、位置及び空間の広さなどに応じ
て任意に設定できるものでも良い。ここで、リモコンに
照明器具の数、位置及び空間の広さなどを表示する表示
部を設けると、より指向角度の設定が容易になる。
【0032】(実施例4)図11は本発明に係る第4実
施例を示すブロック構成図、図12は本実施例に係るリ
モコン操作のフロ−チャ−トを示す図であり、図9に示
す第3実施例と異なる点は、リモコン3に、照明器具2
から送信されるアンサ−バック信号S2 を受信する第2
の信号受信部43及び第2の受光素子44と、アンサ−
バック信号S2 の数量をカウントし、指向角度制御部1
1にフィ−ドバックする器具数カウンタ45とを設ける
と共に、照明器具2に、第1の信号受信部5を介して照
明制御信号S1 を受けて、アンサ−バック信号S2 を送
信する信号制御部42と、リモコン3にアンサ−バック
信号S2 を送信する第2の信号送信部40及び第2の発
光素子とを設けたことであり、その他の第3実施例と同
一構成には同一符号を付すことにより説明を省略する。
【0033】次に、図12を参照して以下に動作を簡単
に説明する。ここで、リモコン3の点灯操作部8により
照明器具2の点灯状態(シ−ン)記憶操作を行う場合、
指向角度制御部15により照明制御信号S1 の指向角度
が最も狭くなる様に赤外線発光ダイオ−ド10の向きを
制御し、照明制御信号S1 を照明器具2のフォトダイオ
−ド7を介して第1の信号受信部5に送信する。この場
合、信号制御部42は照明制御信号S1 がシ−ン記憶信
号であると認識し、第2の信号送信部40に信号を送
る。信号制御部42よりの信号を受けた第2の信号送信
部40は第2の発光素子41を介して、アンサ−バック
信号S2 をリモコン3の第2の受光素子44を介して第
2の信号受信部43に送信し、器具数カウンタ45に照
明器具数としてカウントされる。以上の動作を同時制御
する複数の照明器具の個々に対して行うことにより、器
具数カウンタ45に同時制御する複数の照明器具の個数
が自動的にカウントされる。
【0034】次に、リモコン3の点灯操作部8により複
数の照明器具2に対してシ−ン再生操作を行う場合、器
具数カウンタ45により自動的にカウントされた、同時
制御する複数の照明器具の個数に応じて、指向角度制御
部15により照明制御信号S 1 の指向角度を広げる様に
赤外線発光ダイオ−ド10の向きを制御し、照明制御信
号S1 を複数の照明器具が受信できる様にする。また、
複数の照明器具の個別制御を行う場合は、指向角度制御
部15により照明制御信号S1 の指向角度を最も狭くな
る様に赤外線発光ダイオ−ド10の向きを制御し、照明
制御信号S1 を個々の照明器具が受信できる様にする。
また、リモコン3の点灯操作部8により複数の照明器具
2に対してシ−ン再生操作を行わない場合、照明制御信
号S1 の指向角度を狭くなる様に赤外線発光ダイオ−ド
10の向きを制御する。
【0035】この様に構成したことにより、同時制御を
行う照明器具の個数に応じて照明制御信号S1 の指向角
度の(広)、(狭)の切り換えを自動的に行うことが可
能となる。つまり、リモコンにより制御する照明器具2
の個数を決定すると共に照明制御信号S1 の指向角度の
切り換えを自動的に行うことが可能である。尚、本実施
例に於いては、照明器具の個数に応じて照明制御信号S
1 の送信出力を増減できる手段を設けることにより、よ
り確実に複数の照明器具を同時制御できる。
【0036】(実施例5)図13は本発明に係る第5実
施例を示すブロック構成図を、図14は本実施例の動作
波形図を示し、図1に示す第1実施例と異なる点は、リ
モコン3に、点灯操作部8と指向角度選択部11との代
わりに点灯ボタン、消灯ボタン、調光ボタン、順送りボ
タン、連続調光操作ボタンなどを有する操作ボタン部1
5と、操作ボタン15で第1の信号受信部9に、各操作
ボタン15に対応した送信信号を送信する様に制御する
送信制御部16と、連続調光操作ボタンのオフを検出す
る検出部18とを設けたことであり、その他の第1実施
例と同一構成には同一符号を付すことにより説明を省略
する。
【0037】次に、図14を参照して以下に動作を簡単
に説明する。図14(b)に示す様に、時刻aに於い
て、操作ボタン部15の連続調光操作ボタンをオンする
と、図14(c)に示す様に連続調光開始信号がリモコ
ン3より照明器具2に送信されて、図14(a)に示す
様に照明負荷1は調光を開始する。連続調光操作ボタン
をオンし続ける間はリモコン3より照明器具2には送信
されない。次に、時刻bに於いて、図14(a)に示す
様に照明負荷1が任意の照度になると連続調光操作ボタ
ンをオフすると共に、図14(d)に示す様に検知部1
8で連続調光操作ボタンのオフを検知して、図14
(e)に示す様に連続調光停止信号をリモコン3より照
明器具2に送信して、図14(a)に示す様に照明負荷
1の連続調光をオフする。そして、時刻b以後は照明負
荷1は時刻bの照度を一定に保つ。
【0038】この様に構成したことにより、連続調光操
作ボタンを操作している時のリモコン3内蔵の電池の消
耗を防止することができる。
【0039】
【発明の効果】請求項1、2記載の発明によれば、広い
空間内に、且つ操作者が持つリモコンより角度的に離れ
た場所に配置された複数の照明器具を、リモコンにて個
別に制御すると共に同時に制御することが可能な照明装
置を提供できる。
【0040】請求項3記載の発明によれば、照明制御信
号の指向角度が自動的に制御でき、広い空間内に、且つ
操作者が持つリモコンより角度的に離れた場所に配置さ
れた複数の照明器具を、リモコンにて個別に制御すると
共に同時に制御することが可能な照明装置を提供でき
る。
【0041】請求項4記載の発明によれば、同時制御を
行う照明器具の個数に応じて照明制御信号の指向角度の
切り換えを自動的に行うことが可能な照明装置を提供で
きる。
【0042】請求項5記載の発明によれば、連続調光操
作ボタンを操作している時のリモコン内蔵の電池の消耗
を防止することが可能な照明装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例を示すブロック構成図
である。
【図2】上記実施例に係るリモコンの具体例を示す上面
図である。
【図3】上記実施例に係るリモコンの具体例の異なる状
態を示す上面図である。
【図4】上記実施例に係るリモコンの使用状態を示す模
式図である。
【図5】上記実施例に係るリモコンの別の異なる使用状
態を示す模式図である。
【図6】本発明に係る第2実施例を示すブロック構成図
である。
【図7】上記実施例に係るリモコンの具体例を示す上面
図である。
【図8】上記実施例に係るリモコンの具体例の異なる状
態を示す上面図である。
【図9】本発明に係る第3実施例を示すブロック構成図
である。
【図10】上記実施例に係るリモコンの具体例を示す上
面図である。
【図11】本発明に係る第4実施例を示すブロック構成
図である。
【図12】上記実施例に係る動作を示すフロ−チャ−ト
図である。
【図13】本発明に係る第5実施例を示すブロック構成
図である。
【図14】上記実施例に係る動作波形を示す図である。
【図15】本発明に係る第3従来例の動作波形を示す図
である。
【図16】上記従来例に係る連続調光送信信号を格納し
たテ−プの動作を示す波形図である。
【符号の説明】
1 照明負荷 2 照明器具 3 リモコン 10、41 発光素子 11 指向角度選択部 12 発光素子可動部 13 反射板 12 反射板可動部 15 操作ボタン部 18 検出部 45 器具数カウンタ S 信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 9/00 311 U

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の照明負荷を備える複数の照明器具
    と、前記複数の照明負荷の出力制御の為の無線媒体によ
    る照明制御信号を前記複数の照明器具に送信する第1の
    発光素子と、電源とを少なくとも備えるリモ−トコント
    ロ−ル装置とを備える照明装置に於いて、 前記リモ−トコントロ−ル装置は、前記照明制御信号の
    指向角度を選択する指向角度選択部と、前記指向角度選
    択部での前記指向角度の選択を受けて前記第1の発光素
    子の向きを変化させる発光素子可動手段とを設けたこと
    を特徴とする照明装置。
  2. 【請求項2】 前記リモ−トコントロ−ル装置は、前記
    照明制御信号を反射する反射板と、前記指向角度選択部
    での前記指向角度の選択を受けて前記反射板の向きを変
    化させる反射板可動手段とを設けたことを特徴とする請
    求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】 前記指向角度選択部は、前記第1の発光
    素子を介して前記照明制御信号を前記複数の照明器具に
    送ると共に、前記発光素子可動手段もしくは前記反射板
    可動手段に前記指向角度の選択を伝達するものであるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載の照明装置。
  4. 【請求項4】 前記リモ−トコントロ−ル装置は、前記
    複数の照明器具から送信されるアンサ−バック信号の数
    量をカウントして前記指向角度制御部に入力する器具数
    カウンタを設けると共に、 前記複数の照明器具は、前記照明制御信号を受けて前記
    アンサ−バック信号を送信する第2の発光素子を設けた
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の照
    明装置。
  5. 【請求項5】 前記リモ−トコントロ−ル装置は、前記
    複数の照明負荷を制御する連続調光操作ボタンを少なく
    とも備える操作ボタン部と、前記連続調光操作ボタンの
    オフを検出する検出部とを設けたことを特徴とする請求
    項1から4のいずれかに記載の照明装置。
JP6141603A 1994-06-23 1994-06-23 照明装置 Withdrawn JPH088068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141603A JPH088068A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6141603A JPH088068A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH088068A true JPH088068A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15295860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6141603A Withdrawn JPH088068A (ja) 1994-06-23 1994-06-23 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088068A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007300218A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sharp Corp リモコンシステム
US7493046B2 (en) 2003-11-20 2009-02-17 Funai Eletric Co., Ltd. Remote control transmitter
JP2009238530A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線式調光制御システム
JP2009238539A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線式調光制御システム
JP2014049799A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Nikon Corp リモコン送信機
WO2021017831A1 (zh) * 2019-07-29 2021-02-04 Oppo广东移动通信有限公司 LiFi通信控制控制方法、装置、发送端以及移动终端

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7493046B2 (en) 2003-11-20 2009-02-17 Funai Eletric Co., Ltd. Remote control transmitter
JP2007300218A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sharp Corp リモコンシステム
JP4690240B2 (ja) * 2006-04-27 2011-06-01 シャープ株式会社 リモコンシステム
JP2009238530A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線式調光制御システム
JP2009238539A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 無線式調光制御システム
JP2014049799A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Nikon Corp リモコン送信機
WO2021017831A1 (zh) * 2019-07-29 2021-02-04 Oppo广东移动通信有限公司 LiFi通信控制控制方法、装置、发送端以及移动终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7355523B2 (en) Remote controlled intelligent lighting system
CN101213880B (zh) 颜色遥控设备和照明系统
CN103152905B (zh) 照明系统
JP5466995B2 (ja) 照明用リモコンシステム
US8766556B2 (en) Remotely controllable track lighting system
JP2006100279A (ja) 間隔をあけて設けた照明器具を個別的にコントロールするためのリモートコントロールシステム
CN107743332B (zh) 基于无线组网技术的会议室分区照明控制方法、装置及系统
US7024119B1 (en) Addressable light fixture module
JP2011249062A (ja) 照明器具の電源制御装置および照明システム
JP2011233493A (ja) Led照明の電源制御装置および照明システム
KR20130017298A (ko) Led 조명의 전원 제어 장치 및 조명 시스템
KR101153976B1 (ko) 미믹보드를 이용한 무대조명 원격 제어장치
JPH06310284A (ja) 照明制御装置および照明装置
JP2000048968A (ja) 照明器具
JPH088068A (ja) 照明装置
JP3536320B2 (ja) リモコン付き照明装置
RU2284057C2 (ru) Способ и устройство для управления работой электрических приборов
JP3531381B2 (ja) 照明制御装置
KR200383101Y1 (ko) 이동식 조명장치
JP2002110369A (ja) 照明装置
JP2000286066A (ja) 照明システム
JP2012104301A (ja) 照明システム
JP3728821B2 (ja) 負荷制御システム
JPH022729A (ja) ワイヤレス光通信システム
KR200343599Y1 (ko) 중앙음향영상제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010904