JPH05274565A - 火災受信機 - Google Patents

火災受信機

Info

Publication number
JPH05274565A
JPH05274565A JP6773692A JP6773692A JPH05274565A JP H05274565 A JPH05274565 A JP H05274565A JP 6773692 A JP6773692 A JP 6773692A JP 6773692 A JP6773692 A JP 6773692A JP H05274565 A JPH05274565 A JP H05274565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
operated
switches
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6773692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Fujiki
仁 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP6773692A priority Critical patent/JPH05274565A/ja
Publication of JPH05274565A publication Critical patent/JPH05274565A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】操作されているスイッチを明確に識別可能とす
る。 【構成】監視時には操作されない複数の特殊機能スイッ
チSW1 〜SW4 を備える。これら各スイッチSW1
SW4 の呼称を表示可能な表示装置Dを備える。上記ス
イッチSW1 〜SW4 の操作状況を判別して操作されて
いるスイッチSW 1 〜SW4 の呼称を上記表示装置Dで
表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、監視時には操作されな
い特殊機能スイッチが操作されている場合に、そのスイ
ッチが操作されていることの注意を喚起する機能を有す
る火災受信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の火災受信機では、監視時には操作
されない複数の特殊機能スイッチを備えている。このよ
うな特殊機能スイッチとしては、例えば、火災感知時に
火災感知地区に関係なくすべての地区の地区音響を一斉
に鳴動させる地区音響一斉鳴動スイッチ、点検を行う場
合に操作される点検モードスイッチ、あるいは施工を行
う場合に操作される施工モードスイッチなどがある。こ
の種のスイッチは誤って操作されることを防止するため
に、これらスイッチはカバーで閉塞して外観的には見え
ないように収められている。このため、一旦この種のス
イッチが操作されると、これらスイッチの操作状況を表
示し、スイッチが操作されていることを喚起する必要が
ある。例えば、これらスイッチを操作したまま放置する
と、正常な火災監視及び警報あるいは通常の火災警報を
行うことができなくなるからである。そこで、従来では
上記スイッチが操作されている場合には、スイッチ注意
灯を点滅させることにより注意を喚起する方法が採用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ス
イッチとしては一般的には操作する毎に切換状態が反転
する(操作して手を離すと、操作釦は定常状態に戻る
が、その切換状態は保持される)押し切りスイッチや跳
ね返りスイッチなどが用いられている。このため、スイ
ッチの操作状況を一目で判断することができないため、
上記スイッチ注意灯による点滅でスイッチが操作されて
いることが分かっていても、どのスイッチが操作されて
いるかを判別することができないという問題があった。
【0004】本発明は上述の点に鑑みて為されたもので
あり、その目的とするところは、操作されている特殊機
能スイッチがどれであるかが明確に分かる火災受信機を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記目的を
達成するために、監視時には操作されない複数の特殊機
能スイッチと、これら各スイッチの呼称を表示可能な表
示手段と、上記スイッチの操作状況を判別して操作され
ているスイッチの呼称を上記表示手段で表示させる表示
制御手段とを備えている。
【0006】なお、特殊機能スイッチが操作されている
ことを人が容易に気付くようにする場合には、上記スイ
ッチのいずれかが操作されているときに点滅するスイッ
チ注意灯を備えることが好ましい。
【0007】
【作用】本発明は、上述のように表示手段で操作されて
いる特殊機能スイッチの呼称を表示することで、その表
示から操作されているスイッチがどれであるかを明確に
判別可能とする。
【0008】
【実施例】図1乃至図4に本発明の一実施例を示す。本
実施例の自火報システムは、図3に示すように、火災受
信機Aと、この火災受信機Aに感知器回線L11〜L1n
介して接続された複数の感知器Sと、火災受信機Aに地
区音響回線L12〜L2mを介して接続された複数の地区音
響Bとで構成され、各感知器回線L11〜L1nの終端には
感知器回線L11〜L1nの断線などを検知するために終端
器Eを接続してある。但し、このシステム構成は一例を
示しただけであり、他のシステム構成の場合にも本発明
を適用できる。
【0009】火災受信機Aには、監視時には操作されな
い複数の特殊機能スイッチを備えている。本実施例で
は、特殊機能スイッチとして、火災感知時に火災感知地
区に関係なくすべての地区の地区音響Bを一斉に鳴動さ
せる地区音響一斉鳴動スイッチSW1 、点検を行う場合
に操作される点検モードスイッチSW2 、及び施工を行
う場合に操作される施工モードスイッチSW3 を備えて
いる。そして、これらスイッチSW1 〜SW3 はカバー
10で閉塞して外観的に見えないようにしてある。そし
て、これらスイッチの他に、火災感知時に鳴動する地区
音響Bの鳴動を停止する場合に操作される地区音響停止
スイッチSW4 も備えている。また、これらスイッチS
1 〜SW4 としては、操作する毎に切換状態が反転す
る(操作して手を離すと、操作釦は定常状態に戻るが、
その切換状態は保持される)押し切りスイッチや跳ね返
りスイッチなどが用いられている。
【0010】そして、本実施例ではこれら各スイッチS
1 〜SW4 のいずれかが操作されたときに、その操作
状態を表示する表示装置Dを備える。この表示装置Dで
は、各スイッチSW1 〜SW4 の呼称、例えば「地区音
響停止」、「地区音響一斉鳴動」、「点検モード」及び
「施工モード」といった表示dを表示する。なお、各呼
称は個別に表示可能となっている。この表示装置Dとし
ては、例えばLED表示装置、液晶表示装置、プラズマ
ディスプレイなどが用いられる。
【0011】上記表示装置Dの近傍には上記いずれかの
スイッチSW1 〜SW4 が操作されたときに点滅するス
イッチ注意灯Pを設けてある。このスイッチ注意灯Pと
しては例えばLEDなどが用いられる。上記表示装置D
の表示dの表示制御は、火災受信機Aが内蔵するCPU
部1、メモリ(ROM)3,(RAM)4及びIO部2
からなるマイクロコンピュータでソフト的に処理して行
われる。つまり、火災受信機Aは、図4に示すように、
各スイッチSW1 〜SW4 からなる入力手段6の操作状
態をIO部2を介してCPU部1が取り込み、CPU部
1が上記動作用のプログラムを実行する。そして、上記
操作入力に応じて表示ドライバ5を介して表示装置Dを
駆動する。
【0012】いま、図2に示すように、地区音響停止ス
イッチSW4 が操作されて地区音響Bの鳴動が停止され
ている場合について説明する。なお、この地区音響停止
スイッチSW4 以外のスイッチSW1 〜SW3 は定位の
状態に操作されている場合について説明する。このとき
には、この地区音響停止スイッチSW4 の操作状況をC
PU部1がIO部2を介して取り込むことにより、上記
地区音響停止スイッチSW4 が操作されていることを知
り、この際には表示ドライバ5を駆動して表示装置Dの
表示dに「地区音響停止」の表示を行わせる。そして、
この際には同時にスイッチ注意灯Pを点滅させることに
より注意を喚起する。このようにすれば、表示装置Dの
表示dからいずれのスイッチSW1 〜SW4 が操作され
ているいかを明確に判別できる。しかも、このときには
スイッチ注意灯Pが点滅するので、人にいずれかのスイ
ッチSW1 〜SW4 が操作されていることの注意を喚起
することができる。
【0013】なお、上述の説明では1つのスイッチだけ
が操作されている場合について説明したが、同時に操作
されるスイッチが存在する場合には、それらのスイッチ
の呼称を共に表示することもできることは言うまでもな
い。また、上述の説明における特殊機能スイッチはあく
まで一例を挙げただけのものであり、その他の監視時に
用いられる以外のスイッチに関しても同様に本発明を適
用することが可能である。さらに、表示装置Dの表示d
をフラッシングさせるという方法を採用することも可能
である。さらにまた、カバー10で隠されたスイッチ、
例えばスイッチSW1 〜SW3 のようなスイッチが、操
作釦が操作状態で固定され、切換状況を示す場合にも本
発明を適用できることは言うまでもない。
【0014】
【発明の効果】本発明は上述のように、監視時には操作
されない複数の特殊機能スイッチと、これら各スイッチ
の呼称を表示可能な表示手段と、上記スイッチの操作状
況を判別して操作されているスイッチの呼称を上記表示
手段で表示させる表示制御手段とを備えているので、表
示手段で操作されている特殊機能スイッチの呼称を表示
することで、その表示から操作されているスイッチがど
れであるかを明確に判別できる。
【0015】また、上記スイッチのいずれかが操作され
ているときに点滅するスイッチ注意灯を備えると、スイ
ッチ注意灯の点滅により注意を喚起して、特殊機能スイ
ッチが操作されていることを人に容易に気付かせること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の火災受信機の操作表示部の
正面図である。
【図2】同上の地区音響停止時の動作説明図である。
【図3】同上を備える自火報システムのシステム構成図
である。
【図4】同上の火災受信機の回路構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
A 火災受信機 SW1 〜SW4 スイッチ D 表示装置 P スイッチ注意灯 1 CPU 2 IO部 3,4 メモリ 5 表示ドライバ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 監視時には操作されない複数の特殊機能
    スイッチと、これら各スイッチの呼称を表示可能な表示
    手段と、上記スイッチの操作状況を判別して操作されて
    いるスイッチの呼称を上記表示手段で表示させる表示制
    御手段とを備えて成ることを特徴とする火災受信機。
  2. 【請求項2】 上記スイッチのいずれかが操作されてい
    るときに点滅するスイッチ注意灯を備えて成ることを特
    徴とする火災受信機。
JP6773692A 1992-03-26 1992-03-26 火災受信機 Withdrawn JPH05274565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6773692A JPH05274565A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 火災受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6773692A JPH05274565A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 火災受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274565A true JPH05274565A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13353542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6773692A Withdrawn JPH05274565A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 火災受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095013A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 ホーチキ株式会社 防災監視制御盤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015095013A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 ホーチキ株式会社 防災監視制御盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2565826C (en) Directional sound system with messaging
CA2185263A1 (en) Computer Mouse with Sensory Alerting to Prevent Human Injury
JPH05274565A (ja) 火災受信機
JP2005293204A (ja) 防災機器
JP2002092753A (ja) 火災受信機
JP3141261B2 (ja) 警報表示器
JP3949827B2 (ja) 警報装置
WO2005060420A2 (en) System and method of disabling an evacuation location device
JPH08235462A (ja) 自火報受信機
JP3305986B2 (ja) 防災表示装置
JPH11154284A (ja) 呼出発光チャイム
GB2286474A (en) Hazard warning system
JP3128585B2 (ja) セキュリティユニット
GB2426366A (en) Call point for an alarm system
JPH0552997B2 (ja)
JP2580060Y2 (ja) 火災報知装置
JPH03191498A (ja) セキュリティシステム
JP2000286978A (ja) 集合住宅用連絡装置
JPH0512872Y2 (ja)
JP3179863B2 (ja) 自火報システム
JP3291659B2 (ja) 火災報知設備
JP2004302965A (ja) 火災受信機
JPH06208689A (ja) 機械装置、工場等の監視警告システム
JPS6327274Y2 (ja)
JPH10255173A (ja) 熱線センサを用いた警備システム及び警備装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608