JPH05273711A - ハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法 - Google Patents

ハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法

Info

Publication number
JPH05273711A
JPH05273711A JP6730092A JP6730092A JPH05273711A JP H05273711 A JPH05273711 A JP H05273711A JP 6730092 A JP6730092 A JP 6730092A JP 6730092 A JP6730092 A JP 6730092A JP H05273711 A JPH05273711 A JP H05273711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
processing
sensitive material
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6730092A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Ito
雄彦 伊藤
Takeshi Sanpei
武司 三瓶
Mariko Kato
真理子 加藤
Yuji Aritomi
勇治 有冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6730092A priority Critical patent/JPH05273711A/ja
Publication of JPH05273711A publication Critical patent/JPH05273711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳
剤層を有するハロゲン化銀白黒写真感光材料を像様露光
し現像液で処理後、定着能を有する処理液で処理する処
理方法において、支持体を挟んで該ハロゲン化銀乳剤層
の反対側の構成層の少なくとも1層に導電層を有し、か
つ該現像液及び/又は該定着能を有する処理液に非イオ
ン性界面活性剤を含有することを特徴とするハロゲン化
銀白黒写真感光材料の処理方法により達成。 【効果】 帯電防止のため水溶性導電性ポリマー、疎水
性ポリマー粒子、硬化剤の反応生成物からなる導電性層
を有する感光材料でも、自動現像機で処理してもスラッ
ジが発生し感光材料に付着することなく、また処理液不
良や乾燥むらの発生のないハロゲン化銀白黒写真感光材
料の処理方法の提供。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀白黒写真感
光材料の処理方法に関し、詳しくは印刷製版用感光材料
の処理におけるスラッジを防止した処理方法に関する。
【0002】
【発明の背景】印刷製版用感光材料の支持体としては一
般的にプラスチック、特にポリエステル系のものが用い
られることが多いが、これらプラスチック支持体は、帯
電性が強く、感光材料使用上問題となることが多い。特
に冬季のような低湿度において帯電が強く、最近のよう
に高感度感光材料を高速で塗布したり、自動プリンター
を通して露光する場合帯電防止処理が非常に重要とな
る。
【0003】感光材料が帯電すると放電によりスタチッ
クマークがでたり、ゴミ等を吸着してピンホール故障を
発生することが知られている。
【0004】このような帯電防止処理にはフッ素系界面
活性剤、ポリエチレンオキサイド基を有する界面活性剤
又は高分子化合物、スルホン酸又はリン酸基を分子中に
有するポリマー等が用いられている。
【0005】これらの導電性層、例えば水溶性導電性ポ
リマー、疎水性ポリマー粒子、硬化剤の反応生成物から
なる導電性層を有する感光材料を自動現像機で処理する
と、自動現像機のローラー上にそれらが付着したり、処
理液の表面に浮遊したりすることにより、フィルム上に
それらがスラッジとして付着したり、また処理不良例え
ば定着不良を起こす原因になったりするという問題があ
った。
【0006】
【発明の目的】上記のような問題に対し、本発明の目的
は、帯電防止剤を含有する感光材料を自動現像機で処理
しても、スラッジが発生して感光材料に付着することな
く、また処理液不良や乾燥むらの発生のないハロゲン化
銀白黒写真感光材料の処理方法を提供することにある。
【0007】
【発明の構成】本発明の上記目的は、支持体上に少なく
とも1層のハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀白
黒写真感光材料を像様露光し現像液で処理後、定着能を
有する処理液で処理する処理方法において、支持体を挟
んで該ハロゲン化銀乳剤層の反対側の構成層の少なくと
も1層に導電層を有し、かつ該現像液及び/又は該定着
能を有する処理液に非イオン性界面活性剤を含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方
法により達成される。
【0008】以下、本発明について具体的に説明する。
【0009】帯電防止層を形成する代表的方法として、
水溶性導電性ポリマー、疎水性ポリマー粒子、硬化剤の
反応生成物を用いる方法が知られている。
【0010】本発明においてはこのような帯電防止層が
用いられる。
【0011】水溶性導電性ポリマーについては、スルホ
ン酸基、硫酸エステル基、4級アンモニウム塩、3級ア
ンモニウム塩、カルボキシル基、から選ばれる少なくと
も1つの導電性基を有するポリマーが挙げられる。導電
性基はポリマー1分子当たり5重量%以上を必要とす
る。水溶性の導電性ポリマー中には、ヒドロキシ基、ア
ミノ基、エポキシ基、アジリジン基、活性メチレン基、
スルフィン酸基、アルデヒド基、ビニルスルホン基を含
んでいてもよい。
【0012】ポリマーの数平均分子量は、3000〜100000
であり、好ましくは3500〜50000である。
【0013】以下、本発明に用いられる水溶性導電性ポ
リマーの化合物例を挙げる。
【0014】
【化1】
【0015】
【化2】
【0016】
【化3】
【0017】水溶性導電性ポリマー層中に含有させる疎
水性ポリマー粒子は、実質的に水に溶解しない所謂ラテ
ックスで構成されている。この疎水性ポリマーは、スチ
レン、スチレン誘導体、アルキルアクリレート、アルキ
ルメタクリレート、オレフィン誘導体、ハロゲン化エチ
レン誘導体、ビニルエステル誘導体、アクリルニトリル
等の中から任意の組み合わせで選ばれるモノマーを重合
して得られる。特にスチレン誘導体、アルキルアクリレ
ート、アルキルメタクリレートが少なくとも30モル%含
有されているのが好ましい。特に50モル%以上が好まし
い。
【0018】
【化4】
【0019】
【化5】
【0020】
【化6】
【0021】疎水性ポリマーの添加量は好ましくは0.01
〜10g/m2、特に好ましくは0.1〜5g/m2である。
【0022】前記乳化重合の際に用いられる活性剤、あ
るいは分散法に用いられる分散剤としては、ノニオン活
性剤が用いられ、ポリアルキレンオキサイド化合物が好
ましく用いられる。
【0023】ポリアルキレンオキサイド化合物とは、分
子中に少なくとも3以上、多くとも500以下のポリアル
キレンオキサイド鎖を含む化合物をいい、例えばポリア
ルキレンオキサイドと脂肪族アルコール、フェノール
類、脂肪酸、脂肪族メルカプタン、有機アミンなどの活
性水素原子を有する化合物との縮合反応により、または
ポリプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレン
重合体などのポリオールに脂肪族メルカプタン、有機ア
ミン、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドなど
を縮合させて合成することができる。
【0024】上記ポリアルキレンオキサイド化合物は、
分子中のポリアルキレンオキサイド鎖は1個ではなく2
ケ所以上に分割されたブロック共重合体であってもよ
い。
【0025】この際、ポリアルキレンオキサイドの合計
重合度は3以上で100以下が好ましい。
【0026】本発明において任意に用いられる上記ポリ
アルキレンオキサイド化合物の具体例を以下に示す。
【0027】
【化7】
【0028】
【化8】
【0029】
【化9】
【0030】
【化10】
【0031】導電性層に用いることができる硬化剤とし
てはヒドロキシ含有エポキシ硬化剤が好ましいが、ポリ
グリシドールとエビハロヒドリンの反応生成物〔CA〕が
より好ましい。これは合成法上、混合物であると考えら
れるが、ヒドロキシ基の数とエポキシ基の数をおさえる
ことにより本発明の効果を得ることができるため、混合
物であるか否かは重要ではなく、従って単離体でも混合
物でもよい。
【0032】具体例として以下のものが挙げられるが、
もちろんこれらに限定される訳ではない。
【0033】HO−[CH2C(OH)HCH2O]n−H CA−1 n=3 エピクロルヒドリンの4モル付加反応
生成物 CA−2 n=6 エピクロルヒドリンの4モル付加反応
生成物 CA−3 n=3 エピプロモヒドリンの3モル付加反応
生成物 CA−4 n=8 エピプロモヒドリンの6モル付加反応
生成物 CA−5 n=5 エピヨードヒドリンの3モル付加反応
生成物 CA−6 n=10 エピヨードヒドリンの8モル付加反応
生成物 又導電性層に用いることができる硬化剤としては下記一
般式〔E〕で示される化合物も挙げられる。
【0034】
【化11】
【0035】
【化12】
【0036】
【化13】
【0037】
【化14】
【0038】上記化合物は水又はアルコール、アセトン
などの有機溶媒に溶かしてそのまま添加してもよいし、
ドデシルベンゼンスルホン酸塩や、ノニルフェノキシア
ルキレンオキサイドのような界面活性剤を用いて分散し
てから添加してもよい。
【0039】上記一般式〔CA〕及び〔E〕で示される化
合物の好ましい添加量は各々1〜1000mg/m2が好まし
い。
【0040】本発明において、導電性層はハロゲン化銀
乳剤層と支持体の中間および/または該乳剤層に対して
支持体の反対側に設けられる。即ち透明支持体の感光性
乳剤面側に設けられてもよいし、あるいは感光性乳剤面
に対し透明支持体の反対側、いわゆる背面に設けられて
もよい。
【0041】かかる導電性層は、透明支持体上に塗布に
よって形成される。
【0042】次に本発明において用いられる非イオン性
界面活性剤について説明する。
【0043】本発明に用いられる非イオン性界面活性剤
は、水溶液中でイオン化することがなく、界面活性を示
すものであって、天然のサポニンの他に、例えば、炭素
数8以上のアルコールにアルキレンオキシド(炭素数2
〜5)を付加重合させたものとの高級アルコール縮合
物、リノール酸、アルキルシクロヘキセンカルボン酸、
ナフテン酸等の脂肪酸とアルキレンオキシドの縮合物、
又は脂肪酸とポリエチレングリコール、ジエチレングリ
コール、およびトリエチレングリコール等のグリコール
類と直接エステル化したエステル化物、アルキルアミン
にアルキレンオキシドを付加させたアルキルアミン縮合
物、アルキルホスフェートにアルキレンオキシドを付加
させた化合物あるいはポリエチレングリコール、ジエチ
レングリコールまたはトリエチレングリコールでエステ
ル化したRPO4H(C2H4O)nHのリン酸エステル型の化合物、
脂肪酸とグリコールのエステル化物、オルガノシリコン
化合物にポリエチレンオキシド基をもたせたシリコン系
化合物、ポリエチレングリコール(平均分子量400〜300
0)のようなポリアルキレングリコール化合物、ポリプ
ロピレングリコールにエチレンオキシドの付加重合物を
反応させたHO(C2H4O)a(C2H6O)b(C2H4O)OHで表わされる
アルキレングリコール系化合物等が挙げられる。
【0044】上記に挙げた非イオン系化合物としては、
その他にも米国特許第2,567,848号、同2,739,172号、同
2,588,771号、同2,596,091号、同2,498,617号、同2,47
3,798号、同2,616,921号、同2,603,653号、同2,710,861
号、同2,638,404号、同2,520,381号、同2,258,892号、
同2,662,073号、同2,584,751号、同2,587,340号、同2,6
29,704号、同2,505,823号、同26,061,202号、同2,425,8
45号、同2,673,882号、同3,272,628号、同3,294,540
号、同3,516,830号、同3,518,085号の各明細書、特開昭
49-9236号公報等に記載の化合物を挙げることができ
る。
【0045】本発明の非イオン性界面活性剤を現像液中
または定着液中に含有せしめるときにはメタノール、エ
タノール等のアルコール類、トリエチレングリコール、
ジエチレングリコール等のグリコール類、アセトンやセ
ルソルブなどの適当な有機溶媒に溶解せしめて添加して
も良い。
【0046】特に本発明の非イオン性界面活性剤を現像
液中および/または定着液中に含有せしめるときには0.
01mg/l〜100g/l、好ましくは1mg/l〜10g/lの含有量で
ある。
【0047】本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤(以
下ハロゲン化銀乳剤乃至単に乳剤などと称する。)に
は、ハロゲン化銀として例えば臭化銀、沃臭化銀、沃塩
化銀、塩臭化銀、及び塩化銀等の通常のハロゲン化銀乳
剤に使用される任意のものを用いる事ができるが、好ま
しくは単分散乳剤であって、粒径は3μm以下で特に0.1
〜1μmが好ましい。
【0048】本発明のハロゲン化銀乳剤には当業界特に
印刷製版業界公知の各種技術、添加剤等を用いることが
できる。
【0049】例えば、本発明で用いるハロゲン化銀写真
乳剤およびバッキング層には、必要に応じて各種の化学
増感剤、色調剤、硬膜剤、界面活性剤、増粘剤、可塑
剤、スベリ剤、現像抑制剤、紫外線吸収剤、イラジェー
ション防止剤染料、重金属、マット剤等を各種の方法で
更に含有させることができる。また、本発明のハロゲン
化銀写真乳剤およびバッキング層中にはポリマーラテッ
クスを含有させることができる。
【0050】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
ることができる支持体としては、酢酸セルロース、硝酸
セルロース、ポリエチレンテレフタレートのようなポリ
エステル、ポリエチレンのようなポリオレフィン、ポリ
エチレン、バライタ紙、ポリオレフィンを塗布した紙、
ガラス、金属等を挙げることができる。これらの支持体
は必要に応じて下地加工が施される。
【0051】本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は
露光後種々の方法、例えば印刷製版用に通常用いられる
方法により現像処理することができる。
【0052】黒白現像液は、ヒドロキシベンゼン類、ア
ミノフェノール類、アミノベンゼン類等の現像主薬を含
むアルカリ溶液であり、その他のアルカリ金属塩の亜硫
酸塩、炭酸塩、重亜硫酸塩、臭化物および沃化物等を含
むことができる。
【0053】
【実施例】以下実施例によって本発明を具体的に説明す
る。尚、当然のことではあるが、本発明は以下述べる実
施例に限定されるものではない。
【0054】実施例1 下引き処理したポリエチレンテレフタレートに8W/(m2
min)のエネルギーでコロナ放電した後下記構成の帯電防
止液を、下記の付量になる様に30m/minの速さでロール
フィットコーティングパン及びエアーナイフを使用して
塗布した。
【0055】(導電性層を有する支持体の調製)下引き
処理した厚さ100μmのポリエチレンテレフタレートにコ
ロナ放電した後、下記構成の帯電防止液を、下記の付量
になる様に70m/minの速さでロールフィットコーティン
グパン及びエアーナイフを使用して塗布した。
【0056】 水溶性導電性ポリマー P−3 0.6g/m2 疎水性ポリマー粒子 L−3 0.4g/m2 ポリエチレンオキサイド化合物 Ao−1 0.06g/m2 硬化剤 E−2 0.2g/m2 これを90℃、2分間乾燥し、140℃、90秒間熱処理し
た。この導電性層を支持体の片側に塗布したものを調製
した。
【0057】(ハロゲン化銀乳剤Aの調製)同時混合法を
用いて塩臭化銀乳剤(銀1モル当たり塩化銀62モル%)
を調製した。この混合時にヘキサブロムロジウム酸カリ
ウム塩を銀1モル当たり5×10-8モルとヘキサクロロイ
リジウム酸カリウムを銀1モル当たり8×10-7モルを添
加した。尚ヘキサブロモロジウム酸カリウム塩とヘキサ
クロロイリジウム酸カリウム塩は、最終到達平均粒径の
5%が形成された後から最終到達平均粒径に至るまで添
加した。この後下記増感色素D−1を銀1モル当たり1.
5×10-4モル添加して50℃40分間吸着させた後、特開平3
-45946号(4)頁左上欄の記載された例示変成ゼラチンG-8
を添加した。その後酢酸でpH4.3にして脱塩水洗し、ゼラ
チンを加えて溶解した。その際、下記の化合物[A]、
[B]、[C]の混合物を加えた。得られた乳剤は、平
均粒径0.30μmの立方体単分散粒子(変動係数15%)か
らなる乳剤であった。
【0058】(乳剤層塗布液の調製)この乳剤にクエン
酸と臭化カリウムを加えた後、塩化金酸とチオ硫酸ナト
リウム5水塩を加えて60℃で熟成することで最高感度に
した後、銀1モル当り1-フェニル-5-メルカプトテトラ
ゾールを50mgと4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3a,7-テト
ラザインデンを1g添加して熟成を停止させた。この乳
剤に下記の増感色素D−2を銀1モル当り170mg、ハイド
ロキノンを4g、臭化カリウムを2g、下記構造のポリマ
ーラテックスPLを10g、スチレン−マレイン酸重合体
を2g、1Nの水酸化ナトリウム溶液及び添加助剤とし
てドデシルベンゼンスルホン酸ソーダと硬膜剤として2,
4-ジクロロ-6-ヒドロキシアジンのナトリウム塩を添加
した。
【0059】(乳剤保護膜層塗布液の調製)1m2当た
り、ゼラチン1.1gを含む水溶液に1-フェニル-4-ヒドロ
キシメチル-3-ピラゾリドンを5.5mg、平均粒径3μmの
単分散シリカ25mg、塗布助剤として1-デシル-2-(3-イソ
ペンチル)サクシネート-2-スルホン酸ソーダ水溶液、ク
エン酸及び下記第1表で示されるフツ素系界面活性剤を
添加し、撹拌し、更に硬膜剤としてホルマリンを添加し
た。
【0060】(バッキング層塗布液の調製)1m2当た
り、ゼラチン2.0gを含む水溶液に、後記水溶性染料化
合物III−1を100mg、同III−2を40mg、同III−3を80
mg、ポリマーラテックスP−1を50mg、5-ニトロインダ
ゾールを6mg、スチレン-マレイン酸重合体を60mg、コ
ロイダルシリカを150mg、塗布助剤としてドデシルベン
ゼンスルホンソーダ、グリオキザール、前記例示化合物
E−2を55mg添加し撹拌した。
【0061】(バッキング層保護膜層塗布液の調製)1
m2当たり、ゼラチン1.0gを含む水溶液に、1-デシル-2-
(3-イソペンチル)サクシネート-2-スルホン酸ソーダ12m
g、平均粒径5.5μmの単分散ポリメチルメタアクリレー
トの分散物を添加し撹拌し、更に硬膜剤としてグリオキ
ザール及び2,4-ジクロロ-6-ヒドロキシアジンのナトリ
ウム塩を添加した。
【0062】(試料の作成)上記帯電防止層を有する支
持体を用いて、支持体上の片側に15W/(m2・min)のエネル
ギーでコロナ放電した後、以上のようにして調製したバ
ッキング層塗布液及びバッキング層保護膜層塗布液を塗
布した。また支持体上の片側に15W/(m2・min)のエネルギ
ーでコロナ放電した後、乳剤層及び乳剤保護膜層を塗布
した。尚乳剤層は銀量4.0mg/m2、ゼラチン量1.7mg/m2
なるように塗布、乾燥した後、乳剤側の面が外側になるよ
うに直径40cmの芯に巻き付けた。
【0063】
【化15】
【0064】
【化16】
【0065】(加熱処理1)直径40cmの芯に巻き付けた
感光材料を40℃で3日間加熱処理を行った。
【0066】(加熱処理2)上記加熱処理1を行った
後、断裁加工した。そして直径7.6cmの芯に乳剤層側が
外側になるように巻き付けて508mm巾61m巻ロール製品
を作った。このロール製品を38℃の加熱処理を10日間行
った。
【0067】〈処理条件〉現像は、下記の現像液処方及
び定着液処方のものを用いて製版用自動現像機LD28
1Q(大日本スクリーン(株)製)により処理した。フィ
ルムは露光せず、黒化率0%で処理した。
【0068】 〔現像液処方〕 (組成A) 純水(イオン交換水) 150ml エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 2g ジエチレングリコール 50g 亜硫酸カリウム(55% W/V水溶液) 100ml 炭酸カリウム 50g ハイドロキノン 15g 5-メチルベンゾトリアゾール 200ml 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 30mg 水酸化カリウム 使用液のpHを10.5にする量 臭化カリウム 4.5g (組成B) 純水(イオン交換水) 3ml ジエチレングリコール 50g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 25mg 酢酸(90%水溶液) 0.3ml 5-ニトロインダゾール 110mg 1-フェニル-3-ピラゾリドン 500mg 現像液の使用時に水500ml中に上記組成A、組成Bの順
に溶かし、1lに仕上げて用いた。更に、この現像液に
表1のように非イオン性の界面活剤を加えそれぞれ処理
を行った。
【0069】 〔定着液処方〕 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72.5% W/V水溶液) 230ml 亜硫酸ナトリウム 9.5g 酢酸ナトリウム・3水塩 15.9g 硼酸 6.7g クエン酸ナトリウム・2水塩 2g 酢酸(90%W/W 水溶液) 8.1ml (組成B) 純水(イオン交換水) 17ml 硫酸(50% W/W水溶液) 5.8g 硫酸アルミニウム(Al2O3換算含量が8.1% W/W水溶液) 26.5g 定着液の使用時に水500ml中に上記組成A、組成Bの順
に溶かし、1lに仕上げて用いた。この定着液のpHは約
4.3であった。
【0070】〔現像処理条件〕 工程 温度 時間 現像 34℃ 15秒 定着 34℃ 15秒 水洗 常温 10秒 乾燥 40℃ 10秒 各工程時間は次工程までのいわゆるワタリ搬送時間も含
む。
【0071】補充液は現像液の組成と同一のものを使用
し、260cc/m2の割合で補充しながら試料を400m2処理し
た後、ローラの汚れ、フィルムの汚れ、現像ムラ状態を
観察した、観察は目視判定評価で下記のようにランク付
けた。
【0072】A.最も良い B.良い C.やや劣る
D.劣る その結果は以下のようになった。
【0073】
【表1】
【0074】上記結果から明らかなように、本発明によ
れば好結果が得られることと、中でもサポニンでは非常
に良い結果が得られることが明らかである。
【0075】実施例2 (導電性層を有する支持体の調製)厚さ100μの下引処
理したポリエチレンテレフタレート支持体上にコロナ放
電した後、下記構成の導電性層を塗布した。
【0076】 ゼラチン 35mg/m2 SnO2/Sb(8/2)(粒径0.3μm) 250mg/m2
【0077】
【化17】
【0078】これを90℃、2分間乾燥し、140℃で90秒
間熱処理した。この導電層を支持体の片側のみ及び両側
に塗布したものをそれぞれ調製した。
【0079】(ハロゲン化銀写真乳剤Bの調製)同時混
合法を用いて沃臭化銀乳剤(銀1モル当たり沃化銀2モ
ル%)を調製した。この混合時にK2IrCl6を最終到達平
均粒径の90%が形成されたところで銀1モル当たり8×1
0-7モル添加した。得られた乳剤は平均粒径0.24μm の
立方体単分散度粒子(変動係数9%)からなる乳剤であ
った。この乳剤に銀1モル当たり6.5ccの1%沃化カリ
ウム水溶液を添加した後、変成ゼラチンを加え、実施例
1と同様の方法で、水洗、脱塩した。脱塩後の40℃のpA
gは8.0であった。さらに再分散時に抗菌剤として実施例
1に使用した化合物[A][B][C]の混合物を添加
した。
【0080】(ハロゲン化銀写真感光材料の調製)下記
処方 (1) のハロゲン化銀乳剤層をゼラチン量が1.5g/m
2、銀量が3.2g/mになる様に塗設し、さらにそ
の上に下記処方 (2)の乳剤保護層をゼラチン量が1.
0g/m2になる様に塗設し、また反対側のもう一方の下塗
層上には下記処方 (3)に従ってバッキング層をゼラチ
ン量が2.0g/m2になる様に塗設し、さらにその上に下記
処方 (4)のバッキング保護層をゼラチン量が1g/m2
なる様に塗設して試料No.1〜18を得た。
【0081】 処方 (1) (ハロゲン化銀乳剤層組成) ゼラチン 2.0g/m2 ハロゲン化銀乳剤B 銀量 3.2g/m2 増感色素:D−3 0.2g/m2 安定剤:4-メチル-6-ヒドロキシ-1,3,3a,7-テトラザインデン 30mg/m2 カブリ防止剤:アデニン 10mg/m2 ヒドラジン化合物H−1 40mg/m2 造核促進剤N−1 40mg/m2 S−1 8.0mg/m2 処方(2)(乳剤保護層組成) ゼラチン 0.9g/m2 界面活性剤:S−2 10mg/m2 マット剤:平均粒径3.5μmの単分散シリカ 3.0mg/m2 硬膜剤:1,3-ビニルスルホニル-2-プロパノール 40mg/m2 処方 (3) (バッキング層組成) III−1 75mg/m2 III−2 30mg/m2 III−3 30mg/m2 ゼラチン 2.4g/m2 :S-1 6mg/m2 コロイダルシリカ 100mg/m2 硬膜剤 :E−2
55mg/m 処方 (4) (バッキング保護層組成) ゼラチン 1g/m2 マット剤:平均粒径5.0μmのポリメチルメタクリート 15mg/m2 界面活性剤:S-2 10mg/m2 フッ素系界面活性剤F−12 5mg/m2 硬膜剤:グリオキザール 25mg/m2 :H-1 35mg/m2
【0082】
【化18】
【0083】
【化19】
【0084】製版用自動現像機LD281Q(大日本ス
クリー(株)製)により処理した。
【0085】フィルムは露光せず黒化率0%で処理し
た。
【0086】 現像液処方 エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩 1g 亜硫酸ナトリウム 60g ホウ酸 40g ハイドロキノン 35g 水酸化ナトリウム 8g 臭化ナトリウム 3g 5‐メチルベンゾトリアゾール 0.2g 1‐フェニル‐5‐メルカプトテトラゾール 0.08g 1‐フェニル‐4,4‐ジメチル‐3‐ピラゾリン 0.2g 水を加えて 1l 水酸化ナトリウムにてpH調整 10.5 現像液使用時に、実施例1と同様にそれぞれ非イオン性
の界面活性剤を加えた。
【0087】 定着液処方 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72.5%W/V水溶液) 240ml 亜硫酸ナトリウム 17g 酢酸ナトリウム・3水塩 6.5g 硼酸 6.0g クエン酸ナトリウム・2水塩 2.0g (組成B) 純水(イオン交換水) 17ml 硫酸(50%W/Vの水溶液) 4.7g 硫酸アルミニウム 26.5g (AI2O3換算含量が8.1%W/Vの水溶液)定着液の使用時
に水500ml中に上記組成A、組成Bの順に溶かし、1l
に仕上げて用いた。この定着液のpHは酢酸で4.8に調整
した。
【0088】(現像処理条件) (工程) (温度) (時間) 現像 40℃ 20秒 定着 35℃ 20秒 水洗 30℃ 15秒 乾燥 50℃ 15秒 結果は実施例1と同等の結果が得られた。
【0089】
【発明の効果】本発明により、帯電防止のため水溶性導
電性ポリマー、疎水性ポリマー粒子、硬化剤の反応生成
物からなる導電性層を有する感光材料でも、自動現像機
で処理してもスラッジが発生し感光材料に付着すること
なく、また処理液不良や乾燥むらの発生のないハロゲン
化銀白黒写真感光材料の処理方法を提供することができ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有冨 勇治 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化
    銀乳剤層を有するハロゲン化銀白黒写真感光材料を像様
    露光し現像液で処理後、定着能を有する処理液で処理す
    る処理方法において、支持体を挟んで該ハロゲン化銀乳
    剤層の反対側の構成層の少なくとも1層に導電層を有
    し、かつ該現像液及び/又は該定着能を有する処理液に
    非イオン性界面活性剤を含有することを特徴とするハロ
    ゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法。
JP6730092A 1992-03-25 1992-03-25 ハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法 Pending JPH05273711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6730092A JPH05273711A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 ハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6730092A JPH05273711A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 ハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273711A true JPH05273711A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13341017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6730092A Pending JPH05273711A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 ハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0495314B1 (en) Processing of a photographic material having antistatic properties
JP2965719B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6147941A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0820688B2 (ja) 超迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
EP0660174A2 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US5474878A (en) Method for processing a silver halide photographic light-sensitive material
JPH05273711A (ja) ハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法
JPH0218542A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2802804B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
JP2976141B2 (ja) 搬送性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP3204794B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2829634B2 (ja) 帯電防止処理をしたハロゲン化銀写真感光材料
JPH04333045A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2939349B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2934982B2 (ja) 搬送性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2748059B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
JPS626249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JP2588749B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3473816B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05224348A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05273712A (ja) ハロゲン化銀白黒写真感光材料の処理方法
JPH02291552A (ja) 帯電防止層
JPH0227329A (ja) ハロゲン化銀写真印画紙
JPH02161429A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02271352A (ja) 画像形成方法