JPH0227329A - ハロゲン化銀写真印画紙 - Google Patents

ハロゲン化銀写真印画紙

Info

Publication number
JPH0227329A
JPH0227329A JP17696088A JP17696088A JPH0227329A JP H0227329 A JPH0227329 A JP H0227329A JP 17696088 A JP17696088 A JP 17696088A JP 17696088 A JP17696088 A JP 17696088A JP H0227329 A JPH0227329 A JP H0227329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
halide photographic
paper
dye
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17696088A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kobayashi
昭 小林
Kaoru Hattori
薫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17696088A priority Critical patent/JPH0227329A/ja
Publication of JPH0227329A publication Critical patent/JPH0227329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation
    • G03C1/83Organic dyestuffs therefor
    • G03C1/832Methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/775Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of paper
    • G03C1/79Macromolecular coatings or impregnations therefor, e.g. varnishes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ハロゲン化銀写真印画紙、特に、明室装填タ
イプの高感度ハロゲン化銀写真印画紙であって、装填用
カセット等の光モレ耐性に優れ、かつ、高コントラスト
な画像が得られ、さらには、貼り込み白紙への貼り込み
作業性に優れたハロゲン化銀写真印画紙に関するもので
ある。
【発明の背景】
電算写植用印画紙におけるハロゲン化銀写真感光材料の
露光は、例えばクセノン光源、CRT光源、アルゴンレ
ーザー、ヘリウムネオンレーザ−半導体レーザー等種々
のレーザー光源等が用いられている。 そして、露光装置については、製版用カメラやスキャナ
ーが暗室で感光材料を取り扱う事が多いのに対して、電
算写植用の露光装置は通常の部屋に置かれている場合が
多く、感光材料の露光装置へのセットは明室装填用のカ
セットを用いるか、あるいは包装材料自身が明室装填で
きる様にしているものがほとんどである。 露光装置に付属の明室装填用カセットは、金属製の頑丈
なものが普通で、これは強度的にも、かつ、光モレ耐性
の観点からいっても問題ないが、感光材料自身の包装材
料については、その価格を考慮すると安価な紙を用いる
ことが望ましい。 しかしながら、紙で作られた包装材料は強度的には自ず
から限界があり、その取り扱い中や輸送中の包装材料の
歪みによって感光材料繰り出し用のスリットから微弱な
光が入り、感光材料にカブリが起きてしまうことがしば
しばある。 このカブリについては、感光材料のエツジ部に長尺にわ
たって発生するものと、紙支持体を透過した光により感
光材料中央部に現われてしまうものとの二種類があるが
、品質的には当然後者の方が問題である。 又、露光処理された写植用印画紙は必要部分を切りとら
れ、貼り込み用白紙に貼られた後、版下として次工程へ
回される。 貼り込み用の白紙には通常ブルーの細いラインが方眼に
引かれており、貼り込み時にはこのラインを目安に文字
が傾かないよう貼り込むことが多い。 この貼り込みの際、紙支持体の透過率が低い場合、つま
りより不透明な場合は貼り込み台紙のラインが見に<<
、貼り込み作業の効率が非常に悪い。 又、前述の包装材料からの光モレに対しては、紙支持体
における光透過率の低いものが有効であり、特に紙支持
体のハロゲン化銀乳剤層側のポリオレフィン層に酸化チ
タン等の充填剤を多量添加して光透過率を下げると、こ
れによって画像露光時のコントラストも改善されること
から、このような対策が取られていることが多い。 しかしながら、この貼り込み適性と包装材料からの光モ
レ耐性については相反する特性が要求されていることか
ら、それらの解決は未だ不充分であり、充分なる解決が
期待されている。
【発明の目的】
本発明の目的は、明室装填タイプの包装材料からの光モ
レ耐性に優れ、かつ、高コントラスト画像が得られ、又
、貼り込み台紙への貼り込み適性に優れたハロゲン化銀
写真印画紙を提供することにある。
【発明の開示】
本発明の上記目的は、両面にポリオレフィン層を被覆し
た光透過率が約10%以上の紙支持体の一方の側にハロ
ゲン化銀写真感光層を設け、その反対面にバ・ツクコー
ト層を設けたハロゲン化銀写真感光材料であって、該ハ
ロゲン化銀写真感光層が約50モル%以上の臭化銀を含
有し、支持体の反対面に設けられた該バックコート層に
前記ハロゲン化銀写真感光層の最大感光波長での透過濃
度が約0、2以上の染料を含有するハロゲン化銀写真印
画紙によって達成される。 ここで、ハロゲン化銀写真感光層の最大感光波長におけ
るバックコート層の透過濃度が約0.2以上となるよう
に染料を含有させたのは、透過濃度が0.2未満に低ず
ぎると、光モレ耐性やコントラストに充分な効果が得ら
れない為である。 そして、このような透過濃度のバックコート層は、バッ
クコート層に含ませる染料によっても多少の相違がある
が、染料を約1 mtt/ m”以上、特に望ましくは
約5〜500論g/論暑の割合でバックコート層中に添
加しておけば構成できる。 支持体に対してハロゲン化銀写真感光層と反対側に設け
られたバックコート層中に含有される染料についてはシ
アン染料、アゾ染料等を用いることができ、特に制限は
ないが、水溶性染料であることが好ましい。 以下に、好ましい染料の具体例を示すが、本発明は勿論
これらに限定されるものではない。 以下余白 化合物N。 構 造 式 %式% 以下余白 本発明で用いられる写真感光材料において、ハロゲン化
銀乳剤は一般に親水性コロイド中にハロゲン化銀粒子を
分散したものであり、ハロゲン化銀としては臭化銀、塩
臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀あるいはこれらの混合物
等がある。 そして、支持体に設けるハロゲン化銀写真感光層の臭化
銀含有量は、約50モル%以下では感度が低く、それ自
身が光モレ耐性に問題ないレベルであるから、本発明の
技術を実施する意味がなく、従って本発明にあっては約
50モル%以上としている。 尚、ハロゲン化銀写真感光層中の臭化銀含有量は約50
モル%以上で効果が認められるが、好ましくは約80モ
ル%以上、さらに好ましくは約90モル%以上の場合で
ある。 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の調製には種々の
方法を用いることができる。 例えば、酸性法、中性法、アルカリ法、アンモ。 ニア法等のいずれを用いてもよく、又、順混合法、逆混
合法、同時混合法、pAgコンドロールドダブルジェッ
ト法、コンバージョン法等を用いることができる。 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀
粒子形成又は物理熟成過程において、カドミウム塩、亜
鉛塩、タロ塩、タリウム塩、イリジウム塩又はその錯塩
、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又はその錯塩等を共存
させてもよい。 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤の結合剤又はバッ
クコート層の結合剤としては通常ゼラチンが用いられる
が、ゼラチン以外にも、例えばゼラチン誘導体、ゼラチ
ンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、カ
ゼイン等のタンパク質を用いることができる。 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、各種の増感剤
で化学増感することができる。 例えば硫黄増感剤(例えばハイポ、チオ尿素、活性ゼラ
チン等)、貴金属増感剤(例えば塩化金、ロダン金等の
金増感、白金塩、パラジウム、イリジウム塩、ロジウム
塩、ルテニウム塩等)、還元増感剤(例えば塩化第一錫
、二酸化子オ尿素、ヒドラジン誘導体等)等を単独又は
組合わせて用いることができる。 本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、増感色素を用
いて所望の感光波長域に感光性を付与されていてもよく
、この増感色素としては種々のものを用いることができ
、それぞれ増感色素を一種あるいは二種以上組合せて用
いることができる。 本発明に有利に用いられる増感色素としては、シアニン
、メロシアニン、ヘミシアニン、ローダシアニン、オキ
ソノール、ヘミオキソノール等のメチレン色素及びスチ
リール色素等が挙げられる。 本発明に用いられる硬膜剤として、例えばビニルスルホ
ン系、シアヌールクロライド系、アクリロイル系、エチ
レンイミン系等の有機硬膜剤あるいはクロムミョウバン
、カリミョウバン等の無機硬膜剤を一種又は二種以上組
合わせて使用することができる。 又、本発明の写真感光材料には各種の界面活性剤を使用
することができる。 例えばサポニン、ポリアルキレングリコールエ−チル等
の非イオン性界面活性剤や、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、アルキル硫酸エステル、スルホコハク酸エステル
等の陰イオン性界面活性剤を用いることができる。 本発明の写真感光材料には、その他必要に応じて各種の
写真用添加剤を使用することができる。 例えば安定剤、塗布助剤、被膜物性改良剤、紫外線吸収
剤、蛍光増白剤、酸化防止剤、スティン防止剤、金属イ
オン封鎖剤、増粘剤、マット剤、ハレーション防止染料
、イラジェーション防止染料、現像主薬等を使用できる
。 本発明の写真感光材料に用いられる支持体としては、紙
、ガラス、セルロースアセテート、セルロースナイトレ
ート、ポリエステル、ポリアミド、ボリスヂレン、ポリ
プロピレン等の支持体、あるいは、例えば紙とポリオレ
フィン(例えばポリエチレン、ポリプロピレン等)との
ラミネート体等の二種以上の基質の貼り合せ体等を用い
ることができるが、コスト面等から紙とポリオレフィン
とのラミネート体が望ましい。 尚、支持体は、その光透過率が約10%以上であること
が大事であり、すなわち光透過率が10%未満の低すぎ
る場合には、貼り込み台紙への貼り込み作業性に劣るも
のになってしまう 尚、支持体の光透過率は15〜100%であることがよ
り一層望ましい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料を現像する場合に用
いられる現像主薬としては、具体的に製造された感光材
料に応じて種々の任意のものを挙げることができる。 例えば、110− (Cll= ell)n −011
型(ハイドロキノン等)、又、110− (CII= 
ell)n−旧1.型(オルト及びパラのアミノフェノ
ール又はアミノピラゾロン等)、さらに112N  <
CII= Cl1)n  NI+2型(4−アミノ−2
−メチルN、N−ジエチルアニリン等)を挙げることが
できる。 その他、T 、 11 、ジェームス著ザ・セオリイ・
オブ・ザ・ホトグラフィック・プロセス第4版(The
Theory of the Photographi
c Process、FourthEdition)第
291〜334頁及びジャーナル・オブ・ザ・アメリカ
ン・ケミカル・ソサアティ(Journalor th
e Aa+erican Chemical 5oci
ety)第73巻、第3j、00頁(1951)に記載
されている如き現像剤が、本発明に有効に使用し得る。 これらの現像剤は単独で使用しても二種以上組合せても
よいが、二種以上を組合せて用いる方が好ましい。 又、本発明の感光材料の現像に使用する現像液には保恒
剤として、例えば亜硫酸ソーダ、亜硫酸カリ等の亜硫酸
塩を用いても、本発明の効果が損なわれることはない、
又、保恒剤としてヒドロキシアミン、ヒドラジド化合物
を用いてもよい、その他−最白黒現像液で用いられるよ
うな苛性アルカリ、炭酸アルカリ又はアミン等によるp
iのFl整とバッファー機能をもたせること及びブロム
カリ等無機現像抑制剤及びベンゾトリアゾール等の有機
現像抑制剤、エチレンジアミン四酢酸等の金属イオン捕
捉剤、メタノール、エタノール、ベンジルアルコール、
ポリアルキレンオキサイド等の現像促進剤、アルキルア
リールスルホン酸ナトリウム、天然のサポニン、糖類又
は前記化合物のアルキルエステル物等の界面活性剤、グ
ルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオキサゾール等の
硬膜剤、硫酸ナトリウム等のイオン強度調整剤等の添加
を行なうことは任意である。 本発明において使用される現像液には、有機溶媒として
アルカノールアミン類やグリコール類を含有させてもよ
い。 上記の組成になる現像液のpH値は9〜13がよいが、
保恒性及び写真特性上からはpH値は10〜12の範囲
が好ましい。 本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、種々の条件で処
理することができる。処理温度は、例えば現像温度は5
0℃以下が好ましく、特に30℃〜40℃の範囲が好ま
しく、又、現像時間は3分以内に終了することが一般的
であるが、特に好ましくは2分以内が好効果をもたらす
ことが多い。 又、現像以外の処理工程、例えば水洗、停止、安定、定
着、更に必要に応じて前硬膜、中和等の工程を採用する
ことは任意であり、これらは適宜省略することもできる
。さらに、又、これらの処理は皿現像、枠現像等いわゆ
る手現像処理でも、ローラー現像、ハンガー現像等機械
現像であってもよい。
【実施例】
以下に本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例の
みに限定されるものではない。 [実施例1] 支持体に設けるハロゲン化銀写真感光層を構成する為の
ハロゲン化銀乳剤及びバックコート層を構成する為のコ
ロイド溶液を以下の様に調整した。 バックコート層 10%のゼラチンを含有する水溶液に界面活性剤として
イン10ビルナフタレンスルフォンえ、染料として表−
1に示すものを各々準備し、下記の硬膜剤を添加し、ゼ
ラチン濃度を5%に調整したものを紙支持体上に塗布、
乾燥した。 その際のゼラチン量は1 、5g/m2とした。 使用した紙支持体(ベースとなる中紙の両面にポリオレ
フィン及びその上にゼラチンの下引層が設けられている
)の透過率は、20.0%であった。 (ハロゲン化銀乳剤層) ハロゲン化銀写真乳剤を下記の様に調整した。 ヨウ化銀を1モル%、塩化銀を5モル%含有する平均粒
径0,61μの塩ヨウ臭化銀に、下記式で表される増感
色素、チオシアン酸アンモニウム、塩化金酸、及びチオ
硫酸ソーダを加えて化学熟成を実施した。 増感色素 その後、安定剤として4−ヒドロキシ−6−メチル1、
3.3m,7〜テトラザインデン及び1−フェニル−5
−メルカプトテトラゾールを、活性剤としてイン10ビ
ルナフタレンスルフオン酸を、物性改良剤としてポリエ
チルアクリレートを、蛍光増白剤として下記組成物を添
加した。 (蛍光増白剤の調整) 上記化合物10gをジオクチルフタレート200mlと
1−ブタノール100mlに溶解したものを、イン10
ビルナフタレンスルフオン酸5gを含むlO%ゼラチン
水溶液ZOOOm lと約50℃で混合し、ホモジナイ
ザーを用いて分散する。 このようにして得られた乳剤を、10分割し、バックコ
ート層に用いたものと同様の硬膜剤を加え、ゼラチン濃
度が5%になるよう調整した後、前記のバックコート済
紙支持木上に6%のゼラチンと活性剤として下記化合物
を含んだ保護層とともに重層塗布、乾燥し、試料を作成
した。 活性剤 Cl輸−COOCall+を 鴫 NaOsS  Cll  CDOCzB+ 7得られた
試料は、銀駄が1.3g/m2、ゼラチンが乳剤層2.
5g/m2、保護層1 、01z/m2であり、この乳
剤の最大感光波長は54(haであった。 〔光モレ耐性評価〕 得られた写真感光材料を10枚重ね、ハロゲン化銀乳剤
層面を下にして置き、20Wタングステン光にて2輪真
下で1分間の照射をバックコート側から与えた後、上か
ら3番目の試料を光照射していない試料と同時に下記組
成の現像液で38℃で20秒間処理し、通常の定着、水
洗、乾燥を実施した後、コニカデジタル酒度肝PD^−
65(コニカ(株)製)で反射濃度を測定し、タングス
テン光照射有無の濃度差を評価した。 現像液組成 ジエチレングリコール    40。 亜硫酸ナトリウム      50F1水酸化ナトリウ
ム      10g l−フェニル−3−ピラゾリドン  1gハイドロキノ
ン       25゜ 炭酸ナトリウム       20g 臭化カリウム        3g 水を加えて11とする。 コントラストの評価 実施例1の写真感光材料を、コンビュグラフィック社1
1J電算写植機CG−86(+(1(CRT出力タイプ
)にて、約60μの細線を露光し、光モレ耐性17価と
同様の現像、定着、水洗、乾燥を施した後、50倍のル
ーペで、画像部のコントラストを目視評価した。 評価は、最も良いものをA、最も劣るものをDとし、そ
の中間をB、Cの計4段階評価とした。 以下余白 表−1かられかるように、本発明品は光モレ耐性及びコ
ントラストともに良好な結果を得ている。 E実施例2] ハロゲン化銀組成がヨウ化1110.5モル%、臭化銀
99.5モル%の平均粒子径0.52μのヨウ臭化銀を
、増感色素が下記式で表わされる化合物を使用する以外
は実施例】と同様にし、ハロゲン化銀乳剤を調整した。 増感色素 得られた乳剤の最大感光波長は6550−であった。 又、実施例1における前記8の式で表された染料の代わ
りに前記15.16.18の式で表された染料を用いて
、実施例1と同様にしてバラフコ−1・層液を調整した
。 そして、表−2に示した光透過率の紙支持体の一面にバ
ラフコ−1・層として前記バックコート層液を、他面に
上記の11分割したハロゲン化銀乳剤を、それぞれ実施
例1と同条件で塗布乾燥した。 〔貼り込みのしやすさの評価〕 実施例1に示した組成の現像液に、本露光の試料を38
℃で20秒処理し、通常の定着、水洗、乾燥を実方叙し
た。 このようにして得た試料を、青いラインが方眼状に入っ
ている貼り込み用台紙の上に置き、下の青いラインの見
え易さを評価した。ラインがはっきり見えるものをA、
はとんど見えないものをDとし、その中間をB、Cとし
て、4段階評価した。 又、光モレ耐性及びコントラストについて、実施例1と
同様に行い、これらの結果を表−2に示した。 以下余白 表−2かられかるように、紙支持体の透過率が10%よ
り低いものは、光モレ耐性は良好だが、貼り込み作業性
に劣っている。 これに対して、本発明になるものは、光モレ耐性、コン
l−ラスト、貼り込みのし易さいずれもが良好な結果を
得ている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両面にポリオレフィン層を被覆した光透過率が約10%
    以上の紙支持体の一方の側にハロゲン化銀写真感光層を
    設け、その反対面にバックコート層を設けたハロゲン化
    銀写真感光材料であって、該ハロゲン化銀写真感光層が
    約50モル%以上の臭化銀を含有し、支持体の反対面に
    設けられた該バックコート層に前記ハロゲン化銀写真感
    光層の最大感光波長での透過濃度が約0.2以上の染料
    を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真印画紙。
JP17696088A 1988-07-18 1988-07-18 ハロゲン化銀写真印画紙 Pending JPH0227329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17696088A JPH0227329A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 ハロゲン化銀写真印画紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17696088A JPH0227329A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 ハロゲン化銀写真印画紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0227329A true JPH0227329A (ja) 1990-01-30

Family

ID=16022726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17696088A Pending JPH0227329A (ja) 1988-07-18 1988-07-18 ハロゲン化銀写真印画紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0227329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05113623A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5267739A (en) * 1990-02-07 1993-12-07 The Standard Products Company Engine compartment seal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267739A (en) * 1990-02-07 1993-12-07 The Standard Products Company Engine compartment seal
JPH05113623A (ja) * 1991-10-22 1993-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4564588A (en) Silver halide photographic material for radiography
GB1600571A (en) Method of processing a light-sensitive silver halide photographic material
JPS61245152A (ja) 半導体レ−ザ用ハロゲン化銀感光材料
JPH07191437A (ja) 定着濃厚液およびそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0227329A (ja) ハロゲン化銀写真印画紙
JPS6147950A (ja) 画像形成方法
JPH0772789B2 (ja) 高コントラストなハロゲン化銀写真感光材料
JPS63104046A (ja) 明室用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02306237A (ja) 画像形成法
JPH0310249A (ja) Dtr写真用処理液
JP2870939B2 (ja) 超硬調ネガ画像形成方法
JP3531018B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法
JPH01304448A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06289538A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS6325644A (ja) 現像処理条件変化に対応できるハロゲン化銀写真感光材料
JPH08220673A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及びハロゲン化銀写真要素及びその処理方法
JPS60260039A (ja) 黒白直接陽画写真要素
JPH0224644A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05289257A (ja) ハロゲン化銀感光材料の処理方法
JPH1124198A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01252951A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料シートユニット
JPH03279940A (ja) 予めかぶらせ型直接ポジハロゲン化銀乳剤
JPS60151643A (ja) 銀塩オフセツト印刷材料
JPH04166933A (ja) 画像形成方法
JPS63249142A (ja) 現像むらの低減されたハロゲン化銀写真感光材料