JPS626249A - ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JPS626249A
JPS626249A JP14618685A JP14618685A JPS626249A JP S626249 A JPS626249 A JP S626249A JP 14618685 A JP14618685 A JP 14618685A JP 14618685 A JP14618685 A JP 14618685A JP S626249 A JPS626249 A JP S626249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
developer
compound
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14618685A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hosoi
勇治 細井
Takeshi Haniyu
武 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14618685A priority Critical patent/JPS626249A/ja
Publication of JPS626249A publication Critical patent/JPS626249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いて写
真画像を形成する方法に関し、更に詳しくは、リス型現
像液及び非リス型現像液の何れによっても優れた高コン
トラストの画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料及
びそれを用いた写真画像の形成方法に関する。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀写真感光材料は、その感度、階調等の調整
の容易さから非常に広範な分野に用いられている。
その中でリソグラフィーの分野においては、網点や線画
の画像を形成する必要性から、極めて高いコントラスト
な有することが必要であり、そのための特有技術として
塩化銀を比較的多く含むハロゲン化銀写真感光材料を使
用し、これをジヒドロキシベンゼン系化合物を現像主薬
とした比較的亜硫酸塩濃度の低い現像液(以下、リス型
現像液という)で処理し、非常に高いコントラストを有
する網点及び線から成る画像を形成する方法が一般的に
行われている。
そして更に上記ハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化
銀乳剤層に、例えば特公昭42−25201号および特
開昭52−308130号に記載された分子中にポリア
ルキレンオキサイド鎖を有する化合物を含有させると画
像は一層硬調化され画質も向上する。
またグラフィックアーツ用感光材料としては、寸法安定
性、膜付、自動現像機処理特性等の諸物性についても良
好なものが要求されるが、そのためにゼラチン量ができ
るだけ少なくなるように設計されている。
しかしながら、前述のポリアルキレンオキサイド系化合
物の画質向上効果は、ゼラチン量の影響が大きく、少な
いゼラチン量ではその効果がかなり小さくなってしまう
ため、それを捕うにはかなり多量の添加量な必要とし、
時にはハロゲン化銀1モルあたり数グラムの多量におよ
ぶこともある。
一方、処理液としては、リス型現像液はどの硬調化は得
難いものの、その安定性の面から亜硫酸塩を比較的多く
含み、現像主薬をジヒドロキシベンゼン系化合物に限定
しない非リス型現像液(こちらの組み合わせの方が一般
的で、リス型現像液の方がむしろ特殊である。)も頻繁
に用いられているが、前述のポリアルキレンオキサイド
系化合物企多量に含んだ感光材料は、このタイプの現像
液で処理すると、カプリを増大させたりコントラストを
著しく低下させたりするので良好な写真特性が得られな
い。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、リス型現像液、非リス型現像液のどち
らで処理しても、良好な写真特性が得られるハロゲン化
銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法を提供す
るにある。
本発明の別の目的は、ゼラチン量が少なくてもリス現像
液及び非リス現像液の何れによってもカプリが少なく優
れた硬調画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料及び
それを用いた画像形成方法を提供することである。
その他の諸口的は、本明細書及び実施例の記載から自ず
と明らかとなろう。
〔発明の構成〕
本発明の研究者らは、上記目的を達成すべく研究を重ね
た結果、上記目的は、少なくとも団モル%の塩化銀を含
み、平均粒径0,05〜0.5μm1単分散度地以下の
ハロゲン化銀粒子を有するハロゲン化銀写真感光材料に
おいて、下記一般式CI)で示される化合物及びジヒド
ロキシベンゼン系化合物を含有することを特徴とするハ
ロゲン化銀写真感光材料、及び該ハロゲン化銀写真感光
材料をジヒドロキシベンゼン系現像主薬を0.05〜0
.5モル/1.並びにインダゾール系化合物及びベンゾ
トリアゾール系化合物から選ばれる少なくとも1つを2
〜200mg/l含有し、I)Hが10〜12ノ現像液
で現像することを特徴とする画像形成方法によって達成
されることを見出した。
式中、R8は炭素数1〜16のアルキル基又は炭素数1
〜16のアルケニル基、馬は水素原子、ハロゲン原子、
シアノ基、ヒドロキシル基、アルコキシは芳香族環を形
成するのに必要な原子群、n、及びn、は各々0〜3の
整数、mは3〜100の整数2表す。
以下、本発明について詳述する。
前記一般式〔■〕において、R,で示されるアルキル基
は置換されていてもよく、好ましい例とし1メチル基、
エチル基、プロピル基、i−プロピル基、ブチル基、t
−ブチル基、オクチル基、1−オクチル基、ドデシル基
等が挙げられ、置換基としては例えばフッ素原子、塩素
原子、ヒドロキシル基等が挙げられる。R1で示される
アルケニル基は好ましい例としてアリル基が挙げられる
R2で示されるアルコキシ基は好ましくは炭素数1〜4
であり、例えばメトキシ基が挙げられる。
Zで表される芳香族環は好ましくはベンゼン環及びナフ
タリン環である。
一般式〔■〕で表されるポリアルキレンオキサイド系化
合物の好ましい具体例を次に挙げる。
c8)(ty C/ C! 一般式〔I〕で表される化合物はアルキレンオキサイド
化合物とアルキルベンゼン、アルキルナフタレン等の化
合物とをアルカリ液中で反応温度を30〜150℃に保
って反応させることにより容易に合成することができる
。また、これらの化合物は市販品として容易に入手する
ことができる。
一般式〔I〕で表される化合物は、前記の少なくとも関
モル%の塩化銀を含み平均粒径が0.05〜0.5μm
 で単分散度が35以下のハロゲン化銀粒子を有する乳
剤層(以下、本発明の乳剤層という)及び支持体1該乳
剤層と同一側にある親水性コロイド層(例えば補助層、
中間層等)の少なくとも1層に含有させれば、よいが、
該乳剤層に含有させることが最も好ましい。
一般式CI)で表される化合物の添加量は本発明の乳剤
層が含有するハロゲン化銀1モル当り0.01〜5.0
gの範囲、特にo、oay〜3.Ogの範囲が好ましい
。添加時の溶媒としては水、又は水と混合しうる有機溶
媒例えばエタノール、メタノール、アセトン等が用いら
れる。その添加時期については特に制限はなく、例えば
ハロゲン化銀粒子形成工程後、化学熟成工程後等でよい
本発明に用いるジヒドロキシベンゼン系化mg/lは、
ベンゼン環に2つの水酸基を有する構造を基本とする化
合物で、水酸基で置換されている部位以外が他の任意の
置換基、例えばハロゲン原子、アルキル基、置換アルキ
ル基、アルコキシ基、スルホ基、カルボキシル基等で任
意に置換されてよい0 ジヒドロキシベンゼン系化合物の好ましい具体例を次に
挙げる。
〔例示化合物〕
OHOHOH OG(、So、Na OHOH0I−I OHOH OH OH OH OH0H OHOH ! 本発明の効果は、前述の如き欠点を有するポリアルキレ
ンオキサイド系化合物として本発明の前記一般式(1)
で表される化合物を用い、かつジヒドロキシベンゼン系
化合物を併用する。ことにより始めて発揮されるもので
あり、このような併用に際して非リス現像時のカプリの
増大は認められず、しかもリス型、非リス型の何れの処
理液に対してもコントラストが改良され、写真性能が著
るしく向上したことは驚くべき発見であった。
本発明の感光材料は支持体の少なくとも1面に少なくと
もINの本発明の乳剤層を有するものであって、該乳剤
層に用いられるハロゲン化銀の組成としては、リス現像
のような爆発的な現像を起すためには現像速度が速いこ
とが必要であるので、ハロゲン化銀に対して塩化銀を父
モル%以上含有することが必要であり、さらに好ましく
は臭化銀荀モル%以下、沃化銀5モル%以下を含む塩臭
化銀または塩沃臭化銀が用いられる。
該乳剤層に含まれるハロゲン化銀粒子は、硬調を要求さ
れることから、粒子サイズが揃ったものが必要であり、
具体的には単分散度が35以下、好ましくは加以下のも
のである。
ここで、「単分散度」は下記式で定餞されるもの(変動
係数)である。即ち、ハロゲン化銀粒子の粒径は投影面
積を円に換算したときの直径で表し、単努散度は平均粒
径の標準偏差を平均粒径で割った値を100倍した数値
で表す。
となる。
本発明ではこの値が35以下の値、好ましくはI以下の
値になるようにハロゲン化銀粒子を調製することが重要
である。
本発明において、本発明の乳剤層に含まれるハロゲン化
銀粒子の単分散度があを超えると得られる画像のカプリ
及び硬調性が低下する。単分散度の値は小であるほど好
ましいが、製造上の制約もあり、実用上の下限は5程度
であり、単分散度が少なくとも5〜35の範囲で本発明
は有効である。
上記ハロゲン化銀粒子の平均粒径は0.05μm未満で
は感度が実用上低過ぎる傾向、及び現像処理において銀
スラツジを生ずる傾向が大になり、0.5μm を超え
ると得られる画像の最大濃度が低下するので0.05〜
0.5μmの範囲が実用される範囲であり、この範囲で
少なくとも本発明は有効である。
上記のハロゲン化銀粒子はジニームズ著「ザ・セオリー
・オブ・ザ・フォトグラフィック・プロセス」第4版、
マクミラン社版(1977年)88〜104頁等の文献
に記載されているフントロールドダブルジェット法、コ
ンバージ、ン法、コア・シェル法等の方法により製造す
ることができる。特に本発明のハロゲン化銀粒子形成は
酸性下で行うことが好ましい。我々の実験ではアルカリ
性下では本発明の効果は減少することがわかった。好ま
しいpH範囲はpH7以下であり、さらに好ましくは5
以下である。またこれらのハロゲン化銀粒子またはハロ
ゲン化銀乳剤中には、閃光露光特性等の改良のために、
イリジウム塩および/またはロジウム塩が含有されてい
てもよい。水溶性ロジウム塩は代表的にはロジウムクロ
ライド、ロジウムトリクロライド、ロジウムアンモニウ
ムクロライドなどが用いられるが、さらに錯塩を用いる
こともできる。ロジウム塩の添加時間は乳剤製造時の第
一熟成終了前に添加するのが好ましく、特に粒子形成中
に添加されるのが好ましく、その含有量は銀1モル当り
O〜10−3モルである。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤は化学増感
していても、していなくともよい。化学増感する場合は
通常のイオウ増感、還元増感及び金増感のいずれかもし
くはそれらの組合わせが用いられる。増感剤としては、
例えば活性ゼラチン、硫黄増感剤(チオ硫酸ソーダ、ア
リルチオカルバミド、チオ尿素、アリルイソチアシアネ
ート等)、セレン増感剤(N、N−ジメチルセレノ尿素
、セレノ尿素等)、還元増感剤(トリエチレンテトラミ
ン、塩化第2スズ等)、例えばカリウムクロロオーライ
ト、カリウムオーリチオシアネート、カリウムクロロオ
ーレート、2−オーロスルホベンゾチアゾールメチルク
ロライド、アンモニウムクロロバラデート、カリウムク
ロロオーレ−ト、ナトリウムクロロバラダイト等で代表
される各種貴金属増感剤等をそれぞれ単独で、あるいは
2種以上併用して用いることができる。なお金増感剤を
使用する場合には、助剤的にロダンアンモンを使用する
こともできる。また、シアニン色素、メロシアニン色素
等の光学増感剤の単独または併用によって光学的に所望
の波長域に増感されることができる。
また本発明では、金属ドープ剤または減感色素のような
電子捕獲化合物も使用することができ、本発明の乳剤は
カプリを付与された塩化銀間モル外以上の直接ポジ写真
ハロゲン化銀乳剤であってもよい。
本発明の感光材料には、写真乳剤の結合剤または保護コ
ロイドとしてゼラチンが有利に用いられるが、ゼラチン
以外の親水性コロイドとして、例えばコロイド状アルブ
ミン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸、加水分解され
たセルロースアセテート、アクリルアミド、イミド化ポ
リアミド、ポリビニルアルコール、加水分解されたポリ
ビニルアセテート、例えば英国特許第523.661号
、西独国出願公告第2.255.7mg/l号、同第2
.046.682号、米国特許第3.341.332号
等に記載されている如き水溶性ポリマー、ゼラチン誘導
体、例えば米国特許第2.614.928号、同第2.
525.753号等に記載されている如きフェニルカル
バミルゼラチン、アシル化ゼラチン、フタル化ゼラチン
、あるいは米国特許第2.548.520号、同第2.
831.767号等に記載されている如きアクリル酸ス
チレン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等
のエチレン基を持つ重合可能な単量体をゼラチンにグラ
フト重合したもの等を挙げることができ、これらの親水
性コロイドはハロゲン化銀を含有しない親水性コロイド
層、例えばハレーション防止層、保護層、中間層等にも
適用できる。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真乳剤には種々の写
真用添加剤を含有させることができる。
例えば、より高コントラストな写真性能を得るために下
記一般式l〕で示す化合物を含有することができる。
一般式〔■1〕 上記一般式口1〕において% R6はアルカリ金属系′
子、水素原子又はアンモニウム基を表し、凡はアルキル
基又はアリール基を表す。馬で表されるアルカリ金属原
子としては、例えばナトリウム原子、カリウム原子があ
り、馬で表されるアルキル基としては炭素原子数1〜6
のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、プロピル基
、ヘキシル基等があり、またアリール基としては、例え
ばフェニル基、ナフチル基等を挙げることができ、上記
のアルキル基、アリール基には更に置換基があってもよ
い。
次に前記一般式l〕で表される化合物の具体的な例を挙
げるが、これらの化合物にのみ限定されない。
(例示化合物) SO,Na 前記一般式用〕で表される化合物は、ハロゲン化銀乳剤
の製造中の任意の時期に添加することが可能であるが、
化学熟成を行う場合には化学熟成終了後、化学熟成を行
わない場合には物理熟成終了後支持体に塗布するまでの
時期に添加することが効果的である。また、これらの化
合物はハロゲン化銀乳剤層やこの乳剤層に隣接する感光
材料の構成層にも添加することができるが、ハロゲン化
銀乳剤層に添加するのが好ましい。
前記一般式用〕で表される化合物の添加量は、ハロゲン
化銀1モル当り父〜1701R9の範囲、好ましくは7
0〜120■である。すなわち添加量が501n9未満
の場合にはカプリが発生し易く、かつ階調が軟調化し、
また170 qを越えると感度低下が著るしく、かつ軟
調化を引起す。
前記一般式l〕で表される化合物をハロゲン化銀乳剤層
に隣接する層、例えば保護層中に添加する場合には3〜
10号鴬の範囲が適量ではあるが、軟調化し、良好な網
点品質は得られない。
また本発明に用いるハロゲン化銀乳剤は、例えば米国特
許第2.444.607号、同第2.716.062号
、同第3.512.982号、西独国出願公告第1.1
89.380号、同第2.058.626号、同第2.
mg/l8.4mg/l号、特公昭43−4133号、
米国特許第3.342.596号、特公昭47−441
7号、西独国出願公告第2.149.789号、特公昭
39−2825号および特公昭49−13566号等に
記載されている化合物、好ましくは例えば、5゜6−ド
リメチレンー7−ヒドロキシーS−)リアゾロ(1,5
−a)ピリミジン、5,6−チトラメチレンー7−ヒド
ロキシーS−)リアゾロ (1゜5−a)ピリミジン、
5−メチル−7−ヒドロキシ−5−)リアゾロ(1,5
−a)ピリミジン、7−ヒドロキシ−5−)リアゾロ 
(1,5−a)ピリミジン、5−メチル−6−プロモー
7−と、ドロキシ−5−)リアゾロ (1,5−a)ピ
リミジン、没食子酸エステル(例えば没食子酸イソアミ
ル、没食子酸ドデシル、没食子酸プロピル、没食子酸ナ
トリウム)、メルカプタン類(1−7エニルー5−メル
カプトテトラゾール、2−メルカプトテトラゾール、2
−メルカプトベンゾチアゾール)、ベンゾトリアゾール
類(5−ブロムベンゾトリアゾール、4−メチルベンゾ
トリアゾール)、ベンツイミダゾール1it(6−二1
0ベンツイミダゾール)等を用いて安定化することがで
きる。その他本発明に用いるハロゲン化銀乳剤には、例
えば西独国出願公告第2.217.153号、同第2.
217.895号等に記載の含硫アミノ酸化合物等の潜
像安定剤を用いることもできる。
本発明に係る感光材料は、適当な写真用支持体に塗設し
てなるが、本発明に用いる支持体としては、例えばバラ
イタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、
ガラス板、セルロースアセテート、セルロースナイトレ
ート、例えばポリエチレンテレフタレート等のポリエス
テルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィ
ルム等が代表的なものとして包含され、これらの支持体
は、それぞれ感光材料の使用目的に応じて適宜選択され
る。
又、上記支持体と乳剤層との接着性を良化するため、上
記支持体に下塗り層を設けることができる。例えば特開
昭49−3972号等記載のポリヒドロキシベンゼン類
を含む有機溶剤系での下塗り加工層、特開昭49−mg
/lmg/l8号、同52−104913号、同59−
19941号、同59−19940号、同59−189
45号、同51−mg/l2326号、同51−mg/
l7617号、同51−58469号、同51−mg/
l4120号、同51−121323号、同51−12
3139号、同51−mg/l4121号、同52−1
39320号、同52−65422号、同52−109
923号、同52−mg/l9919号、同55−65
949号、同57−128332  号等に記載の水系
ラテ与りス下塗り加工層が挙げられる。
又、該下塗り層は通常表面分化学的ないし物理的に処理
することができる。薬品処理、槻械的処理、コロナ放電
処理、火焔処理、紫外線処理、高周波処理、グロー放電
処理、活性プラズマ処理、レーザー処理、混酸処理、オ
ゾン酸化処理などの表面活性化処理が挙げられる。
本発明に係る感光材料は、代表的には支持体上に本発明
に用いられるハロゲン化銀粒子を含有せしめた少なくと
も1つの親水性コロイド層を塗設してなるが、本発明に
係る感光材料には適度の膜厚を有する保護層、すなわち
好ましくは0.1〜10μm1特に好ましくは0.8〜
2μm のゼラチン保護層が塗設されているのが望まし
い。
本発明に用いられる前記乳剤層を含む親水性コロイド層
には必要に応じて各種写真用添加剤、例えば硬膜剤、界
面活性剤、画像安定剤、紫外線吸収剤、アンチスティン
剤、pH調整剤、酸化防止剤、帯電防止剤、増粘剤、粒
状性向上剤、染料、モルダント、増白剤、現像速度調整
剤、マット剤等を本発明の効果が損なわれない範囲内で
使用することができる。例えば増粘剤または可塑剤とし
て米国特許第2.960.404号、特公昭43−49
39号、西独国出願公告第1.904.604号、特開
昭48−63715号、特公昭45−15462号、ベ
ルギー国特許第762゜833号、米国特許第3.76
7、410号、ベルギー国特許第558.143号等に
記載されている物質、例えばスチレン−マレイン酸ソー
ダ共重合体、デキストランサルフェート等を用いること
ができる。硬膜剤としては、アルデヒド系、エポキシ系
、エチし・ンイミン系、活性ハロゲン系、ビニルスルホ
ン系、イソシアネート系、スルホン酸エステル系、カル
ボジイミド系、ムコクロル酸系、アシロイル系等の各種
硬膜剤を本発明に係る感光材料の前記乳剤層を含む親水
性コロイド層に用いることができる。
特にアルデヒド系および/または活性ハロゲン系をゼラ
チンII当り0.1〜100■用いることが好ましい。
塗布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化台数、写真特
性改良等の目的で用いる界面活性剤としては、たとえば
サポニン(ステロイド系)、ポリアルキレングリフール
アルキルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチ
レンオキサイド付加物類、グリシドール誘導体(たとえ
ばアルケニルフハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノ
ールポリグリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステ
ル類、糖のアルキルエステル類、同じくウレタン類また
はエーテル類などの非イオン性界面活性剤;トリテルペ
ノイド系サポニン、アルキルカルボン酸塩、アルキルス
ルフォン酸塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アル
キルナフタレンスルフォン醇塩、アルキル硫酸エステル
類、アルキルリン酸エステルのような、カルボキシ基、
スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、燐酸エステル基
等の酸性基を含むノニオン界面活性剤;アミノ酸類、ア
ミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸または
燐酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンイミド類
、アミンオキシド類などの両性界面活性剤;アルキルア
ミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩
類、ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第4級
アンモニウム塩類、および脂肪族または複素環を含むホ
スホニウムまたはスルホニウム塩類などのカチオン界面
活性剤を用いることができる。
さらに本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀%剤には
フィルター染料として、あるいはイラジニーシ、ン防止
その他種々の目的で、水溶性染料を含有してもよい。こ
のような染料にはオキソノール染料、ヘミオキソノール
染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料
及びアゾ染料が包含される。中でもオキソノール染料、
ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料が有用であ
る。
本発明の写真乳剤には寸度安定性の改良などの目的で水
不溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことがで
きる。たとえばアルキル(メタ)アクリレート、アルフ
キジアクリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ
)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエス
テル(例、tば酢酸ビニル)、アクリロニトリル、オレ
フィン、スチレンなどの単独もしくは組合わせ、または
これらとアクリル酸、メタアクリル酸、α、β−不飽和
ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
ト、スルフォアルキル(メタ)アクリレート、スチレン
スルフォン酸などの組合わせを単量体成分とするポリマ
ーを用いることができる。
またマット剤としては例えば英国特許第1.221゜9
80号、米国特許第2.992.101号、同第2.9
56.884号、仏間特許第1.395.544号の各
明細書、特公昭48−43125号公報に記載されてい
る化合物、特に0.5〜20μmの粒径をもつシリカゲ
ル、0゜5〜20μm の粒径をもつポリメチルメタク
リレートの重合体等ご挙げることができる。
本発明の感光材料は、現像主薬としてハイドロキノン系
現像主薬を単独で用いるリス現像液、又はハイドロキノ
ン系現像主薬と、該主薬に対して超加成性を有する現像
主薬とを併用する公知の一般硬調白黒用現像液で処理さ
れるのに適している。
後者の現像液にはラビッドアクセス用現像液と呼ばれる
現像液が包含される。
本発明の感光材料は、ジヒドロキシベンゼン系現像主薬
を0.05〜0.5モル/l、並びにインダゾール系化
合物及びベンゾ) IJアゾール系化合物から選ばれる
少なくとも1種の化合物を2〜200 Wl含有し、p
Hが10〜12の現像液(以下、本発明の現像液という
)で現像するときに特に本発明の効果が大である。
上記ジヒドロキシベンゼン系現像主薬はハイドロキノン
、レゾルシノール、及びカテコール並びにこれらの誘導
体で、例えばハイドロキノン、クロロハイドロキノン、
ブロモハイドロキノン、イソプロピルハイドロキノン、
トルハイドロキノン、メチルハイドロキノン、2,3−
ジクロロハイドロキノン、2,5−ジメチルハイドロキ
ノン、2゜3−ジブロモハイドロキノン、2.5−ジハ
イドロキシアセトフェノン、2,5−ジエチルノAイド
ロキノン、2,5−ジ−p−7エネチルハイドロキノン
、2,5−ジベンゾイルハイドロキノン、カテコール、
4−クロロカテコール、3−7工ニルカテコール% 4
− ’エニルー力テコール、3−ゾルシノールが好まし
い代表例として挙げられる。
上記インダゾール系化合物及びベンゾトリアゾール系化
合物ぼそれぞれ置換基を有していてもよいインダゾール
及びベンゾトリアゾールであって、前者の好ましい例と
して5−ニトロインダゾール及び6−ニトロインダゾー
ル、後者の好ましい例として5−メチルベンゾトリアゾ
ール及び6−メチルベンゾトリアゾールが挙げられる。
これら2系統の化合物のうちインダゾール系化合物が特
に好ましい。その使用量は現像液1!当りlXl0−’
〜1×10 モル、特にlXl0〜lX10 モルが好
ましい。
本発明の現像液はリス現像液及び非リス現像液の何れで
あってもよい。後者の場合、超加成性を有する現像主薬
(例えばl−フェニル−3−ピラゾリドン、硫酸−p−
メチルアミノフェノール等)を併用することができる。
本発明の現像液の組成、現像条件等は前記要件以外は通
常用いられる公知のものでよい。
本発明の現像液において、ジヒドロキシ、ベンゼン系現
像主薬の濃度が0.05モル/1未満では網点品質及び
感度の低下、0.5モル/ノを超えるとカブリの増大及
び網点品質の低下の傾向が大になり、インダゾール系化
合物及びベンゾトリアゾール系化合物の濃度が21未満
ではカブリの増大、200■lを超えると網点品質及び
感度の低下の傾向が著しくなる。また、pH値が10未
満では網点品質及び感度の低下、12を超えると網点品
質の低下及びカブリの増大の傾向が著しくなる。これら
の傾向はリス現像液及び非リス現像液に共通する。
本発明に係る写真感光材料の現像に用いられる現像液中
に含有せしめる現像剤として前記本発明の現像液におい
て述べたもの以外に下記のものが挙げられる。
’ HO−(CH=CH)n−OH型現像剤としてはピ
ロガロール及びアスコルビン酸ナトリウムが挙げられる
HO−(C=C)rl−N)(を型現像剤としてはオル
ト及びパラのアミノフェノールまたはアミノピラゾロン
が代表的なもので、4−アミノフェノール、2−アミノ
−6−フェニルフェノール、2−7ミノー4−クロロ−
6−フェニルフェノール、4−アミノ−2−フェニルフ
ェノール% 3 + 4− ジアミノフェノール、3−
メチル−4,6−ジアミノフェノール、2,4−シアミ
ルゾルシノール、2゜4.6−トリアミノフェノール、
N−メチル−p−アミノフェノール、N−β−ヒドロキ
シエチル−p−アミノフェノール、p−ヒドロキシフェ
ニルアミン酢酸、2−アミノナフトール等。
H,N −(CH=CI() n−H2N型現像剤とし
ては、例えば4−アミノ−2−メチル−N、N−ジエチ
ルアニリン、2,4−ジアミノ−N、N−ジエチルアニ
リン、N−(4−アミノ−3−メチルフェニル)−モル
ホリン、p−フェニレンジアミン、4−アミノ−N、N
−ジメチル−3−ヒドロキシアニリン、N、 N、 N
ζN′−テトラメチルパラフェニレンジアミン、4−ア
ミノ−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−ア
ニリン、4−アミノ−3−メチル−N−(β−ヒドロキ
シエチル)−アニリン、4−アミノ−N−エチル−(β
−メトキシエチル)−3−メチル−アニリン、4−アミ
ノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−メチルスルホ
ンアミドエチル)−アニリン、4−アミノ−N−ブチル
ーN−γ−スルホブチルアニリン、1−(4−アミノフ
ェニル)−ピロリジン、6−アミノ−1−エチル、1.
2.3.4−テFラハイドロキノリン等。
ヘテロ現型現像剤としては、例えば、1−フェニル−3
−ピラゾリドン (フェニドン)、1−フェニル−4−
アミノ−5−ピラゾリドン、1−(p−7ミノフエニル
)−3−アミノ−2−ピラゾリン、1−フェニル−3−
メチル−4−アミノ−5−ピラゾロン、4.4′−ジメ
チル−1−フェニル−3−ピラゾリドン(ジメゾン)、
5−アミノウラシル、1−フェニル−4−メチル−47
−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン等。
その他、T、H,ジニームス著ザ・セオリイ・オプ・ザ
・ホトグラフィ、り・プロセス第4版(TheTheo
ry of the photographic pr
ocess、 )’ourthEdition)第29
1〜334頁及びジャーナル・オプ・ザ・アメリカン・
ケミカル・ソサエティ(Journal  of  t
he American Chemical 5oci
ety)第73巻、第3100頁(1951)  に記
載されている如き現像剤が本発明の写真感光材料に有効
に使用し得るものである。これらの現像剤は単独で使用
しても2種以上組み合わせてもよい。
また本発明の写真感光材料に使用する現像液(前記本発
明の現像液を含む)には保恒剤として、例えば亜硫酸ソ
ーダ、亜硫酸カリ、亜硫酸アンモン等の亜硫酸塩を用い
ても、本発明の効果が損なわれることはなく、本発明の
1つの特徴として挙げることができる。亜硫酸塩濃度は
0.01〜1グラムイオン/lが好適である。又、保恒
剤としてヒドロキシアミン、ヒドラジド化合物を用いて
もよい。その他一般硬調白黒現像液で用いられるような
苛性アルカリ、炭酸アルカリまたはアミンなどによるp
Hの調整とバッフチー機能をもたせること及びブロムカ
リなど無機現像抑制剤、エチレンジアミン四酢酸等の金
属イオン捕捉剤、メタノール、エタノール、ベンジルア
ルコール、ポリアルキレンオキシド等の現像促進剤、ア
ルキルアリールスルホン酸ナトリウム、天然のサポニン
、糖類または前記化合物のアルキルエステル物等の界面
活性剤、グルタルアルデヒド、ホルマリン、グリオキザ
ール等の硬膜剤、硫酸ナトリウム等のイオン強度調整剤
等の添加を行うことは任意である。
pHは9〜13の任意に設定できるが、保恒性及び写真
性能上からは、pH10〜12の範囲で用いるのが好ま
しい。現像液中には有機溶剤として任意にアルカノール
アミン類やグリフール類を含有させることができる。
アルカノールアミンとしては、例えばモノエタノールア
ミン、ジェタノールアミン、トリエタノ−A/アミン等
があり、好ましくはトリエタノールアミンである。これ
らのアルカノールアミンの好ましい使用量は、現像液m
g/l当たり10〜500gで特に現像液mg/l当た
り30〜300gが好ましい。
グリフール類としては、例えばエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、プロピレンクリコール、トリエチ
レングリコール、l、4−ブタンジオール\1,5−ベ
ンタンジオール等があり、好ましくはジエチレングリコ
ールである。これらのグリフール類の好ましい使用量は
現像液1!当たり10〜500 jiであり、特に現像
液1!当たりカ〜300gが好ましい。
上記アルカノールアミン及びグリコール類は単独で用い
ても、あるいは2種以上併用してもよI/%本発明の感
光材料の現像に前記インダゾール系化合物及びベンゾト
リアゾール系化合物以外の現像抑制剤、例えば5−ニト
ロベンゾイミダゾール、5−ニトロベンゾイミダゾール
、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール等の現像
抑制剤を用いることができる。その好ましい使用量は現
像液1!当たりlXl0”〜1×10 モルであり、特
に現像液1!当たりlXl0−2〜l X 10−’モ
ルが好ましい。又、上記現像抑制剤はアルカノールアミ
ン及びグリコール類に溶かしてから現像液中に添加する
ことが好ましい。
また現像以外の処理工程例えば水洗、停止、安定、定着
、さらに必要に応じて前硬膜、中和等の工程を採用する
ことは任意であり、これらは適宜省略することもできる
。さらにまたこれらの処理は、皿現像、枠環像などいわ
ゆる手現像処理−でも、ローラー現像、ハンガー現像な
ど機械現像であってもよい。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。本発明の技術的範囲は以下の実施例によって侮辱制限
されるものではなく、種々多様の実施態様が可能である
実施例1 1液 ゼラチ:z:10mg/l.水: 740 d 
、 0.5N −HNOs: 2 WLt−pHa、。
2液 NaC/ : 33.7 fl 、 KBr :
 1.4 、!i’、ゼラチン: 7 g、KRhCl
a : 0.01 g 、水: 220 m/3液 A
gN0. : Zoo 、9 、水:230m、0.5
 N HNOs: 1− 40℃に保った1液中に2液及び3液をコンドロールド
ダブルジェット法によりEAgを7に保ち一一定の速度
で5分間で添加し平均粒径0.22μm1単分散度15
の98.0モル%の塩化銀を含む塩臭化銀乳剤を作製し
た。この乳剤ご常法により可溶性塩類を除去した後、ゼ
ラチンを加え、化学増感剤としてチオ硫酸ナトリウム、
3.5X10”−’モル1モル銀添加し、58℃、70
分間化学熟成を行った。その後、安定剤として4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3゜3a、7−チトラアザイ
ンデン0.69、延展剤としてサポニン2.3,9、増
粘剤として分子量約2000のスチレン−マレイン酸共
重合体1g、さらに寸法安定性ひ向上させるため、加部
のエチルアクリレートと1部のアクリル酸とを共重合し
た分子量約40000のポリマーラテックスを20g加
え、これを調整液Aとした。
調整液Aを9コ用意し、何も添加しないもの(試料−1
)、ポリシルキレンオキサイド化合物(1−6)を0.
45 fl添加したもの(試料−2)、同じ< 0.9
 g添加したもの(試料−3)、ジヒドロキシベンゼン
系化合物(2−1)を0.5 g添加したもの(試料−
4)、同(2−8)を0.5g添加したもの(試料−5
)、ポリアルキレンオキサイド化合物(1−6)0.4
5p及びジヒドロキシベンゼン系化合物(2−1)0.
5gを添加したもの(試料−6)、ポリアルキレンオキ
サイド化合物(1−6)0.4i及びジヒドロキシベン
ゼン系化合物(2−8) 0.5 、!i’を添加した
もの(試料−7部表−1の下段に示される化合物aの0
.459を添加したもの(試料−8)、及び化合物aを
0.459添加し更にジヒドロキシベンゼン系化合物を
0.5g添加したもの(試料−9)を作成した後、それ
ぞれの試料にN、 N、 N−)リアクリロイル−1,
3,5−ベルヒドロトリアジンナトリウム塩0.6,9
.グリオキザール0.79を添加し、下塗りを施したポ
リエチレンテレフタレート支持体上に銀量が100d当
たり35■になるように下記処方の保護膜と同時に塗布
した。
(保護膜処方) 、  ゼラチン              65g1
−スルホコハク酸ビス(2−エチル ヘキシル)エステルナトリウム[0,48,9ホルムア
ルデヒド          1.292−ヒドロキシ
−4,6−ジクロロ−sym−トリアジン・ナトリウム
塩    2.2g平均粒径 4μmのシリカ    
   0.9  g水               
           600属フィルム1771mあ
たりのゼラチン量が乳剤層20■/Zoo d 、保護
層15即/100dとなるように塗布した。
このようにして作成したフィルム試料を紫外光を用いて
返し網撮りを行い、下記3種の現像液及び市販の定着液
を用いて処理した。
現像条件は次の通りである。
現像液処方A27℃   1分40秒 現像液処方B38℃     加秒 現像液処方C32℃     ω秒 現像液処方A(リス現像液) ハイドロキノン            16.9ホル
ムアルデヒドと重亜硫酸ナトリウムとの付加物    
         so g亜硫酸カリウム     
       4.!9無水亜硫酸ナトリウム    
      2g炭酸カリウム           
  50g炭酸ナトリウム−水塩         5
mg/l硼酸                 2g
臭化カリウム             2.5 Jト
リエチレングリフール        499EDTA
−2Na              29ジエタノー
ルアミン          7gポリエチレングリコ
ール(平均分子量1500 )0.59 NaOHでpH10,20GC調整し、水を加えて10
00−とした。
現像液処方B(ラピッドアクセス用) (組成A) 水                        
  15ON工チレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩2
g亜硫酸カリウム(55%水溶液)     100 
mJ炭酸カリウム            50gハイ
ドロキノン           15g5−メチルベ
ンゾトリアゾール   200m91−フェニル−5−
メルカプトテトラソール30■ 臭化カリウム             2g(組成り
) ジエチレングリコール        50 g水  
                         
 3mlエチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩25■ 酢酸(90%溶液’)            0,3
 mJl−フェニル−3−ヒ°ラゾリドン  500■
現像液の使用時に水5001中に上記組成人1組成りの
順に溶かし、mg/lに仕上げ、pHを1O07にNa
OHで調整して用いた。
現像液処方C(高温迅速リス用) 臭化カリウム             2・o!i水
酸化カリウム            209炭酸カリ
ウム             35 g亜硫酸カリウ
ム            80.9ハイドロキノン 
            20 gトリエチレングリコ
ール        30gポリエチレングリコール(
分子量4000 )  2.09水を加えて     
         1lNaOHで pHmg/l,7
に調整した。
得られた結果を表1に示す。
以、τ金枠 ・−二−−一・′ 表1における返し網点品質とは、50%の網点面積が返
し用感光材料上で55%の網点面積となる適性露光を、
本試料上に照射した時の網点品質をいい、7段階性能評
価を行った。ここで1〜2は実用に耐えないレベルであ
り、7は極めて優れた返し網点品質であることを示す。
表1から明らかなように本発明の一般式〔I〕で表され
るポリアルキレンオキサイド化合物及びジヒドロキシベ
ンゼン系化合物を含有する感光材料でのみ良好な返し網
点品質を示すことがわかる。
実施例2 1液 ゼラチン:101/、水ニア40m/!、0,5
N)TNO52mJ、pH3,0 2液 NaC1: 25.8 g、KBr : 17.
5 g、ゼラチンニアg1水:220d 33液 AgN0. : 1009 、水=230ゴ、
0.5NHN0.1 I+7! 40℃に保った1液中に2液、3液をコンドロールドダ
ブルジェット法によりEAgを7に保ち、一定の速度で
5分間で添加し75.0モル%の塩化銀を含む塩臭化銀
乳剤な作製した。この乳剤を常法により可溶性塩類を除
去した後、ゼラチンを加え、化学増感剤としてチオ硫酸
ナトリウム3.5 X 10−5モル1モル銀添加し、
5B’C170分間化学熟成を行った。その後下記に示
すメロシアニン色素を加えて分光増感し、更に安定剤と
して、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a、 
7−チトラアザインデン0.6p、および延展剤として
サポニン2.3g、増粘剤として分子量約2000のス
チレン・マレイン酸共重合体1gえさらに寸法安定性を
向上させるため、加部のエチルアクリレートと1部のア
クリル酸を共重合した分子量約40000のポリマーラ
テックスを20.!i!加え、これを調整液Bとした。
〔メロシアニン色素〕 CH2CH,0−CH。
調整液Bを7コ用意し、何も添加しないもの(試料−1
0)、ポリアルキレンオキサイド化合物(1−1)0.
45g添加したもの(試料−mg/l)、同じ< 0.
9 j;l添加したもの(試料−12)、ジヒドロキシ
ベンゼン系化合物(2−1)0.5g添加したもの(試
料−13)、同様に(2−8)を0.52添加したもの
(試料−14)、ポリアルキレンオキサイド化合物(1
−1)0.45.i?及びジヒドロキシベンゼン系化合
物(2−1)0.59E添加したもの(試料−15)、
ポリアルキレンオキサイド化合物(1−1’) 0.4
59及びジヒドロキシベンゼン系化合物(2−8)0.
5.!i+を添加したもの(試料−16)を作成した後
、それぞれの試料にN、N、N−)IJアクリロイル−
1,3,5−ベルヒドロトリアジンナトリウム塩0.6
9、グリオキザール0.79f添加し、下塗りを施した
ポリエチレンテレフタレート支持体上に銀量が100 
c!L当たり35Tn9になるように下記処方の保護膜
と同時に塗布した。
(保護膜処方) ゼラチン              65.91−ス
ルホコハク酸ビス(2−エチル ヘキシル)エステル・ナトリウム! 0.48.9ホル
ムアルデヒド         1.2g2−ヒドロキ
シ−4,6−ジクロロ−8−トリアジン・ナトリウム塩
     2.2 Ii平均粒径 4μm のシリカ 
     0.91i水              
           60071ttフイルム1ぜ当
たりのゼラチン量が乳剤層とあわせで3.5 Iになる
ように塗布。
このようにして作成したフィルム試料をタングステン光
を用いて返し網撮りを行い、下記3種の現像液及び市販
の定着液を用いて処理し、性能を7段階評価した。  
         、、−7,−1以″下余白 、ノ ζμ、、〆′ 表2に示すように暗室タイプの感光材料であっても本発
明の効果は失われることなく、ポリアルキレンオキサイ
ド系化合物、及びジヒドロキシベンゼン系化合物が添加
されている系にのみ良好な返し網点品質が得られ、かつ
カブリが低く、感度が高い。
実施例3 実施例1で作成したフィルム試料7を表3の組成からな
るリス現像液(前述の現像液A型)を用いて、現像液温
度n℃、現像時間1分40秒にて、現像一定着−水洗の
処理を行った。
結果を表4に示す。
表4から、現像主薬としてジヒドロキシベンゼン系化合
物のみを単用するいわゆるリス現像液において、本発明
の現像液は特に低カプリであり、またインダゾール系化
合物を用いた場合に特に良好な返し網点品質が得られる
ことがわかる一0/′パ 表  3 実施例4 実施例1で作成したフィルム試料7を表5の組成からな
るラピッド・アクセス型現像液(前述の現像液B型)を
用いて、現像液温度38’Cの最適現像時間9秒にて現
像一定着−水洗の処理を行つれ結果を表6に示す。
甲−− 以下余り 表  5 表  6 表6から明らかなように、ラピッド・アクセスタイプの
現像液においては、インダゾール系化合物を用いる本発
明の現像液を用いた場合に特に良好な網点品質が得られ
る。
実施例5 実施例1で作成したフィルム試料7を表7の組成からな
る高温迅速処理型の現像液(前述の現像液C型)’f−
用いて現像温度32℃、最適現像時間1分にて現像一定
着−水洗の処理を行った。
結果ご表8に示す。
以下余り ++、ノ 表  7 表  8 表8から明らかなように、保恒剤の量を増した高温迅速
処理が可能なリス現像液においては、インダゾール系化
合物を用いる本発明の現像液分用いた場合に特に良好な
網点品質を得ることができる。
〔発明の効果〕
(1)本発明のハロゲン化銀穿真感光材料はリス型現像
液及び非リス型現像液のどちらで処理しても、写真製版
における網点及び線画の画像形成に要求されるような写
真特性、即ち高いコントラストと硬調さく実技的には特
に返し網点品質において)、並びに低いカブリの諸点に
おいて優れた画像が得られ、かつ写真感光材料にバイン
ダーとして用いられるゼラチンの量を少なくした場合に
従来におけるような非リス現像液で現像した場合のカブ
リの増大及びコントラストの低下が少ない。
(2)上記写真感光材料は、本発明の現像液で現像する
ことにより、上記(1)項に記載した効果が比較的高度
に発揮される。
(3)本発明の一般式CI)で表される化合物を含めて
ポリアルキレンオキサイド系化合物は、非リス型現像液
では現像促進効果を示すが、リス型現像液では逆に現像
抑制効果を示す。この特異な挙動は当業界ではよく知ら
れていることである。このリス現像抑制効果がリス型現
像液で処理した際に良好な写真性能を与えるのであるが
、前述した様に非リス型現像液で処理した場合には、そ
の好ましくない現像促進効果のために、カブリの増大、
あるいはコントラストの低下を招き、良好な写真性能を
得ることは難かしい。一般にその対策としてカブリ抑制
剤が添加されるが、これらはカブリを低下させると同時
にそのほとんどが感度を低下させたり、コントラストを
低下させたり、またリス現像をも抑制するため、ポリア
ルキレンオキサイド系化合物を減量することが必要にな
り、結不としてリス現像での写真性能をも劣化させてし
まうことになる。
本発明によれば、上記のようなカブリの増大及びコント
ラストの低下が改善されるので、カブリ抑制剤を添加す
る必要がないかあるいはその量を減少でき、その結果、
前項に記した低カブリ、高コントラストの他に感度につ
いても改善される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも50モル%の塩化銀を含み、平均粒径
    0.05〜0.5μm、単分散度35以下のハロゲン化
    銀粒子を有するハロゲン化銀写真感光材料において、下
    記一般式〔 I 〕で示される化合物及びジヒドロキシベ
    ンゼン系化合物を含有することを特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は炭素数1〜16のアルキル基又は炭素
    数1〜16のアルケニル基、R_2は水素原子、ハロゲ
    ン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、アルコキシ基又は
    アミノ基、R_3、R_4、R_5及びR_6は各々水
    素原子、塩素原子又は炭素数1〜4のアルキル基、Zは
    芳香族環を形成するのに必要な原子群、n_1及びn_
    2は各々0〜3の整数、mは3〜100の整数を表す。 〕
  2. (2)少なくとも50モル%の塩化銀を含み、平均粒径
    0.05〜0.5μm、単分散度35以下のハロゲン化
    銀粒子を有するハロゲン化銀写真感光材料を現像液で現
    像する画像形成方法において、該ハロゲン化銀写真感光
    材料が下記一般式で示される化合物及びジヒドロキシベ
    ンゼン系化合物を含有し、かつ該現像液がジヒドロキシ
    ベンゼン系現像主薬を0.05〜0.5モル/l、並び
    にインダゾール系化合物及びベンゾトリアゾール系化合
    物から選ばれる少なくとも1つを2〜200mg/l含
    有し、pHが10〜12であることを特徴とする画像形
    成方法。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1は炭素数1〜16のアルキル基又は炭素
    数1〜16のアルケニル基、R_2は水素原子、ハロゲ
    ン原子、シアノ基、ヒドロキシル基、アルコキシ基又は
    アミノ基、R_3、R_4、R_5及びR_6は各々水
    素原子、塩素原子又は炭素数1〜4のアルキル基、Zは
    芳香族環を形成するのに必要な原子群、n_1及びn_
    2は各々0〜3の整数、mは3〜100の整数を表す。 〕
JP14618685A 1985-07-02 1985-07-02 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法 Pending JPS626249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14618685A JPS626249A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14618685A JPS626249A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS626249A true JPS626249A (ja) 1987-01-13

Family

ID=15402080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14618685A Pending JPS626249A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS626249A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255349A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH0332539A (ja) * 1989-06-28 1991-02-13 Kanetsuu Kogyo Kk 磁気固定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255349A (ja) * 1988-08-22 1990-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH0332539A (ja) * 1989-06-28 1991-02-13 Kanetsuu Kogyo Kk 磁気固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0458708B1 (en) High contrast photographic element including an aryl sulfonamidophenyl hydrazide containing an alkyl pyridinium group
JPH0693083B2 (ja) 硬調現像用の写真要素及び方法
JPH06258750A (ja) チオ基およびエチレンオキシ基の両基を含有するアリールスルホナミドフェニルヒドラジドを含む硬調写真要素
JPH0363057B2 (ja)
EP0260593A2 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPH04229853A (ja) エチレンオキシ基含有アリールスルホンアミドフェニルヒドラジドを含む高コントラスト写真要素
US4435500A (en) Method for developing silver halide photographic light-sensitive material
US5068167A (en) High contrast photographic materials
JPH0528373B2 (ja)
JP3781200B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2522644B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS626249A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH0772789B2 (ja) 高コントラストなハロゲン化銀写真感光材料
JPH0252A (ja) 高コントラストな画像形成方法
JPS5942535A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62257149A (ja) 画像形成方法
JPH0416938A (ja) 画像形成方法
JP3116955B2 (ja) 迅速処理可能なハロゲン化銀写真感光材料
JPH03266831A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0564783B2 (ja)
JPH0695198B2 (ja) 網点画像品質が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6147954A (ja) 画像形成方法
JPS62203157A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH0415642A (ja) 画像形成方法
JPS60125838A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料