JPH0415642A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH0415642A
JPH0415642A JP12027990A JP12027990A JPH0415642A JP H0415642 A JPH0415642 A JP H0415642A JP 12027990 A JP12027990 A JP 12027990A JP 12027990 A JP12027990 A JP 12027990A JP H0415642 A JPH0415642 A JP H0415642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photographic
silver halide
compound
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12027990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Koga
古閑 雅雄
Minoru Ohashi
稔 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP12027990A priority Critical patent/JPH0415642A/ja
Priority to US07/697,439 priority patent/US5212045A/en
Publication of JPH0415642A publication Critical patent/JPH0415642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法に関し
、特に極めて硬調なネガチブ画像、感度の高いネガチブ
画像および良好な網点画質を与える写真感光材料に関す
るものである。
(B)従来技術 ヒドラジン化合物をハロゲン化銀写真乳剤や現像液に添
加することは、米国特許第3.730727号明細書(
アスコルビン酸とヒドラジンとを組合せた現像液)、同
3,227,552号明細書(直接ポジカラー像を得る
ための補助現像薬として、ヒドラジンを使用)、同3,
386,831号明細書(ハロゲン化銀感材の安定剤と
して脂肪族カルホン酸のβ−モノフェニルヒドラジドを
含有)、同2,419,975号明細書や、Mees著
 rThe  Theory  of  Photog
raphic  ProceSsゴ第3版(1966年
)281頁等で知られている。
これらの中で、特に米国特許第2,419,975号で
は、ヒドラジン化合物の添加により硬調なネガチブ画像
を得ることか開示されている。
即ち、塩臭化銀乳剤にヒドラジン化合物を添加し、12
.8という様な高いp Hの現像液で現像すると、ガン
マ(γ)が10をこえる極めて硬調な写真特性が得られ
ることが、記載されている。
しかし、pHが13に近い強アルカリ現像液は、空気酸
化され易く、不安定で、長時間の保存や使用に耐えない
。ガンマ値が10をこえる超硬調な写真特性は、ネガ画
像、ポジ画像のいずれにせよ、印刷製版に有用な網点画
像(dot image )による連続調画像の写真的
再現あるいは、線画の再生に極めて有用である。
この様な目的のために従来は、塩化銀の含有量が50モ
ル%、好ましくは75モル%をこえるような塩臭化銀乳
剤を用い、亜硫酸イオンの有効濃度を極めて低く(通常
0. 1モル/l以下)したハイドロキノン現像液で現
像する方法が一般的に用いられていた(リス現像)。
し7かし、この方法では、現像液中の亜硫酸イオンか低
いために、現像液は、極めて不安定で、3日をこえる保
存に耐えない。
更に、これらの方法はいずれも塩化銀含量の比較的高い
塩臭化銀乳剤を用いることを必要とするため、高い感度
を得ることができなかった。
従って、高感度の乳剤と安定な現像液を用いて、網点画
像や線画の再現に有用な超硬調写真特性を得ることか強
く要望されていた。
この目的のため、米国特許第4,168.977号、同
4,224,401号、同4. 243. 739号、
同4,269,929号、同4. 272゜614号、
同4,323,643号明細書などでは、安定な現像液
を用いて極めて硬調なネガチブ写真特性を与えるハロゲ
ン化銀写真感光材料が開示されているが、それらに用い
られるアシルヒドラジン化合物はいくつかの欠点を有す
ることがわかってきた。
即ち、これらのヒドラジン類は、現像処理中に窒素ガス
を発生することが知られており、このガスがフィルム中
で集まって気泡となり、写真画像を損なうことがある。
従って、この気泡の発生を減らすと同時に感材製造のコ
ストを低下させることができる点に於ても、添加量が少
なくても極めて硬調な写真特性が得られる化合物が望ま
れていた。又、これらのヒドラジン類を用いて現像を続
けると、未露光部分に無数の円形のカブリ(砂カブリ;
 pepper fog)が発生し易く、著しく画像品
質を損ねていた。
又、従来のヒドラジン類は、増感硬調化のためには多量
必要で、感材の性能に関して特に高感度であることが要
求される様な場合には、他の増感技術〔例えば、化学増
感を強くする;粒子サイズを大きくする;米国特許第4
,272.606号や同4,241,164号明細書に
示される様な増感を促進する化合物を添加するなど〕と
の併用が望ましいが、これらの増感技術を併用すると、
一般に保存中での経時増感および増力ブリが起きる場合
がある。
更に又、従来のヒドラジン類を用いて、現像を行うと、
現像液の撹拌ムラによって生ずる所謂現像ムラが起こり
易い。この現像ムラは、自現機処理で顕著であり、この
現象をなくすため、現像処理を強めると、前記した砂カ
ブリ現象か生ずるという欠点を有していた。
従って上で述べた様な経時安定性における問題や現像ム
ラや砂カブリの問題がなく、極少量の添加で有効であり
、更に合成か容易な化合物が望まれていた。
(C)発明の目的 本発明の目的は第一に、安定な現像液を用いて、ガンマ
−が10をこえる極めて硬調なネガ階調の写真特性を得
る事かできるハロゲン化銀写真感光材料を提供すること
である。
本発明の目的は、第二に、現像ムラや砂カブリに対する
問題がない良好な画像品質を与えることができるヒドラ
ジン類を含有するネガ型ハロゲン化銀写真感光材料を提
供することである。
本発明の目的は第三に、写真性能に悪影響を与えること
なく、少ない添加量で、所望の極めて硬調なネガ階調の
写真特性を与えることができるヒドラジン類を含有する
ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料を提供することである
本発明の目的は第四に、処理安定性(例えば現像ムラ、
砂カブリなどかない等)が良好かつ迅速硬調なる写真特
性を与えることができるヒドラジン類を現像処理液中に
添加することにより、ハロゲン化銀写真感光材料を硬調
に現像する方法を提供することである。
(D)発明の構成 本発明の諸口的は、ハロゲン化銀写真感光材料を下記一
般式(1)で表わされる化合物の存在下に現像すること
により達成された。
一般式CI) 0  0       R。
Ar   NHNHCCNHCR2 〔式中、Arは、アリール基を表わし、R,、R2、R
3は、水素原子、アルキル基、アラルキル基、アリール
基又は複素環基を表わす。ただし同時に水素原子である
ことはない。又、R7とR7とが互いに連結し、環状構
造を形成していてもよい。更にR1、R2、R3の置換
基のいずれかには少なくとも1個の水酸基が存在するも
のとする。〕 一般式CI)に於て、Arで表わされるアリール基は、
具体的には、置換基を有していてもよいフェニル基、又
はナフチル基であり、その置換基の例としては、アルキ
ル基、アリール基、水酸基、ハロゲン原子、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アルケニル基、アミノ基、アシ
ルアミノ基、スルホンアミド基、アルキリデンアミノ基
、ウレイド基、チオ尿素基、チオアミド基、ヘテロ環基
、又はこれらの組合わせ等が挙げられる。
更に又、Arは、その中にカラー用カプラー等の不動性
写真用添加剤に於て、常用されているバラスト基が組み
込まれているものでもよい。
バラスト基とは、8個以上の炭素数を有する写真性に対
して比較的不活性な基であり、例えば、アルキル基、ア
ルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基などの中から選
ぶことができる。
一般式(I)に於て、Ro、R7、R3で表わされる基
の内、アルキル基は、好ましくは、炭素数15以下のア
ルキル基であり、水酸基、カルボキシル基、ハロゲン原
子、シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アリ
ール基、スルホ基、置換アミノ基なとの置換基を有して
いてもよい。
一般式CI)に於て、R2、R2、R3で表わされる基
の内アラルキル基は好ましくは炭素数15以下のアラル
キル基であり、具体的には置換基を有していても良い、
ベンジル基、フェネチル基などが挙げられる。
一般式〔■〕に於て、R7、R2、R3で表わされる基
の内、アリール基は、好ましくは炭素数15以下のアリ
ール基であり、具体的には、置換基を有していても良い
フェニル基又はナフチル基である。
一般式CI)に於て、R1、R2、R3で表わされる基
の内、複素環基は、好ましくは、含窒素複素環基であり
、具体的には置換基を有していても良いピリジル基、ピ
ペリシーニル基、ピラジニル基、ピペラジニル基、ピリ
ミジニル基、ピリダジニル基、キノリル基、イソキノリ
ル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾニ
リル基、シンノリニル基、又はプテリジニル基などであ
る。
一般式(I)で示される化合物の具体例を以下に示す。
但し本発明は以下の化合物に限定されるものではない。
(以下余白) 13゜ 15゜ 16゜ (以下余白) 次に、本発明の化合物の合成法について、具体例をあげ
て説明する。
(以下余白) 〈合成例1〉例示化合物1の合成 合成スキーム n フェノキサリルクロライド1.9.4gをジオキサン3
00m1に溶解し、室温にて撹拌下、P−ニトロフェニ
ルヒドラジン15.3gをジオキサン250 mlに溶
解し、トリエチルアミン14.6gを加えた溶液を少し
づつ滴下した。滴下後、室温で30分撹拌後、析出晶を
濾去し、濾液を減圧濃縮し、残査をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにて精製し、化合物(A)24.3g
を得た。
次に3−アミノプロパンジオール0.9gをジオキサン
t OOmlに溶解し、化合物(A) 3. 0gを加
え水浴上40分加熱した。反応後、反応液を減圧濃縮し
、残渣をエタノールより再結晶し、化合物(B)を1.
5g得た。
融点:157〜158°C 次に化合物(B)]、、34gをメタノール】00m1
に溶解しP d / c解媒下、接触還元して化合物(
C)0.9gを得た。融点 160℃次に化合物(C)
0.5gジオキサン100m1に溶解し、トリエチルア
ミン0.2gを加え、室温にて撹拌Fクロロ炭酸フェニ
ル0.3gをジオキサン5mlに溶解した溶液を少しづ
つ滴下した。
滴下後、室温にて】時間撹拌後、析出晶を濾去し、濾液
を減圧濃縮し、残査をエタノールで洗浄し、化合物(D
)0.5gを得た。
融点=218℃(分解) 次に化合物(D)屹 】−9gと化合物(E) 0゜1
6gにジオキサン5mlを加え7時間加熱還流した。
反応後、反応液を減圧濃縮し、残査をエタノール、エー
テルで洗浄し、目的とする例示化合物1.0.12gを
得た。
融点、161℃(分解) 本発明の感光材料に於て一般式(I)で示される化合物
は、表面潜像型ハロゲン化銀乳剤層に含有させるのが好
ましいが、表面潜像型ハロゲン化銀乳剤層に隣接する親
水性コロイド層に含有させてもよい。
その様な層は下塗層、中間層、フィルター層、保護層、
アンチハレーション層など、一般式(i)で示される化
合物が、ハロゲン化銀粒子へ拡散していくのを妨げない
限り、どんな機能をもつ層であってもよい。
層中での本発明の化合物の含有量は、用いられるハロゲ
ン化銀乳剤の特性、化合物の化学構造及び現像条件によ
って異なるので、適当な含有量は、広い範囲にわたって
変化しうるが、表面潜像型ノ10ゲン化銀乳剤中の銀1
7モル当り約1.X10−6〜lXl0−2モルの範囲
が実際上有用である。
本発明に於て用いられる一般式(1)で表わされるヒド
ラジン化合物を現像液中に混入する場合には、10−4
〜10−1モル/lが適当であり、更に好ましくは5X
10−’〜5 X 10−2/1の範囲が特に好ましい
本発明の感光材料の感光性/’%ロゲン化銀乳剤層に用
いるハロゲン化銀には特に限定はなく、塩臭化銀、塩沃
臭化銀、沃臭化銀、臭化銀などを用いることができるが
、沃臭化銀又は塩沃臭化銀を用いる場合には、沃化銀の
含有量は5モル%以下の範囲であることが好ましい。
ハロゲン化銀粒子の形態、晶癖、サイズ分布等には特に
限定はないが、粒子径0.7ミクロン以下のものが好ま
しい。
ハロゲン化銀乳剤は、塩化金酸塩、玉塩化金などの様な
金化合物やロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩や銀
塩と反応して硫化銀を形成するイオウ化合物や、第1ス
ズ塩、アミン類の如き還元性物質で粒子を粗大化しない
で感度を上昇させることができる。
又、ロジウム、イリジウムの如き貴金属の塩、赤血塩な
どの鉄化合物をハロゲン化銀粒子の物理熟成時又は核生
成時に存在せしめることもできる。
特にロジウム塩又はその錯塩の添加は、短い現像時間で
超硬調の写真特性を達成するという本発明の効果を一層
助長するので好ましい。
本発明に於て、表面潜像型ハロゲン化銀乳剤とは、内部
感度より表面感度の高いハロゲン化銀粒子から成る乳剤
をさし、この乳剤は好ましくは米国特許箱4,224,
401号明細書にて規定された表面感度と内部感度の差
をもつものである。
ハロゲン化銀乳剤は単分散であることが望ましく、特に
上記の米国特許4,224.401号にて規定された単
分散性を持つ乳剤が好ましい。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類、その他
によって分光増感されてもよい。
用いられる色素には、シアニン色素、メロシアニン色素
、複合シアニン色素、複合メロシアニン色素、ホロポー
ラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素、スチリル色素、
およびヘミオキソノール色素が包含される。
特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニン色素、
および複合メロシアニン色素に属する色素である。
これらの増感色素は、単独に用いてもよいが、それらの
組合せを用いてもよい。
増感色素の組合せは、特に強色増感の目的でしばしば用
いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤又は保護コロイドとしては、ゼラチンを用いる
のが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用いる
事かできる。
例えば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン1、カゼイン等の蛋白質:
ヒドロキシエチルセルロース、カルホキジメチルセルロ
ース、セルロース硫酸エステル類の如きセルロース誘導
体ニアルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコールの部分アセ
タール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸
、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール等の単一あるいは共重合体の如き多種の合
成親水性高分子物質を用いることができる。
ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンの他、酸処理ゼラ
チンやhll、 Soc、 Sei、 Phot、 J
apan、 Na 165P30 (1966)に記載
された様な酵素処理ゼラチンを用いてもよく、又、ゼラ
チンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。
即ち、アゾール類、例えばベンゾチアゾリウム塩、ニト
ロインダゾール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロ
ロベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトチアジアゾー
ル類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、
メルカプトテトラゾール類;メルカプトピリミジン類、
メルカプトトリアジン類、チオケト化合物;アザインデ
ン類;など従来よりカブリ防止剤又は安定剤として知ら
れた、多くの化合物を加えることができる。
これらの中で、特に好ましい物は、ベンゾトリアゾール
類(例えば5−メチルベンゾトリアゾール類)及びニト
ロインダゾール類(例えば5−ニトロインダゾール)で
ある。
これらの化合物は、処理液に含有させても良い。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機又は有機の硬膜剤を含有してもよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバンなど)、アルデヒド
類、(ホルムアルデヒド、グリオキサルなど)、N−メ
チロール化合物、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロ
キシジオキサンなど)、活性ビニル化合物、活性ハロゲ
ン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−8−ト
リアジンなど)、などを単独又は組み合せて用いること
ができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層又は他の
親水性コロイド層には、塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)など種々の目的で種々の界面
活性剤を含んでよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキザイ
ド誘導体(ポリエチレングリコール、ポリエチレングリ
コールアルキルエーテル類など)、グリシドール誘導体
(アルケニルコ/”tり酸ポリグリセリドなど)、多価
アルコールの脂肪酸エステル類、糖のアルキルエステル
類などの非イオン性界面活性剤:アルキルカルポン酸塩
、アルキルスルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、
アルキルリン酸エステル類などの様な、カルボキシル基
、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステ
ル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤。
アミノ酸類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアル
キル硫酸又はリン酸エステル類などの両性界面活性剤; 脂肪族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジ
ニウム、イミダゾリウムなどの複素環第4級アンモニウ
ム塩類などのカチオン界面活性剤を用いることができる
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に、寸度安定性の改良などの目的で、
水不溶又は難溶性合成ポリマー分解物を含むことができ
る。
例えば、アルキル(メタ)アクリレート、アルコキシア
ルキル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリルアミド、酢酸ビニル、アク
リロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独もしく
は組合せ、又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸、α
、β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メタ
)アクリレート、スルホアルキル(メタ)アクリレート
、スチレンスルホン酸等の組合せを単量体成分とするポ
リマーを用いることができる。
本発明のハロゲン化銀感光材料を用いて超硬調の写真特
性を得るには、従来のリス現像液や米国特許第2,41
9,975号明細書に記載されたpH13に近い高アル
カリ現像液を用いる必要はなく、安定な現像液を用いる
ことができる。
即ち、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、保恒剤と
しての亜硫酸イオンを充分に(特に0゜15モル/1以
上)含んだ現像液を用いることができ、また、pH9,
5以上、特に10.5〜12.3の現像液によって充分
に超硬調のネガ画像を得ることができる。
本発明の方法に於て用いうる現像主薬には特別な制限は
なく、ジヒドロキシベンゼン類、3−ピラゾリドン類、
アミノフェノール類などを単独あるいは組み合わせて用
いる事ができる。
現像液にはその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、
ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物、沃
化物、及び有機カブリ防止剤(特に好ましくは、ニトロ
インダゾール類又はベンゾトリアゾール類)の如き、現
像抑制剤ないし、カブリ防止剤などを含むことができる
又、必要に応じて、硬水軟化剤、溶解助剤、色調剤、現
像促進剤、界面活性剤、消泡剤、硬膜剤、フィルムの銀
汚れ防止剤(例えば2−メルカプトベンズイミダゾール
スルホン酸類)などを含んでいてもよい。
これら添加剤の具体例は、リサーチディスクロジャー1
76号の1.7643なとに記載されている。
定着液としては、一般に用いられている組成のものを用
いることができる。
定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、
定着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用
いることができる。
又、定着液には硬膜剤として水溶性アルミニウム塩など
を含んでいても良い。
本発明では、感光材料中に現像主薬を内蔵させて、アル
カリ性のアクチベータ溶液で処理する方式を採用しても
良い。
(特開昭57−129436号、同57−129433
号、同57−129434号、同57−129435号
、米国特許4,323.643号などを参照)。
処理温度は通常18℃から50℃の間で選ばれるが、1
8℃より低い温度又は50℃をこえる温度としてもよい
写真処理には自動現像機を用いるのが好ましい。
本発明では感光材料を自動現像機に入れてから出てくる
までのトータルの処理時間を60秒〜120秒に設定し
ても充分に超硬調のネガ階調の写真特性が得られる。
(E)実施例 〈実施例1〉 97%のAgBr、3%のAgIを含む平均粒径0.2
5μの立方体高から成る沃臭化銀乳剤をダブルジェット
法によって調整し、常法により水洗、再溶解したのち、
チオ硫酸ナトリウムを用(1て化学増感を施した。
この沃臭化銀乳剤を13ケに分割したのち、本発明の一
般式(I)の化合物(1)、(5)、(8)、(11)
及び比較化合物(A)、(B)を第1表に示した量で加
えたのち、ボリエステノしフィルム上に1d当り、銀量
3,7gになる様番こ塗布した。
この様にして作成したフィルム試料にウニ・ソヂ露光を
与えたのち、下記に示す様な組成の現像液を用い、20
℃にて1分〜5分現像を行った。
〈現像液〉 ハイドロキノン           30g4−ヒド
ロキシメチル−4−メチル 1−フェニル−3−ピラゾリドン0,3g亜硫酸ナトリ
ウム         75gEDTA2Na リン酸三カリウム 臭化カリウム aOH 5−メチルベンツトリアゾール 1−ジエチルアミノ−2,3− ジヒドロキシプロパン 水を加えて 水酸化カリウムでpH11゜ 5に合わせる。
比較化合物(A) 比較化合物(B) −N (CI(、CH,O旧。
1、0g 0g 2、0g 3g o、 3g 7g 結果を表1に示す。
表1−から明らかな様に本発明の化合物は、比較化合物
(A)に比し、20℃1分の現像処理に於ても硬調な写
真特性は、はマ出来上がっており、かつ長時間現像を行
ってもカブリの増加がないことがわかる。
更に驚くべきことに比較化合物(B)と本発明の化合物
との構造の差は、極めてわずかであるにもかかわらず、
その効果は、歴然と1.ており、般式(I)で表わされ
る構造を有する本発明の化合物の有効性が示唆される。
更に現像時間の変化による感度変化が比較化合物(A)
、(B)にくらべて極めて少ない事から、現像に対する
安定性も高いことがわかる。
又、現像処理後の各サンプルの未露光部分を見た所、比
較化合物(A)、(B)を添加したサンプル(Nα2〜
5)に於ては現像時間3分で既に明白な砂カブリが発生
しているのにくらべ、本発明の化合物を添加したサンプ
ル(Nα6〜13)では何ら砂カブリを認めなかった。
〈実施例2〉 次に実施例1で得られたフィルム試料の一部を40℃で
30日間加温したのち、実施例1と同様に露光、現像(
20℃3分)処理を行い、塗布直後の感度及びカブリの
値と比較した。
結果を表Hに示す。
(以下余白) 表■から明らかな様に、本発明の化合物は、保存経時に
よる感度変化及びカブリ増加が極めて少ない事がわかる
〈実施例3〉 次に実施例1で得られたフィルム試料の別の一部を用い
て網点品質の試験を行った。
即ち、150線グレイコンタクトスクリーンを用いて、
センシメトリー川霧光つエッヂを介して、各フィルム試
料に露光を与えたのち、前と同様の現像液で38℃30
秒間現像し、網点品質をみた。
結果を表■に示す。
網点品質は5段階で視覚的に評価したもので5が最も良
く、1が最も悪い品質を表わす。製版用網点原版として
は5.4が実用可能で3は粗悪だが、ぎりぎり使用でき
、2.1は実用上使用不可能な品質である。
く表 ■〉 (以下余白) 表■から明らかな様に、本発明の化合物は良好な網点品
質を示すことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ハロゲン化銀写真感光材料を下記一般式〔 I 〕で表
    わされる化合物の存在下で現像することを特徴とする画
    像形成方法。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Arはアリール基を表わし、R_1、R_2、
    R_3は、同じであっても異なっていても良く、水素原
    子、アルキル基、アラルキル基、アリール基又は、複素
    環基を表わす。ただし、同時に水素原子であることはな
    い。 又、R_1とR_2とが互いに連結し、環状構造を形成
    していてもよい。更に、R_1、R_2、R_3の置換
    基のいずれかには少なくとも1個の水酸基が存在するも
    のとする。〕
JP12027990A 1990-05-09 1990-05-09 画像形成方法 Pending JPH0415642A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027990A JPH0415642A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 画像形成方法
US07/697,439 US5212045A (en) 1990-05-09 1991-05-09 Method for image formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027990A JPH0415642A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0415642A true JPH0415642A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14782309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12027990A Pending JPH0415642A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519944A (ja) * 2008-05-07 2011-07-14 ヘンケル コーポレイション 嫌気性硬化性組成物のための硬化促進剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519944A (ja) * 2008-05-07 2011-07-14 ヘンケル コーポレイション 嫌気性硬化性組成物のための硬化促進剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04258951A (ja) バラスト化疎水性イソチオ尿素含有高コントラスト写真要素
JPS62180361A (ja) 画像形成方法
JPS62178246A (ja) 画像形成方法
JPH0228856B2 (ja)
JPH0677132B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0285308B2 (en) High contrast photographic materials
JPH07119940B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5212045A (en) Method for image formation
JPS62275247A (ja) 画像形成方法
JP3781200B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2522644B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0224643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63253357A (ja) 画像形成方法
JPH0416938A (ja) 画像形成方法
JPH0415642A (ja) 画像形成方法
JPS61255336A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPH04229859A (ja) 画像形成方法
JPH05197091A (ja) 画像形成方法
JP2709763B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびその処理方法
JPS63265239A (ja) 画像形成方法
JP3485146B2 (ja) 写真処理方法
JPH02840A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いる硬調写真画像の形成方法
JP2670852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06313951A (ja) 画像形成方法
JPH06332121A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成法