JPH05271198A - 殺菌性2−イミダゾリン−5−オン及び2−イミダゾリン−5−チオン誘導体 - Google Patents
殺菌性2−イミダゾリン−5−オン及び2−イミダゾリン−5−チオン誘導体Info
- Publication number
- JPH05271198A JPH05271198A JP4356344A JP35634492A JPH05271198A JP H05271198 A JPH05271198 A JP H05271198A JP 4356344 A JP4356344 A JP 4356344A JP 35634492 A JP35634492 A JP 35634492A JP H05271198 A JPH05271198 A JP H05271198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- groups
- alkyl
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/50—1,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C331/00—Derivatives of thiocyanic acid or of isothiocyanic acid
- C07C331/16—Isothiocyanates
- C07C331/18—Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C331/20—Isothiocyanates having isothiocyanate groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C333/00—Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
- C07C333/14—Dithiocarbamic acids; Derivatives thereof
- C07C333/18—Esters of dithiocarbamic acids
- C07C333/20—Esters of dithiocarbamic acids having nitrogen atoms of dithiocarbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/66—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/84—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D233/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
- C07D233/54—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D233/66—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D233/86—Oxygen and sulfur atoms, e.g. thiohydantoin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/06—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
り、AはO又はSを表わし、n=0又は1であり、Bは
NR5 又はO又はS又はCR5 R6 又はSO2 又はC=
Oを表わし、R1 〜R5 はアルキル基等、R6 はH等を
表わす)の2−イミダゾリン−5−オン又は2−イミダ
ゾリン−5−チオン誘導体、その製造方法及び当該化合
物を含む殺菌剤組成物。 【効果】 この化合物は真菌病から植物を保護する広域
スペクトル殺菌剤である。
Description
めの新規なイミダゾリノンもしくはイミダゾリンチオン
化合物に関するものである。さらに本発明は、これら化
合物の製造方法および必要に応じこれら製造方法に中間
体として使用しうる化合物に関するものである。さらに
本発明は、殺菌剤としてのこれら化合物の使用、これら
化合物に基づく殺菌剤組成物、およびこれら化合物を用
いる作物の真菌病(fungal diseases)
の撲滅方法に関するものである。
は、真菌病の処理において向上した性質を有する化合物
を提供することにある。
に向上した使用範囲を有する化合物を提供することにあ
る。
式(I)
り、AはOもしくはSを示し、n=0もしくは1であ
り、BはNR5 またはOもしくはSまたはCR5 R6 ま
たはSO2 もしくはC=Oを示し;R1 およびR2 は同
一もしくは異なるものであって、H(ただし2個の基の
一方はHとは異なる)、または1〜6個の炭素原子を有
するアルキルもしくはハロアルキル基、または2〜6個
の炭素原子を有するアルコキシアルキル、アルキルチオ
アルキル、アルキルスルホニルアルキル、モノアルキル
アミノアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、ま
たは3〜7個の炭素原子を有するジアルキルアミノアル
キルもしくはシクロアルキル基、または必要に応じR7
から選択される1〜3個の基により置換されるフェニ
ル、ナフチル、チエニル、フリル、ピリジル、ベンゾチ
エニル、ベンゾフリル、キノリル、イソキノリルもしく
はメチレンジオキシフェニルからなるアリール基、また
はアリールアルキル、アリールオキシアルキル、アリー
ルチオアルキルもしくはアリールスルホニルアルキル基
(ここでアリールおよびアルキルという用語は上記の意
味を有する)を示し、またはR1 およびR2 はこれらが
環にて結合した炭素と一緒になって5〜7個の原子を有
する炭素環もしくは複素環を形成することもでき、これ
ら環は必要に応じR7 から選択される1〜3個の基によ
り置換されるフェニルに縮合することができ;R3 は1
〜6個の炭素原子を有するアルキル基、または2〜6個
の炭素原子を有するアルコキシアルキル、アルキルチオ
アルキル、アルキルスルホニルアルキル、ハロアルキ
ル、シアノアルキル、チオシアナトアルキル、オキソア
ルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、または3〜
6個の炭素原子を有するジアルキルアミノアルキル、ア
ルコキシカルボニルアルキルもしくはN−アルキルカル
バモイルアルキル基、または4〜8個の炭素原子を有す
るN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル基、または
必要に応じR7 から選択される1〜3個の基により置換
されたアリールアルキル基(ここでアルキル部分は1〜
6個の炭素原子を有する基であり、アリール部分はフェ
ニル、ナフチル、チエニル、フリルもしくはピリジルで
ある)を示し;R4 はnが1に等しければ水素原子、ま
たは1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、または2
〜6個の炭素原子を有するアルコキシアルキル、アルキ
ルチオアルキル、ハロアルキル、シアノアルキル、チオ
シアナトアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、
または3〜6個の炭素原子を有するジアルキルアミノア
ルキル、アルコキシカルボニルアルキルもしくはN−ア
ルキルカルバモイルアルキル基、または4〜8個の炭素
原子を有するN,N−ジアルキルカルバモイルアルキル
基、または必要に応じR7 から選択される1〜3個の基
により置換されるフェニル、ナフチル、チエニル、フリ
ル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニ
ル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、キノリル、イソキ
ノリルもしくはメチレンジオキシフェニルからなるアリ
ール基、またはアリールアルキル、アリールオキシアル
キル、アリールチオアルキルもしくはアリールスルホニ
ルアルキル基(ここでアリールおよびアルキルという用
語は上記の意味を有する)、または次のものから選択さ
れる2個の同一もしくは異なる基により2置換されたア
ミノ基:1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、3〜
6個の炭素原子を有するアルコキシアルキル、アルケニ
ルもしくはアルキニル基、3〜7個の炭素原子を有する
シクロアルキル基、必要に応じR7 から選択される1〜
3個の基により置換される、たとえば上記のフェニルも
しくはナフチル基のようなアリールアルキル、またはチ
エニルメチルもしくはフルフリル基、必要に応じ1〜3
個の炭素原子を有するアルキルにより置換されるピロリ
ジノ、ピペリジノ、モルホリノもしくはピペラジノ基を
示し;R5 はH(R4 がHである場合を除く)、または
1〜6個の炭素原子を有するアルキル、ハロアルキル、
アルキルスルホニルもしくはハロアルキルスルホニル
基、または2〜6個の炭素原子を有するアルコキシアル
キル、アルキルチオアルキル、アシル、アルケニル、ア
ルキニル、ハロアシル、アルコキシカルボニル、ハロア
ルコキシカルボニル、アルコキシアルキルスルホニルも
しくはシアノアルキルスルホニル基、または3〜6個の
炭素原子を有するアルコキシアルコキシカルボニル、ア
ルキルチオアルコキシカルボニルもしくはシアノアルコ
キシカルボニル基、またはホルミル基、または3〜6個
の炭素原子を有するシクロアルキル、アルコキシアシ
ル、アルキルチオアシル、シアノアシル、アルケニルカ
ルボニルもしくはアルキニルカルボニル基、または4〜
8個の炭素原子を有するシクロアルキルカルボニル基、
またはフェニル、アリールアルキルカルボニル(特にフ
ェニルアセチルおよびフェニルプロピオニル)、必要に
応じR7 から選択される1〜3個の基により置換される
アリールカルボニル(特にベンゾイル)、チエニルカル
ボニル、フリルカルボニル、ピリジルカルボニル、ベン
ジルオキシカルボニル、フルフリルオキシカルボニル、
テトラヒドロフルフリルオキシカルボニル、チエニルメ
トキシカルボニル、ピリジルメトキシカルボニル、フェ
ノキシカルボニルもしくは(フェニルチオ)カルボニル
(ここでフェニル自身は必要に応じR7 から選択される
1〜3個の基により置換される)、(アルキルチオ)カ
ルボニル、(ハロアルキルチオ)カルボニル、(アルコ
キシアルキルチオ)カルボニル、(シアノアルキルチ
オ)カルボニル、(ベンジルチオ)カルボニル、(フル
フリルチオ)カルボニル、(テトラヒドロフルフリルチ
オ)カルボニル、(チエニルメチルチオ)カルボニル、
(ピリジルメチルチオ)カルボニルまたはアリールスル
ホニル基、またはカルバモイル基(これは必要に応じ1
〜6個の炭素原子を有するアルキルもしくはハロアルキ
ル基、または3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル、アルケニルもしくはアルキニル基、または2〜6個
の炭素原子を有するアルコキシアルキル、アルキルチオ
アルキルもしくはシアノアルキル基、または必要に応じ
1〜3個のR7 基で置換されたフェニルにより1置換も
しくは2置換される)、スルファモイル基(これは必要
に応じ1〜6個の炭素原子を有するアルキルもしくはハ
ロアルキル基、または3〜6個の炭素原子を有するシク
ロアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基、または
2〜6個の炭素原子を有するアルコキシアルキル、アル
キルチオアルキルもしくはシアノアルキル基、または1
〜3個のR7 基により置換されたフェニルにより1置換
もしくは2置換される)、3〜8個の炭素原子を有する
アルキルチオアルキルスルホニル基、または3〜7個の
炭素原子を有するシクロアルキルスルホニル基を示し;
R6 は水素原子、またはシアノ基、または1〜6個の炭
素原子を有するアルキル基もしくは3〜7個の炭素原子
を有するシクロアルキル基、または2〜6個の炭素原子
を有するアシルもしくはアルコキシカルボニル基、また
は必要に応じ1〜3個のR7 基により置換されたベンゾ
イル基を示し;R7 はハロゲン原子、または1〜6個の
炭素原子を有するアルキル、ハロアルキル、アルコキ
シ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ
もしくはアルキルスルホニル基、または3〜6個の炭素
原子を有するシクロアルキル、ハロシクロアルキル、ア
ルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルケニルチオも
しくはアルキニルチオ基、またはニトロもしくはシアノ
基、または必要に応じ1〜6個の炭素原子を有するアル
キルもしくはアシル基によりまたは2〜6個の炭素原子
を有するアルコキシカルボニル基により1置換もしくは
2置換されたアミノ基、フェニル、フェノキシもしくは
ピリジルオキシ基(これらの基は必要に応じ置換され
る)を示す]の2−イミダゾリン−5−オンもしくは2
−イミダゾリン−5−チオン誘導体、並びにその塩であ
る本発明の化合物により解決しうることが判明した。
(Ia)
意味を有する]の化合物は公知である。
ンおよび5,5−ジフェニルジチオヒダントインのS−
アルキル化誘導体に注目し、これらは特にその薬理学的
性質につき検討されている: a)zejc,A.,Dissertationes
Pharmaceuticae et pharmac
ologicae,Warsaw,20(5),507
−524および525−537(1968)。
nd zejc,A.,Dissertationes
Pharmaceuticae et pharma
cologicae,22(1),13−19(197
0)。
i,K.,Nyitrai,J.およびLemper
t,K.,Acta Chemica(Budapes
t),78(3),325−333(1973)。
いては記載されていない。
hme,Martin and Strahl in
Archiv der Pharmazie,313,
10−15(1980)。(引例d)]に記載されてい
る。これらは次の3種の化合物である:
物に包含される:
を有する]。
例: e)Biltz,H.,Chemische Beri
chte 42,1792−1801(1909)。
Cabrier,P.,Bulletin de la
Societe Chimique de Fran
ce,14(1947),639−642。
d Warring,W.S.,Journal of
the Chemical Society,(19
50)354−365。
r,J.and Lemper−Streter,
M.,Chemische Berichte,92,
235−239(1959)。
oun,H.A.,Journalfur Prakt
ische Chemie,313(6),1031−
1038(1971)。
K.and Tamas,J.,Tetrahedro
n,29(22),3571−3578(1973)。
rtner,H.and Schmidt,H.,He
lvetica Chemica Acta,62(1
979),160−170。
l of the Chemical Societ
y,Perkin Transactions I,
(1990),3003−3007。
いは下記する方法A、B、CもしくはDの1つにより製
造することができる。
artin and Strahlin Archiv
der Pharmazie,313,10−15
(1980)(引例d)]に記載の方法により或いは下
記する方法の1つにより得ることができる。
式(I)の化合物の製造は、反応式:
フェート基、またはアルキルスルホニルオキシもしくは
アリールスルホニルオキシ基(ここでアルキルおよびア
リールはR1 およびR2 につき上記した意味を有する)
を示す]にしたがって行なわれる。塩基としてはアルコ
キシド(たとえばカリウムt−ブトキシド)、アルカリ
金属もしくはアルカリ土類金属水酸化物、アルカリ金属
炭酸塩または第三級アミンを使用することができる。溶
剤としてはエーテル、環式エーテル、アルキルエステ
ル、アセトニトリル、1〜3個の炭素原子を有するアル
コール、または芳香族溶剤(たとえばテトラヒドロフラ
ン)を−5℃〜+80℃の温度で使用することができ
る。
示す化合物に適している。
献、たとえば次の引例: e)Biltz,H.,Chemische Beri
chte,42,1792−1801(1909)。
urnal of the American Che
mical Society,58,(1936),2
544−2547。
ournal of the Chemical So
ciety,(1947),681−686。
びWarring,W.S.,Journal of
the Chemical Society,(195
0),354−365。
r,J.およびLemper−Streter,M.,
Chemische Berichte,92,235
−239(1959)。
i,J.,Lempert,K.およびBurics,
L.,Chemische Berichte,10
4,290−300(1971)。
構成する下記方法EもしくはFの1つにしたがって得る
ことができる。
(Ic)の2−メチルチオ−2−イミダゾリン−5−オ
ンの製造は、次の全体的反応式にしたがって行なわれ
る:
合物につき文献に記載された条件にしたがって製造する
ことができる: −C.Alvarez Ibarra et al.,
Tetrahedron Letters,26
(2),243−246(1985)。
Synthesis,1981,961。
(IV)のアミンもしくはヒドラジンと縮合させること
により得られる。この縮合を行なうには、酸(III)
を酸塩化物型で或いはジシクロヘキシルカルボジイミド
を用いてジシクロヘキシルイソ尿素型で或いはカルボニ
ルジイミダゾールを用いてイミダゾリド型で活性化せね
ばならない。縮合は、この種の反応につき通常の条件下
で行なわれる。
中にて単に加熱還流するだけで行なわれる。溶剤として
は特にキシレン、クロルベンゼンもしくはジクロルベン
ゼンを使用することができる。
d′)の誘導体化方法C1 :化合物Ib′のN−誘導体化による化合物I
bの製造 式(Ib′)の化合物[R5 が水素原子である化合物
(Ib)]は、次の一般的反応式:
ル、アルコキシカルボニル、アシル、アリールカルボニ
ル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、カルバ
モイルもしくはスルファモイル基を示し、Xはハロゲ
ン、サルフェート基または適宜置換されたフェノキシ、
またはアルキルスルホニルオキシもしくはアリールスル
ホニルオキシ基、またはR5 がアシルであれば基R5 O
を示す]にしたがってアルキル化、アシル化、アルコキ
シカルボニル化、カルバモイル化またはスルファモイル
化することができる。
コキシドまたは第三級アミンを使用することができる。
反応は−30〜+50℃の温度で行なうことができる。
溶剤としては、たとえばエーテル、環式エーテル、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシドまたは芳香族
溶剤を使用することができる。
応式:
との反応により行なうことができる。
が、塩基を触媒量で使用することもできる。
応式:
たがい4−位にてアルキル化することができる。塩基と
してはアルコキシド、金属水素化物またはアミドを使用
することができる。この反応は−30〜+80℃の温度
にて行なうことができる。溶剤としてはエーテル、環式
エーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ドまたは芳香族溶剤を使用することができる。
S−酸化誘導体の製造 WがS=O基を示す式(I)の化合物は、反応式:
とにより得られる。
racid)を使用することができる。酸化剤は化学量
論量で使用せねばならない。酸化はクロロホルムもしく
は塩化メチレン中にて−20〜+20℃の温度で行なわ
れる。
の製造 式(VI)のジチオヒダントインは、イソチオシアネー
トのαアニオンをアニオンをアニオンを形成しえないイ
ソチオシアネートでトラップすることにより反応式:
吸引性(アリール、置換アリール、アルコキシカルボニ
ルなど)でなければならない。イソチオシアネートR4
−NCSはアニオンを形成しうるものであってはならな
い。アリールイソチオシアネートを特にこの反応に使用
することができる。
チウムもしくはナトリウムビス(トリメチルシリル)−
アミドまたはアルカリ金属水素化物を使用することがで
きる。溶剤としては、エーテルもしくは環式エーテルを
使用することができる。この反応は−60℃以下の温度
で行なわれる。アニオンは形成される際にトラップせね
ばならない。これを達成するには、2種のイソチオシア
ネートの混合物を−60℃以下の温度にて塩基溶液に注
ぎ入れる。
インの製造 アミノ酸(VIII)から誘導されるイソチオシアネー
トからの2−チオヒダントイン(VII)の製造は、反
応式:
トルエン、キシレンもしくはクロルベンゼンのような芳
香族溶剤中で110〜180℃の温度にて加熱する;塩
基性媒体による方法:環化をたとえばアルカリ金属アル
コキシド、アルカリ金属水酸化物または第三級アミンの
ような1当量の塩基の存在下に行なう。これら条件下
で、環化は−10〜+80℃の温度にて生ずる。溶剤と
してはエーテル、環式エーテル、アルコール、エステ
ル、DMF、DMSOなどを使用することができる。
r Reports, Volume 8(5),pa
ges 327−375(1989)。]に挙げられた
方法の1つにしたがって製造することができる。
製造 方法Fによる2−チオヒダントインの環化に際し、この
環化を塩基性媒体で行なう場合はチオヒダントインが反
応の完結時にチオラート型となり、これをハロゲン化ア
ルキルもしくは硫酸アルキルR3 XまたはXがアルキル
スルホニルオキシもしくはアリールスルホニルオキシで
あるR3 Xと直接に反応させて式(I)の化合物を生成
させることができる。方法AおよびFは、かくして反応
式:
の化合物の製造 これら化合物は、塩化スルフリルR4 SClを式IXの
イミダゾリノンと反応式:
−20〜+30℃の温度で行なわれる。塩基としてはア
ルカリ金属水素化物、アルカリ金属アルコキシドまたは
第三級アミンを使用することができる。溶剤としては極
性溶剤、たとえばエーテル、環式エーテル、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルスルホキシドまたは芳香族溶剤を
使用することができる。イミダゾリノン(IX)は方法
Aと同様な方法により製造することができる。
さのため好適である化合物は次の通りである: (1)式Ibの化合物、(2)式I、特にR5 が水素原
子である式Ibの化合物、(3)R1 およびR2 がHと
は異なる化合物、(4)R2 が1〜3個の炭素原子を有
するアルキル基を示す化合物、(5)R1 が必要に応じ
R7 により置換されたフェニル環を示す化合物、(6)
R3 が1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を示す化
合物、(7)R4 が必要に応じR7 により置換されたフ
ェニル環を示す化合物、(8)R3 がメチル基を示す化
合物。
化合物、その製造方法およびその殺菌特性につき例示す
る。
の少なくとも1つで確認した:プロトンNMR分光分析
法、炭素−13NMR分光分析法、赤外分光分析法およ
び質量分光分析法。
はそれぞれMeおよびPhにより示され、Cstは物理
定数、すなわち融点(M.p.)または屈折率
(nD 20)のいずれかを意味する。
チル−5−フェニル−2−チオヒダントインを30mlの無
水テトラヒドロフランに溶解した。混合物を0℃に冷却
した後、0.34g(3mmol)のカリウムtert−ブトキ
シドを添加した。混合物を0℃で10分間そのまま反応さ
せた後、0.46g( 3.3mmol)の沃化メチルをこの温度で
滴下注入した。沃化カリウムが沈澱するのが認められ
た。混合物の温度が室温に戻るようにした。混合物を 1
00mlの酢酸エチルを用いて希釈した。溶液を2回洗浄
し、それぞれの場合 100mlの水を用いた。溶液を硫酸ナ
トリウム上で乾燥した後、活性炭を用いて処理した。溶
液を減圧下に濃縮した。 0.6gの1−ベンジル−4−メ
チル−2−メチルチオ−4−フェニル−2−イミダゾリ
ン−5−オン(化合物34)を68℃で融解する淡黄色固体
の形で回収した。
−(N−フェニルアミノ)−2−メチルチオ−2−イミ
ダゾリン−5−オン(化合物51:m.p. 156℃);−4−
フェニル−4−メチル−1−(ベンジルオキシ)−2−
メチルチオ−2−イミダゾリン−5−オン(化合物56:
蜂蜜状稠度)。
−2−フェニルグリシン(R1 =フェニル及びR2 =H
である化合物(III)):100g(0.66mol )のフェ
ニルグリシンを 335gの22%水酸化カリウム水溶液(1.
3mol)に+5℃で溶解した。55.3gの二硫化炭素を、混
合物を激しく撹拌しながら添加した。沈澱が出現して混
合物は橙色に変色した。混合物を室温で3時間反応させ
た後、 103g(0.73mol )の沃化メチルを、混合物の温
度を30℃以下に保ちながら流し込んだ。混合物は 0.5時
間反応させた後、74g(0.66mol )の50%水酸化カリウ
ム溶液を添加した。混合物を 0.5時間反応させた後、 1
03gの沃化メチルを再び流し込んで1時間反応させた。
混合物を 300mlの水を用いて希釈した。混合物を1N塩
酸を用いてpH=4まで酸性化した。生成物を 500mlの
酢酸エチルを用いて抽出した。溶液を硫酸マグネシウム
上で乾燥した後減圧下に濃縮した。49.5gのN−[ビス
(メチルチオ)メチレン]−2−フェニルグリシン(収
率=31%)を 112℃で融解する黄色固体の形で回収し
た。
(ビス(メチルチオ)メチレン)−2−フェニルグリシ
ル]ヒドラジド(R1 =フェニル、R2 =H、R4 =m
−クロロフェニル、n=1、B=NHである化合物
V):3.38g(16.4mmol)のジシクロヘキシルカルボジ
イミドを、塩化メチレン(40ml)中の2.95g(16.4mmo
l)のN−[ビス(メチルチオ)メチレン]−2−フェ
ニルグリシンの溶液に添加した後、混合物を室温で 0.5
時間反応させた。2.34g(16.4mmol)のm−クロロフェ
ニルヒドラジンを添加した。混合物を30℃で 0.5時間加
熱した。不溶解物を濾別した。濾液を2回洗浄し、それ
ぞれの場合30mlの水を用いた。溶液を濃縮して、蜂蜜状
生成物が得られ、それをシリカカラム上でクロマトグラ
フィーにより精製した。精製後、 2.5gの2′−(m−
クロロフェニル)[N−(ビス(メチルチオ)メチレ
ン)−2−フェニルグリシル]ヒドラジドを 146℃で融
解する桃色を帯びた粉末の形で回収した。
チルチオ−4−フェニル−2−イミダゾリン−5−オン
(化合物7):1.92g(5mmol)の2′−(m−クロロ
フェニル)[N−(ビス(メチルチオ)メチレン)−2
−フェニルグリシル]ヒドラジドを30mlのキシレンに溶
解した。反応混合物を4時間加熱還流した。混合物を減
圧下に濃縮した。得られる蜂蜜状生成物を10mlのエーテ
ルを用いて磨砕し、生成物を結晶化した。沈殿物を濾過
して生成物を真空下にデシケーター中で乾燥した。この
ようにして、化合物7を56%の収率で、 196℃で融解す
る黄色粉末の形で得た。
に示される化合物を製造した。
ルチオ−2−イミダゾリン−5−オン(化合物 120)を
も製造した。
化)による4−メチル−1−(N−メチル−N−フェニ
ルアミノ)−2−メチルチオ−4−フェニル−2−イミ
ダゾリン−5−オン(化合物22)の製造。
−ブトキシドを、前もって0℃まで冷却した無水テトラ
ヒドロフラン(30ml)中の4−メチル−1−フェニルア
ミノ−2−メチルチオ−4−フェニル−2−イミダゾリ
ン−5−オン(化合物9)(1g、 3.2mmol)の溶液に
添加した。混合物を0℃で 0.5時間反応させた。それか
ら 0.5g( 3.5mmol)の沃化メチルを添加し、次いで混
合物を室温で 0.5時間反応させた。反応混合物を 100ml
の水中に注いで、生成物を 100mlのジエチルエーテルを
用いて抽出した。エーテル性溶液を硫酸マグネシウム上
で乾燥した後濃縮した。10mlのジイソプロピルエーテル
で摩砕した時、生成物は結晶化した。それを濾過した後
真空下に乾燥した。このようにして0.73g(収率:70
%)の化合物22を、 124℃で融解する淡黄色粉末の形で
得た。
化)による4−メチル−1−(N−アセチル−N−フェ
ニルアミノ)−2−メチルチオ−4−フェニル−2−イ
ミダゾリン−5−オン(化合物23)の製造。
ブトキシドを、前もって0℃に冷却した無水テトラヒド
ロフラン(30ml)中の4−メチル−1−フェニルアミノ
−2−メチルチオ−4−フェニル−2−イミダゾール−
5−オン(化合物9)(1g、 3.2mmol)の溶液に添加
した。混合物を0℃で 0.5時間反応させた。次いで0.25
g( 3.5mmol)の塩化アセチルを添加して、混合物を室
温で 0.5時間反応させた。反応混合物を 100mlの水中に
注いで、生成物を 100mlのジエチルエーテルを用いて抽
出した。エーテル性溶液を水洗して中性にした。溶液を
硫酸マグネシウム上で乾燥した後濃縮した。蜂蜜状生成
物を得、これをシリカカラム上でクロマトグラフィーに
より精製した。精製品をジイソプロピルエーテルから結
晶化した。0.25gの化合物23を、 132℃で融解する白色
粉末の形で得た。
び42を得た。
−4−フェニル−1−フェニルアミノ−2−イミダゾリ
ン−5−オン(化合物48)の製造。
を、50mlの無水テトラヒドロフラン中1.5g(5.05mmo
l)の2−メチルチオ−4−フェニル−1−フェニルア
ミノ−2−イミダゾリン−5−オン(化合物5)の溶液
に添加した。混合物を室温で30分間そのまま反応させた
後 0.8g(5.05mmol)の沃化エチルを添加した。混合物
を室温で1時間そのまま反応させておいた。混合物を 1
50mlの酢酸エチルを用いて希釈した。溶液を水洗した
後、減圧下に濃縮した。生成物をシリカカラム(Mer
ck 60Hシリカ;溶離剤:25%酢酸エチル/75%ヘプ
タン)上でクロマトグラフィーにより精製した。0.65g
の化合物48が 147℃で融解するベージュ色粉末の形で得
られた。
た。
ニル)−1−フェニルアミノ−2−イミダゾリン−5−
オン(化合物68)をも製造した。
チルチオ−4−フェニル−1−フェニルアミノ−2−イ
ミダゾリン−5−チオン(化合物1)を20mlのクロロホ
ルムに溶解した。溶液を−10℃まで冷却した後、1.35g
(5.5mmol )のm−クロロ過安息香酸と30mlのクロロホ
ルムの溶液を10分間かけて添加した。添加の終ったと
き、温度を室温に戻すようにした。混合物を、はじめ重
炭酸ナトリウム飽和水溶液を用いて、次いで蒸留水を用
いて洗浄した。有機相を活性炭を用いて処理した後濃縮
した。得られる蜂蜜状生成物を20mlのエーテル中に取り
上げた。生成物が溶解し、次いでベージュ色の固体が沈
澱した。沈澱を濾過した、生成物を減圧下に乾燥した。
このようにして 0.4g(収率:25%)の化合物2を 150
℃で融解するベージュ色粉末の形で得た。
ルジチオヒダントインの製造 15.1g( 122mmol)のカリウムtert−ブトキシド
を、乾燥アルゴン雰囲気下に 500ml三つ口丸底フラスコ
中で 200mlのテトラヒドロフランに溶解した。溶液を−
70℃に冷却した。20g( 122mmol)のイソチオシアン酸
α−メチルベンジル、 16.55g( 122mmol)のイソチオ
シアン酸フェニル及び50mlのテトラヒドロフランを含有
する溶液を滴下し、混合物の温度を−60℃以下に保持し
ながら流し込んだ。添加の終った後、混合物を−70℃に
0.5時間保持し、次いでそのまま室温に戻した。混合物
を 500mlの水中に注いだ。混合物を1N塩酸の添加によ
りpH=1に酸性化した。生成物を酢酸エチル(2回抽
出、それぞれ 150mlの溶媒を使用)を用いて抽出した。
溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥した。溶液を減圧下に
濃縮した。生成物を50mlのエーテルから結晶化した。沈
澱を濾過した。このようにして、 157℃で融解する黄色
粉末である3,5−ジフェニル−5−メチルジチオヒダ
ントイン21g(収率:58%)を得た。
ル−5−メチル−2−チオヒダントインの製造。
アナト−2−フェニルプロピオナートを40mlのキシレン
に溶解した。2.16g(20mmol)のフェニルヒドラジンを
添加して、混合物を4時間加熱して還流した。混合物を
室温まで冷却して、ベージュ色固体が沈澱した。沈澱を
濾過し、5mlのジイソプロピルエーテルを用いて洗浄し
た後、真空下に乾燥した。このようにして 4.6g(収率
=77%)の3,5−ジフェニル−5−メチル−2−チオ
ヒダントインを 164℃で融解するベージュ色粉末の形で
得た。
フェニル−3−(2−ピリジルアミノ)−2−チオヒダ
ントインの製造。
ナト−2−フェニルピロピオナートを30mlのテトラヒド
ロフランに溶解した。0.99gの2−ヒドラジノピリジン
と10mlのテトラヒドロフランを含有する溶液を添加し
た。混合物の温度は20℃から30℃に上昇して、固体が沈
澱した。混合物を30℃で 0.5時間反応させた後、5℃ま
で冷却した。次いで1gのカリウムtert−ブトキシ
ドと10mlのテトラヒドロフランを含有する溶液を添加し
て、混合物はすみれ色になった。混合物をそのまま室温
に戻して、2時間反応させておいた。混合物を 150mlの
水中に注いだ。混合物を酢酸を用いて中和した。生成物
を 150mlの酢酸エチルを用いて抽出した。溶液を水洗
し、硫酸マグネシウム上で乾燥した後、活性炭を用いて
処理した。溶液を濃縮して生成物を20mlのジエチルエー
テルから結晶化した。前記生成物を濾過して真空下で乾
燥した。80℃で融解する淡黄色固体として 1.6g(収
率:60%)の5−メチル−5−フェニル−3−(2−ピ
リジルアミノ)−2−チオヒダントインを得た。
1001から番号をつけた、次表に照合される式(VII)
の化合物はこの方法により製造した。
アナト−2−フェニルプロピオナートを 150mlの無水テ
トラヒドロフランに溶解した。 5.4g(50mmol)のフェ
ニルヒドラジンと50mlの無水テトラヒドロフランを含有
する溶液を10分間かけて次第に添加し、混合物の温度は
35℃まで上がった。添加の終了後、混合物をそのまま30
℃で 0.5時間反応させ、次いで混合物を−5℃まで冷却
した。 5.6g(50mmol)のカリウムtert−ブトキシ
ドと50mlの無水テトラヒドロフランを含有する溶液をこ
の温度で添加した。混合物の色はすみれ色になり、次い
で沈澱が形成した。混合物をそのまま0℃で 0.5時間反
応させた後、 8.5g(60mmol)の沃化メチルを添加し
た。混合物をそのまま室温で1時間反応させた。混合物
を 200mlの酢酸エチルを用いて希釈した。混合物を2回
洗浄し、それぞれの場合 150mlの水を用いた。溶液を硫
酸マグネシウム上で乾燥した後活性炭を用いて処理し
た。溶液を濃縮し、紫色を帯びた褐色の蜂蜜状の生成物
を得、それを50mlのエーテルから結晶化した。沈澱を洗
浄した後、真空下に乾燥した。母液を濃縮して、蜂蜜状
の残留生成物を50mlのジイソプロピルエーテル中に取り
上げることにより、2番手の生成物を回収した。このよ
うにして12g(収率:77%)の4−メチル−2−メチル
チオ−4−フェニル−1−フェニルアミノ−2−イミダ
ゾリン−5−オン(化合物9)を、 149℃で融解するベ
ージュ色粉末の形で得た。
得た。
チオ)−2−メチルチオ−2−イミダゾリン−5−オン
(化合物95:m.p. 112℃)の製造。
−メチル−4−フェニル−2−イミダゾリン−5−オン
を50mlの無水テトラヒドロフラン(THF)中の溶液に
して、不活性雰囲気中で 100ml三つ口丸底フラスコに仕
込んだ。溶液を磁気撹拌機を用いて撹拌し、0℃に冷却
した(氷浴+アセトン)。0.30g(1モル当量)のカリ
ウムtert−ブトキシドを添加して、混合物を0℃で
10分間撹拌した。次いで0.40gのフェニルスルフェニル
クロリドと10mlの無水THFを含有する溶液を流し込ん
だ。それから混合物を1時間で室温に戻した。反応混合
物を 100mlの水中に流し込んだ。 100mlの酢酸エチルを
用いて抽出を行った。有機相を4回水洗して硫酸ナトリ
ウム上で乾燥した。
生成物を得、それをシリカ上で精製した後イソプロピル
エーテルから結晶化して68%の収率(融点: 112℃)を
得た。
の疾病の原因である次の真菌について検討した。
モ、グルコース及びゲロースから成る栄養培地(PDA
培地)を過冷却状態にして、 120℃のオートクレーブ中
で滅菌した一連のペトリ皿(1皿当り 100ml)に入れ
る。
液を過冷部培地に注入して所望の最終濃度を得る。
同様量を仕込んでおいた、前記と同様なペトリ皿から成
る。
体菌糸の断片を付着させてそれぞれの皿を培養する。
活性物質を含有する皿の真菌の増殖を、対照として使用
される皿の同じ菌の増殖と比較する。
薬用量で、試験される菌の阻害の程度を定量した。
ち、80%〜 100%の間の真菌の阻害度が下記の化合物に
ついて見出された。
ium rostratum 及びPythium vexansに対して; −化合物26はFusarium oxysporum及びFusarium roseum
に対して; −化合物11,16,22及び26はAlternaria alternataに対
して; −化合物11,16及び26はRhizoctonia solaniに対して; −化合物16及び26はPseudocercosporella herpotrichoi
des に対して; −化合物11,16及び26はSeptoria nodorumに対して; −化合物9,11,16及び26はHelminthosporium gramine
umに対して。
ベル病)に対するインビボ試験。
れる活性物質の水性懸濁液を調製した。
のポリオキシエチレン化誘導体のオレイン酸エステ
ル): 0.3ml −水を用いて容量を60mlに調整する。
濃度の活性物質を調製する。 ブドウ挿し木(Vitis vi
nifera)、シャルドネ種を鉢で栽培する。これらの植物
が2カ月令(8〜10葉期、高さ10〜15cm)となったと
き、それらを前記水性懸濁剤を散布して処理する。
有しない水溶液を用いて処理する。
れ、次いで1cm3 当り100,000 単位の濃度で懸濁したPl
asmopara viticola の胞子の水性懸濁液を用い散布によ
り各植物に感染させた。
約18℃で2日間、その後相対湿度90〜100 %で約20〜22
℃で5日間温置する。
取りを行う。
(少くとも75%)又は完全な保護は次の化合物について
観察された。即ち化合物1,2,9,10,12,13,15,
16,18,20,22,23,24,25,30,31,34,35,37,39
〜43,45,48,55〜58,60,62,64,68,73,75,76,
83〜85,88〜91,93〜98,101 〜108 。
褐色さび病)に対するインビボ試験。
水性懸濁液を微粉砕により調製する。
のポリオキシエチレン化誘導体のオレイン酸エステ
ル): 0.3ml −水を用いて容量を60mlに調整する。
し、所望濃度の活性物質を調製する。
earth )基層に種まきした鉢のコムギを、前記水性懸濁
液を散布して高さ10cm期で処理する。
子数/cm3 )をコムギに散布する。この懸濁液は感染植
物から得た。次いでコムギを温置室に約20℃で相対温度
100%にして24時間、次いで相対湿度60%にして7〜14
日間置く。
の間、未処理対照と比較して行う。
(少くとも75%)又は完全な保護は次の化合物、即ち
2,9,10,15,18,20〜22及び39,55,57,64,68,
75,83〜85,88〜90,93,94及び98について観察され
た。
ト斑点病)に対するインビボ試験。
水性懸濁液を微粉砕により調製する。
ポリオキシエチレン化誘導体のオレイン酸エステル):
0.3ml −水を用いて容量を60mlに調整する。
望濃度の活性物質を調製する。
る。これらの植物が1カ月令(5〜6葉期、高さ12〜15
cm)になったとき、試験する化合物を種々の濃度にして
前記水性懸濁液を散布して処理する。
の水性懸濁液(30,000胞子/cm3 )を用いて散布するこ
とにより各植物に感染させる。
た雰囲気中で約20℃で7日間保温培養する。
いて処理した植物の場合に得られる結果を、対照として
使用される植物の場合に得られる結果と比較する。これ
らの条件下で、1g/lの薬量で良好(少くとも75%)
又は完全な保護が、次の化合物を用いて観察された。即
ち化合物2,9,15,30,39,45,55,68,75,84,8
5,90,94,98,107 及び108 である。
る真菌、たとえば藻菌類、担子菌類、子嚢菌類、Adelom
ycetes又は不完全菌類に起因する植物の菌類病、特にブ
ドウベル病、トマト斑点病及びコムギの褐色さび病に対
する、本発明誘導体の良好な殺菌特性を明らかに示して
いる。
合物はそれら自体で使用されるのは稀である。それらは
組成物の一部を形成することがもっともしばしばであ
る。殺菌剤として使用することができるこれらの組成物
は、農業で受け入れられる固体又は液体のビヒクル及び
農業で同様に受け入れられる界面活性剤との混合物にし
て、前記のような本発明化合物を活性物質として含有す
る。特に慣用の不活性ビヒクルと慣用の界面活性剤を使
用することができる。これらの組成物も本発明の一部を
形成する。
ド、固着剤、増粘剤、チキソトロピー剤、浸透剤、分解
防止剤、金属イオン封鎖剤等のような、あらゆる種類の
他の成分をも含有することができる。更に一般的に、本
発明に使用される化合物は普通の製剤化技術に対応する
任意の固体又は液体の添加剤と組合せても使用すること
ができる。
重量%の本発明化合物(以下、活性物質と称する)、1
種以上の固体又は液体ビヒクル及び場合により1種以上
の界面活性剤を含有する。
体)とは、植物、種子及び土壌に対する施用を容易にす
るために化合物が組合される天然又は合成の、有機又は
無機材料を意味する。従ってこの担体は一般に不活性で
あって、農業に、特に処理される植物に受け入れられる
のでなければならない。ビヒクルは、固体(クレー、天
然又は合成珪酸塩、シリカ、樹脂、蝋、固体肥料等)又
は液体(水、アルコール、特にブタノール等)にするこ
とができる。
乳化剤、分散剤又は展着剤(wetting asent )かこのよ
うな界面活性剤の混合物とすることができる。たとえ
ば、ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェ
ノールスルホン酸又はナフタレンスルホン酸の塩、エチ
レンオキシドと脂肪アルコール又は脂肪酸又は脂肪アミ
ンとの重縮合物、置換フェノール(特にアルキルフェノ
ール又はアリールフェノール)、スルホこはく酸のエス
テルの塩、タウリンの誘導体(特にアルキルタウレー
ト)、ポリオキシエチレン化したアルコール又はフェノ
ールの燐酸エステル、脂肪酸のエステル及びポリオール
のエステル、及び硫酸、スルホン酸又は燐酸官能基を有
する前記化合物の誘導体を挙げ得る。化合物及び/又は
不活性ビヒクルが水に可溶性でない場合と施用のベクタ
ー剤(vector agent)が水である場合、少くとも1種の
界面活性剤の存在は一般に不可欠である。
発明活性物質を、0.05重量%〜95重量%の範囲の非常に
広い限度内で含有することができる。それらの界面活性
剤含有量は5重量%〜40重量%の間が有利である。
なり多様な、固体又は液体の形である。
00%までの含有量で化合物を含有する)及び粒剤、特に
押出し、圧縮、造粒ビヒクルの注入、又は粉末からの造
粒により得られる粒剤(これらの粒剤中の化合物の含有
量は後者の場合 0.5〜80%の間である)、錠剤又は沸騰
性(もしくは発泡性)錠剤を挙げ得る。
使用することもできる。50gの活性物質と 950gのタル
クを含む組成物を使用することも可能であり、20gの活
性物質、10gの微粉細シリカ及び 970gのタルクを含む
組成物を使用することも可能である。これらの成分を混
和して磨砕し、混合物を散粉により施用する。
成することを目的とする組成物形態としては、溶液、特
に水溶性濃厚剤、乳化性濃厚剤、乳剤、懸濁濃厚剤、エ
ーロゾル、水和剤(又は噴霧用粉末)、ペースト剤又は
ゲル剤を挙げ得る。
物質を含むことは極めてしばしばであるが、即時施用溶
液又は乳剤には0.001 〜20%の活性物質を含有させる。
要とする場合、2〜20%の適当な添加剤、たとえば安定
化剤、界面活性剤、浸透剤、腐食防止剤、染料又は前記
の固着剤を含有することができる。
希釈することにより、作物への施用に特に適当な所望の
濃度の乳剤を得ることが可能である。
ulsifiable concentrates )の組成を以下に示す。
い安定な流動性製品を得るように製造され、それらは一
般に10〜75%の活性物質、 0.5〜15%の界面活性剤、
0.1〜10%のチキソトロピー剤、0〜10%の適当な添加
剤、たとえば消泡剤、腐食防止剤、安定剤、浸透剤及び
固着剤、並びにビヒクルとして水又は、活性物質が溶解
性を僅かしか又は全く有しない有機液体を含有する。あ
る種の固体有機材料又は無機塩をビヒクルに溶解して沈
降を防止することを補助し又は水に対する不凍剤とする
ことができる。
に示す。
物質を含有するように製造するのが一般的であって、そ
れらは普通固体ビヒクルのほかに、0〜30%の展着剤、
3〜20%の分散剤及び必要な場合 0.1〜10%の1種以上
の安定剤及び/又は他の添加剤、たとえば浸透剤、固着
剤、又は固化防止剤、染料等を含有する。
物質を添加物質と共に適当な混合機中で混和して、混合
物をミル又は他の適当な粉砕機中で微粉砕する、これに
より水和性と懸濁性のすぐれる噴霧性粉末が得られ、そ
れらはどの所望の濃度でも水中に懸濁することができ、
これらの懸濁液は特に植物の葉に施用するのに非常に有
利に使用することができる。
とが可能である。これらのペースト剤を製造しかつ使用
する条件と方法は、水和剤又は噴霧性粉末についてのそ
れらと同様である。
owder )又は噴霧性粉末組成物を以下に示す。
る。
化性濃厚剤を水を使用して希釈することにより得られる
組成物は、本発明の一般的範囲内に包含される。乳剤は
油中水型又は水中油型にすることができ、それらは「マ
ヨネーズ」のような濃い稠度を有することができる。
することができ、同様に本発明の範囲に包含される。
6 の間の見かけ密度を有し、一般に約 150〜2,000 μm
の間、好ましくは 300〜1,500 μmの間の粒径を有す
る。
約1%〜90%の間、好ましくは25%〜90%の間である。
(filler)から成り、場合により粒剤に水分散特性を与
える界面活性補助剤から成る。これらの粒剤は、使用さ
れる充填剤が水に可溶性か不溶性かに応じて基本的に2
つの異なる型にすることができる。充填剤が水溶性であ
る場合、それは無機系又は好ましくは有機系にすること
ができる。優秀な結果は尿素を用いて得られた。不溶性
充填剤の場合、後者は、たとえばカオリン又はベントナ
イトのような無機系が好ましい。それから、それはその
半分以上がたとえば少くとも1つの本質的に陰イオン性
の分散剤たとえばポリナフタレンスルホン酸アルカリ金
属塩もしくはアルカリ土金属塩又はリグノスルホン酸ア
ルカリ金属塩もしくはアルカリ土金属塩から成り、残り
が非イオン又は陰イオン性の展着剤たとえばアルキルナ
フタレンスルホン酸アルカリ金属塩又はアルカリ土金属
塩から成る、界面活性剤類(粒剤の2〜20%の量で)と
併用するのが有利である。
消泡剤のような他の補助剤を添加することが可能であ
る。
それ自体公知の幾つかの技術(ペレタイザー、流動床、
アトマイザー、押出し等)により造粒することにより製
造することができる。一般に、製造は破砕に続いて前記
限度内で選択される粒径にふるい分けることにより完了
する。
例に示すように製造を行う。
granules) 90重量%の活性物質と10重量%のパール形態の尿素を混
合機で混合する。次いで混合物をピンミル中で粉砕す
る。粉末を得て、それを約8重量%の水を用いて湿らせ
る。湿り気のある粉末を孔のあるシリンダー押出機で押
出す。粒剤を得て、それを乾燥した後破砕してふるい分
け、それぞれ 150〜2,000 μmの間の粒径を有する粒剤
のみを残留するようにする。
燥、破砕してふるい分け、粒径が0.15〜0.80mmの間の粒
剤を製造する。
単独又は水中の溶液もしくは分散液にして使用すること
ができる。それらは他の活性物質、特に殺菌剤との組合
せ物を製造するために使用することもでき、後者は水和
剤又は粒剤もしくは水性懸濁剤の形である。
れらが 0.5〜95重量%の活性物質を含有すると、更に有
利である。
はその生長部位の予防又は治療処理により植物の真菌病
を撲滅しようとするために使用することである。
には0.01〜1kg/haの薬用量で施用するのが有利であ
る。
Claims (38)
- 【請求項1】 一般式(I)で表されることを特徴とす
るイミダゾリノン基又はイミダゾリンチオン基含有化合
物: 【化1】 [式中、 −Wは、硫黄原子、酸素原子又はS=O基を表し、 −Aは、O又はSを表し、 −nは、0又は1であり、 −Bは、NR5 、O、S、CR5 R6 、SO2 又はC=
Oを表し、 −R1 及びR2 は、同一であっても良いし異なっていて
も良いが、 −H、但し2基のうちの1基はHではない、又は −炭素原子1個から6個を含有する、アルキル基又はハ
ロアルキル基、又は −炭素原子2個から6個を含有する、アルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基、アルキルスルホニルア
ルキル基、モノアルキルアミノアルキル基、アルケニル
基又はアルキニル基、又は −炭素原子3個から7個を含有する、ジアルキルアミノ
アルキル基又はシクロアルキル基、又は −R7 から選ばれる1個から3個の基によって任意に置
換されたフェニル基、ナフチル基、チエニル基、フリル
基、ピリジル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフリル基、
キノリル基、イソキノリル基又はメチレンジオキシフェ
ニル基から成るアリール基、又は −アリール基及びアルキル基の定義が上記の通りであ
る、アリールアルキル基、アリールオキシアルキル基、
アリールチオアルキル基又はアリールスルホニルアルキ
ル基を表し、 −R1 及びR2 は、環上で結合する炭素と共に、5個か
ら7個の原子を有する炭素環又は複素環を形成すること
が出来、これらの環は、R7 から選ばれる1個から3個
の基によって任意に置換されたフェニル基に縮合するこ
とが出来る; −R3 は、 −炭素原子1個から6個を含有するアルキル基、又は −炭素原子2個から6個を含有する、アルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基、アルキルスルホニルア
ルキル基、ハロアルキル基、シアノアルキル基、チオシ
アナトアルキル基、オキソアルキル基、アルケニル基又
はアルキニル基、又は −炭素原子3個から6個を含有する、ジアルキルアミノ
アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基又はN−
アルキルカルバモイルアルキル基、又は −炭素原子4個から8個を含有するN,N−ジアルキル
カルバモイルアルキル基、又は −アルキル部分が炭素原子1個から6個を含有する基で
あり、アリール部分がフェニル基、ナフチル基、チエニ
ル基、フリル基又はピリジル基であり、R7 から選ばれ
る1個から3個の基によって任意に置換されたアリール
アルキル基を表し; −R4 は、 −nが1である場合水素原子、又は −炭素原子1個から6個を含有するアルキル基、又は −炭素原子2個から6個を含有する、アルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基、ハロアルキル基、シア
ノアルキル基、チオシアナトアルキル基、アルケニル基
又はアルキニル基、又は −炭素原子3個から6個を含有する、ジアルキルアミノ
アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基又はN−
アルキルカルバモイルアルキル基、又は −炭素原子4個から8個を含有するN,N−ジアルキル
カルバモイルアルキル基、又は −R7 から選ばれる1個から3個の基によって任意に置
換されたフェニル基、ナフチル基、チエニル基、フリル
基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、ピラ
ジニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフリル基、キノリ
ル基、イソキノリル基又はメチレンジオキシフェニル基
から成るアリール基、又は −アリール基及びアルキル基の定義が上記の通りであ
る、アリールアルキル基、アリールオキシアルキル基、
アリールチオアルキル基又はアリールスルホニルアルキ
ル基、又は −下記の群から選ばれる2個の同一又は異なる基により
二置換されたアミノ基: −炭素原子1個から6個を含有するアルキル基 −炭素原子3個から6個を含有する、アルコキシアルキ
ル基、アルケニル基又はアルキニル基 −炭素原子3個から7個を含有するシクロアルキル基 −R7 から選ばれる1個から3個の基によって任意に置
換された例えば、上記で定義したフェニル基またはナフ
チル基の如きアリールアルキル基、又は −チエニルメチル基又はフルフリル基 −1個から3個の炭素原子を含有するアルキル基によっ
て任意に置換された、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モ
ルホリノ基又はピペラジノ基を表し; −R5 は、 −R4 がHである場合を除いてH、又は −1個から6個の炭素原子を含有する、アルキル基、ハ
ロアルキル基、アルキルスルホニル基又はハロアルキル
スルホニル基、又は −2個から6個の炭素原子を含有する、アルコキシアル
キル基、アルキルチオアルキル基、アシル基、アルケニ
ル基、アルキニル基、ハロアシル基、アルコキシカルボ
ニル基、ハロアルコキシカルボニル基、アルコキシアル
キルスルホニル基又はシアノアルキルスルホニル基、又
は −3個から6個の炭素原子を含有するアルコキシアルコ
キシカルボニル基、アルキルチオアルコキシカルボニル
基又はシアノアルコキシカルボニル基、又は−ホルミル
基、又は −3個から6個の炭素原子を含有する、シクロアルキル
基、アルコキシアシル基、アルキルチオアシル基、シア
ノアシル基、アルケニルカルボニル基又はアルキニルカ
ルボニル基、又は −4個から8個の炭素原子を含有するシクロアルキルカ
ルボニル基、又は −フェニル基;アリールアルキルカルボニル基、特にフ
ェニルアセチル基及びフェニルプロピオニル基;R7 か
ら選ばれる1個から3個の基によって任意に置換された
アリールカルボニル基、特にベンゾイル基;チエニルカ
ルボニル基;フリルカルボニル基;ピリジルカルボニル
基;ベンジルオキシカルボニル基;フルフリルオキシカ
ルボニル基;テトラヒドロフルフリルオキシカルボニル
基;チエニルメトキシカルボニル基;ピリジルメトキシ
カルボニル基;フェノキシカルボニル基又はフェニル基
自体が、R7 から選ばれる1個から3個の基によって任
意に置換された(フェニルチオ)カルボニル基;(アル
キルチオ)カルボニル基;(ハロアルキルチオ)カルボ
ニル基;(アルコキシアルキルチオ)カルボニル基;
(シアノアルキルチオ)カルボニル基;(ベンジルチ
オ)カルボニル基;(フルフリルチオ)カルボニル基;
(テトラヒドロフルフリルチオ)カルボニル基;(チエ
ニルメチルチオ)カルボニル基;(ピリジルメチルチ
オ)カルボニル基;又はアリールスルホニル基、又は −下記の群から選ばれる基によって任意に1基置換又は
2基置換されたカルバモイル基 −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基又はハ
ロアルキル基、又は −3個から6個の炭素原子を含有するシクロアルキル
基、アルケニル基又はアルキニル基、又は −2個から6個の炭素原子を含有するアルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基又はシアノアルキル基、
又は −R7 から選ばれる1個から3個の基により任意に置換
されたフェニル基; −下記の群から選ばれる基によって任意に1基置換又は
2基置換されるスルファモイル基 −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基又はハ
ロアルキル基、又は −3個から6個の炭素原子を含有するシクロアルキル
基、アルケニル基又はアルキニル基、 −2個から6個の炭素原子を含有するアルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基又はシアノアルキル基、
又は −R7 から選ばれる1個から3個の基により任意に置換
されたフェニル基; −3個から8個の炭素原子を含有するアルキルチオアル
キルスルホニル基又は3個から7個の炭素原子を含有す
るシクロアルキルスルホニル基を表し、 −R6 は、 −水素原子、又は −シアノ基、又は −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基又は3
個から7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、又
は −2個から6個の炭素原子を含有するアシル基又はアル
コキシカルボニル基、又は −R7 から選ばれる1個から3個の基により任意に置換
されたベンゾイル基を表し、 −R7 は、 −ハロゲン原子、又は −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基、ハロ
アルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルキ
ルチオ基、ハロアルキルチオ基又はアルキルスルホニル
基、又は −3個から6個の炭素原子を含有するシクロアルキル
基、ハロシクロアルキル基、アルケニルオキシ基、アル
キニルオキシ基、アルケニルチオ基又はアルキニルチオ
基、又は −ニトロ基又はシアノ基、又は −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基又はア
シル基によって又は2個から6個の炭素原子を含有する
アルコキシカルボニル基によって任意に1基置換又は2
基置換されたアミノ基、 −フェニル基、フェノキシ基又はピリジルオキシ基(こ
れらの基は任意に置換されている)を表す]及びそれら
の塩であって、 R1 及びR2 が同時にフェニル基又は同時にメチル基を
表す場合、BがCR5R6 、Aが硫黄、WがO又はSで
ある化合物を除き;R1 =水素、n=1、B=NR5 、
R5 及びR4 =メチル基、AR3 =SCH3 、W=O、
R2 が水素、メチル基又はフェニル基のいずれかである
3種の化合物を除き;R1 がフェニル基であり、R2 、
R3 及びR4 がメチル基であり、nがゼロであり、A及
びWが両者とも硫黄原子である化合物も除く。 - 【請求項2】 Aが硫黄原子であることを特徴とする請
求項1に記載の化合物。 - 【請求項3】 Wが酸素原子であることを特徴とする請
求項1に記載の化合物。 - 【請求項4】 次の一般式で表されることを特徴とする
請求項2に記載の化合物: 【化2】 [式中、W、n及びR1 からR6 は、請求項1に於ける
のと同じ意味を表す]。 - 【請求項5】 次の一般式で表されることを特徴とする
請求項2に記載の化合物: 【化3】 [式中、W及びR1 からR5 は、請求項1に於けるのと
同じ意味を表す]。 - 【請求項6】 次の一般式で表されることを特徴とする
請求項2に記載の化合物: 【化4】 [式中、B、n及びR1 からR4 は、請求項1に於ける
のと同じ意味を表す]。 - 【請求項7】 次の一般式で表されることを特徴とする
請求項2に記載の化合物: 【化5】 [式中、B、n及びR1 からR4 は、請求項1に於ける
のと同じ意味を表す]。 - 【請求項8】 R5 が水素原子であることを特徴とする
請求項1〜7のいずれかに記載の化合物。 - 【請求項9】 R5 が水素原子であることを特徴とする
(化合物Ib′)請求項5に記載の化合物。 - 【請求項10】 R1 及びR2 が水素原子ではないこと
を特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の化合物。 - 【請求項11】 R2 が、1個から3個の炭素原子を含
有するアルキル基であることを特徴とする請求項1〜1
0のいずれかに記載の化合物。 - 【請求項12】 R1 が、基R7 によって任意に置換さ
れたフェニル基であることを特徴とする請求項1〜11
のいずれかに記載の化合物。 - 【請求項13】 R3 が、1個から3個の炭素原子を含
有するアルキル基であることを特徴とする請求項1〜1
2のいずれかに記載の化合物。 - 【請求項14】 R4 が、基R7 によって任意に置換さ
れたフェニル基であることを特徴とする請求項1〜13
のいずれかに記載の化合物。 - 【請求項15】 R3 が、メチル基であることを特徴と
する請求項1〜14のいずれかに記載の化合物。 - 【請求項16】 請求項2に記載の一般式(I)で表さ
れる化合物の製法(製法A)であって、塩基及び溶媒の
存在下で次の手順に従って、一般式R3 Xで表される化
合物を用いて一般式(II)で表される2−チオヒダン
トイン類のS−アルキル化を行うことを特徴とする製
法: 【化6】 [式中、R1 、R2 、R3 、R4 、B及びWは、請求項
1に於けるのと同じ意味を表し、Xは塩素原子、臭素原
子、沃素原子、硫酸基、アルキルスルホニルオキシ基又
はアリールスルホニルオシ基を表す]。 - 【請求項17】 請求項6に記載の一般式(Ic)で表
される2−メチルチオ−2−イミダゾリン−5−オン化
合物の製法(製法B)であって、次の手順に従って、還
流下の芳香族溶媒中での単純加熱により、一般式(V)
で表される化合物を環化することを特徴とする製法: 【化7】 [式中、R1 、R2 、R4 、B及びnは、請求項1に於
けるのと同じ意味を表す]。 - 【請求項18】 請求項17に記載の一般式(V)で表
される化合物の製法(製法B)であって、次の手順に従
って、一般式(III)で表されるイミノジチオカルボ
ネートを一般式(IV)で表されるアミン又はヒドラジ
ンと共に縮合することを特徴とする製法: 【化8】 [式中、R1 、R2 、R4 、B及びnは、請求項1に於
けるのと同じ意味を表す]、当該縮合は、酸(III)
の酸塩化物型、ジシクロヘキシルカルボジイミドを用い
るジシクロヘキシルイソ尿素型、又はカルボニルジイミ
ダゾールを用いるイミダゾリド型への活性化を必要とす
る。 - 【請求項19】 一般式(Ib)で表される化合物の製
法(製法C1)であって、次の手順に従って: 【化9】 塩基が存在する溶媒中で、一般式R5 Xで表される化合
物を、請求項5に記載の一般式(Ib)で表される化合
物と反応せしめることを特徴とする製法[式中、請求項
9に記載の化合物(化合物(Ib′))によれば基R5
は、水素原子を表し、基R1 からR4 は、請求項1に於
けるのと同じ意味を表し、基R5 は、アルキル基、アル
コキシカルボニル基、アシル基、アロイル基、アルキル
スルホニル基、アリールスルホニル基、カルバモイル基
又はスルファモイル基を表し、Xは、ハロゲン、硫酸
基、任意に置換されたフェノキシ基、R5 がアシル基で
ある場合R5 O、又はアルキルスルホニルオキシ基又は
アリールスルホニルオキシ基の如き脱離基又はイソシア
ネート又はイソチオシアネートの如き非脱離基を表
す]。 - 【請求項20】 一般式(Id)で表される化合物の製
法(製法C2)であって、次の手順に従って: 【化10】 塩基が存在する溶媒中−30℃から+80℃の温度で、
請求項7に記載の一般式(Id)においてR2 が水素原
子である化合物(Id′)を、一般式R2 Xで表される
化合物と反応せしめることを特徴とする製法[式中、X
は塩素原子、臭素原子又は沃素原子を表し、R1 からR
4 、B及びnは請求項1に於けるのと同じ意味を表
す]。 - 【請求項21】 塩基がアルコキシド、金属水素化物又
はアミドから成る群から選ばれ、溶媒がエーテル類、環
状エーテル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド及び芳香族溶媒から成る群から選ばれることを特
徴とする請求項20に記載の製法。 - 【請求項22】 WがS=O基である請求項1に記載の
一般式(I)で表される化合物の製法(製法D)であっ
て、Wが硫黄原子である一般式(I)で表される化合物
のS−酸化を行わしめるにあたって、2−イミダゾリン
−5−チオン類の該酸化を溶媒中で化学量論量の過酸化
物を用いて−20℃から+20℃の温度で行わしめるこ
とを特徴とする製法。 - 【請求項23】 過酸化物が過酸であり、溶媒がクロロ
ホルム及び塩化メチレンから成る群から選ばれることを
特徴とする請求項22に記載の製法。 - 【請求項24】 一般式(VI)で表されるジチオヒダ
ントイン類の製法(製法E)であって: 【化11】 [式中、R1 、R2 及びR4 は、請求項1に於けるのと
同じ意味を表す]一般式R1 R2 CHNCS及びR4 N
CSで表される2種のイソチオシアネート(この2種の
うち1種は陰イオンを形成することが出来ない)を、塩
基の存在する溶媒中−60℃以下の温度で反応せしめる
ことを特徴とする製法。 - 【請求項25】 塩基が、カリウムt−ブトキシド、ナ
トリウムまたはリチウムビス(トリメチルシリル)アミ
ド及び/又はアルカリ金属水素化物から成る群から選ば
れ、溶媒がエーテル類及び環状エーテル類から選ばれる
ことを特徴とする請求項24に記載の製法。 - 【請求項26】 R1 及び/又はR2 が、アリール基、
置換されたアリール基又はアルコキシカルボニル基の如
き電子求引基であることを特徴とする請求項24及び2
5のいずれかに記載の製法。 - 【請求項27】 陰イオンを形成出来ないイソチオシア
ネートR4 NCSが、アリールイソチオシアネートであ
ることを特徴とする請求項24から26のいずれかに記
載の製法。 - 【請求項28】 一般式(VII)で表される2−チオ
ヒダントイン類の製法(製法F)であって: 【化12】 環化前に、一般式(IV)で表される化合物(R
4 (B)nNH2 )を、一般式(VIII)で表される
アミノ酸: 【化13】 [式中、R1 、R2 、R4 、B及びnは請求項1に於け
るのと同じ意味を表す]から誘導されるイソチオシアネ
ート類と反応せしめることを特徴とする製法。 - 【請求項29】 トルエン、キシレン又はクロロベンゼ
ン類の如き芳香族溶媒中110℃から180℃の温度で
反応物の混合物を加熱することによって、環化を行わし
めることを特徴とする請求項28に記載の製法。 - 【請求項30】 溶媒中で1当量の塩基を用い−10℃
から+80℃の温度で環化を行わしめた後、混合物を室
温で中和せしめることを特徴とする請求項28に記載の
製法。 - 【請求項31】 塩基が、アルカリ金属アルコキシド、
アルカリ金属水酸化物及び第三級アミンから成る群から
選ばれ、溶媒が、エーテル類、環状エーテル類、アルコ
ール類、エステル類、DMF及びDMSOから成る群か
ら選ばれることを特徴とする請求項30に記載の製法。 - 【請求項32】 酸性媒体中での中和によって2−チオ
ヒダントイン誘導体に到達する前に、アルキルハロゲン
化物R3 X(式中、Xは、塩素原子、臭素原子、沃素原
子、アルキルスルホニルオキシ基又はアリールスルホニ
ルオキシ基を表し、R3 は、請求項1に於けるのと同じ
意味を表す)を用いて一般式Idで表される化合物を生
成せしめることを特徴とする請求項28及び30に記載
の製法(製法G)。 - 【請求項33】 請求項1から15に記載の化合物の調
製に於いて中間物質として特に有用な化合物であって、
一般式II,III,IV,V,VI,VII及びVI
IIで表されることを特徴とする化合物。 【化14】 - 【請求項34】 農業上許容し得る1種以上の固体又は
液体媒体及び/又は農業上許容し得る界面活性剤との組
み合わせで、一般式Iで表される化合物及びそれらの塩
である1種(又はそれ以上)の活性物質から成ることを
特徴とする殺菌剤組成物: 【化15】 [式中、 −Wは、硫黄原子、酸素原子又はS=O基を表し、 −Aは、O又はSを表し、 −nは、0又は1であり、 −Bは、NR5 、O、S、CR5 R6 、SO2 又はC=
Oを表し、 −R1 及びR2 は、同一であっても良いし異なっていて
も良いが、 −H、但し2基のうちの1基はHではない、又は −炭素原子1個から6個を含有する、アルキル基又はハ
ロアルキル基、又は −炭素原子2個から6個を含有する、アルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基、アルキルスルホニルア
ルキル基、モノアルキルアミノアルキル基、アルケニル
基又はアルキニル基、又は −炭素原子3個から7個を含有する、ジアルキルアミノ
アルキル基又はシクロアルキル基、又は −R7 から選ばれる1個から3個の基によって任意に置
換されたフェニル基、ナフチル基、チエニル基、フリル
基、ピリジル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフリル基、
キノリル基、イソキノリル基又はメチレンジオキシフェ
ニル基から成るアリール基、又は −アリール基及びアルキル基の定義が上記の通りであ
る、アリールアルキル基、アリールオキシアルキル基、
アリールチオアルキル基又はアリールスルホニルアルキ
ル基を表し、 −R1 及びR2 は、環上で結合する炭素と共に、5個か
ら7個の原子を有する炭素環又は複素環を形成すること
が出来、これらの環は、R7 から選ばれる1個から3個
の基によって任意に置換されたフェニル基に縮合するこ
とが出来る; −R3 は、 −炭素原子1個から6個を含有するアルキル基、又は −炭素原子2個から6個を含有する、アルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基、アルキルスルホニルア
ルキル基、ハロアルキル基、シアノアルキル基、チオシ
アナトアルキル基、オキソアルキル基、アルケニル基又
はアルキニル基、又は −炭素原子3個から6個を含有する、ジアルキルアミノ
アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基又はN−
アルキルカルバモイルアルキル基、又は −炭素原子4個から8個を含有するN,N−ジアルキル
カルバモイルアルキル基、又は −アルキル部分が炭素原子1個から6個を含有する基で
あり、アリール部分がフェニル基、ナフチル基、チエニ
ル基、フリル基又はピリジル基であり、R7から選ばれ
る1個から3個の基によって任意に置換されたアリール
アルキル基を表し; −R4 は、 −nが1である場合水素原子、又は −炭素原子1個から6個を含有するアルキル基、又は −炭素原子2個から6個を含有する、アルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基、ハロアルキル基、シア
ノアルキル基、チオシアナトアルキル基、アルケニル基
又はアルキニル基、又は −炭素原子3個から6個を含有する、ジアルキルアミノ
アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル基又はN−
アルキルカルバモイルアルキル基、又は −炭素原子4個から8個を含有するN,N−ジアルキル
カルバモイルアルキル基、又は −R7 から選ばれる1個から3個の基によって任意に置
換されたフェニル基、ナフチル基、チエニル基、フリル
基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、ピラ
ジニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフリル基、キノリ
ル基、イソキノリル基又はメチレンジオキシフェニル基
から成るアリール基、又は −アリール基及びアルキル基の定義が上記の通りであ
る、アリールアルキル基、アリールオキシアルキル基、
アリールチオアルキル基又はアリールスルホニルアルキ
ル基、又は −下記の群から選ばれる2個の同一又は異なる基により
二置換されたアミノ基: −炭素原子1個から6個を含有するアルキル基 −炭素原子3個から6個を含有する、アルコキシアルキ
ル基、アルケニル基又はアルキニル基 −炭素原子3個から7個を含有するシクロアルキル基 −R7 から選ばれる1個から3個の基によって任意に置
換された例えば、上記で定義したフェニル基又はナフチ
ル基の如きアリールアルキル基、又は −チエニルメチル基又はフルフリル基 −1個から3個の炭素原子を含有するアルキル基によっ
て任意に置換された、ピロリジノ基、ピペリジノ基、モ
ルホリノ基又はピペラジノ基を表し; −R5 は、 −R4 がHである場合を除いてH、又は −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基、ハロ
アルキル基、アルキルスルホニル基又はハロアルキルス
ルホニル基、又は −2個から6個の炭素原子を含有するアルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基、アシル基、アルケニル
基、アルキニル基、ハロアシル基、アルコキシカルボニ
ル基、ハロアルコキシカルボニル基、アルコキシアルキ
ルスルホニル基又はシアノアルキルスルホニル基、又は −3個から6個の炭素原子を含有するアルコキシアルコ
キシカルボニル基、アルキルチオアルコキシカルボニル
基又はシアノアルコキシカルボニル基、又は −ホルミル基、又は −3個から6個の炭素原子を含有するシクロアルキル
基、アルコキシアシル基、アルキルチオアシル基、シア
ノアシル基、アルケニルカルボニル基又はアルキニルカ
ルボニル基、又は −4個から8個の炭素原子を含有するシクロアルキルカ
ルボニル基、又は −フェニル基;アリールアルキルカルボニル基、特にフ
ェニルアセチル基及びフェニルプロピオニル基;R7 か
ら選ばれる1個から3個の基によって任意に置換され
た、アリールカルボニル基、特にベンゾイル基;チエニ
ルカルボニル基;フリルカルボニル基;ピリジルカルボ
ニル基;ベンジルオキシカルボニル基;フルフリルオキ
シカルボニル基;テトラヒドロフルフリルオキシカルボ
ニル基;チエニルメトキシカルボニル基;ピリジルメト
キシカルボニル基;フェノキシカルボニル基又はフェニ
ル基自体が、R7 から選ばれる1個から3個の基によっ
て任意に置換された(フェニルチオ)カルボニル基;
(アルキルチオ)カルボニル基;(ハロアルキルチオ)
カルボニル基;(アルコキシアルキルチオ)カルボニル
基;(シアノアルキルチオ)カルボニル基;(ベンジル
チオ)カルボニル基;(フルフリルチオ)カルボニル
基;(テトラヒドロフルフリルチオ)カルボニル基;
(チエニルメチルチオ)カルボニル基;(ピリジルメチ
ルチオ)カルボニル基;又はアリールスルホニル基、又
は −下記の群から選ばれる基によって任意に1基置換又は
2基置換されたカルバモイル基 −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基又はハ
ロアルキル基、又は −3個から6個の炭素原子を含有するシクロアルキル
基、アルケニル基又はアルキニル基、又は −2個から6個の炭素原子を含有するアルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基又はシアノアルキル基、
又は −R7 から選ばれる1個から3個の基により任意に置換
されたフェニル基; −下記の群から選ばれる基によって任意に1基置換又は
2基置換されるスルファモイル基 −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基又はハ
ロアルキル基、又は −3個から6個の炭素原子を含有するシクロアルキル
基、アルケニル基又はアルキニル基、又は −2個から6個の炭素原子を含有するアルコキシアルキ
ル基、アルキルチオアルキル基又はシアノアルキル基、
又は −R7 から選ばれる1個から3個の基により任意に置換
されるフェニル基; −3個から8個の炭素原子を含有するアルキルチオアル
キルスルホニル基又は3個から7個の炭素原子を含有す
るシクロアルキルスルホニル基を表し、 −R6 は、 −水素原子、又は −シアノ基、又は −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基又は3
個から7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、又
は −2個から6個の炭素原子を含有するアシル基又はアル
コキシカルボニル基、又は −R7 から選ばれる1個から3個の基により任意に置換
されたベンゾイル基を表し、 −R7 は、 −ハロゲン原子、又は −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基、ハロ
アルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アルキ
ルチオ基、ハロアルキルチオ基又はアルキルスルホニル
基、又は −3個から6個の炭素原子を含有するシクロアルキル
基、ハロシクロアルキル基、アルケニルオキシ基、アル
キニルオキシ基、アルケニルチオ基又はアルキニルチオ
基、又は −ニトロ基又はシアノ基、又は −1個から6個の炭素原子を含有するアルキル基又はア
シル基によって又は2個から6個の炭素原子を含有する
アルコキシカルボニル基によって任意に1基置換又は2
基置換されたアミノ基、 −フェニル基、フェノキシ基又はピリジルオキシ基(こ
れらの基は任意に置換されている)を表わす]。 - 【請求項35】 請求項1から15のいずれかに記載の
化合物0.5重量%から95重量%を含有することを特
徴とする請求項34に記載の殺菌剤組成物。 - 【請求項36】 真菌病に冒された又は冒される可能性
がある作物の治療方法であって、請求項1から15のい
ずれかに記載の化合物又は、請求項34又は35に記載
の組成物の有効量を、予防として又は治療として供する
ことを特徴とする治療方法。 - 【請求項37】 有効投与量が0.005kg/haか
ら5kg/haであることを特徴とする請求項36に記
載の治療方法。 - 【請求項38】 有効投与量が0.01kg/haから
1kg/haであることを特徴とする請求項37に記載
の治療方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9116200 | 1991-12-20 | ||
FR9116200A FR2685328B1 (fr) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | Derives de 2-imidazoline-5-ones et 2-imidazoline-5-thiones fongicides. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05271198A true JPH05271198A (ja) | 1993-10-19 |
JP3462516B2 JP3462516B2 (ja) | 2003-11-05 |
Family
ID=9420553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35634492A Expired - Fee Related JP3462516B2 (ja) | 1991-12-20 | 1992-12-21 | 殺菌性2−イミダゾリン−5−オン及び2−イミダゾリン−5−チオン誘導体 |
Country Status (32)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0551048B1 (ja) |
JP (1) | JP3462516B2 (ja) |
KR (1) | KR100263576B1 (ja) |
CN (1) | CN1035594C (ja) |
AP (1) | AP405A (ja) |
AT (1) | ATE221878T1 (ja) |
AU (2) | AU651021B2 (ja) |
BR (1) | BR9204699A (ja) |
CA (1) | CA2085192C (ja) |
CZ (1) | CZ287207B6 (ja) |
DE (1) | DE69232719T2 (ja) |
DK (1) | DK0551048T3 (ja) |
EC (1) | ECSP920893A (ja) |
EG (1) | EG19910A (ja) |
ES (1) | ES2176186T3 (ja) |
FI (1) | FI119732B (ja) |
FR (1) | FR2685328B1 (ja) |
HR (1) | HRP921456B1 (ja) |
HU (1) | HU215384B (ja) |
IL (2) | IL104091A (ja) |
MA (1) | MA22747A1 (ja) |
MX (1) | MX9207383A (ja) |
MY (1) | MY110823A (ja) |
NZ (1) | NZ245489A (ja) |
PL (1) | PL170819B1 (ja) |
PT (1) | PT551048E (ja) |
RU (1) | RU2111207C1 (ja) |
SI (1) | SI9200391B (ja) |
SK (1) | SK283470B6 (ja) |
TW (1) | TW267928B (ja) |
YU (1) | YU49164B (ja) |
ZA (1) | ZA929772B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3931907A1 (de) * | 1989-09-25 | 1991-04-04 | Henkel Kgaa | Waessriges lackoverspray-schutzcoating fuer spritzkabinen sowie verfahren zu dessen herstellung |
FR2706455B1 (fr) * | 1993-06-18 | 1995-08-04 | Rhone Poulenc Agrochimie | Dérivés optiquement actifs de 2-imidazoline-5-ones et 2-imidazoline-5-thiones fongicides. |
FR2685328B1 (fr) * | 1991-12-20 | 1995-12-01 | Rhone Poulenc Agrochimie | Derives de 2-imidazoline-5-ones et 2-imidazoline-5-thiones fongicides. |
FR2706456B1 (fr) * | 1993-06-18 | 1996-06-28 | Rhone Poulenc Agrochimie | Dérivés optiquement actifs de 2-imidazoline-5-ones et 2-imidazoline-5-thiones fongicides. |
US6002016A (en) * | 1991-12-20 | 1999-12-14 | Rhone-Poulenc Agrochimie | Fungicidal 2-imidazolin-5-ones and 2-imidazoline-5-thiones |
FR2698359B1 (fr) * | 1992-11-25 | 1995-10-27 | Rhone Poulenc Agrochimie | Derives de 2-alkoxy 2-imidazoline-5-ones fongicides. |
EP1008589A1 (en) * | 1992-05-22 | 2000-06-14 | E.I. Du Pont De Nemours & Company Incorporated | Fungicidal imidazolinones |
US6008370A (en) * | 1992-11-25 | 1999-12-28 | Rhone-Poulenc Agrochimie | Fungicidal-2-alkoxy/haloalkoxy-1-(mono- or disubstituted)amino-4,4-disubstituted-2-imidazolin-5-ones |
FR2716192B1 (fr) * | 1994-02-17 | 1996-04-12 | Rhone Poulenc Agrochimie | Dérivés de 2-imidazoline-5-ones fongicides. |
AU1892495A (en) * | 1994-03-09 | 1995-09-25 | Rhone-Poulenc Agrochimie | Pesticide substituted 2-imidazolinones |
FR2721022B1 (fr) * | 1994-06-10 | 1996-07-19 | Rhone Poulenc Agrochimie | Dérivés de 5-imino 2-imidazolines fongicides. |
FR2722499B1 (fr) * | 1994-07-13 | 1996-08-23 | Rhone Poulenc Agrochimie | Nouveaux derives de 2-imidazoline-5-ones fongicides |
FR2722652B1 (fr) * | 1994-07-22 | 1997-12-19 | Rhone Poulenc Agrochimie | Composition fongicide comprenant une 2-imidazoline-5-one |
EP0760239A3 (en) * | 1995-09-01 | 1999-04-14 | Pfizer Inc. | Therapeutic agents for use in cancer therapy |
FR2751327A1 (fr) | 1996-07-22 | 1998-01-23 | Rhone Poulenc Agrochimie | Intermediaires pour la preparation de 2-imidazoline-5-ones |
UA61064C2 (uk) | 1997-12-02 | 2003-11-17 | Рон-Пуленк Агро | Синергічна фунгіцидна композиція, що містить 2-інідазолін-5-он та спосіб боротьби з фітопатогенними грибками культур |
UA70327C2 (uk) | 1998-06-08 | 2004-10-15 | Баєр Акціенгезельшафт | Спосіб боротьби з фітопатогенними хворобами сільськогосподарських рослин та фунгіцидна композиція |
FR2783401B1 (fr) * | 1998-09-21 | 2000-10-20 | Rhone Poulenc Agrochimie | Nouvelles compositions fongicides |
EP1092712A1 (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-18 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Process for preparing fungicidal oxazolidinones and imidazolinones |
CA2482758C (en) | 2002-04-24 | 2011-06-14 | Basf Aktiengesellschaft | Use of defined alcohol alkoxylates as adjuvants in the agrotechnical field |
CN101863835B (zh) * | 2010-06-29 | 2012-10-10 | 渤海大学 | S-取代-5,5-二苯基-2-硫代海因衍生物的合成方法 |
CN103081915A (zh) * | 2011-11-07 | 2013-05-08 | 深圳诺普信农化股份有限公司 | 一种杀菌组合物 |
EP2622961A1 (en) | 2012-02-02 | 2013-08-07 | Bayer CropScience AG | Acive compound combinations |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2329276A1 (fr) * | 1975-10-29 | 1977-05-27 | Roussel Uclaf | Nouvelles imidazolidines substituees, procede de preparation, application comme medicament et compositions les renfermant |
DE3305203A1 (de) * | 1983-02-16 | 1984-08-16 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | N-sulfenylierte hydantoine, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mikrobizide |
DE3340595A1 (de) * | 1983-11-10 | 1985-05-23 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Imidazolinone, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung im pflanzenschutz |
EP0283245A1 (en) * | 1987-03-20 | 1988-09-21 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Fungicidal aminotriazoles and aminoimidazoles |
WO1990012791A1 (en) * | 1989-04-21 | 1990-11-01 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Fungicidal oxazolidinones |
PT97078B (pt) * | 1990-03-20 | 1997-07-31 | Sanofi Sa | Processo para a preparacao de derivados heterociclicos n-substituidos e de composicoes farmaceuticas que os contem |
FR2671348B1 (fr) * | 1991-01-09 | 1993-03-26 | Roussel Uclaf | Nouvelles phenylimidazolidines, leur procede de preparation, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant. |
FR2685328B1 (fr) * | 1991-12-20 | 1995-12-01 | Rhone Poulenc Agrochimie | Derives de 2-imidazoline-5-ones et 2-imidazoline-5-thiones fongicides. |
FR2706456B1 (fr) * | 1993-06-18 | 1996-06-28 | Rhone Poulenc Agrochimie | Dérivés optiquement actifs de 2-imidazoline-5-ones et 2-imidazoline-5-thiones fongicides. |
EP1008589A1 (en) * | 1992-05-22 | 2000-06-14 | E.I. Du Pont De Nemours & Company Incorporated | Fungicidal imidazolinones |
-
1991
- 1991-12-20 FR FR9116200A patent/FR2685328B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-02-17 EG EG78692A patent/EG19910A/xx active
- 1992-12-11 CA CA002085192A patent/CA2085192C/fr not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-14 IL IL104091A patent/IL104091A/en not_active IP Right Cessation
- 1992-12-16 PT PT92420461T patent/PT551048E/pt unknown
- 1992-12-16 EP EP92420461A patent/EP0551048B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-16 MY MYPI92002315A patent/MY110823A/en unknown
- 1992-12-16 EC EC1992000893A patent/ECSP920893A/es unknown
- 1992-12-16 MA MA23037A patent/MA22747A1/fr unknown
- 1992-12-16 DK DK92420461T patent/DK0551048T3/da active
- 1992-12-16 ES ES92420461T patent/ES2176186T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-16 NZ NZ245489A patent/NZ245489A/en unknown
- 1992-12-16 AT AT92420461T patent/ATE221878T1/de active
- 1992-12-16 SI SI9200391A patent/SI9200391B/sl unknown
- 1992-12-16 DE DE69232719T patent/DE69232719T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-17 MX MX9207383A patent/MX9207383A/es unknown
- 1992-12-17 ZA ZA929772A patent/ZA929772B/xx unknown
- 1992-12-18 CZ CS19923753A patent/CZ287207B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1992-12-18 YU YU109092A patent/YU49164B/sh unknown
- 1992-12-18 TW TW081110177A patent/TW267928B/zh active
- 1992-12-18 BR BR9204699A patent/BR9204699A/pt not_active IP Right Cessation
- 1992-12-18 HU HUP9204030A patent/HU215384B/hu not_active IP Right Cessation
- 1992-12-18 SK SK3753-92A patent/SK283470B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1992-12-18 FI FI925763A patent/FI119732B/fi not_active IP Right Cessation
- 1992-12-18 RU RU92016214A patent/RU2111207C1/ru active
- 1992-12-18 PL PL92297064A patent/PL170819B1/pl unknown
- 1992-12-18 AU AU30310/92A patent/AU651021B2/en not_active Ceased
- 1992-12-19 KR KR1019920024827A patent/KR100263576B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-12-21 AP APAP/P/1992/000466A patent/AP405A/en active
- 1992-12-21 CN CN92115091A patent/CN1035594C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-21 JP JP35634492A patent/JP3462516B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-22 HR HR921456A patent/HRP921456B1/xx not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-10-07 AU AU74499/94A patent/AU671389B2/en not_active Ceased
-
1997
- 1997-08-04 IL IL12146597A patent/IL121465A0/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3462516B2 (ja) | 殺菌性2−イミダゾリン−5−オン及び2−イミダゾリン−5−チオン誘導体 | |
US6344564B1 (en) | Fungicidal 2-imidazolin-5-ones and 2-imidazoline-5-thiones | |
KR100255682B1 (ko) | 신규 페닐피라졸 살진균제 | |
US5637729A (en) | Fungicidal 2-imidazolin-5-ones and 2-imidazoline-5-thiones | |
JPH02149502A (ja) | 殺有害生物組成物 | |
AP496A (en) | Fungicidal 2-imidazolin-5-one and 2-imidazoline-5-thione derivatives. | |
SI9500053A (en) | Fungicidal derivatives of 2-imidazoline-5-ones | |
US6008370A (en) | Fungicidal-2-alkoxy/haloalkoxy-1-(mono- or disubstituted)amino-4,4-disubstituted-2-imidazolin-5-ones | |
HU222255B1 (hu) | Fungicid hatású 2-imidazolin-5-on és 2-imidazolin-5-tion-származékok |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |