JPH0527117B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527117B2
JPH0527117B2 JP58104953A JP10495383A JPH0527117B2 JP H0527117 B2 JPH0527117 B2 JP H0527117B2 JP 58104953 A JP58104953 A JP 58104953A JP 10495383 A JP10495383 A JP 10495383A JP H0527117 B2 JPH0527117 B2 JP H0527117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
cursor
interpolation
pattern
cursive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58104953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59231584A (ja
Inventor
Kuniomi Kano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58104953A priority Critical patent/JPS59231584A/ja
Publication of JPS59231584A publication Critical patent/JPS59231584A/ja
Publication of JPH0527117B2 publication Critical patent/JPH0527117B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子機器に係り、さらに詳しくは筆記
体の文字の出力可能な電子機器に関するものであ
る。
従来技術 従来より文字や図形等の出力可能なタイプライ
タその他の電子機器が知られている。
これらの電子機器における出力パターンは活字
体の文字が一般的であり、文字情報の伝達にはこ
れで十分であつた。
しかし、今後、出力された文字の表現力の増大
が要求されるに従い、文字間が接続する筆記体文
字も出力可能な電子機器が一般的になることが推
測される。
例えば、活字体による文字情報の中に手書き文
字を挿入したい場合や、手書き文字が下手な人が
各種の書類を作成したい場合、あるいは活字体で
は冷たく感じられる場合、さらに自分のサインを
したい場合等において、美しい手書き文字を出力
するには筆記体のタイプライタやプリンタ等の電
子機器が必要である。
ところが、このような筆記体文字の印字や表示
を行なう場合には前後の文字パターンのそれぞれ
の書きはじめであるペンダウンポイントと、書き
終りであるペンアツプポイントとを知り、隣接す
る文字のペンアツプポイントとペンダウンポイン
トを結ぶ補間パターンが多種類必要となる。
また、一方において、筆記体文字列間、あるい
は文字列の終りに「,」や「?」などの記号があ
る場合には、これらの文字と記号とは連続してい
る必要がないため、補間パターンは不要となる。
従つて、補間パターンを必要とするか否かを処
理装置側が確実に判定できるようにしておかなけ
れば処理を誤つてしまうことになる。
目 的 本発明は以上のような事情に鑑みなされたもの
で、処理コード中の補間フラグを必要とするか否
かを判定するためのフラグを設けることにより、
補間パターンの要、不要を判定することができる
ように構成した電子機器を提供することを目的と
している。
以下、英文タイプライタ形式の電子機器を例と
して本発明の詳細を説明する。
第1図以下は本発明の一実施例を説明するもの
で、第1図には制御回路のブロツク図が示されて
いる。
第1図において、符号1で示すものは中央処理
装置(CPU)で、これには出力装置として表示
器(DIS)2及びプリンタ(PTR)3が接続さ
れている。
符号4で示すものはキヤラクタジエネレータ
(CG)、符号5で示すものはパターンジエネレー
タでこれらはCPU1に接続されている。これら
は所定のアドレスを与えるとそれに対応するパタ
ーンを発生する。
また、CPU1にはランダムアクセスメモリ
(RAM)6が接続されている。
RAM6はアドレス部R1、非補間フラグ部R
2、識別コード部R3、ポイント部R4から構成
されている。
RAM6の各部の詳細は後述する。
一方、符号K1〜K8はCPU1に接続された
入力キー群である。K1は活字体/筆記体モード
変換キー、K2は一筆書きモード変換キー、K3
は消去キー、K4は右カーソルキー、K5はカー
ソルキー、K6はアルフアベツト文字キー群、K
7は?,!,,,;,等の記号キー、K8は補間パ
ターン用カーソル消去キーである。
以上のような構成のもとに今、電子機器のモー
ドが活字モードとなつているとすると、活字体/
筆記体モード変換キーK1を押すと電子機器は筆
記体モードになり、さらにK1を押すと再び活字
体モードになる。活字体モード及び筆記体モード
における「ENJOY」の印字例を第2図A,Bに
示す。次にアルフアベツト文字キー群K6を
「ENJOY」と操作して第2図Bに示すような筆
記体文字を印字するまでの制御動作について説明
する。
本発明においては第2図Bに示すような筆記体
の文字例を第3図Aに示すような文字パターンと
第3図Bに示すような補間パターンとに分解して
ある。
「ENJOY」は第3図A,Bに示すように5個
の文字パターンと4個の補間パターンの合計9種
のパターンの組み合せから構成される。
従って「ENJOY」とキー入力された場合に第
3図Bに示すような補間パターンを発生させ、隣
接する文字間を接続させれば、筆記体の文字例を
発生させることができる。
これら補間パターンを決定するには直前の文字
のペンアツプポイントPUと、続いて印字する文
字のペンアツプポイントPDの位置を決定し、両
者間を直線あるいは曲線で接続すればよい。
そこで、本発明においては1文字の処理コード
を第3図Cに示すように例えば、16ビツトで表現
し、先頭の1ビツトはこの処理コードに対応する
文字記号パターンが補間パターンを必要とするか
どうかのフラグであり、必要とする場合には
「0」、必要としない場合には「1」がセツトされ
る。なお、?や!などのような記号パターンの場
合には補間パターンを必要としない。
この補間フラグに続く7ビツトは文字記号識別
のためのコードであり、前記キヤラクタジエネレ
ータ4はこの7ビツトのアドレス情報により、対
応する文字または記号のパターンを発生させる。
最後の8ビツトは補間パターンのための情報であ
り、その内の上位の4ビツトは印字すべき筆記体
文字のパターンのペンダウン位置、下位4ビツト
がペンアツプ位置である。
ペンダウン位置及びペンアツプ位置は例えば、
第4図Aに示すようにして位置決めされる。
すなわち、ある文字例えば「e」の左側にペン
ダウンポイントを16ポイント、右側にペンアツプ
ポイントを16ポイント決定しておき、このポイン
トに従つてその文字が取るべきペンダウンポイン
トとペンアツプポイントとが決定される。
いま、ASC−CODEによれば文字「e」の識
別コードは45であり、ペンダウンポイント「A」、
ペンアツプポイント「3」ということになり、文
字「e」の16ビツトのコードはBCDコードで表
現すると「45A3」となる。このような構成とす
ると、補間パターンは16×16=256種類必要とな
り、第4図Bに示すように「00」から「FF」ま
でのアドレスに対応する補間パターンが用意さ
れ、これらはパターンジエネレータ5に格納され
る。
ところで、本実施例の場合では入力キーに対応
する処理コードは1度RAM6に格納してから印
字あるいは表示される構成を採用している。
これは後において筆記体文字の編集をできるよ
うにするためである。以上のような補間パターン
を用いて今「ENJOY!」と入力した場合の
RAM6内の格納状況を第5図に示す。すなわ
ち、0番地から5番地までを用いて筆記体の各文
字のコードとペンダウン及びペンアツプポイント
が記憶されている。
なお、「!」は補間パターンが不要なため、補
間フラグC/Sは「1」となつている。
今、装置が筆記体モードになつており、この状
態で、「E」のキーを押下すると、このキーに対
応する「45A5」というコードが発生し、RAM6
に収納され、「45」のアドレス情報をキヤラクタ
ジエネレータ4に与えることにより文字パターン
が発生し、第6図Aに示すように印字あるいは表
示器に表示される。
この文字には第6図Aからも明らかなように、
補間パターンがすでに付いた状態で表示される。
続いて「N」のキーが押されると、コード
「4EB1」を発生し、同様にRAM6に格納され
る。
このときCPU1は「n」の非補間フラグが
「0」であることを確認した後に直前の文字であ
る「e」の文字のペンアツプポウントの情報であ
る「5」と、「n」の文字のペンダウンポイント
の情報「B」によつて補間パターン情報「5B」
を生成し、パターンジエネレータ5に「5B」を
アドレス情報として入力することにより補間パタ
ーンを発生させ、この補間パターンは第6図Bに
示すように前の文字に続いて印字(表示)され
る。
その後文字識別コード「4E」をアドレス情報
としてキヤラクタジエネレータ4に与えることに
より文字パターンを発生し、第6図Cに示すよう
に「n」の文字が印字(表示)される。以下同様
にして「J」,「O」,「Y」の各キー入力に対する
処理が行なわれ、印字(表示)される。
一方、最後の文字「!」を押下すると、コード
「2100」を生成し、このコードはRAM6に格納
される。このときのRAM6の格納状態が第5図
である。
CPU1は補間フラグが「1」であることを検
出して、補間パターンが不必要であることを知
り、そのパターン分だけスペースを飛ばして即、
文字コード「21」に対応するパターンをキヤラク
タジエネレータ4によつて発生させ、印字を行な
う。
この状態が第6図Dに示す状態である。
このようにして補間パターンが必要であるか否
かを処理コードにより判定しながら、筆記体文字
を印字(表示)することが可能となる。ところ
で、本発明における文字や記号の表示方法は第7
図に示すようなカーソル表示を伴なつたものとな
つている。
すなわち、「ENJOY」とキー入力したときに
は、各文字パターン及び補間パターンの真下にカ
ーソル表示用のセグメントパターンを用意してあ
る。
カーソルパターンは文字パターンの真下にある
文字用のロングカーソル(LC)パターンと、補
間パターンの真下にある補間パターン用のシヨー
トカーソル(SC)パターンが連続的に並んだ構
成となつている。
第7図に示す状態においては現在カーソルは
「y」の文字の直後のシヨートカーソルSCと、ロ
ングカーソルLCとがONとなつており、次の文字
の入力を促している。
なお、第7図に示す状態で左カーソルキーK5
を3回押すと、カーソルは3ポイント左側に進
み、「j」の真下のロングカーソルLCと、その両
側のシヨートカーソルSCの合計3個がONとなつ
ている。
この状態を第9図Aに示してある。
このようなカーソル表示を行なうのは、たとえ
ば、「j」の文字部分を消去、挿入、書替え等の
編集を行なうとき、その操作によつて影響を及ぼ
すパターンの範囲を指示するためである。
このような表示方法の現実的な内部動作につい
て第11図のフローチヤート図とともに説明する
と次の如くである。
すなわち、初期状態においては表示器2はクリ
アされており、無表示状態となつている。そして
第8図Aに示すように、先頭文字桁位置のロング
カーソルのみがONとなつている。また、RAM
6はオールクリアされており、「0」が書き込ま
れている。このときには補間フラグは前アドレス
に対して「1」が格納された状態となつている。
この状態を第8図Cに示す。
この状態で今「E」なるキー入力があつたとす
ると、CPUはステツプS1において処理コード
「45A5」を生成し、RAM6のカーソルポインタ
CPの指している番地にこれを格納し(ステツプ
S2)、カーソルポインタCPは次のアドレス位置に
移動する。この状態を第8図Dに示す。
さらににCPU1は表示器2に対しては現カー
ソル位置にキヤラクタジエネレータ4に対してア
ドレス情報「45」を入力することにより「e」に
パターンを第8図Bに示すように表示させる(ス
テツプS3,S4)。この動作と同時にカーソルポイ
ンタCPはCP′の位置に移る(ステツプS5)。
そして、さらに第8図Aに示すように現在表示
されているカーソルをOFFとし、第8図Bに示
すように次のロングカーソルをONとする(ステ
ツプS6,S7)。
そして、現在ONとなつている第8図Bに示す
ロングカーソルLCの両側のシヨートカーソルSC
をON,OFFさせるためにステツプS8において第
8図Dに示す現在のカーソルポインタCP′の示す
RAM6のアドレスの直前のアドレスの補間フラ
グC/Sを読む。そしてステツプS9に進み、補
間フラグC/Sが「1」であると判定されると、
ステツプS10において現在点灯しているロングカ
ーソルの直前のシヨートカーソルSCをOFFとし、
補間フラグが「0」ならばそのシヨートカーソル
SCをON(ステツプS11)とする。そして、カー
ソルポインタCP′の示すRAMアドレスの直後の
アドレスの補間フラグをステツプS12において読
み出し、ステツプS13においてこの補間フラグが
「1」ならばステツプS15に進み、現在点灯して
いるロングカーソルの直後のシヨートカーソルを
OFFとし、「0」ならば、ステツプS14において
シヨートカーソルをONとする。なお、左カーソ
ルキーK5が押された場合にはステツプS16にお
いて押された数だけカーソルを移動させ、ステツ
プS6以下の処理を行ない、右カーソルK4が押
された場合にはステツプS5以下の処理を行なう。
このように補間パターン用のシヨートカーソル
と文字パターン用のロングカーソルを制御するこ
とにより次のキー入力に対応する表示上のパター
ン出力が現表示状態に及ぼす影響範囲を明確に表
現することができる。
効 果 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、処理コード中に補間パターンを必要とするか
否かを判定できる補間フラグを設けた構成を採用
しているため、補間パターンの要、不要を確実に
読み取り、誤つた印字や表示を行なわず、しかも
この補間フラグにより補間パターンに対応するシ
ヨートカーソルのオン、オフをも制御できるとい
う優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を説明するもので、第1
図は制御回路のブロツク図、第2図A,Bは活字
体及び筆記体文字の説明図、第3図Aは筆記体文
字パターンの説明図、第3図Bは補間パターンの
説明図、第3図Cは処理コードのビツト構成を示
す説明図、第4図Aは補間パターンのためのペン
ダウンポイントとペンアツプポイントの決定方法
を示す説明図、第4図Bは第4図Aを利用した補
間パターンの種類を示す説明図、第5図はRAM
の内容を示す説明図、第6図A〜Dは印字あるい
は表示方法を示す説明図、第7図は筆記体文字と
カーソルとの関係を示す説明図、第8図Aは最初
の文字表示直前のカーソル位置の説明図、第8図
Bは最初の文字の表示状態及びカーソルの移動状
態の説明図、第8図Cは処理コード記憶前の
RAMの内容の説明図、第8図Dは最初の文字の
処理コードが記憶された直後のRAMの状態を示
す説明図、第9図Aはカーソルを戻した状態の説
明図、第9図Bは文字を削除した状態の説明図、
第10図A及びBは文字の削除直前及び直後の
RAMの状態の説明図、第11図は筆記体文字の
処理方法を説明するフローチヤート図である。 1……中央演算処理装置、2……表示器、3…
…プリンタ、4……キヤラクタジエネレータ、5
……パターンジエネレータ、6……ランダムアク
セスメモリ、K1……活字体/筆記体モード変換
キー、K2……一筆書きモード変換キー、K3…
…消去キー、K4……右カーソルキー、K5……
左カーソルキー、K6……アルフアベツト文字キ
ー群、K7……記号キー、K8……消去キー、R
1……アドレス部、R2……補間フラグ部、R3
……識別コード部、R4……ポイント部、LC…
…ロングカーソル、SC……シヨートカーソル、
CP……カーソルポインタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筆記体の文字パターンと、これら文字パター
    ン間を連続させる補間パターンにより筆記体文字
    の出力を行なうことができる電子機器において、
    文字の処理コード中に補間パターンを必要とする
    か否かを判定するためのフラグを設けたことを特
    徴とする電子機器。
JP58104953A 1983-06-14 1983-06-14 電子機器 Granted JPS59231584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104953A JPS59231584A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104953A JPS59231584A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59231584A JPS59231584A (ja) 1984-12-26
JPH0527117B2 true JPH0527117B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=14394454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104953A Granted JPS59231584A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231584A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569489B2 (ja) * 1986-05-31 1997-01-08 カシオ計算機株式会社 毛筆文字出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59231584A (ja) 1984-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100511263C (zh) 一种用于具有图形书写识别用户界面的电子装置的方法
KR100261011B1 (ko) 캐릭터입력장치, 캐릭터입력방법 및 캐릭터입력프로그램을 기록한 기록매체
US20030099398A1 (en) Character recognition apparatus and character recognition method
JPH0557598B2 (ja)
JPH0548478B2 (ja)
JPH0527117B2 (ja)
JPH0527872B2 (ja)
JPS59231590A (ja) 電子機器
JPS59231586A (ja) 電子機器
JPH0575143B2 (ja)
JP2634926B2 (ja) かな漢字変換装置
JPS63293072A (ja) 印刷装置
JPS6385695A (ja) 連綿文字作成方式
JP2994932B2 (ja) 手書き文字認識装置
JP2922068B2 (ja) 文字フォント補正機能付きワードプロセッサ
JP2849002B2 (ja) 手書き文字認識装置
JPH0634258B2 (ja) 個人辞書作成機能付手書文字認識装置
JPH087034A (ja) 手書き文字認識入力装置
JPH0647958A (ja) プリンターの縦書き制御方式及びその装置
JPH06255178A (ja) 手書き文字フォント印字方式
JPS61256469A (ja) 文字処理装置
JPS625469A (ja) 文字等入力装置
JPH07287766A (ja) 文書編集装置
JPH07113956B2 (ja) 個人辞書作成機能付き手書文字認識装置
JPS63273158A (ja) 文書作成装置