JPH052701B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052701B2
JPH052701B2 JP1509184A JP1509184A JPH052701B2 JP H052701 B2 JPH052701 B2 JP H052701B2 JP 1509184 A JP1509184 A JP 1509184A JP 1509184 A JP1509184 A JP 1509184A JP H052701 B2 JPH052701 B2 JP H052701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
methyl methacrylate
parts
vinyl chloride
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1509184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161450A (ja
Inventor
Toshito Narita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1509184A priority Critical patent/JPS60161450A/ja
Publication of JPS60161450A publication Critical patent/JPS60161450A/ja
Publication of JPH052701B2 publication Critical patent/JPH052701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の技術分野] 本発明は、耐熱変形性、耐衝撃性及び加工性が
優れた塩化ビニル系樹脂組成物に関する。 [従来技術の問題点] 従来から、塩化ビニル系樹脂は、安価であつ
て、難燃性、耐薬品性など多くの長所を有する樹
脂として汎用されていた。しかしながら、塩化ビ
ニル樹脂単独では、耐衝撃性、耐熱変形性、射出
成形時にみられるゲートマークなどの成形性及び
真空成形性などの二次加工性等に関しては、必ず
しも満足できる性質は得られなかつた。 そこで、かかる性質を改善するための添加剤が
種々提案されている。例えば、耐衝撃性を改良す
るために、いわゆる強化剤と称され、ジエン系ゴ
ムを成分とする重合体を配合する方法が試みられ
ている。また、耐熱変形性に関しては、α−メチ
ルスチレンを主成分とする軟化温度の高い樹脂を
使用することが提案されている。更に、加工性に
ついては、加工助剤と称される、主に、還元粘度
が3dl/g以上の高重合度のアクリル系重合体又
は共重合体を添加することが行われていた。 しかしながら、このような種々の方法を適用す
ることによつて一応の目的は達成される反面、効
果の異なる添加剤を二種又は三種同時に使用して
も、耐熱変形性、耐衝撃性及び加工性などの諸特
性をすべて向上させることは困難であつた。例え
ば、耐熱変形性改質剤であるα−メチルスチレン
系重合体は、耐衝撃性などの諸特性を低下させて
しまい、すべてについてバランスのとれた性能を
付与することはできなかつた。なお、二次加工性
については、適切な改良方法が見出されていない
のが現状である。 [発明の目的] 本発明は、塩化ビニル樹脂本来の特性を維持し
たまま、更に耐熱変形性、耐衝撃性及び加工性に
も優れた塩化ビニル系樹脂組成物を提供すること
を目的とする。 [発明の概要] 本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、 (A) 塩化ビニル成分を80重量%以上含む塩化ビニ
ル系樹脂:50〜80重量部 (B) メタクリル酸メチル成分75〜100重量%とこ
れと共重合可能な単量体成分25〜0重量%から
なり、かつその還元粘度が0.05〜2dl/gであ
るメタクリル酸メチル系重合体:5〜40重量部 (C) メタクリル酸メチル成分65〜100重量%とこ
れと共重合可能な単量体成分35〜0重量%から
なり、かつその還元粘度が2〜18dl/gである
メタクリル酸メチル系重合体:1〜15重量部 (D) 共役ジエン系ゴム30〜80重量%と、アクリル
酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエ
ステル、芳香族ビニル化合物及びシアン化合物
からなる群より選ばれる一種以上の化合物70〜
20重量%とのグラフト共重合体:5〜30重量部 から構成され、(A)〜(D)の合計量が100重量部であ
ることを特徴とする。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明における塩化ビニル系樹脂(A)は、塩化ビ
ニル単独重合体、又は、塩化ビニル成分と20重量
%以内の他の共重合可能な単量体成分との共重合
体である。これらの単独重合体及び共重合体は、
単独で又は混合して用いられる。共重合可能な単
量体成分としては、例えば、酢酸ビニル、エチレ
ン、プロピレンなどが挙げられるが、その共重合
体中に占る割合は20重量%以内である。20重量%
を超える場合には、熱変形温度の低下が大きくな
り、本発明の目的である耐熱変形性を付与するこ
とが困難となるため好ましくない。なお、塩化ビ
ニル系樹脂(A)は、JIS K−6721で規定される平均
重合度600〜1100のものが、成形上好ましい。 本発明におけるメタクリル酸メチル系重合体(B)
は、メタクリル酸メチル単独重合体、又は、メタ
クリル酸メチル成分と25重量%以内の他の共重合
可能な単量体成分との共重合体である。これらの
単独重合体及び共重合体は、単独で又は混合して
用いられる。なお、メタクリル酸メチル系重合体
(B)は、その0.1gを100mlのクロロホルムに溶解し
た溶液を25℃にて測定したときの還元粘度
(ηsp/c)が、0.05〜2dl/gの範囲内にあるこ
とが必要である。還元粘度が0.05dl/g未満の場
合は、本発明の目的である耐熱変形性を付与する
ことが困難となるため好ましくない。通常の成形
手段を考慮した場合は、メタクリル酸メチル系重
合体(B)の還元粘度は、0.3〜0.8dl/gの範囲が好
ましい。 メタクリル酸メチル系重合体(B)における共重合
可能な単量体成分としては、例えば、炭素数1〜
8のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエス
テル、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロ
ニトリルなどが挙げられるが、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチルなどが好ましい。その共重
合体中に占る割合は25重量%以内、好ましくは10
重量%以内であるが、25重量%を超えると、本発
明の目的である耐熱変形性を付与することが困難
になるため好ましくない。 本発明におけるメタクリル酸メチル系重合体(C)
は、メタクリル酸メチル単独重合体、又は、メタ
クリル酸メチル成分と35重量%以内の他の共重合
可能な単量体成分との共重合体である。これらの
単独重合体及び共重合体は、単独で又は混合して
用いられる。なお、メタクリル酸メチル系重合体
(C)は、その0.1gを100mlのクロロホルムに溶解し
た溶液を25℃にて測定したときの還元粘度
(ηsp/c)が、2〜18dl/g、好ましくは2〜
12dl/gの範囲内にあることが必要である。還元
粘度が18dl/gを超える場合は、例えば、押出成
形時の負荷が大きくなるため、加工が困難にな
る。 メタクリル酸メチル系重合体(C)における共重合
可能な単量体成分としては、例えば、炭素数1〜
8のアルキル基を有するアクリル酸アルキルエス
テル、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロ
ニトリルなどが挙げられるが、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸ブチルなどが好ましい。その共重
合体中に占る割合は35重量%以内、好ましくは10
〜25重量%の範囲であるが、35重量%を超える
と、本発明の目的である耐熱変形性を付与するこ
とが困難になるため好ましくない。 本発明におけるグラフト共重合体(D)は、耐衝撃
性を付与するための成分である。グラフト共重合
体(D)は、共役ジエン系ゴム30〜80重量%の存在下
に、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸
アルキルエステル、芳香族ビニル化合物及びシア
ン化合物からなる群より選ばれる一種以上の化合
物70〜20重量%を共重合せしめることにより得ら
れる。ここで、グラフト共重合用のアクリル酸ア
ルキルエステルとは、炭素数が1〜8のアルキル
基を有するものであり、メタクリル酸アルキルエ
ステルとは炭素数が1〜4のアルキル基を有する
ものである。また、芳香族ビニル化合物として
は、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、ビ
ニルトルエン及びα−メチルビニルトルエンが挙
げられる。更に、シアン化合物としては、例え
ば、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルが
挙げられる。本発明においては、通常、メタクリ
ル酸メチル及びスチレンを主成分として構成され
る、いわゆるMBS樹脂が使用される。これらの
グラフト共重合用の単量体成分の配合量は20〜70
重量%であるが、70重量%を超えると弾性体成分
が不足して満足な耐衝撃性が得られず、また20重
量%未満では塩化ビニル系樹脂(A)成分との相溶性
が不十分となり、界面剥離を生じて充分な耐衝撃
性が得られにくくなる。 以上の含有成分からなる本発明の塩化ビニル系
樹脂組成物は、前記した塩化ビニル系樹脂(A)50〜
80重量部、メタクリル酸メチル系重合体(B)5〜40
重量部、メタクリル酸メチル系重合体(C)1〜15重
量部及びグラフト共重合体(D)5〜30重量部をそれ
ぞれ配合してなるものであつて、(A)〜(D)の合計量
は100重量部である。塩化ビニル系樹脂(A)の配合
量が50重量部未満の場合には、難燃性、耐薬品性
などの塩化ビニル系樹脂が本来有する特性が損な
われてしまうため好ましくなく、60重量部以上の
配合量とすることが好ましい。また、メタクリル
酸メチル系重合体(B)は、耐熱変形性、機械的剛
性、成形性及び二次成形性を付与する上で重要な
成分であり、5重量部未満の場合には、これらの
諸特性を充分に付与することができなくなり、40
重量部を超えると、グラフト共重合体(D)成分の耐
衝撃性付与効果を損なうため好ましくない。更
に、メタクリル酸メチル系重合体(C)の配合量が1
重量部未満では、得られる樹脂組成物の真空成形
性、圧空成形性、深絞り成形性及び肉厚均一性に
対する効果が不十分となり、一方、15重量部を超
えると、例えば、押出成形時の負荷が大になり、
加工性が低下するため好ましくない。また、グラ
フト共重合体(D)は耐衝撃性改質剤として使用され
るものであるが、5重量部未満ではその効果が乏
しくなり、また、30重量部を超えるとかえつてそ
の効果が低下することになるため好ましくない。
なお、グラフト共重合体(D)の配合量は8〜18重量
部の範囲内にあることが好ましい。 本発明の塩化ビニル系樹脂組成物には、上記し
た(A)〜(D)成分の他に、必要に応じて、熱安定剤、
光安定剤、滑剤、充填剤、染顔料又は可塑剤など
を添加してもよい。 本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、例えば、
シート、プレートなどの真空成形分野の成形材料
として使用することができる。これらの成形品
は、押出、圧延、射出などの通常の成形方法によ
つて製造することができる。 [発明の効果] 本発明の塩化ビニル系樹脂組成物では、低粘度
のメタクリル酸メチル系重合体(B)、高粘度のメタ
クリル酸メチル系重合体(C)及び耐衝撃性改質剤で
あるグラフト共重合体(D)を特定範囲の量で塩化ビ
ニル樹脂(A)に配合しているため、従来の塩化ビニ
ル系樹脂の欠点である耐熱変形性、耐衝撃性及び
加工性についてバランスよく改質させることがで
きる。更には、(B)成分及び(C)成分の併用により、
驚くべきことに、真空成形性などの二次加工性に
ついても著しく改良することができた。 [発明の実施例] 以下の実施例及び比較例において、「部」とは
すべて「重量部」を表す。 実施例 1 平均重合度700のポリ塩化ビニル(A)65部;メタ
クリル酸メチル95重量%及びアクリル酸エチル5
重量%から構成され、還元粘度が0.4dl/gのメ
タクリル酸メチル系共重合体(B)15部;メタクリル
酸メチル85重量%及びアクリル酸ブチル15重量%
から構成され、還元粘度が6dl/gのメタクリル
酸メチル系共重合体(C)5部;並びに、ブタジエン
75重量%及びスチレン25重量%からなるブタジエ
ン系ゴム60重量%の存在下で、メタクリル酸メチ
ル25重量%及びスチレン15重量%を共重合せしめ
て得られたグラフト共重合体(D)15部に、ブチルス
ズメルカプチド2部及びモンタンワツクス1部を
加え、得られた混和物を40mmφ単軸押出機により
押出して厚さ3mmシートを製造した。押出機のシ
リンダー及びダイス温度は185℃であつた。 かかるシートの耐衝撃性、耐熱変形性、押出成
形性及び二次成形性について評価し、得られた結
果を各成分の配合量とともに表に記載した。な
お、耐衝撃性はアイゾツト衝撃強度(ASTM
D256)により測定した。耐熱変形性は、ASTM
D 648(1820 KPa)により測定した。押出成形
性は、内径40mmの押出機の負荷(アンペア)で示
した。また、二次成形性については、真空成形機
を用い、内径90mm、底へ向つてのテーパー角が5°
で深さが可変のカツプ状モデル木型を使用して、
140℃、真空度670mmHgの条件で成形したときの
成形可能な深さを測定することにより評価した。 実施例 2 メタクリル酸メチル系共重合体(B)を、還元粘度
が0.6dl/gのメタクリル酸メチル単独重合体に
代えたこと以外は、実施例1と同様にしてシート
を成形し、試験評価した。結果を表に併記した。 実施例 3 メタクリル酸メチル系共重合体(C)を、メタクリ
ル酸メチル80重量%、アクリル酸ブチル18重量%
及びアクリロニトリル2重量%から構成され、還
元粘度が10dl/gのメタクリル酸メチル系共重合
体に代えたこと以外は、実施例1と同様にしてシ
ートを成形し、試験評価した。結果を表に併記し
た。 実施例 4 実施例1で使用したポリ塩化ビニル(A)、メタク
リル酸メチル系共重合体(B)、メタクリル酸メチル
系共重合体(C)及びグラフト共重合体(D)の配合部数
を表の如く変更したこと以外は、実施例1と同様
にしてシートを成形し、試験評価した。結果を表
に併記した。 比較例 1 メタクリル酸メチル系共重合体(B)を、還元粘度
が3dl/gのメタクリル酸メチル単独重合体に代
えたこと以外は、実施例1と同様にしてシートを
成形し、試験評価した。結果を表に併記した。 比較例 2 メタクリル酸メチル系共重合体(C)を、メタクリ
ル酸メチル85重量%及びアクリル酸ブチル15重量
%から構成され、還元粘度が1.5dl/gのメタク
リル酸メチル系共重合体に代えたこと以外は、実
施例1と同様にしてシートを成形し、試験評価し
た。結果を表に併記した。 比較例3及び4 実施例1で使用したポリ塩化ビニル(A)、メタク
リル酸メチル系共重合体(B)、メタクリル酸メチル
系共重合体(C)及びグラフト共重合体(D)の配合部数
を表の如く変更したこと以外は、実施例1と同様
にしてシートを成形し、試験評価した。結果を表
に併記した。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 塩化ビニル成分を80重量%以上含む塩化
    ビニル系樹脂:50〜80重量部 (B) メタクリル酸メチル成分75〜100重量%とこ
    れと共重合可能な単量体成分25〜0重量%から
    なり、かつその還元粘度が0.05〜2dl/gであ
    るメタクリル酸メチル系重合体:5〜40重量部 (C) メタクリル酸メチル成分65〜100重量%とこ
    れと共重合可能な単量体成分35〜0重量%から
    なり、かつその還元粘度が2〜18dl/gである
    メタクリル酸メチル系重合体:1〜15重量部 (D) 共役ジエン系ゴム30〜80重量%と、アクリル
    酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエ
    ステル、芳香族ビニル化合物及びシアン化合物
    からなる群より選ばれる一種以上の化合物70〜
    20重量%とのグラフト共重合体:5〜30重量部 から構成され、(A)〜(D)の合計量が100重量部であ
    ることを特徴とする塩化ビニル系樹脂組成物。
JP1509184A 1984-02-01 1984-02-01 塩化ビニル系樹脂組成物 Granted JPS60161450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1509184A JPS60161450A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1509184A JPS60161450A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161450A JPS60161450A (ja) 1985-08-23
JPH052701B2 true JPH052701B2 (ja) 1993-01-13

Family

ID=11879170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509184A Granted JPS60161450A (ja) 1984-02-01 1984-02-01 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161450A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245456A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Bando Chem Ind Ltd エチレン―塩化ビニル共重合体からなるバンクマークのない半硬質フィルムの製造方法
JP5644573B2 (ja) * 2011-02-17 2014-12-24 スターライト工業株式会社 押出成形用絶縁性熱伝導性樹脂組成物及びそれを用いた押出成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161450A (ja) 1985-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0170960B1 (en) Thermoplastic resin composition containing wood flour
JP2793892B2 (ja) 改良された降伏応力を有するabs成形材料
EP0060601A1 (en) Blends of a polyester resin and impact resistant interpolymer
EP0004547A2 (en) Impact modified chlorinated polyvinyl chloride compositions.
EP0144393A1 (en) Blends of a rubber-modified polyvinyl chloride resin and a polymer of a vinyl aromatic monomer and unsaturated dicarboxylic acid anhydride monomer
US3808293A (en) Vinyl chloride polymer,acrylic polymer and acrylonitrile/butadiene/styrene polymer compositions
JPS63156851A (ja) 艶消しされた熱可塑性樹脂組成物
JPH052701B2 (ja)
US4957964A (en) Thermoplastic resin composition
JPH0452295B2 (ja)
US3163683A (en) Ternary blends of vinyl chloride polymer-butadiene/acrylonitrile copolymer rubber-ethylene polymer and processes for making the same
JP2782199B2 (ja) 透明耐衝撃性樹脂組成物
JPH0233065B2 (ja)
JPS60139739A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US5466750A (en) Nonflammable injection-molding resin composition
JP3292380B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3292381B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
CA2071013A1 (en) Abs graft copolymers and compositions thereof
JPH0234981B2 (ja)
JPH0733933A (ja) 耐薬品性樹脂成形物
JPS5998152A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS59217747A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JP2001288327A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0348223B2 (ja)
US6063870A (en) Rigid vinyl chloride resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees