JPH05267775A - 半導体レーザ装置 - Google Patents

半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH05267775A
JPH05267775A JP4062909A JP6290992A JPH05267775A JP H05267775 A JPH05267775 A JP H05267775A JP 4062909 A JP4062909 A JP 4062909A JP 6290992 A JP6290992 A JP 6290992A JP H05267775 A JPH05267775 A JP H05267775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
plane
polarizer
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4062909A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshino
隆 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4062909A priority Critical patent/JPH05267775A/ja
Priority to US08/034,467 priority patent/US5416869A/en
Publication of JPH05267775A publication Critical patent/JPH05267775A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体レーザ装置における反射減衰量の向上を
図る。 【構成】ベース4内のレンズ7とピグテール5との間
に、半導体レーザ1からの出射光の偏光面に合わせて偏
光子6を固定する。この偏光子6において、半導体レー
ザ1からの出射光はほぼ完全に透過するが、破断点から
の反射戻り光は非測定光ファイバ内を伝搬し偏光面にゆ
らぎが生じるため、半導体レーザ1からの出射光と同じ
偏光面をもつ光以外はほぼ遮断され光量が大幅に減衰す
る。このように光学結合系の光軸上にある方向の偏光面
をもつ光のみを透過する特性を有する偏光子6を備える
ことにより、半導体レーザ装置における反射減衰量が向
上される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体レーザ装置に関
し、特に計測装置に用いる半導体レーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ破断点検索に用いられる光パ
ルス測定装置(OTDR:Optical Time
Domain Reflectometer)に適用す
る場合においては光源として半導体レーザ装置が一般に
用いられる。図3は、従来の半導体レーザ装置の内部構
造を示す図である。半導体レーザ1はヒートシンク2及
びチップキャリア3を介してベース4の上にマウントさ
れている。ベース4はレンズ7のホルダーを兼ねてお
り、ペルチエ素子10に固定されている。ベース先端部
4aには先端をフェルール9で保護されたピグテール5
がスライドリング8を介して固定されている。ケース1
1に収納されたこれら一連の構造により半導体レーザ1
からの出射光は光ファイバへ導かれる。半導体レーザ1
からの出射光は、ピグテール5から被測定光ファイバへ
入射し、被測定光ファイバの入射端・終端で大きく反
射、あるいは破断点で異常反射される。破断点からの異
常反射光がOTDR測定の対象となるわけだか、これら
反射光や後方散乱光などの被測定光ファイバを戻ってく
る光のうちの何%かは半導体レーザ1に戻っている。こ
の反射戻り光は、半導体レーザ1の端面で反射して被測
定光ファイバに再入射する。再入射光は、被測定光ファ
イバへの入射端または終端部分で反射され二次反射光と
なる。二次反射光は、OTDR計測において一次の破断
点検索の時間に遅れて重畳されるため、例えば多数本の
光ファイバが接続されている場合などの破断点の解析を
行う場合に誤判定の要因となる。従って、、二次反射光
を低減するために、半導体レーザ装置内の反射減衰量を
なるべく大きく(例えば25dB以上)となる必要があ
る。
【0003】ピグテール5から半導体レーザ装置内部に
出射される反射戻り光はまずレンズ7で集光されたあと
半導体レーザ1の端面で反射し再びレンズ7で集光され
てピングテール5から光ファイバに再入射するため、半
導体レーザ装置内の反射減衰量は、おもにレンズ7の結
合率と半導体レーザ1の端面反射率によって決定され
る。従来の半導体レーザ装置では、例えばレンズ7の結
合における損失が3dB(50%)で半導体レーザ1で
の端面反射率が10dB(10%)だとすると、反射減
衰量は3dB×2+10dB=16dBと概算すること
ができる。そこで、反射減衰量向上の対策として、レン
ズ7の結合効率を下げることが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】レンズ7の結合効率を
悪くすると当然光ファイバ出力が低下してしまうが、O
TDR測定では広い測定レンズを確保するために高い光
出力が必要不可欠であるため、この結合効率を悪くする
わけにはいかない。すなわち、従来の半導体レーザ装置
の構造では、レンズ7の結合効率を変化させた場合、こ
の結合効率を悪くすると反射減衰量は向上するが光ファ
イバ出力は下がり、良くすると光ファイバ出力は上がる
が反射減衰量は悪くなるため、大きい反射減衰量と高い
光ファイバ出力という2つの特性を同時に満足する事は
難しいという問題があった。
【0005】一つの解決策として、レンズ7の結合効率
をあまり変えずに、光学結合系の光軸上に光アイソレー
タを備えることで反射減衰量を向上させるという方法も
行われている。この方法は、光アイソレータが印加する
磁界の方向に依存して偏光面を回転させるファラデー素
子の両端に偏光子及び検光子を備えた装置であり反射光
量減衰の機能も果たすことを応用したものである。しか
し、光アイソレータは非常に複雑な構造を有しており、
半導体レーザ装置の一部品として使用するには大型であ
ることかつ非常に高価であるという問題点があるため実
用的ではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ装
置では、光学結合系の光軸上に一方向の偏光面の光のみ
を透過する特性を有する素子を備えることを特徴とす
る。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。図1は、1枚の偏光子6を従来の装置に新た
に付け加えて構成した本発明の第1の実施例における半
導体レーザ装置の断面図である。半導体レーザ1からの
出射光はレンズ7で集光させ、偏光子6へ向かう。この
出射光は偏光面が揃っているので、これに合わせて偏光
子6をベース4の内側に固定することにより、ほぼ10
0%偏光子6を透過する。偏光子6を透過した光はケー
ス11内のフェルール9端からピグテール5、そして被
測定光ファイバに入射し、その途中にある破断点で反
射、そして反射光としてピグテール5からケース11内
のフェルール9端→偏光子6→レンズ7→半導体レーザ
1に向かって出射される。
【0008】図4は本発明の第1の実施例において光伝
搬のうち特に偏光面に注目したメカニズムを示した図で
ある。ここでピグテール5と被測定光ファイバ14間の
光学系は省いている。破断点15からの反射光において
は、通常の被測定光ファイバ14内を伝搬する際に偏光
面にゆらぎが生じる、つまり偏光面が時間的に伝搬軸の
まわりに回転して定まらない状態となる(図中D)。偏
光面がゆらいだ反射光は、その偏光面が半導体レーザ1
からの出射光の偏光面と一致しない場合には偏光子6を
透過することができず、偏光面が半導体レーザ1からの
出射光の偏光面と一致した瞬間のみ偏光子6を透過する
ことができる(図中C→B)。しかし、反射光の偏光面
が偏光子6の透過偏光面と一致して透過する確率は非常
に小さく、またOTDR計測においては光量を時間的に
積分して検出しているので、この透過光を考慮しても時
間的に平均して偏光子6の部分でおよそ20dB以上の
光両減衰効果が得られる光量減衰効果とあわせ半導体レ
ーザ装置全体としておよそ30bB以上の反射減衰量を
得ることができる。
【0009】図2は、本発明の第2の実施例を示す図
で、従来の装置におけるピグテール5の部分に偏光面保
存光ファイバでできたピグテール13を用いた構成とし
た半導体レーザ装置の断面図である。半導体レーザ1か
らの出射光は、レンズ7で集光され、ピグテール13
(偏波面保存光ファイバ)に入射し、これを透過する。
ピグテール13(偏波面保存光ファイバ)を透過した光
は、通常の単一モード光ファイバである被測定光ファイ
バに入射し、破断点で反射して、再びピグテール13へ
と向かう。
【0010】図5は本発明の第二の実施例において光伝
搬のうち特に偏光面に注目したメカニズムを示した図で
ある。ここでピグテール13(偏光面保存光ファイバ)
と被測定光ファイバ14間の光学系は省いている。ピグ
テール13(偏波面保存光ファイバ)が実施例1におけ
る偏光子6と同様の機能を果たし、時間的に平均して図
中D→Cの部分でおよそ20dB以上の光量減衰効果が
得られ、レンズ7の結合および半導体レーザ1の端面反
射における損失によって得られる光量減衰効果とあわせ
半導体レーザ装置全体としておよそ30dB以上の反射
減衰量を得ることができる。
【0011】偏光子6をベース4内に精密に固定し、更
に偏光子6を透過した出射光とピグテール5との光軸合
わせをする必要のある実施例1の構成と比較して、実施
例2はピグテール13に偏波面保存光ファイバを用い、
これとレンズ7で集光された出射光との光軸合わせをす
るだけでよいので、製造工程が簡略化される。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、光学結
合系の中に、半導体レーザからの出射光は透過し、破断
点からの反射光は半導体レーザからの出射光と同じ偏光
面を有する光のみ透過するという特性を有する素子(偏
光子、または偏波面保存光ファイバ)を備えたことによ
り、反射減衰量と光ファイバ端光出力という2つの特性
を同時に満足し、かつ光アイソレータのような複雑・大
型・高価で非実用的な素子を使用せずに、実用的な方法
でおよそ30dB以上の反射減衰量を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の断面図。
【図2】本発明の実施例2の断面図。
【図3】従来の技術例の断面図。
【図4】本発明の実施例1における光伝達のメカニズム
を示す図。
【図5】本発明の実施例2における光伝達のメカニズム
を示す図。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 ヒートシンク 3 チップキャリア 4 ベース 5 ピグテール 6 偏光子 7 レンズ 8 スライドリング 9 フェルール 10 ペルチェ素子 11 ケース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザと、この半導体レーザから
    の光を導く光学結合系とを備え、前記光学結合系の光軸
    上に、一方向の偏光面の光のみを透過する特性を有する
    素子を備えたことを特徴とする半導体レーザ装置。
JP4062909A 1992-03-19 1992-03-19 半導体レーザ装置 Withdrawn JPH05267775A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062909A JPH05267775A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 半導体レーザ装置
US08/034,467 US5416869A (en) 1992-03-19 1993-03-19 Semiconductor laser/optical fiber coupling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062909A JPH05267775A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 半導体レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267775A true JPH05267775A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13213857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062909A Withdrawn JPH05267775A (ja) 1992-03-19 1992-03-19 半導体レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5416869A (ja)
JP (1) JPH05267775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303195A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sony Corp レーザモジュール

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4431285C1 (de) * 1994-09-02 1995-12-07 Ant Nachrichtentech Lasermodul
US5511140A (en) * 1994-10-13 1996-04-23 International Business Machines Corporation Molded plastic optical fiber-optoelectronic converter subassembly
US5515467A (en) * 1994-12-30 1996-05-07 Motorola, Inc. Optical fiber assembly for connecting photonic devices to a fiber optic cable
US5740291A (en) * 1995-10-13 1998-04-14 The University Of Western Ontario Fiber optic sensor for sensing particle movement in a catalytic reactor
US5631991A (en) * 1996-01-26 1997-05-20 International Business Machines Corporation Plastic optical subassemblies for light transfer between an optical fiber and an optoelectronic converter and the fabrication of such plastic optical subassemblies
JPH09218324A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Alps Electric Co Ltd 発光モジュール
JPH1010372A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Alps Electric Co Ltd Ldモジュール
JPH10256672A (ja) * 1997-03-17 1998-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザモジュール、光ファイバ増幅器及び光伝送システム
US6106161A (en) * 1998-09-15 2000-08-22 Lucent Technologies, Inc. Optical sub-assembly package mount
US6243508B1 (en) 1999-06-01 2001-06-05 Picolight Incorporated Electro-opto-mechanical assembly for coupling a light source or receiver to an optical waveguide
DE19948372C2 (de) * 1999-10-06 2001-10-31 Infineon Technologies Ag Faseroptisches Sende-Bauelement mit präzise einstellbarer Einkopplung
US6786627B2 (en) * 2001-09-21 2004-09-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light generating module
US20040197042A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-07 Matthews Michael R. Method and apparatus for alignment of a polarization maintaining optical fiber
US7549804B2 (en) * 2005-06-16 2009-06-23 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Optical unit having a transmitter including a semiconductor source and fiber optic element and method of making same
US7484899B2 (en) * 2006-11-01 2009-02-03 The Boeing Company Small-form-factor fiber optic transceiver module having built-in test capability and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212537A (en) * 1978-10-24 1980-07-15 The United States of America as represented by the Unied States Department of Energy System for testing optical fibers
NL8104122A (nl) * 1981-09-07 1983-04-05 Philips Nv Optische schakelaar.
US4673244A (en) * 1984-04-24 1987-06-16 Sachs/Freeman Associates, Inc. Method of aligning a polarization-preserving optical fiber with a semiconductor laser for attachment of the fiber to the laser
US4740049A (en) * 1985-07-31 1988-04-26 Anritsu Electric Company Limited Technique for measuring a single mode optical fiber
CA1313248C (en) * 1988-03-02 1993-01-26 Saburo Uno Semiconductor laser module and positioning method thereof
US4899045A (en) * 1988-05-24 1990-02-06 Hi-Shear Corporation Multiple channel fiber optic continuity test system
FR2650446B2 (fr) * 1988-12-09 1994-08-19 Cit Alcatel Tete optique a isolateur integre pour le couplage d'un laser semi-conducteur a une fibre
US5127072A (en) * 1990-03-08 1992-06-30 Ortel Corporation Laser module with compliant optical fiber coupling
JP3110039B2 (ja) * 1990-10-31 2000-11-20 日本電気株式会社 半導体レーザモジュール
NL9100367A (nl) * 1991-02-28 1992-09-16 Philips Nv Opto-electronische inrichting bevattende een halfgeleiderlaser en een optische isolator.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006303195A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sony Corp レーザモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US5416869A (en) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05267775A (ja) 半導体レーザ装置
US4381882A (en) Fibre optic termination
US5432637A (en) Fiber optic depolarizer for optical time domain reflectometer and fiber optical communication systems
US5066092A (en) Optical arrangement for a feedback-free coupling of a laser emission emitted by a semiconductor laser into an optical fiber
US4966444A (en) Feedback-free optical arrangement for converting polarized laser emissions into a convergent beam
Liu et al. Propagation losses of pump light in rectangular double-clad fibers
JPS62198768A (ja) 光フアイバ型電圧センサ
US6718098B2 (en) Two-way optical communication module and method for manufacturing the same
JP2005086067A (ja) 光モジュール、光伝送装置
US5455671A (en) Optical circuit for a measuring system for measuring the reflection sensitivity of an optical transmission system
CN109445033A (zh) 波分复用模组及光发射装置
JPS6384185A (ja) 光アイソレ−タ付半導体レ−ザモジユ−ル
JPS5981618A (ja) 光結合器
JPH0854525A (ja) ファイバ型分散補償装置
JPH09258061A (ja) 高安定受光装置
JP2880156B1 (ja) マイケルソン型光回路とこの光回路を用いた光反射減衰量測定器
JPH0829640A (ja) ファラデーミラーを用いた光伝送処理システム
JPS6212830A (ja) 光結合装置
JPS60145689A (ja) ピグテ−ル付半導体レ−ザ装置
JPH06130257A (ja) 双方向光送受信モジュール
Alekseev et al. Enhancement of the precision of fiber-optic interferometers by using couplers with high spectral power or antisymmetric supermode cutoff
JPS6080810A (ja) 光受光素子モジユ−ル
JPS6059318A (ja) 光分岐結合装置
JPS5844831A (ja) 光フアイバ伝送システム
JPS59184584A (ja) 半導体レ−ザモジユ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608