JPH05266594A - 光ディスク媒体および光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク媒体および光ディスク装置

Info

Publication number
JPH05266594A
JPH05266594A JP4062606A JP6260692A JPH05266594A JP H05266594 A JPH05266594 A JP H05266594A JP 4062606 A JP4062606 A JP 4062606A JP 6260692 A JP6260692 A JP 6260692A JP H05266594 A JPH05266594 A JP H05266594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
optical disk
area
flag
erase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4062606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763080B2 (ja
Inventor
Satoshi Itami
敏 伊丹
Takeshi Nakahara
毅 中原
Masahiro Nakada
正弘 中田
Hiroshi Suzuki
浩 鈴木
Kenichi Uchiumi
研一 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4062606A priority Critical patent/JP2763080B2/ja
Publication of JPH05266594A publication Critical patent/JPH05266594A/ja
Priority to US08/365,169 priority patent/US5617393A/en
Priority to US08/683,174 priority patent/US5777965A/en
Priority to US09/034,409 priority patent/US6011764A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2763080B2 publication Critical patent/JP2763080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0626Reducing size or complexity of storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0652Erasing, e.g. deleting, data cleaning, moving of data to a wastebasket
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0055Erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1232Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc sector, i.e. the minimal addressable physical data unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1285Status of the record carrier, e.g. space bit maps, flags indicating a formatting status or a write permission
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1294Increase of the access speed
    • G11B2020/1297Increase of the access speed wherein the focus is on the write access speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 書き込み直前のイレーズ頻度の小さな光ディ
スク装置で従来形装置と互換性を保ち、イレーズと書込
間の回転待ちの少い光ディスク装置を提供する。 【構成】 光ディスク媒体に、その各ブロックのイレー
ズ状態の存否を示すフラグデータTとそれを格納するフ
ラグ領域Aと、その媒体のフラグ領域Aを表す領域デー
タEを備えた。判別手段101で領域データEの存否に
よって、光ディスク媒体1のフラグ領域Aの有無を判断
し、参照手段102で、フラグ領域Aの存在時、ホスト
コンピュータからの書き込み命令受令時に、フラグ領域
A内のフラグデータTを参照する。消去指令手段103
で判別手段101が領域データEの確認不可時に又は参
照手段102がフラグデータTでの書込対象ブロック対
応の部分を参照してイレーズの必要時にはその指令を行
う。書き込み指令手段104で、消去指令手段103に
よる消去後、又は参照手段102がフラグデータTの書
込対象ブロック対応の部分を参照してイレーズの不要時
に行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ディスク媒体および光
ディスク装置に関し、特に、書き込み直前のイレーズ頻
度を小さくした光ディスク媒体と光ディスク装置に関す
るものである。
【0002】
【従来技術】図13は従来の光ディスク装置を示す概念
図である。光ディスク媒体1へのデータの書き込みは、
まず、光ディスク媒体1にバイアス磁界Hをかけて光ヘ
ッド2よりのレーザの光スポットを光ディスク媒体1上
の特定のブロックに連続照射してバイアス磁界Hの方向
に光ディスク媒体1を磁化させる、いわゆるイレーズを
行う。このときの光ディスク媒体1の状態をイレーズ状
態という。次にバイアス磁界Hをイレーズのときと逆の
方向に向け、光ディスク媒体1が一回転して上記イレー
ズした上記ブロックに、上記光スポットが再び照射し
て、該光スポットをON/OFFすると、ONのとき光
ディスク媒体1はイレーズ状態の逆の方向に磁化され、
データが書き込まれる、いわゆる書き込みを行う。この
ように、光ディスク装置でデータを書き込むときには、
従来の光ディスク媒体1では必ずイレーズしてから書き
込みを行うようになっている。
【0003】図12は国際標準規格(ISO規格)に基
づく光ディスク媒体1の各フィールドの割り付け構造を
示す概念図である。光ディスク媒体1にはユーザが使用
できるユーザ使用可領域10とユーザが使用できないユ
ーザ使用不可領域20とがあり、上記ユーザ使用可領域
10にはユーザが自由にデータを書き込むことができ、
あるいは光ディスク媒体1を取り扱うに必要なプログラ
ムが書き込まれる。ユーザ使用不可領域20には光ディ
スク媒体の製造者が該光ディスク媒体の管理に必要なデ
ータを書き込むようになっている。
【0004】更に詳しくは、第3トラックから9996
トラック迄がユーザが通常の方法でアクセスできるユー
ザ使用可領域10である。このユーザ使用可領域10は
全領域が書き込み可能領域(RAM部)10a〔この場
合でもアクセスに必要な必要最小限のROM部がある〕
である場合、あるいは全領域が読み込み専用領域(RO
M部)10bである場合、さらに、外周部の一部をRO
M部10bとなし他の部分をRAM部10aとなしたい
わゆるパーシャルROMである場合がある。ユーザ使用
可領域10の内外周のユーザ使用不可領域20には、光
ディスク媒体の製造番号、製造日等が書き込まれるDM
A(Disk Managiment Area)20m、更に、その内外周部
にインナ(アウタ)コントロールトラック部20cが設
けられ、このインナ(アウタ)コントロールトラック部
20cに上記RAM部10b、ROM部10bの割り付
け定義をするデータが書き込まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法で
あれば、光ディスク媒体のあるブロックにデータを書き
込むときには、まずイレーズを行い、該ブロックが一回
転するのを待って書き込みを行うことになるので、すな
わちオーバーライトできないので、書き込み全体の時間
が長くなるという欠点がある。この欠点を補うために、
イレーズ用と書き込み用の2つの光スポットを使う方
法、磁気浮上ヘッドを用いて磁気変調方式としてオー
バライトする方法、多層膜媒体を用いる方法などが提
案されている。
【0006】しかし、の方法は光ディスク装置の光学
系が複雑となり光ディスク装置が高価になる上、大型に
なる。の方法は磁気浮上ヘッドを光ディスク媒体に対
して光学ヘッドの反対側で浮上させるので媒体表面に浮
上させるための処理が必要で従来のディスクと互換性が
とれないこと、磁気ディスクと同様にヘッドクラッシュ
の危険があること、さらに、浮上磁気ヘッドを移動する
機構部が新たに必要となり機構が複雑になるなどの欠点
がある。またの方法は、多層膜の材料開発が現状では
まだ十分に進んでいないという欠点がある。
【0007】そこで、本発明は従来の光ディスク媒体と
互換を保ったまま安価な方法で、できるだけイレーズと
書き込み間の回転待ちを少なくする光ディスク媒体と光
ディスク装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために以下の手段を採用している。すなわち、図1
(a)に示すように、まず、光ディスク媒体に、各ブロ
ックがイレーズ状態にあるかどうかを表すフラグデータ
をテーブルとしてもつフラグデータTと該フラグデータ
Tを格納するフラグ領域Aと、その光ディスク媒体がフ
ラグ領域Aを有することを表す領域データEを備えるよ
うにしておく。そして、上記フラグ領域Aの存在する領
域を除くすべてのユーザ使用可領域をイレーズ状態で初
期化するようにするものである。ここで、上記領域デー
タEはユーザが容易に消去できないようにする、例え
ば、ユーザ使用可領域以外の部分に領域データEを存在
させたり、ユーザ側で書き込みを行うことができないR
OM部10bに存在させる。
【0009】上記の光ディスク媒体を記録再生する光デ
ィスク装置は、図1(b)に示すように、上記領域デー
タEの存否によって、前記光ディスク媒体がフラグ領域
Aを有するかどうかを判断する判別手段101と、フラ
グ領域Aを有するとき、ホストコンピュータからあるブ
ロックに書き込み命令があったとき、該フラグ領域A内
のフラグデータTを参照する参照手段102と、上記判
別手段101が領域データEを確認できなかったとき、
又は参照手段102がフラグデータTにおける書き込み
対象ブロックに対応する部分を参照してイレーズが必要
であると判断したとき、イレーズの指令を行う消去指令
手段103と、上記消去指令手段103による消去後、
又は参照手段102がフラグデータTにおける書き込み
対象ブロックに対応する部分を参照してイレーズが必要
でないと判断したときに書き込み指令を行う書き込み指
令手段104とを備える構成とする。
【0010】上記、フラグデータTは、光ディスク媒体
が装填されたとき、半導体メモリ200にロードするよ
うにし、上記参照手段102が上記半導体メモリ200
にロードされたフラグデータTを参照するようにする。
【0011】一方、特定のブロックに書き込みが終わっ
た後にはそのブロックがイレーズ状態でないことを示す
ために、書き換え指令手段201によって、上記該半導
体メモリ200上のフラグデータTの内容を書き換える
ようにする。
【0012】上記半導体メモリ200のフラグデータT
を、光ディスク媒体1のフラグ領域Aに書き込むには、
アクセス空き時間あるいはイジェクトが行われる直前に
行われる。
【0013】上記のような初期化は、光ディスク装置の
ドライブ自身で行うことができるようにすると、光ディ
スク媒体を更に有効に利用することができる。すなわ
ち、図6〜図8、あるいは図9〜図11に示すように、
初期化スイッチ30と、該初期化スイッチ30をONす
ることによってドライブを通常モードから初期化モー
ドに切り換えるモード設定手段300と、上記モード
設定手段300によって、初期化モードに切り換えら
れたときに、作動する必要領域をイレーズする消去手段
103と、上記イレーズ後に光ディスク媒体1上にフラ
グデータTと領域データEを書き込む書き込み指令手段
202とを備えたものである。
【0014】上記モード設定手段300が、通常モード
から初期化モードに切り換えることによって、ドラ
イブをホストコンピュータの制御から切り離すことにな
る。図6〜図8の例では、ドライブに備えた、イレーズ
スイッチ31を2回押すことによって上記初期化スイッ
チ30として機能させ、更に1回イレーズスイッチ31
を押すことよって消去手段103を作動させるようにす
ることが可能であり、また、図9〜図11に示した例で
はイジェクトスイッチ33を2回押すことによって、上
記初期化スイッチ30として機能させ、その後イレーズ
スイッチ31をONすることによって消去手段103を
作動させる構成とすることができる。
【0015】
【作用】本発明によれば、書き込み命令がなされたと
き、対象となるデータブロックがイレーズされているか
どうかをドライブ側でフラグデータTが存在するか否か
によって認識し、該ブロックがイレーズ状態にあれば、
イレーズを行わずに書き込みを行うので、書き込みを行
うときイレーズと書き込みの間の回転待ち時間を短縮す
ることになる。
【0016】対象となるデータブロックがイレーズされ
ているかどうかは、図2に示した光ディスク装置に備え
た判別手段101で判別することになる。すなわち、上
記領域データEの存否によって、前記光ディスク媒体1
がフラグ領域Aを有するかどうかを判断する。そして、
光ディスク媒体1がフラグ領域Aを有する場合、ホスト
コンピュータからあるブロックに書き込み命令があった
ときに参照手段102によって、該フラグ領域A内のフ
ラグデータTを参照する。上記判別手段101の判別
で、領域データEを確認できなかったとき、又は参照手
段102がフラグデータTにおける書き込み対象ブロッ
クに対応する部分を参照してイレーズが必要であると判
断したとき、消去指令手段103によって、イレーズの
指令を行う。上記消去指令手段103による消去後、又
は参照手段102がフラグデータTにおける書き込み対
象ブロックに対応する部分を参照してイレーズが必要で
ないと判断したときに、書き込み指令手段104によっ
て、書き込み指令を行うようにする。
【0017】上記図6〜図8あるいは図9〜図11に示
す初期化機構を備えた光ディスク装置では、モード切り
換え手段300によってホストコンピュータから該初期
化機構を切り離して使用する。これよって初期化作業の
間にホストコンピュータを初期化のために専有すること
なくなる。モード切り換え手段300を起動するには初
期化スイッチ30を押すことになるが、この初期化スイ
ッチ30としてはイレーズスイッチ31あるいは、イジ
ェクトスイッチ33を利用することができる。すなわち
上記スイッチ31、33を押す回数によって本来の機能
と、初期化スイッチ30としての機能を区分するもので
ある。
【0018】
【実施例】図1(a)は本発明の光ディスク媒体1の構
成を示すのもである。上記図12に示した構成の光ディ
スク媒体1のユーザ使用可領域10のうちデータ(ある
いはプログラム)が書き込まれているROM部10bを
除いてすべての部分をイレーズ状態とする。
【0019】ROM部10bには、ユーザ使用可領域1
0の各ブロックがイレーズ状態にあるかどうかを示すフ
ラッグ・データ・テーブル(以後、フラグデータTと言
う)を格納したフラグ領域Aとフラグ領域Aが存在する
かどうかを示すとともに、ユーザ使用不可領域20には
該フラグ領域Aのアドレスを示すデータEが備えられ
る。上記フラグ領域Aにユーザがデータを書き込んでフ
ラグデータTが壊される危険が生じないように、上記後
述するように領域データEにフラグ領域AがROM部1
0bであることを示しておけばユーザがフラグ領域Aに
データを書き込むことを防ぐことができる。
【0020】上記フラグデータTは、例えば、1ブロッ
クについて1ピットを割り当ててイレーズ状態が1、イ
レーズ状態にない場合が0として、光磁気的なビット列
で各ブロックの状態を表すことができる。図12に示し
た光ディスク媒体の約1万トラック分のブロック数は計
250000となり、1ビットが1ブロックの状態を表すもの
とすると250000/8=31250のバイトのデータ量となる。安
全のためフラグ領域A内2箇所に同じフラグデータTを
もつ方法もある。
【0021】上記領域データTは以下のように割り付け
ることができる。すなわち、上記図12に示したインナ
ー(アウタ)コントロールトラック20cにはROM部
10bとRAM部10aの割り付け(定義)がなされる
とともに両コントロールトラック20cは読み込み専用
領域でありユーザはアクセスできない。従って、フラグ
領域Aが存在するかどうかの領域データEをこのコント
ロールトラック20cの一部に書いておけばユーザが誤
って領域データEを破損することはない。
【0022】例えば図1(a)に示すように、コントロ
ールトラック20cの中の1ブロック中のベンダユニー
クフィールドVfに領域データEを書くことにより領域
データEがISO規格に準拠しているいかなる光ディス
ク装置でも破壊されることはない。また、フラグ領域A
が該コントロールトラックでの定義でROM部10bと
しておけばユーザがフラグ領域Aにデータを書き込むこ
とを防ぐことができる。
【0023】上記領域データEの態様はとくに限定され
ず、図1(a)に示すように文字(一種のフラグ)をス
タンパで刻設するようにしてもよいし、フラグ領域Aの
アドレスをスタンパで刻設するようにしてもよい。
【0024】図2は上記のような構成の光ディスク媒体
1を装填して、記録再生を行うための光ディスク装置の
1実施例のブロック図を示し、図3は光ディスク媒体が
光ディスク装置に装填されたときの制御手順を示すフロ
ー図である。光ディスク媒体1が上記装置に装填された
とき、まず、判別手段101によってフラグ領域Aをも
つかどうかを上記領域データEを参照して判断する(図
3、ステップS31)。もし、フラグ領域Aを持たなけ
れば以後、当該光ディスク媒体1に関して従来通り書き
込みはイレーズを行った後で行うので、フラグ形成手段
105にてイレーズを行うべき旨のフラグBをたてる
(図3、ステップS32)。
【0025】もし、フラグ領域Aを持つ場合はイレーズ
を行わずに書き込みを行うための準備として、読み出し
手段203にて光ディスク媒体1のフラグ領域Aからフ
ラグデータTを読み出して装置内の半導体メモリ200
に読み込む(図3、ステップS33)。以後下述するよ
うに装填された光ディスク媒体1に関して書き込み指令
手段202にて書き込みを行うときはこの半導体メモリ
200上のフラグデータTを参照して行う(図3、ステ
ップS34)。
【0026】図4は本発明により、光ディスク媒体に書
き込みを行うときの手順を示すフロー図である。まず、
フラグ判別手段110にて上述したフラグBを参照して
フラグデータTがあるかどうかを判断する。フラグデー
タTを持たない光ディスク媒体1であれば、イレーズを
行った後で書き込みを行う(図4、ステップS41→S
42)。
【0027】フラグデータTが存在する場合は判別手段
101にてフラグ領域Aあり(図3、S31)と判断さ
れているので、次いで、参照手段102にて書き込みを
行うブロックについてフラグデータTのビットが1か0
か、すなわちそのブロックがイレーズ状態かどうかを上
記半導体メモリ200に落とし込まれたデータを検出し
て判別する。すでに何等かのデータが書き込まれイレー
ズ状態になければ消去指令手段103でイレーズを行っ
た後で書き込み指令手段104にて書き込みを行う(図
4、ステップS44→S45)。イレーズ状態であれば
イレーズを行わずに書き込み指令手段104にて書き込
みを行う(図4、ステップS47)。このようにデータ
の書き込みを行った後、書き込みを行ったブロックがイ
レーズ状態にないことを示すように書き換え指令手段2
01にて半導体メモリ200上のフラグデータTを書き
換える(図4、ステップS47)。
【0028】図5は本発明により光ディスク媒体の読み
込みを行うときの手順を示すフロー図である。まず、フ
ラグ判別手段110にて上述したフラグBを参照してフ
ラグデータTがあるかどうかを判断する(図5、S5
1)。フラグデータTを持たない光ディスク媒体1であ
れば、対象のブロックのデータを読み込み指令手段11
3を用いて読み込む(図5、S52)。フラグデータT
が存在する場合は判別手段101によってフラグ領域A
があると判断されているので、次いで、参照手段102
にて書き込みを行うブロックについてフラグデータTの
ビットが1か0か、すなわちそのブロックがイレーズ状
態かどうかを上記半導体メモリ200に落とし込まれた
データを検出して判別する(図5、S51→S53→S
54)。
【0029】この判別手順で対象ブロックがイレーズ状
態になければ読み込み指令手段113を用いて該対象ブ
ロックを読み込む(図5、S58)。逆にイレーズ状態
にあればこのままの状態で読み込みをおこなってもEC
C(Error Correction Code)エラーが起こって正常な読
み込みを行うことはできない。そこでまず、任意のデー
タを書き込み指令手段114によって書き込み、書き込
みが終わると書き込みを行ったブロックがイレーズ状態
にないことを示すように書き換え指令手段201にて半
導体メモリ200上のフラグデータTを書き換える(図
5、S55→S56)。その後読み込み指令手段113
によってデータを読み込む(図5、S57)。
【0030】上記のように更新された半導体メモリ20
0(図4、ステップS47、及び図5、S57参照)上
のフラグデータTは、光ディスク媒体1のフラグ領域A
に戻してやる必要がある。書き込みを行う毎にフラグ領
域Aの更新を行えばオーバーヘッドが大きくなり、返っ
て書き込み工程が遅くなってしまうので、半導体メモリ
200上のフラグデータTのフラグ領域Aへの更新は、
ドライブに空き時間があるとき(読み込みや書き込みの
動作を行っていないとき)、あるいは光ディスク媒体1
をイジェクトする直前に行う。また、半導体メモリ20
0上のデータを更新するときに、イレーズ状態からイレ
ーズ状態でなくなった変化分のところだけを半導体メモ
リ200上のデータ領域Cに記録しておき、上述のフラ
グ領域Aの更新に際してデータ領域Cにある変化分を参
照してフラグ領域Aにおいて更新すべきところだけを更
新すれば時間の節約ができる。この領域Cはドライブに
空き時間があるとき(読み込みや書き込みの動作を行っ
ていないとき)、上記のようにフラグ領域Aを更新した
後クリアされる。
【0031】ユーザが誤ってフラグ領域Aにあるフラグ
データTを破壊することを防止するために前記したよう
に、フラグ領域AをROM部10bに形成する場合、R
OM部は本来凹凸のピットで記録が行われて光磁気記録
再生は行えないが、フラグデータTに限り光磁気記録再
生ができるような機能を光ディスク装置に持たせてお
く。更に、このとき、光ディスク媒体1のフラグ領域A
にあるフラグデータTの部分にピットが存在すると光磁
気信号にピット信号が雑音としてのり易いのでフラグ領
域Aの部分にはピットが存在しないようにしておく。
【0032】本発明による光ディスク媒体および光ディ
スク装置を用いれば、イレーズを行わずに書き込みを行
えるので、書き込みを速く行うことができる。しかし、
光ディスク媒体にデータを書いたり削除したりしている
間にイレーズ状態にあるブロックの数がだんだん減少
し、書き込みを速く行える効果が次第に減少してくる。
このような課題を解決するために本発明では、光ディス
ク装置に次のような初期化機能を持たせる。
【0033】すなわち、光ディスク媒体1のユーザ使用
可領域10の必要最小限のブロックを除くすべてのブロ
ックをイレーズ状態とし、前記フラグデータTを前記フ
ラグ領域Aに設定するとともに、領域データEを設定す
る機能を内蔵させる。
【0034】図6はこのような初期化機能をもつ光ディ
スク装置の実施例を示す外観図であり、図7は図6に示
す装置の機能ブロック図、図8は図7の装置のフロー図
である。
【0035】この光ディスク装置は、上記判別手段10
1等の制御部100がホストコンピュータの制御で作動
する通常モードとホストコンピュータの制御を受けず
に作動する初期化モードとに切り換えるモード切り換
え手段300を備えている。すなわちイレーズスイッチ
31を押すことにより初期化モードに入る準備をし、
もう一度イレーズスイッチ31を押すことにより回数判
定手段305が、モード設定手段306を起動して初期
化モードに設定される(図8、S81→S82)。こ
れによってホストコンピュータに対してイジェクトが行
われている状態、すなわちホストコンピュータより制御
部100が切り離された状態を形成する。更にこのと
き、ローカル状態インジケータ32が点灯するようにす
る。
【0036】さらにもう一度イレーズスイッチ31を押
すことにより前記、消去指令手段103が作動して消去
を開始する(図8、ステップS83)。消去機能により
必要最小限のブロックを除くすべてのブロックをイレー
ズ状態とし、その後書き込み指令手段202が作動して
フラグ領域AにフラグデータTを設定する(図8、ステ
ップS85)。イレーズの一連の処理が終了すると同時
に自動的に通常モードに戻り、ホストコンピュータの
指示によって動作し、また上記ローカル状態インジケー
タ32も消灯する。
【0037】図9はホストコンピュータの制御を受けず
に光ディスク媒体をイレーズする光ディスク媒体の他の
外観図であり、図10はそのブロック図、図11はフロ
ー図である。この実施例でも制御部100をホストコン
ピュータの制御のもとに作動させるモードと、ホスト
コンピュータの制御を受けずに作動するモードと切り
換えるモード切り換え手段300を備えている。イジェ
クトスイッチ33は1回押すと光ディスク媒体1のイジ
ェクトを行い、2回連続で押すと回数判定手段305が
モード設定手段306を起動して通常モードと初期化
モードの切り換えを行い、ローカル状態インジケータ
32が点灯する(図11、ステップS91)。上記初期
化モードではイレーズスイッチ31とイジェクトスイ
ッチ33はそれぞれ以下のようなファンクションスイッ
チA、ファンクションスイッチBとなる。
【0038】すなわち、ファンクションスイッチAを押
すと選択手段307が起動してパーティション選択モー
ドとなる。このとき選択手段307は読み出し手段20
3を用いて読みだした光ディスク媒体1のパーティショ
ン構造を解析し、いくつのパーティションがあるかを確
認する(S92)。この状態でファンクションスイッチ
Bを1回押すごとに順次何番目のパーティションをイレ
ーズするかを表示手段304に切え替え表示する(S9
3)。この後ファンクションスイッチAを押すことによ
り何番目のパーティションかを決定し、次に表示パネル
に本当にイレーズしてもよいかどうかを聞いてくる。こ
こでファンクションスイッチAをもう1回押すと消去指
令手段103を起動してイレーズを開始する(図11、
S94→S95)。イレーズするのが光ディスク媒体全
体であれば、必要最小限のブロックを除くすべてのブロ
ックをイレーズ状態とし、フラグ領域Aにフラグデータ
Tを設定する。イレーズするのがある限定されたパーテ
ィションであれば、そのパーティションに属するすべて
のブロックをイレーズ状態とし、書き込み指令手段20
2によってフラグ領域AのフラグデータTを更新する。
イレーズの一連の処理が終了すると同時に自動的に制御
部100はホストコンピュータの指示で作動する通常モ
ードになる。
【0039】以上説明した実施例による光ディスク媒体
と光ディスク装置を提供すれば、光ディスク媒体にデー
タを高速に書き込むことができる。しかも、ホストコン
ピュータのOS特有のファイルシステムとは完全に独立
して高速書き込みを行うことができる。しかも、従来の
光ディスク媒体(フラグ領域Aを持たない媒体)も読み
書きできるし、本発明による高速書き込みに対応してい
ない光ディスク装置に、本発明による光ディスク媒体を
挿入しても読み書きになんら問題を生じない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ほとんどすべてのデータブロックをイレーズした光ディ
スク媒体を提供し、かつ書き込み命令がなされたとき、
対象となるデータブロックがイレーズされているかどう
かをドライブ側で認識し、イレーズ状態にあればイレー
ズを行わずに書き込みを行うので、イレーズを行ってか
ら回転待ちをするまでの時間を節約でき、高速にデータ
を書き込むことができる。そして、イレーズされている
かどうかのフラグデータを光ディスク媒体のROM部に
設けることにより、ユーザによってそのフラグデータが
壊される心配がない。
【0041】また、光ディスク装置が初期化機能、すな
わち、一旦データを書き込んだ光ディスクでもイレーズ
できる機能をもつことにより、一度使い古した光ディス
ク媒体を高速書き込みができるようにすることができ
る。しかも、ホストコンピュータの制御を受けることな
く、光ディスク媒体をイレーズできる機能を持たせるこ
とにより、イレーズ中にもホストコンピュータがイレー
ズ作業で専有されることはない。
【0042】さらに、初期化機能を持った光ディスクに
おいて、イレーズを行う領域が媒体全体か、あるパーテ
ィションかを選択することができユーザの幅広いニーズ
に答えることができる。また、本発明によれば、上記初
期化機能をホストコンピュータと切り離して使用するこ
とができるので、ホストコンピュータに使われているO
Sに左右されることなくデータ書き込みが高速に行うこ
とができる。また、従来のディスク媒体も読み書きでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の光ディスク装置の実施例ブロック図で
ある。
【図3】本発明の手順を示すフロー図である。
【図4】本発明の手順を示すフロー図である。
【図5】本発明の手順を示すフロー図である。
【図6】本発明の光ディスク装置の実施例外観図であ
る。
【図7】図5の実施例ブロック図である。
【図8】図6のフロー図である。
【図9】本発明の光ディスク装置の実施例外観図であ
る。
【図10】図9の実施例ブロック図である。
【図11】図9のフロー図である。
【図12】従来の光ディスクの概念図である。
【図13】従来の光ディスク装置の概念図である。
【符号の説明】
1 光ディスク媒体 20 ユーザ使用不可領域 10b ROM部 30 初期化スイッチ 31 イレーズスイッチ 33 イジェクトスイッチ 101 判別手段 102 参照手段 103 消去指令手段 104 書き込み指令手段 114 書き込み指令手段 200 半導体メモリ 201 書き換え指令手段 202 書き込み指令手段 300 モード設定手段 304 表示手段 307 選択手段 A フラグ領域 E 領域データ P ピット T フラグデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 浩 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 内海 研一 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ディスク媒体において、各ブロックが
    イレーズ状態にあるかどうかを表すフラグデータをテー
    ブルとしてもつフラグデータ(T) と該フラグデータ(T)
    を格納するフラグ領域(A) と、その媒体がフラグ領域
    (A) を有することを表す領域データ(E) を備えたことを
    特徴とする光ディスク媒体。
  2. 【請求項2】 上記領域データ(E) がユーザ使用不可領
    域(20) に存在する請求項1に記載の光ディスク媒体。
  3. 【請求項3】 上記フラグ領域(A) の存在する領域を除
    くすべてのユーザ使用可領域(10) をイレーズ状態で初
    期化することを特徴とする請求項1に記載の光ディスク
    媒体。
  4. 【請求項4】 上記フラグ領域(A) をユーザ側で書き込
    みを行うことができないROM部(10b)に置くことを特
    徴とする請求項1に記載の光ディスク媒体。
  5. 【請求項5】 上記ROM部(10b)において、上記フラ
    グデータ(T) を表す部分にROM部特有の物理的凹凸の
    ピット(P) が存在しないことを特徴とする請求項4に記
    載の光ディスク媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の光ディスク媒体(1)に
    対する記録再生を行う光ディスク装置であって、 上記領域データ(E) の存否によって、前記光ディスク媒
    体(1)がフラグ領域(A) を有するかどうかを判断する判
    別手段(101) と、 フラグ領域(A) を有するとき、ホストコンピュータから
    あるブロックに書き込み命令があった場合に、該フラグ
    領域(A) 内のフラグデータ(T) を参照する参照手段(10
    2) と、 上記判別手段(101) が領域データ(E) を確認できなかっ
    たとき、又は上記参照手段(102) がフラグデータ(T) に
    おける書き込み対象ブロックに対応する部分を参照して
    イレーズが必要であると判断したとき、イレーズの指令
    を行う消去指令手段(103) と、 上記消去指令手段(103) による消去後、又は参照手段(1
    02) がフラグデータ(T) における書き込み対象ブロック
    に対応する部分を参照してイレーズが必要でないと判断
    したときに書き込み指令を行う書き込み指令手段(104)
    とを備えたことを特徴とする光ディスク装置。
  7. 【請求項7】 フラグ領域(A) を有するとき、ホストコ
    ンピュータからあるブロックのデータの読み込み命令が
    あったとき、上記参照手段(102) で対象のブロックがイ
    レーズ状態にあるかどうかを判断し、イレーズ状態にあ
    る場合に任意のデータを書き込む指令を出す書き込み指
    令手段(114) を有し、該書き込み指令手段(114)による
    書き込み指令後に読み込み指令を出すとともに、イレー
    ズ状態にない場合には直接読み込み指令を出す読み込み
    指令手段(113) を有する請求項6に記載の光ディスク装
    置。
  8. 【請求項8】 光ディスク媒体(1)が装填されたとき、
    フラグデータ(T) をロードする半導体メモリ(200) を備
    え、上記参照手段(102) が上記半導体メモリ(200) にロ
    ードされたフラグデータ(T) を参照する請求項6に記載
    の光ディスク装置。
  9. 【請求項9】 特定のブロックに書き込みが終わった
    後、上記該半導体メモリ(200) 上のフラグデータ(T) の
    内容を対象ブロックがイレーズ状態でないことを示すよ
    うに書き換える書き換え指令手段(201) を備えた請求項
    8に記載の光ディスク装置。
  10. 【請求項10】 アクセス空き時間あるいはイジェクトが
    行われる直前に該半導体メモリ(200) のフラグデータ
    (T) の内容を元のフラグ領域(A) に書き込む書き込み指
    令手段(202) を備えたことを特徴とする請求項8に記載
    の光ディスク装置。
  11. 【請求項11】 半導体メモリ(200) 上に上記フラグデー
    タ(T) を格納するフラグ領域(A) の他にデータ領域(C)
    を備え、上記書き換え指令手段(201) によってイレーズ
    状態のブロックに書き込みを行ったとき、前記半導体メ
    モリ上にあるフラグデータ(T) の内容を対象のブロック
    がイレーズ状態でないことを示すように変更するととも
    に、前記データ領域(C) にイレーズ状態から状態が変化
    したブロックの番号を書き込むことを特徴とする請求項
    8に記載の光ディスク装置。
  12. 【請求項12】 上記書き込み指令手段(202) が上記のデ
    ータ領域(C) の内容を光ディスクのフラグ領域(A) に書
    き込み指示する請求項8に記載の光ディスク装置。
  13. 【請求項13】 初期化スイッチ(30)と、 該初期化スイッチ(30)をONすることによってドライブ
    を通常モードから初期化モードに切り換えるモード
    設定手段(300)と、 上記モード設定手段(300)によって、初期化モードに
    切り換えられたときに、作動する必要領域をイレーズす
    る消去手段(103) と、 上記イレーズ後に光ディスク媒体(1) 上にフラグデータ
    Tと領域データ(E) を書き込む書き込み指令手段(202)
    とよりなる初期化機構を備えた光ディスク装置。
  14. 【請求項14】 上記モード設定手段(300)が、通常モー
    ドから初期化モードに切り換えることによって、ド
    ライブをホストコンピュータの制御から切り離す請求項
    13に記載の初期化機構を備えた光ディスク装置。
  15. 【請求項15】 イレーズスイッチ(31)を2回押すことに
    よって上記初期化スイッチ(30)として機能させ、更に1
    回イレーズスイッチ(31)を押すことよって消去手段(10
    3) を作動させる請求項13に記載の初期化機構を備え
    た光ディスク装置。
  16. 【請求項16】 イジェクトスイッチ(33)を2回押すこと
    によって、上記初期化スイッチ(30)として機能させ、そ
    の後イレーズスイッチ(31)をONすることによって消去
    手段(103) を作動させる請求項13に記載の初期化機
    構。
  17. 【請求項17】 初期化モードに設定中に消去パーティ
    ションを選択できる選択手段(307)を備え、該選択手段
    (307)で特定のパーティション選択後に、消去手段(10
    3)を起動する請求項13に記載の初期化機構を備えた光
    ディスク装置。
  18. 【請求項18】 選択手段(307)が作動中に選択作業を視
    覚的に行うことができる表示手段(304)を備えた請求項
    17に記載の初期化機構を備えた光ディスク装置。
JP4062606A 1992-03-18 1992-03-18 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP2763080B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062606A JP2763080B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 光ディスク装置
US08/365,169 US5617393A (en) 1992-03-18 1994-12-28 Optical disk having an erased-state indicator and optical disk apparatus for reducing frequency of disk erasing operation
US08/683,174 US5777965A (en) 1992-03-18 1996-07-18 Optical disk having an erased-state indicator and optical disk apparatus for reducing frequency of disk-erasing operations
US09/034,409 US6011764A (en) 1992-03-18 1998-03-04 Optical disk and optical disk apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062606A JP2763080B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05266594A true JPH05266594A (ja) 1993-10-15
JP2763080B2 JP2763080B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=13205152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062606A Expired - Fee Related JP2763080B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 光ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5617393A (ja)
JP (1) JP2763080B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945005A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 光ディスク装置
US5617380A (en) * 1995-01-04 1997-04-01 Fujitsu Limited Apparatus and method for drive management for multi-pass storage devices
JP2007095142A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sony Corp 光記録媒体、記録装置、記録又は再生装置、記録方法、記録又は再生方法
WO2007114424A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-11 Panasonic Corporation 追記型記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ記録装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6750908B1 (en) * 1994-02-03 2004-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus using recording medium which needs data erasing processing before recording of data
US5940854A (en) * 1996-01-16 1999-08-17 International Business Machines Corporation Unique identifier for optical media
JP3631838B2 (ja) * 1996-02-21 2005-03-23 チノン株式会社 外部記憶装置およびカメラシステム
JP2000048567A (ja) * 1998-05-22 2000-02-18 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
KR100601598B1 (ko) 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
US6744713B1 (en) * 1998-06-15 2004-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof
KR20010113235A (ko) * 2000-06-17 2001-12-28 윤종용 기록가능한 광디스크를 이용한 데이터 베이스 갱신 방법및 이에 적합한 장치들
US6788642B2 (en) * 2001-04-06 2004-09-07 Hitachi, Ltd. Optical recording medium having unrecordable restricted block(s), and systems incorporating same
US6920484B2 (en) * 2002-05-13 2005-07-19 Nvidia Corporation Method and apparatus for providing an integrated virtual disk subsystem
US7869315B2 (en) * 2003-02-28 2011-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Write-once optical disc having update area and access area
JP4026519B2 (ja) * 2003-03-12 2007-12-26 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
US20050021468A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Stockton Marcia L. Methods, systems and computer program products for managing a computer mass storage system that hosts multiple users
CN100590727C (zh) * 2003-08-12 2010-02-17 日本先锋公司 信息记录介质、记录装置及方法、重放装置
JP2005122774A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
TW200516581A (en) * 2003-11-06 2005-05-16 Liteon It Corp A method of correcting step numbers of a stepping motor in an optical drive
JP2005209322A (ja) 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
TW200522042A (en) * 2003-12-29 2005-07-01 Liteon It Corp A method of adjusting the track to photo ratio in an optical drive
JP4131254B2 (ja) * 2004-06-25 2008-08-13 日本電気株式会社 情報記録再生方法および情報記録再生装置
US20120099219A1 (en) * 2004-08-09 2012-04-26 Jasim Saleh Al-Azzawi Secure data storage device
US8112601B2 (en) * 2004-08-09 2012-02-07 Jasim Saleh Al-Azzawi Data storage device with security feature
US20070047395A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Plasmon Lms, Inc. Optical disk shred operation with detection
JP2010519667A (ja) * 2007-02-19 2010-06-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチレイヤ光ディスク
TWI509615B (zh) * 2012-08-03 2015-11-21 Phison Electronics Corp 資料儲存方法、記憶體控制器與記憶體儲存裝置
US10936199B2 (en) * 2018-07-17 2021-03-02 Silicon Motion, Inc. Flash controllers, methods, and corresponding storage devices capable of rapidly/fast generating or updating contents of valid page count table
US11513974B2 (en) * 2020-09-08 2022-11-29 Pure Storage, Inc. Using nonce to control erasure of data blocks of a multi-controller storage system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144139U (ja) * 1984-03-05 1985-09-25 日本ビクター株式会社 デイスク装置
JPS60234233A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPH01217619A (ja) * 1988-02-08 1989-08-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ記憶システム、記録媒体及び記録スペース管理方法
JPH01294276A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Alpine Electron Inc Cdオーディオ/rom兼用プレーヤ
JPH0217525A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Seiko Epson Corp 電子計算機
JPH02103758A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp 光磁気ディスク装置
JPH02193317A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク
JPH036611A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Chubu Nippon Denki Software Kk フロッピィディスク装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247494A (en) * 1984-06-08 1993-09-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method for recording and reproducing information on and from an optical disk having a read-only recorded zone and a writable and readable zone using a spot laser light
EP0542730B1 (en) * 1986-02-07 1997-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and disc drive apparatus for writing/reading data into/from the disc
US4958314A (en) * 1986-02-18 1990-09-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus
US4916680A (en) * 1986-12-22 1990-04-10 International Business Machines Corporation Magnetooptic recording member having selectively-reversed erasure directions in predetermined recording areas of the record member
JP2776006B2 (ja) * 1990-07-06 1998-07-16 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置
US5132954A (en) * 1990-09-24 1992-07-21 International Business Machines Corporation Controls for optical disk relating to accessing and utilization of such disk
JPH04188466A (ja) * 1990-11-22 1992-07-07 Hitachi Ltd 情報記録装置
JPH0512675A (ja) * 1991-07-03 1993-01-22 Toshiba Corp デイスク装置の信号処理回路

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144139U (ja) * 1984-03-05 1985-09-25 日本ビクター株式会社 デイスク装置
JPS60234233A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置
JPH01217619A (ja) * 1988-02-08 1989-08-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> データ記憶システム、記録媒体及び記録スペース管理方法
JPH01294276A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Alpine Electron Inc Cdオーディオ/rom兼用プレーヤ
JPH0217525A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Seiko Epson Corp 電子計算機
JPH02103758A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp 光磁気ディスク装置
JPH02193317A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク
JPH036611A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Chubu Nippon Denki Software Kk フロッピィディスク装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5617380A (en) * 1995-01-04 1997-04-01 Fujitsu Limited Apparatus and method for drive management for multi-pass storage devices
JPH0945005A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 光ディスク装置
JP2007095142A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sony Corp 光記録媒体、記録装置、記録又は再生装置、記録方法、記録又は再生方法
US8154967B2 (en) 2005-09-28 2012-04-10 Sony Corporation Optical recording medium, recording/reproduction apparatus, recording method, and recording/reproduction method with adjustment data for multiple layers
US8391123B2 (en) 2005-09-28 2013-03-05 Sony Corporation Optical recording medium including multiple layers and a pre-write area
WO2007114424A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-11 Panasonic Corporation 追記型記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ記録装置
JPWO2007114424A1 (ja) * 2006-04-06 2009-08-20 パナソニック株式会社 追記型記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ記録装置
US8031567B2 (en) 2006-04-06 2011-10-04 Panasonic Corporation Data recording method and data recording device for write-once type recording medium
JP4933532B2 (ja) * 2006-04-06 2012-05-16 パナソニック株式会社 追記型記録媒体に対するデータ記録方法及びデータ記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5617393A (en) 1997-04-01
US5777965A (en) 1998-07-07
JP2763080B2 (ja) 1998-06-11
US6011764A (en) 2000-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05266594A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
KR960000444B1 (ko) 광디스크 및 광디스크복제방지방법
KR100601598B1 (ko) 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
US5233576A (en) Multi-function optical disk drive and media
KR100215705B1 (ko) 기기록 정보의 보호기능을 가진 정보 기록방법
JPH08171461A (ja) 光ディスクの情報記録制御方法
JPH01128266A (ja) 書込み可能型ディスク用ドライブ装置の制御方法
KR960005470A (ko) 일반 데이타 및 오디오 데이타를 이용하는 기록/재생장치
KR100761473B1 (ko) 휴대용 기기의 파일관리장치 및 파일관리방법
KR940024696A (ko) 재기록 가능한 광디스크상에 정보를 기록하는 방법 및 시스템과 광학 라이브러리 시스템
KR100367295B1 (ko) 광디스크 구동장치의 지역정보 기록장치 및 기록방법
JPH0689460A (ja) 光記録媒体及び光データ記録システム
JPH02183472A (ja) 追記型光ディスク書込み制御方式
RU2225043C1 (ru) Запоминающее устройство (варианты)
JPS6320769A (ja) 光デイスク
EP0425125B1 (en) System with a multi-function optical disk and drive for it
US20080144466A1 (en) Information recording medium, recording/reproducing method and apparatus, and host apparatus
JP2000357374A (ja) 光ディスク、光ディスクの記録方法及び光ディスクドライブ
JP3045410U (ja) ディスクドライブ装置
JP2720963B2 (ja) 光デイスク
JPH0417160A (ja) 光磁気情報記録再生方法
JPH1050032A (ja) 追記型ディスクシステム、追記型ディスクの記録又は再生方法、及び追記型ディスクドライブ装置
JPH09319640A (ja) 情報記録再生装置
JPH09198846A (ja) 光磁気記録装置
JP2002312947A (ja) 記録制限のある情報記録媒体及び記録制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees