JPH08171461A - 光ディスクの情報記録制御方法 - Google Patents

光ディスクの情報記録制御方法

Info

Publication number
JPH08171461A
JPH08171461A JP6314454A JP31445494A JPH08171461A JP H08171461 A JPH08171461 A JP H08171461A JP 6314454 A JP6314454 A JP 6314454A JP 31445494 A JP31445494 A JP 31445494A JP H08171461 A JPH08171461 A JP H08171461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
information
address information
replacement
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6314454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915307B2 (ja
Inventor
Norimoto Ichikawa
紀元 市川
Kenji Tokumitsu
健司 徳光
Makoto Kiyota
真 清田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Computer Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Computer Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6314454A priority Critical patent/JP2915307B2/ja
Priority to US08/574,131 priority patent/US5745444A/en
Publication of JPH08171461A publication Critical patent/JPH08171461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915307B2 publication Critical patent/JP2915307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Retry When Errors Occur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】第2世代の5インチ書替形光ディスクの媒体規
格に準拠し、不良ユーザブロックの再利用を行う光ディ
スク装置を提供する。際、交替記録領域を連続的に使用
する。 【構成】ユーザデータ記録領域と、交替記録領域と、不
良ブロックと交替ブロックとのリンク情報が記録されて
いる交替管理情報記録領域を持つ光ディスクに対して情
報記録を制御する情報記録制御方法において、不良ブロ
ックの再利用を行う場合、再利用される不良ブロックの
交替ブロックを不良交替ブロックとしてリンク情報を再
構成する。 【効果】リンク情報を再構成することにより、交替記録
領域を連続的に使用することができるため、第2世代の
5インチ書替形光ディスクの媒体規格に準拠し光ディス
クにおいて、不良ユーザブロックおよび交替ブロックの
再利用を図り、交替ブロック使用数の増加を低減するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置の情報
記録制御方法に係り、書き替え可能な光ディスクシステ
ムに好適な情報記録制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光ディスク装置では、情報の記録
時に不良ブロックを検出すると該ブロックの情報を交替
記録領域の交替ブロックに記録し救済するということが
行われている。光ディスクは高密度記録を行っているう
え、ごみ・ほこり等の付着等により一時的な不良となる
こともある。
【0003】特公平5−6891号公報に記載されてい
る光ディスク装置は、交替記録領域内の既使用交替ブロ
ック数を低減するために、データを更新する際に、不良
と判断されたユーザブロックについてもデータ更新処理
を行い、この不良ユーザブロックが正常にデータ更新で
きれば不良ユーザブロックを以後正常ユーザブロックと
して扱うことにより、一時的な不良による不良ユーザブ
ロックを再使用し、不良ユーザブロックとそれに割り付
けられていた交替ブロックとのリンク情報を交替管理情
報記録領域から削除する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では不良
ユーザブロックのデータ更新が正常に行われ、この不良
ユーザブロックとそれに割り付けられていた交替ブロッ
クとのリンク情報を削除したとき、交替記録領域に未使
用の交替ブロックが不連続に点在することが起こる。
【0005】第1世代の5インチ書替形光ディスクの媒
体規格ISO/IEC10089では、交替管理情報記
録領域には不良ユーザブロックと交替ブロックとのリン
ク情報のみが入ることになっており、未使用の交替ブロ
ックが不連続に点在しても特に問題とならない。
【0006】しかし、第2世代の5インチ書替形光ディ
スクの媒体規格(例えばSTANDARD ECMA−
184,STANDARD ECMA−195)では、
記録時に不良となった交替ブロックに対して、他の交替
ブロックを割り付け、交替管理情報記録領域には不良交
替ブロックとこの不良交替ブロックの交替ブロックとの
リンク情報が記録されることになっている。そして、交
替記録領域は連続的に使用しなくてはならないため、こ
の規格による光ディスクにおいて、不良ブロックの再利
用を行う場合、交替記録領域に未使用の交替ブロックが
不連続に点在することが起こる従来の方式は使用できな
い。
【0007】本発明の目的は、第2世代の5インチ書替
形光ディスクの媒体規格に準拠する光ディスクに対し
て、交替記録領域を連続的に使用しながら不良ユーザブ
ロックおよび不良交替ブロックの再利用を行い、交替記
録領域内の既使用交替ブロック数の単調増加の低減を図
る情報記録制御方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】データ更新の際に以前に
不良と判断されたユーザブロックについてもデータ更新
を行い、該不良ユーザブロックが正常に更新できれば、
該不良ユーザブロックとそれに割り付けられている交替
ブロックとのリンク情報を交替管理情報記録領域から削
除し、以後該ユーザブロックを正常ブロックとして再利
用する。
【0009】この結果、不要となった交替ブロックの後
方に割り付け済みの交替ブロックがあれば、不要となっ
た交替ブロックを不良交替ブロック扱いとして、その交
替先には交替管理情報記録領域に記録されている他の交
替ブロックを割り付ける。そして、割り付け済みの交替
ブロックに割り付けられていた不良ユーザブロックまた
は不良交替ブロックの交替先には、不要となった交替ブ
ロックを割り付けるリンク情報を作成し交替管理情報記
録領域に記録する。
【0010】また、データの記録時に新たに不良ブロッ
クが発生し交替ブロックの割り付けが必要となったと
き、交替記録領域に交替ブロックを割り付けられている
不良交替ブロックが存在する場合、発生した不良ブロッ
クに記録すべきデータを不良交替ブロックの1つに記録
する。正常に記録できればこの不良交替ブロックを不良
ブロックの交替先として割り付け、以後正常な交替ブロ
ックとして再利用する。この時、再利用される(不良)
交替ブロックの交替ブロックは、再利用される交替ブロ
ックを交替先としていた不良ユーザブロックまたは不良
交替ブロックの交替先として割り付ける。
【0011】
【作用】データ更新において、以前不良となり交替ブロ
ックを割り付けられたユーザブロックについてもデータ
更新を行い、正常にデータ更新が行われれば、このユー
ザブロックを以後正常ブロックとして扱う。そして、こ
のユーザブロックに割り当てられていた交替ブロック
は、不良交替ブロックとして扱われ、他の交替ブロック
のリンクの中に組み込まれる。
【0012】この不良交替ブロックは、以後新たに不良
となるユーザブロックまたは交替ブロックの交替先とし
て割り当てることができる。そして、この不良交替ブロ
ックが再利用された場合、利用される交替ブロックを交
替先としていた不良ユーザブロックまたは不良交替ブロ
ックは、再利用される交替ブロックの交替ブロックを交
替ブロックとする。
【0013】したがって、交替記録領域を連続的に使用
して、不良ユーザブロックおよび不良交替ブロックの再
利用を行うことができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図6から図10は、本発明の実施例による光ディス
ク装置の構成を示すものである。
【0015】図6は、本発明の実施例による光ディスク
・システムの構成例を示している。光ディスク駆動装置
5は光ディスク円板6を搭載しており、光ディスク円板
6に対する記録・再生・消去等の動作を行う。CPU
(中央処理装置)1は、光ディスク装置の上位装置であ
る。光ディスク制御装置2は、上位装置であるCPU1
から命令を受け取り、光ディスク駆動装置5の制御を行
う。この実施例では、光ディスク制御装置2は高速のI
Cメモリであるバッファメモリ3と制御メモリ4を有し
ている。
【0016】図7は、光ディスク円板6上のトラックフ
ォーマットを示しており、螺旋状のトラックを備えてい
るが、これは同心円状に形成されることもある。同心円
状のときは明確に、また螺旋状に連続しているときに
も、トラックN−1、N、N+1………の複数トラック
に分けられ(一定のブロック数をもって1トラックとす
る場合もある)、更に各トラックはそれぞれ固有のアド
レスを持つ複数のセクタに分割されている(セクタ0、
1、………、n−2、n−1)。光ディスク円板6への
データの記録は、ブロック単位に行う。
【0017】図8は、光ディスク円板6上のデータエリ
アの割り当て例を示しており、大部分がユーザデータ記
録領域61で、残りの部分が交替記録領域62および交
替管理情報記録領域63である。ユーザデータ記録領域
61にデータを記録する際に発生する不良ブロックの救
済をするために交替記録領域62は用いられ、そのリン
ク情報を交替管理情報記録領域63に保持する。
【0018】図9は、交替管理情報記録領域63の管理
情報を光ディスク制御装置2の内部にある制御メモリ4
上にテーブル化した様子を示しており、光ディスク円板
6が光ディスク駆動装置5に装填された時または装填さ
れたまま電源が投入された時、光ディスク制御装置2に
より自動的に交替管理情報記録領域63を読み取り、ユ
ーザデータ記録領域61内の不良ユーザブロックと交替
記録領域62内の交替ブロックとの対応をつけるリンク
情報を交替管理情報テーブル41へテーブル化する。交
替管理情報記録領域63を更新するときに交替管理情報
テーブル41も更新する。
【0019】図10は、上述した光ディスク情報記録制
御方式を実施するための一例として、光ディスク装置の
概略的構成を示すブロック図である。
【0020】図10において、21はチャネル装置やホ
スト・コンピュータ等の上位装置1との間での信号授受
を制御するインタフェース・コントローラ、22は上位
装置からの指令に応じて、既に説明した記録・再生動作
を実施すべく制御装置を所定の手順で動作させるマイク
ロ・プロセッサ、4は前記マイクロ・プロセッサ22に
よる制御動作を規定するマイクロ命令および各種情報を
格納するためのメモリ、23はバッファメモリ3から取
り出された情報を変調して、光ヘッド回路26に出力す
る消去・記録回路、24は光ヘッド回路26からの出力
信号を復調し、バッファメモリ3へ格納するための再生
回路を示す。なお、25はバッファメモリ3の入出力バ
スを選択するためのセレクタであり、マイクロ・プロセ
ッサ22から与えられるマイクロ命令30に応じて、イ
ンタフェース・バス33、プロセッサ・バス32、およ
び記録・再生回路バス31を選択的にバッファメモリ3
に接続する。
【0021】以上のような光ディスク装置における実施
例を図1から図5を用いて説明する。
【0022】図1(a)は、ユーザデータ記録領域のト
ラックA,BおよびC上に不良ユーザブロックU1,U
2およびU3が存在し、それぞれに交替記録領域の交替
ブロックS1,S2およびS3を割り付けられているこ
とを示す。このときリンク情報は、U1−S1,U2−
S2およびU3−S3であり交替管理情報テーブル41
および交替管理情報記録領域63に登録してある。
【0023】この状態でトラックBのデータ更新を行う
とき、U2についてもデータ更新を行い正常に行われれ
ば図1(b)に示す様にU2−S2のリンク情報を削除
するため、不要となったS2をU3−S3のリンク情報
に挿入し、U3−S2−S3(交替管理情報テーブル上
はU3−S2およびS2−S3であり、リンク先頭の不
良ユーザブロックU3に記録されるべきデータはリンク
最終の交替ブロックS3に記録されており、間に挾まれ
る交替ブロックS2は不良交替ブロックとし使われるこ
とはない。以下、同様とする。)というリンク情報を作
成して、交替管理情報テーブル41および交替管理情報
記録領域63を更新する。
【0024】同様に図2(a)はU1−S1−S3,U
2−S2というリンク情報がありS1は不良交替ブロッ
クである。トラックBのデータ更新時にU2についても
正常にデータ更新できれば図2(b)に示す様にU2−
S2のリンク情報を削除するため、不要となったS2を
U1−S1−S3のリンク情報に挿入し、U1−S1−
S2−S3というリンク情報を作成して、交替管理情報
テーブル41および交替管理情報記録領域63を更新す
る。
【0025】また、図3(a)の様にU1−S1,U2
−S2−S3というリンク情報があるとき、トラックB
データ更新時にU2についても正常にデータ更新できれ
ば図2(b)に示す様にU2−S2−S3のリンク情報
を削除するが、不要となったS2およびS3の後方に割
り付け済みの交替ブロックが存在しない為、U1−S1
のリンク情報を後端として交替管理情報テーブル41お
よび交替管理情報記録領域63を更新し、S2およびS
3は未使用領域とする。
【0026】次に図4(a)に示す様にU1−S1,U
2−S2−S3というリンク情報がある状態でトラック
Cのデータ更新を行った結果、図4(b)に示す様に新
たに不良ユーザブロックU3が発生したとき、不良交替
ブロックS2にU3に記録すべきデータの記録を行い、
正常に記録できればU2−S2−S3のリンク情報から
S2を外しU2−S3および、新たなU3−S2のリン
ク情報を作成して、交替管理情報テーブル41および交
替管理情報記録領域63を更新する。
【0027】また、図5(a)に示す様にU1−S1,
U2−S2というリンク情報がある状態でトラックCの
データ更新を行った結果、図5(b)に示す様に新たに
不良ユーザブロックU3が発生したとき、不良交替ブロ
ックは存在しないので、未使用の交替ブロックのうち先
頭のS3をU3の交替ブロックとして割り付ける。
【0028】以上説明したように、データ更新の際に以
前不良ユーザブロックと判断されていたブロックについ
てもデータ更新を行い、データ更新の結果正常ブロック
となった場合には以後正常ブロックとして扱うことがで
き、ユーザブロックおよび交替ブロックの再利用が可能
となる。そのため、不良ブロックを再利用しない場合に
比較して全体の不良ブロック数を減少させる効果があ
り、交替記録領域内の既使用交替ブロック数の低減およ
び交替記録領域へのアクセス頻度の低減という効果があ
る。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、光ディスクの不良ブロ
ックを再利用する場合でも、交替記録領域を連続的に使
用できる。したがって、第2世代の5インチ書替形光デ
ィスクの媒体規格に準拠した光ディスクでも不良ブロッ
クの再利用が可能となり、総不良ユーザブロック数増加
の低減、交替記録領域内の交替ブロック使用数の低減、
交替記録領域へのアクセス頻度の低減という効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すデータ記録方式の説明図
である。
【図2】本発明の実施例を示すデータ記録方式の説明図
である。
【図3】本発明の実施例を示すデータ記録方式の説明図
である。
【図4】本発明の実施例を示すデータ記録方式の説明図
である。
【図5】本発明の実施例を示すデータ記録方式の説明図
である。
【図6】本発明の適用される光ディスクシステムの構成
図である。
【図7】光ディスクのトラックフォーマットを示す図で
ある。
【図8】光ディスクのデータエリアの割り当ての例を示
す図である。
【図9】交替管理情報テーブルの説明図である。
【図10】本発明の実施例の適用される光ディスク装置
のブロック図である。
【符号の説明】
3…バッファ・メモリ 4…制御メモリ 6…光ディスク媒体 21…インタフェー
ス・コントローラ 22…マイクロ・プロセッサ 23…消去・記録
回路 24…再生回路 25…セレクタ 26…ヘッド制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 徳光 健司 神奈川県小田原市国府津2880番地 株式会 社日立製作所ストレージシステム事業部内 (72)発明者 清田 真 神奈川県秦野市堀山下1番地 日立コンピ ュータエンジニアリング株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の所定の記録単位に分割された記録領
    域を有する書替え可能な情報記録媒体の該記録領域上
    に、ユーザ情報を記録するユーザ領域と、情報記録の際
    ユーザ領域あるいは交替領域に正常に情報が記録できな
    かったとき、所定の記録単位ごとにユーザ情報を記録す
    る交替領域とを有し、ユーザ領域の不良個所のアドレス
    情報と交替領域のアドレス情報及び交替領域の不良個所
    のアドレス情報と他の交替領域のアドレス情報を記録単
    位毎に対応付けて登録するテーブルを設け、該媒体から
    の読み取りに際し、該テーブルを参照して該ユーザ領域
    又は該交替領域から情報を読み出すように制御する情報
    記録制御方法において、別の機会に前記ユーザ領域に情
    報を記録するとき、以前に不良と判断された第1のユー
    ザ領域についても情報の記録を行い、該第1のユーザ領
    域に情報が記録でき、該第1のユーザ領域の交替領域で
    ある第1の交替領域の後方に他の不良領域の交替領域と
    して使用中の第2の交替ブロックが存在する場合、該第
    1のユーザ領域のアドレス情報と該第1の交替領域のア
    ドレス情報との対を消去し、該他の不良領域のアドレス
    情報と該第2の交替ブロックのアドレス情報との対に、
    該第1の交替領域のアドレス情報を挿入する形でアドレ
    ス情報の対を組替えて前記テーブルを更新することを特
    徴とする情報記録制御方式。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の情報記録制御方法におい
    て、別の機会に前記ユーザ領域に情報を記録するとき、
    以前に不良と判断された第1のユーザ領域についても情
    報の記録を行い、該第1のユーザ領域に情報が記録で
    き、該第1のユーザ領域に対応する第1の交替領域の後
    方に第2のユーザ領域に対応する第2の交替領域が存在
    する場合、前記テーブルの該第1のユーザ領域のアドレ
    ス情報と該第1の交替領域のアドレス情報との対と、該
    第2のユーザ領域のアドレス情報と該第2の交替領域の
    アドレス情報との対とを消去し、前記テーブルに、該第
    2のユーザ領域のアドレス情報と該第1の交替領域のア
    ドレス情報との対と、該第1の交替領域のアドレス情報
    と該第2の交替領域のアドレス情報との対とを登録する
    ことを特徴とする情報記録制御方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の情報記録制御方法におい
    て、別の機会に前記ユーザ領域に情報を記録するとき、
    以前に不良と判断された個所についても情報の記録を行
    い、この個所に情報が記録でき、該ユーザ領域に対応す
    る第1の交替領域の前方に他のユーザ領域に対応する第
    2の交替領域が存在し、さらに、前記テーブルに、該第
    2の交替領域のアドレス情報と該第1の交替領域の後方
    の第3の交替領域のアドレス情報との対が存在する場
    合、前記テーブルにより対応する個所のアドレス情報の
    対を消去し、前記テーブルに、該該第2の交替領域のア
    ドレス情報と該第1の交替領域のアドレス情報との対
    と、該第1の交替領域のアドレス情報と該第3の交替領
    域のアドレス情報との対とを登録することを特徴とする
    情報記録制御方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の情報記録制御方法におい
    て、別の機会に前記ユーザ領域に情報を記録するとき、
    以前に不良と判断された個所についても情報の記録を行
    い、この個所に情報が記録できた場合に、前記テーブル
    に、該ユーザ領域のアドレス情報と第1の交替領域のア
    ドレス情報との対と、該第1の交替領域のアドレス情報
    と第2の交替領域のアドレス情報との対とが存在する場
    合、該2組のアドレス情報の対を消去することを特徴と
    する情報記録制御方法。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の情報記録制御方法におい
    て、第1のユーザ領域の交替領域として第1の交替領域
    が割り当てられ、該第1の交替領域の交替領域として第
    2の交替領域が割り当てられている場合に、別の機会に
    第2のユーザ領域に不良が発生し、前記交替領域に情報
    を記録するとき、以前に不良と判断された第1の交替領
    域についても情報の記録を行い、該第1の交替領域に情
    報が記録できた場合に、前記テーブルの該第1のユーザ
    領域のアドレス情報と該第1の交替領域のアドレス情報
    との対と、該第1の交替領域のアドレス情報と第2の交
    替領域のアドレス情報との対とを消去し、前記テーブル
    に、該第1のユーザ領域のアドレス情報と該第2の交替
    領域のアドレス情報との対と、該第2のユーザ領域と該
    第1の交替領域のアドレス情報との対とを登録すること
    を特徴とする情報記録制御方法。
JP6314454A 1994-12-19 1994-12-19 光ディスクの情報記録制御方法 Expired - Fee Related JP2915307B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6314454A JP2915307B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 光ディスクの情報記録制御方法
US08/574,131 US5745444A (en) 1994-12-19 1995-12-18 Method of controlling recording information on an optical disk using replacement control information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6314454A JP2915307B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 光ディスクの情報記録制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08171461A true JPH08171461A (ja) 1996-07-02
JP2915307B2 JP2915307B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=18053550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6314454A Expired - Fee Related JP2915307B2 (ja) 1994-12-19 1994-12-19 光ディスクの情報記録制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5745444A (ja)
JP (1) JP2915307B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100584543B1 (ko) * 2000-04-08 2006-05-30 삼성전자주식회사 검증없는 초기화시 광 디스크의 결함 관리 영역 정보 확인방법 및 테스트 장치
US7380159B2 (en) 1998-07-28 2008-05-27 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
US7430155B2 (en) 1998-07-01 2008-09-30 Lg Electronics Inc. Defect area management system and method for optical storage medium
US7539103B2 (en) 1998-07-29 2009-05-26 Lg Electronics Inc. Method for real time recording/playback of data to/from and optical recording medium and method for managing files thereof

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2336021B (en) * 1998-04-01 2000-05-03 Ricoh Kk Optical-disc recording device
KR100437756B1 (ko) * 1998-07-14 2004-09-08 엘지전자 주식회사 광기록매체및그결함영역관리방법과그포맷팅방법
US6788631B1 (en) * 1998-09-02 2004-09-07 Lc Electronics Inc. Optical recording medium having recording capacity information and method for indicating recording capacity
US6266791B1 (en) * 1999-02-05 2001-07-24 Hewlett-Packard Company System and method for selectively recovering areas on a disc marked as unuseable
US6845072B1 (en) * 1999-04-05 2005-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. DVD defect management scheme that is transparent to DVD video players
KR100677064B1 (ko) * 1999-04-21 2007-02-01 삼성전자주식회사 끊어짐없이 데이터를 저장하는 광 기록 매체와 그 결함 영역 처리 방법
KR100544175B1 (ko) * 1999-05-08 2006-01-23 삼성전자주식회사 링킹 타입 정보를 저장하는 기록 매체와 결함 영역 처리 방법
JP2002074848A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Sony Corp データ記録媒体、データ記録方法および装置、並びにアクセス方法および装置
JP4194559B2 (ja) * 2002-09-26 2008-12-10 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 光ディスク、追記型光ディスク上で欠陥領域を管理する方法および装置
AU2003264976A1 (en) 2002-09-26 2004-04-19 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
KR20040027259A (ko) * 2002-09-26 2004-04-01 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
KR20040028469A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
EP1579443A1 (en) 2002-12-11 2005-09-28 LG Electronics Inc. Method and apparatus for managing overwrite on an optical disc write once
DE60331859D1 (de) 2002-12-11 2010-05-06 Lg Electronics Inc Verfahren für eine einmalig beschreibbare optische diskette
US7355934B2 (en) * 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7372788B2 (en) * 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI334595B (en) * 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
US20040160799A1 (en) * 2003-02-17 2004-08-19 Park Yong Cheol Write-once optical disc, and method and apparatus for allocating spare area on write-once optical disc
TWI335587B (en) * 2003-02-21 2011-01-01 Lg Electronics Inc Write-once optical recording medium and defect management information management method thereof
US7499383B2 (en) * 2003-02-21 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for managing spare area thereof
US7675828B2 (en) * 2003-02-25 2010-03-09 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
US7188271B2 (en) * 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
US7477581B2 (en) * 2003-02-25 2009-01-13 Lg Electronics Inc. Defect management method for optical recording medium and optical recording medium using the same
EP1604366B1 (en) * 2003-03-04 2014-01-15 LG Electronics Inc. Method for recording on optical recording medium, apparatus using the same and the optical recording medium
TWI328805B (en) 2003-03-13 2010-08-11 Lg Electronics Inc Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
JP4846566B2 (ja) * 2003-05-09 2011-12-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクからの管理情報の復元方法並びに装置
JP2007528563A (ja) * 2003-05-09 2007-10-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 記録媒体の少なくともデータ領域を管理するためのデータ構造を有する記録媒体、並びに記録再生方法及び装置
TW200501119A (en) 2003-05-09 2005-01-01 Lg Electronics Inc Recording medium having data structure for managing at least a data area of the recording medium and recording and reproducing methods and apparatuses
MXPA05012044A (es) * 2003-05-09 2006-02-03 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato par recuperacion de informacion de administracion de disco del disco optico de una sola escritura.
US8223607B2 (en) * 2003-07-04 2012-07-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing a overwrite recording on optical disc write once
EP1644920B1 (en) 2003-07-14 2009-05-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20050009031A (ko) * 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
KR101014703B1 (ko) * 2003-07-15 2011-02-21 엘지전자 주식회사 광디스크의 결함영역 관리방법 및 광디스크의 기록방법과기록재생장치
EP1930899B1 (en) * 2003-08-05 2015-09-30 LG Electronics, Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information
US7313065B2 (en) * 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
CA2537895A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-17 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information thereon
AU2004271478B2 (en) * 2003-09-08 2010-07-08 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for management information thereon
CA2537888C (en) * 2003-09-08 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for recording management information thereon
KR100964685B1 (ko) * 2003-10-20 2010-06-21 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 기록재생방법과기록재생장치
KR101024916B1 (ko) * 2004-03-19 2011-03-31 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 고밀도 광디스크의 데이터 기록 방법 및장치
KR101113866B1 (ko) 2004-03-19 2012-03-02 엘지전자 주식회사 기록매체내에 기록되는 데이터 구조 및 데이터 기록방법과기록장치
KR101049117B1 (ko) * 2004-06-08 2011-07-14 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법, 디스크 클로징 방법 및 기록재생 장치
KR101014727B1 (ko) * 2004-06-23 2011-02-16 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크의 중첩 기록 방법 및 장치
KR101041811B1 (ko) 2004-08-02 2011-06-17 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
KR101012378B1 (ko) * 2004-08-16 2011-02-09 엘지전자 주식회사 광 저장매체의 기록 재생 방법 및 장치
US7500137B2 (en) * 2004-09-14 2009-03-03 Lg Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus of recording and reproducing data on the same
US7613874B2 (en) 2004-10-14 2009-11-03 Lg Electronics, Inc. Recording medium, and a method and apparatus for overwriting data in the same
KR100716987B1 (ko) * 2004-11-12 2007-05-10 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR101227485B1 (ko) * 2005-11-25 2013-01-29 엘지전자 주식회사 기록매체 및 기록매체의 결함관리 정보 기록방법과기록장치
KR20070058292A (ko) * 2005-12-02 2007-06-08 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체 기록재생 방법 및 장치와 기록매체클로징 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356891A (ja) * 1986-08-27 1988-03-11 Fanuc Ltd デ−タ書き込み方法
AR247311A1 (es) * 1989-09-21 1994-11-30 Philips Nv Portador de grabacion, metodo y dispositivo grabador de informacion para obtener dichos portadores y dispositivo que comprende medios de anticopiado para inhibir el copiado no autorizado
US5303219A (en) * 1991-09-09 1994-04-12 International Business Machines Corporation Reclamation of dust contaminated sectors in optical disk apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430155B2 (en) 1998-07-01 2008-09-30 Lg Electronics Inc. Defect area management system and method for optical storage medium
US7525882B2 (en) 1998-07-01 2009-04-28 Lg Electronics Inc. Defect area management system and method for optical storage medium
US7558163B2 (en) 1998-07-01 2009-07-07 Lg Electronics Inc. Defect area management system and method for optical storage medium
US7380159B2 (en) 1998-07-28 2008-05-27 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
US7380162B2 (en) 1998-07-28 2008-05-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
US7380178B2 (en) 1998-07-28 2008-05-27 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
US7441149B2 (en) 1998-07-28 2008-10-21 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
US7603584B2 (en) 1998-07-28 2009-10-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
US7711982B2 (en) 1998-07-28 2010-05-04 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus of recording data in the optical recording medium
US7539103B2 (en) 1998-07-29 2009-05-26 Lg Electronics Inc. Method for real time recording/playback of data to/from and optical recording medium and method for managing files thereof
US7599269B2 (en) 1998-07-29 2009-10-06 Lg Electronics Inc. Method for real time recording/playback of data to/from an optical recording medium and method for managing files thereof
KR100584543B1 (ko) * 2000-04-08 2006-05-30 삼성전자주식회사 검증없는 초기화시 광 디스크의 결함 관리 영역 정보 확인방법 및 테스트 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5745444A (en) 1998-04-28
JP2915307B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915307B2 (ja) 光ディスクの情報記録制御方法
US7391688B2 (en) Method for managing defective area of optical recording medium
KR100215705B1 (ko) 기기록 정보의 보호기능을 가진 정보 기록방법
US7333407B2 (en) Defect area management system and method for optical storage medium
JP2763080B2 (ja) 光ディスク装置
US5864655A (en) Managing removable media in raid and rail environments
JPH05313980A (ja) 情報記録方法
US6279118B1 (en) Recording medium storing additional information for defect management and method for managing defects
JPH056891B2 (ja)
JPH09213011A (ja) 光記録方法
JPH0346164A (ja) 交替セクタ管理方式および情報記録再生システム
KR20030061948A (ko) 정보 저장 장치 및 그를 이용한 파일 관리 방법
JPH09319640A (ja) 情報記録再生装置
JP2006511018A (ja) 情報を保存する方法および装置
JPH065001A (ja) 光ディスク装置
JPS6363168A (ja) 情報記録再生装置
KR20030061949A (ko) 저장 시스템에서 파일 저장 방법
JP3336044B2 (ja) 情報記録媒体への記録方法
JPH1186512A (ja) 光ディスクのデータ書換方法
JPH10208399A (ja) 情報記録方法
JPH041979A (ja) 記録再生装置およびパーシャルromディスク
JPH04238163A (ja) 情報記録再生装置
JPH03207053A (ja) 情報記録再生装置
JPH04360074A (ja) 光ディスク装置の制御方法
JPH04370576A (ja) データ記録制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees