JPH0526506A - 空気調和機のリモ−トコントロ−ラ - Google Patents

空気調和機のリモ−トコントロ−ラ

Info

Publication number
JPH0526506A
JPH0526506A JP3173815A JP17381591A JPH0526506A JP H0526506 A JPH0526506 A JP H0526506A JP 3173815 A JP3173815 A JP 3173815A JP 17381591 A JP17381591 A JP 17381591A JP H0526506 A JPH0526506 A JP H0526506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
liquid crystal
display
crystal module
remote controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3173815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916025B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ishida
哲也 石田
Masamichi Mochizuki
正道 望月
Takaharu Sato
敬治 佐藤
Takashi Kato
喬 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3173815A priority Critical patent/JP2916025B2/ja
Publication of JPH0526506A publication Critical patent/JPH0526506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916025B2 publication Critical patent/JP2916025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶モジュ−ルにおける表示の変更を簡単か
つ低コストでおこなえるようにさせることにある。 【構成】 液晶モジュ−ルがドットの集合のみによって
構成されている文字および図形のみを表示するグラッフ
ィクディスプレイからなり、記憶手段がこのグラフィッ
ク表示をなさせるデ−タを格納され、制御手段が入力信
号に対応するデ−タを記憶手段から読み出して、液晶モ
ジュ−ルに表示させている。 【効果】 表示の変更をソフトウェアのみによっておこ
なえ、液晶モジュ−ルを標準化することができるので、
開発時の仕様変更に柔軟に対応でき、異常が発生したと
きにも、修理を容易にかつ迅速おこなうことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は空気調和機のリモ−ト
コントロ−ラの改良に関している。
【0002】
【従来の技術】この種のリモ−トコントロ−ラは、たと
えば特開平2−33554号公報にあるように、運転モ
−ドなどの設定をおこなう入力手段と、設定された運転
モ−ドおよび実際の運転状態を表示する手段とをもって
いる。表示手段は液晶モジュ−ルからなっていて、ユ−
ザが入力手段を操作すると、内部にある制御手段が入力
信号に対応する表示のためのデ−タを記憶手段から読み
出して入力状態を液晶モジュ−ルに表示するとともに、
室内ユニットおよび室外ユニットとのあいだの信号の受
け渡しをおこなう伝送手段をつうじて送られるデ−タに
対応する表示デ−タを記憶手段から読み出し、運転状態
を液晶モジュ−ルに表示している。
【0003】液晶モジュ−ルにおける文字、数字および
図形などは固定パタ−ンとなっており、パタ−ンのレイ
アウトが空気調和機の機種ごとに異なっている。たとえ
ば、運転モ−ドの表示は、各々の運転モ−ドについての
文章パタ−ンを液晶モジュ−ルにあらかじめ設けて、制
御手段によってこれらの文章パタ−ンを選択することに
よっておこなっており、また、温度、異常状態などの表
示は、セグメント化された数字からなる固定パタ−ンを
液晶モジュ−ルに設けて、セグメントを選択することに
よって、伝送手段入力に応じた数値が表示されるように
なっている。
【0004】さらに、特開平1−256750号項公報
では、このようなリモ−トコントロ−ラにおいて、セグ
メント化された数字の固定パタ−ンをもち、これらの機
器の運転を制御している手段からの信号によって、異常
機器に関連するコ−ドを表示させている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のリモ−トコント
ロ−ラでは、このように、表示が固定パタ−ンによって
なされているため、液晶モジュ−ルにおける文字、数
字、図形などの内容やレイアウトの変更を必要するとき
に、液晶モジュ−ル全体をつくりなおさなければならな
い。このため、空気調和機の開発段階のように、リモ−
トコントロ−ラの表示内容およびレイアウトの試行錯誤
をさけられないときには、いくつもの液晶モジュ−ルを
つくりなおさなければならず、かなりのコストおよび製
作時間を必要としている。
【0006】本発明の目的は、表示の変更を簡単かつ低
コストでおこなえる、空気調和機のリモ−トコントロ−
ラを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、入力手段と、室内ユニットおよび室外ユ
ニットとのあいだの信号の受け渡しをおこなう伝送手段
と、液晶モジュ−ルからなる表示手段と、入力信号に対
応する表示を表示手段におこなわせるデ−タを格納する
記憶手段と、入力手段および伝送手段からの信号に関係
する表示デ−タを記憶手段から読み出し、液晶モジュ−
ルに表示させる制御手段とを具備している空気調和機の
リモ−トコントロ−ラにおいて、表示手段がドットの集
合のみによって構成されている文字および図形のみを表
示するグラフィックディスプレイからなり、記憶手段が
このグラフィック表示をなさせるデ−タを格納され、制
御手段が入力信号に対応するデ−タを記憶手段から読み
出して、液晶モジュ−ルに表示させていることを特徴と
している。
【0008】本発明において、運転モ−ドや温度、風量
などの調整のみならず、記憶手段に液晶モジュ−ルに室
内ユニットあるいは室外ユニットを構成する機器名や運
転状態を文章として表示させるデ−タを格納し、制御手
段によってこれらの機器にたいするセンサからの信号の
各々に関係するデ−タを読み出し、液晶モジュ−ルに文
章として表示をなすようにさせることによって、異常状
態の表示をなすようにさせてもよい。
【0009】
【作用】入力手段あるいは伝送手段に信号が入力される
と、制御手段が入力された信号に対応するデ−タおよび
レイアウトに関連するデ−タを記憶手段から割り出し、
液晶モジュ−ルに表示させる。表示手段における文字、
図形、レイアウトなどの変更は、記憶手段に格納されて
いるこれらに関するデ−タを変更する、つまり、ソフト
ウェアの変更のみによっておこなえ、液晶モジュ−ルの
標準化をおこなえる。このため、開発段階において、多
数の液晶モジュ−ルの製作が不用になり、開発を短時間
でかつ低コストでおこなえ、ユ−ザに設置したあとも、
いつでも液晶モジュ−ルを提供することができるので、
長期間にわたって修理を確実におこなえる。さらに、空
気調和機を構成する機器に異常が発生したときに、異常
を文章によって表示させるようにすることによって、い
ままでのようにコ−ドから、取扱説明書をつかってデ−
タ名を判断するという手間がなくなり、修理を容易にか
つ迅速におこなえる。
【0010】
【実施例】本発明の空気調和機のリモ−トコントロ−ラ
の実施例は、以下に、図面とともに説明する。
【0011】空気調和機は、図1に示すように、室外ユ
ニット13、室内ユニット10およびこれらの作動を制
御するリモ−トコントロ−ラ5を具備している。冷凍サ
イクルは、図4に示すように、圧縮機18、アキュムレ
−タ19、四方弁20、室外熱交換器21、キャピラリ
チュ−ブ22、23、室内熱交換器24を具備してい
る。これらのうち、室外ユニット13には圧縮機18、
アキュムレ−タ19、四方弁20、室外熱交換器21、
キャピラリチュ−ブ22が、また、室内ユニット10に
は室内熱交換器24、キャピラリチュ−ブ23が送風機
や再熱器などとともに組み込まれていて、四方弁がある
位置にあると、冷媒が圧縮機18、四方弁20、室外熱
交換器21、キャピラリチュ−ブ22、23、室内熱交
換器24、アキュムレ−タ19を循環するともに、室内
ユニットにおいて送風機によって吸い込まれた室内空気
が室内熱交換器にて冷却され、再熱器によって調温され
室内にもどされ、また、四方弁が他の位置に切り換えら
れると、冷媒が逆方向に循環して、室内空気が室内熱交
換器において加熱されるようになっている。
【0012】室内ユニット10にはこの空気調和機の運
転を制御する制御手段6が組み込まれている。室外ユニ
ット13にも制御手段16および伝送手段11が組み込
まれている。伝送手段11は伝送線15によって室内ユ
ニットにある伝送手段9につながれていて、制御手段1
6が室内ユニットの制御手段6からの信号にしたがう作
動を室外ユニットに組込まれている機器になさせてい
る。さらに、室内ユニット10には、これにある機器の
作動状態を検出するセンサ25および作動状態を記憶す
る記憶手段8が組み込まれ、制御手段6が運転中にセン
サ25からのデ−タを記憶手段8に書き込むようにして
おり、室外ユニット13にも、これにある機器の作動状
態を検出するセンサ26および作動状態を記憶する記憶
手段12が組み込まれ、制御手段16が運転中にセンサ
26からのデ−タを記憶手段12に書き込むようにして
いる。
【0013】リモ−トコントロ−ラ5は、この空気調和
機における運転を制御するもので、運転モ−ドなどの操
作状態、室内ユニットおよび室外ユニットに組み込まれ
た機器の作動状態などを表示することができる。リモ−
トコントロ−ラ自体は、図1に示すように、入力手段1
7、制御手段1、表示手段2、記憶手段3、伝送手段4
を具備していて、制御手段1は伝送手段4、室内ユニッ
トの伝送手段7および制御線14によって、室内ユニッ
トの制御手段6につながれている。
【0014】運転モ−ドがリモ−トコントロ−ラ5にあ
る入力手段17において選択されると、制御手段1が記
憶手段3に格納されているデ−タを読み出して、表示手
段2に表示させるとともに、伝送手段4、7、11を経
由して、このデ−タを室内ユニットの制御手段6におく
り、制御手段6が室内ユニット10に組み込まれている
機器にリモ−トコントロ−ラ5において設定された作動
をなさせるとともに、室外ユニットの制御手段16が冷
凍サイクルにリモ−トコントロ−ラ5に設定された運転
および運転負荷制御をおこなわせ、運転が開始される
と、制御手段6、16は各々のユニット10、13にあ
るセンサ25、26から信号をうけとり、機器の作動状
態に関するデ−タを記憶手段8、12に書き込むととも
に、これらのデ−タのうち、温度や風量に関するデ−タ
を伝送手段11、9、7、4および伝送線15、14を
経由して、リモ−トコントロ−ラ5の制御手段1に伝送
し、制御手段1がこれらのデ−タを記憶手段3に書き込
むとともに、液晶モジュ−ル2に表示する。そして、運
転中にユニット10、13にある機器のいずれかに異常
が発生すると、制御手段6、16が伝送手段11、7、
4を経由して、記憶手段8、12に書き込まれた、これ
に関連するデ−タを、リモ−トコントロ−ラ5の制御手
段1におくり、制御手段1がこのデ−タを記憶手段3に
書き込むとともに、表示手段2に表示する。
【0015】本発明において、リモ−トコントロ−ラ5
にある表示手段2は、液晶モジュ−ルから構成されてい
る。しかし、この液晶モジュ−ルは、文字および図形を
ドットの集合のみによって表示するグラッフィクディス
プレイからなっている。記憶手段3には、入力手段17
からの信号および室内ユニットおよび室外ユニットにあ
る制御手段6、16から伝送手段11、7、4を経由し
てくるデ−タを、液晶モジュ−ル2に文字および図形と
して表示させかつ所定のレイアウトでもって表示させる
ためのデ−タが格納されている。そして、制御手段1
は、入力手段17からのデ−タと室内ユニットおよび室
外ユニットの制御手段6、16から伝送手段11、7、
4を経由して送られてくるデ−タに対応するデ−タおよ
びレイアウトに関連するデ−タを記憶手段3から読み出
して、液晶モジュ−ル2に表示するようにさせられてい
る。
【0016】図2はこのリモ−トコントロ−ラの外観を
示しており、前述の液晶モジュ−ルからなる表示手段
2、運転の開始および停止を制御する押しボタン51お
よびアップダウンをおこなう押しボタン52からなる入
力手段17を具備している。
【0017】このリモ−トコントロ−ラでは、ボタン5
1が押されると、運転モ−ドが図に示すように液晶モジ
ュ−ル2に表示され、ボタン52によってポインタをう
ごかし、ポインタが所用位置に停止したところで、ボタ
ン51を押すと、運転が選択されたモ−ドにしたがって
開始される。これは、ボタン51が押されると、制御手
段1が入力手段17からの入力に関連する文字表示およ
びレイアウトのためのデ−タを記憶手段3から読み出
し、運転モ−ドの文章表示およびポインタの表示を液晶
モジュ−ル2になさせ、運転モ−ドが選択されると、制
御手段1が選択された運転モ−ドに関連するデ−タを制
御手段6、16に伝送手段4、7、11を経由して送る
ことによってなされる。運転がはじまると、ユニット1
0、13にある制御手段6、16がセンサ25、26か
らの信号を記憶手段8、12に書き込むとともに、リモ
−トコントロ−ラ5の制御手段1に伝送し、制御手段1
はこのデ−タを記憶手段3に書き込むとともに、このデ
−タに関連する前述のグラフィック表示のためのデ−タ
を記憶手段3から読み出して、液晶モジュ−ル2に表示
する。たとえば、室内ユニット10に組み込まれている
センサ25が吸込温度を検知するサ−ミスタであるとす
ると、室内ユニット10の制御手段6がサ−ミスタ25
の温度デ−タを記憶手段8に記憶させるとともに、サ−
ミスタ25のコ−ドと温度デ−タとを伝送手段7から制
御線14を経由してリモ−トコントロ−ラ5の伝送手段
4に伝送し、制御手段1がコ−ドからサ−ミスタ25に
あたえられている機能名および温度デ−タに対応する数
字に関連する表示デ−タおよび液晶モジュ−ル2におけ
るこれらのレイアウトに関連するデ−タを記憶手段3か
ら読み出して、液晶モジュ−ル2の所定位置にサ−ミス
タの機能名と温度とを、たとえば「スイコミ 28」と
文字によって表示する。また、運転中に、室外ユニット
あるいは室内ユニットに組み込まれた機器が異常になる
と、たとえば室外ユニット13に組み込まれているセン
サ26のいずれかに異常が発生すると、制御手段16が
異常に関するデ−タを記憶手段12に書き込むととも
に、伝送手段11、9を経由して室内ユニットの制御手
段6に送り、制御手段6がこれを記憶手段8に書き込む
とともに、伝送手段7、4を経由して、リモ−トコント
ロ−ラの制御手段1におくり、制御手段1がこのデ−タ
を文章として表示するためのデ−タを記憶手段3から読
み出し、警告あるいは注意をあらわす名称をサ−ミスタ
に付与されているコ−ドとともに、たとえば図3に示す
ように、「点検シテクダサイ サ−ミスタ(25)」の
ように表示する。
【0018】以上は室内ユニットが一台の場合である
が、ひとつのリモ−トコントロ−ラ5によって複数の室
内ユニットを制御させることもできる。この場合、リモ
−トコントロ−ラの記憶手段には、各々の室内ユニット
からのデ−タについての文字、数字および図形、それに
レイアウトに関する液晶ディスプレイにたいする表示デ
−タが格納され、制御手段が各々のユニットの制御手段
から伝送されるセンサからのデ−タに対応する表示デ−
タを読み出し、液晶モジュ−ルに表示させるようにさせ
る。
【0019】図5はこのようなリモ−トコントロ−ラに
おける液晶ディスプレイにおける表示の一例を示してい
る。リモ−トコントロ−ラは図2、3に関連して説明し
たものと同様な液晶ディスプレイおよび押しボタンを具
備している。たとえば、ボタン51に関連するボタンを
押しながら、ボタン52に関連するボタンを押すと、管
理モ−ドに関する表示Aがまずなされる。「テンケン」
がボタン52に関連するボタンによって選択されると、
表示Bが液晶ディスプレイになされる。「ゲンザイデ−
タ」にポインタを動かしかつこれが選択されると、表示
C1がおこなわれ、ボタン52に関連するボタンを押す
ことによって、表示C2〜C15に順次に切り換わり、
所用の室内ユニットが表示されたところで、ボタン51
に関連するボタンをおすことによって、メッセ−ジの表
示Dがなされたあとに、選択された室内ユニットの状態
表示E1がなされ、ボタン52に関連するボタンを押し
ていくと、表示が表示E2〜Enに順次に切り換わる。
これらの表示において、たとえば表示E1は輻射センサ
の温度が−19°Cであること、ガスセンサの温度が9
9°Cであること、リモ−トセンサが組み込まれていな
いこと、そして、凍結が発生していることをあらわして
いる。これらの表示のうち、表示A〜Dは、リモ−トコ
ントロ−ラの制御手段が、入力手段からの信号にしたが
ってこれらの文章、数字およびレイアウトに関連する表
示デ−タを記憶手段から読み出し、液晶ディスプレイに
表示させることによってなされる。表示Eは、リモ−ト
コントロ−ラの制御手段が、関係する室内ユニットの制
御手段によって記憶手段に書き込まれているセンサから
のデ−タを、室内ユニットの制御手段をつうじてうけと
り、このデ−タに関連する文章、数字、レイアウトにつ
いての表示デ−タをリモ−トコントロ−ラの記憶手段か
ら読み出し、液晶ディスプレイに表示させることによっ
てなされる。
【0020】なお、以上説明した実施例は、リモ−トコ
ントロ−ラ5が一台の空気調和機を制御しかつ運転状態
を表示するようなっているが、たとえば図6に示すよう
に、ひとつのリモ−トコントロ−ラ5によって、複数台
の空気調和機17a17b…17nの運転モ−ドの選択
のみならず、各々の空気調和機を構成する室内ユニット
10a、10b…10nおよび室外ユニット13a、1
3b…13nに組み込まれている機器の作動状態の表示
もおこなえるようにさせることもできる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、表示手段における、文
字、図形、パタ−ンなどの変更をソフトウェアのみによ
っておこなえ、液晶モジュ−ルを標準化することができ
るのでるので、開発時の仕様変更に柔軟に対応でき、開
発コストを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和機のリモ−トコントロ−ラの
一実施例の構成を示す説明図である。
【図2】図1のリモ−トコントロ−ラの外観を示す説明
図である。
【図3】リモ−トコントロ−ラの他の状態を示す説明図
である。
【図4】このリモ−トコントロ−ラをもつ空気調和機の
冷凍サイクル図である。
【図5】本発明の空気調和機のリモ−トコントロ−ラの
他の実施例における表示状態を示す説明図である。
【図6】本発明の空気調和機のリモ−トコントロ−ラの
さらに他の実施例の構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1…制御手段、2…表示手段、3…記憶手段、4…伝送
手段、10…室外ユニット、13…室内ユニット、17
…入力手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 喬 静岡県清水市村松390番地 株式会社日立 製作所清水工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力手段と、このリモ−トコントロ−ラ
    が組み込まれる空気調和機の運転制御装置とのあいだの
    信号の受け渡しをおこなう伝送手段と、液晶モジュ−ル
    からなる表示手段と、入力手段および運転制御装置から
    の信号に対応する表示を表示手段におこなわせるデ−タ
    を格納する記憶手段と、入力手段および伝送手段からの
    信号に関係する表示デ−タを記憶手段から読み出して、
    液晶モジュ−ルに表示させる制御手段とを具備している
    空気調和機のリモ−トコントロ−ラにおいて、表示手段
    がドットの集合のみによって構成されている文字および
    図形のみを表示するグラフィックディスプレイからな
    り、記憶手段がこのグラッフィク表示をなさせるデ−タ
    を格納され、制御手段が入力信号に対応するデ−タを記
    憶手段から読み出して、液晶モジュ−ルに表示させてい
    ることを特徴としている空気調和機のリモ−トコントロ
    −ラ。
  2. 【請求項2】 記憶手段が、このリモ−トコントロ−ラ
    が組み込まれる空気調和機の運転制御装置における異常
    状態の各々を文章として液晶モジュ−ルに表示させるデ
    −タを格納され、制御手段が運転制御装置から異常信号
    をうけたときにこれに関係するデ−タを読み出し、液晶
    モジュ−ルに文章として表示をなさせている請求項1に
    記載のリモ−トコントロ−ラ。
JP3173815A 1991-07-15 1991-07-15 空気調和機のリモ−トコントロ−ラ Expired - Fee Related JP2916025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173815A JP2916025B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 空気調和機のリモ−トコントロ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3173815A JP2916025B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 空気調和機のリモ−トコントロ−ラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526506A true JPH0526506A (ja) 1993-02-02
JP2916025B2 JP2916025B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=15967671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3173815A Expired - Fee Related JP2916025B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 空気調和機のリモ−トコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916025B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291333B2 (en) 2007-02-13 2012-10-16 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291333B2 (en) 2007-02-13 2012-10-16 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916025B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101374777B1 (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
CN101611271B (zh) 空调装置的遥控器
CN101589274A (zh) 空调装置的遥控器
KR20090080745A (ko) 공기조화기 및 그 동작방법
JPH0526506A (ja) 空気調和機のリモ−トコントロ−ラ
CN100445958C (zh) 自诊断hvac区域配置
JPH11311463A (ja) 店舗用設備機器の集中管理装置
JP2001091033A (ja) 空気調和機
JP4158581B2 (ja) モータ制御機器用コンソール
JP2002061929A (ja) 空気調和機の運転データ収集システム
JP2860709B2 (ja) 空気調和機のコントローラ
JP2006046686A (ja) リモコン装置及びリモコンシステム
JP2877318B2 (ja) 機器の自己診断方式
KR20120020964A (ko) 칠러 및 그 데이터 표시방법
JPH0285634A (ja) 空気調和装置
JP2518097B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2010266146A (ja) 空気調和機
JPH0916220A (ja) 入出力表示装置
JP3994677B2 (ja) ワイヤレスリモコン
JPH04174245A (ja) 端末機器操作器
JPH03260545A (ja) 空気調和機のリモコン
JP2006200859A (ja) 空気調和機の制御装置
KR100241622B1 (ko) 패키지 에어컨의 동화상 표시장치
JP3716066B2 (ja) 恒温恒湿装置
JPH05322286A (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees