JP3716066B2 - 恒温恒湿装置 - Google Patents

恒温恒湿装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3716066B2
JP3716066B2 JP09184797A JP9184797A JP3716066B2 JP 3716066 B2 JP3716066 B2 JP 3716066B2 JP 09184797 A JP09184797 A JP 09184797A JP 9184797 A JP9184797 A JP 9184797A JP 3716066 B2 JP3716066 B2 JP 3716066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
temperature
input
operation time
input range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09184797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10281618A (ja
Inventor
正敏 櫻野
慎太郎 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP09184797A priority Critical patent/JP3716066B2/ja
Publication of JPH10281618A publication Critical patent/JPH10281618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716066B2 publication Critical patent/JP3716066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays
    • F25D2400/361Interactive visual displays

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品等の被試験物に対して任意の温度湿度条件を与えることによって耐久性等の試験を行なう恒温恒湿装置に関し、特に、温度、湿度、運転時間等の運転データを装置に入力する恒温恒湿装置に好適である。
【0002】
【従来の技術】
従来の恒温恒湿装置は、運転を開始する前に、オペレータが試験するための必要な条件として、温度、湿度、試験時間を手動で入力している。また、試験条件を運転中に変化させるために、前記の温度、湿度、試験時間を1つのブロックとして複数個ステップ単位として入力することにより、試験条件をステップ毎に変化させることが知られ、例えば特開平3−96731号公報に記載されている。
【0003】
この従来技術による恒温恒湿装置の表示部と操作部は図1で示すように、温度表示部1、湿度表示部2、時間表示部3、ステップ表示部4、繰返し数表示部5とから構成され、7セグメントのLEDによるディジタル数字で表示している。そして、操作スイッチ6、7は恒温恒湿装置の運転温度、湿度、時間の設定値入力と運転司令(運転、停止、点検、警報解除等)を行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術による恒温恒湿装置は、温度、湿度、時間ステップ数、繰返し数の表示が数字のみで、ステップ単位のデータしか表示できず、運転時間に渡ってデータ全体が判らない為、理解しにくい欠点があった。
【0005】
また、データを入力する時にオペレータが繰り返しモードなどの運転状態を考慮して判断して行なわなければならないので、各種設定を正確に行うためにオペレータに大きな負担がかかっていた。さらに、設定を誤った場合は、試験時間が長くなって試験効率が著しく悪くなるだけでなく、着霜がひどくなったり、保護装置が動作して運転を停止する等の問題があった。
【0006】
本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、温度、湿度、試験時間等の入力データをオペレータが判断することを必要とせず、オペレータの負担を大幅に軽減できる恒温恒湿装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本発明は、室内の温度及び湿度の値に基づき前記室内に設けられた加熱器及び加湿器を制御し前記室内を所定温度に制御する恒温恒湿装置において、プログラム番号、ステップ、設定温度、設定湿度、設定運転時間を表示する手段と、前記設定温度、設定湿度、設定運転時間を入力する手段と、前記設定温度、設定湿度、設定運転時間を入力する毎にそれぞれの入力可能な下限値及び上限値を表示する手段とを備え、前記設定温度、設定湿度、設定運転時間の入力は、設定温度、設定湿度、設定運転時間の順に行われ、温度の入力範囲は冷却能力、加熱能力から決定され、温度の設定値に応じて湿度入力範囲が制限され、さらに、温度と湿度の設定値に応じて運転時間の入力範囲が制限されるものである。
【0008】
これにより、設定温度、設定湿度、設定運転時間を入力する毎にその値が妥当であるかないかをオペレータが判断する必要がなく、自動的に入力範囲が表示されるので、オペレータの負担が大幅に軽減される。また、設定の誤りをなくすることができるのみならず、設定温度湿度の入力値により、運転時間の入力範囲を制限することも可能となり、着霜による運転トラブル等も防止可能となる。
【0010】
さらに、本発明は、上記のものにおいて、前記設定温度、設定湿度、設定運転時間の繰り返しの内容を示す繰り返しモードを表示し、前記繰り返しモードに応じて繰り返し元、繰り返し先の入力範囲を算出して表示することが望ましい。
【0011】
これにより、温度の入力範囲は、冷却能力、加熱能力から決定される範囲の値が適切に選択され、湿度、運転時間は、この温度の値に対して可能な範囲がオペレータの負担なしに選択される。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図2ないし図5を参照して説明する。図2は、一実施の形態の恒温恒湿装置の構成を示すブロック図である。図3は、データ入力画面を示す正面図、図4は、繰り返しデータを入力するグラフィック画面を示す正面図、図5は、繰り返しデータの入力範囲を求める計算式を示す表である。
【0013】
恒温恒湿装置本体8は、冷凍サイクルを構成する蒸発器9及び加熱器10、加湿器11を収容した調温調湿室で、設定された温湿度に調温調湿して、試験室12内の雰囲気温度を任意の温湿度に保ち、その試験室内の試料についての耐久試験をする装置である。
恒温恒湿装置は、温度、湿度、試験時間等を設定手段として、タッチパネル等を具備した液晶表示器13と、コントローラ14とで形成している。なおコントローラ14は温湿度制御、運転時間の管理を含めて、恒温恒湿装置8全体の運転制御を行なう。
【0014】
液晶表示器13は、プログラム番号、そのステップ、温度、湿度、運転時間等の運転データを入力する液晶表示器で、マイクロコンピュータを内蔵している。液晶表示器13とコントローラ14のインターフェースについては、シリアル伝送(RS−232C通信)を用いてコントローラ14をホストとして、定期的にデータの送受信を行なう。
【0015】
図3は、データ入力画面を示したもので、この画面で、最初にプログラム番号15にカーソルキーが自動的に移り、画面の下部に入力範囲を1〜45の表示(下限値20、上限値21)をする。この入力範囲は、装置のメモリ容量で決定される固定値の為、この値は液晶表示器13の働きで表示する。
ここで、オペレータが任意の数値を入力手段22によって入力すると、液晶表示器13からコントローラ14に対して割込み出力が発生し、プログラム番号に相当するデータをコントローラ14から液晶表示器13に送信し、液晶表示器13に表示すると同時に、液晶表示器13はカーソルキーを自動的に温度(設定温度17)に移す。この時、液晶表示器13はコントローラ14に温度の入力範囲の要求信号を出す。コントローラ14は要求信号を解析して、装置の冷却、加熱能力に応じて、温度の下限値と上限値を液晶表示器13に送信して画面表示する。
【0016】
設定湿度18についても同様に、すでに入力された温度の値に応じて、湿度制御可能かどうかをコントローラ14で判断して、湿度制御ができない場合は0、可能な場合は0〜98を液晶表示器13に送信する。
試験時間(運転時間19)も同様にすでに入力された温度、湿度の値に応じて入力範囲を液晶表示器に送信している。
【0017】
以上の様に温度、湿度、時間の順にデータを入力し、入力された値に応じて、入力範囲をコントローラ14により自動設定し、液晶表示器13は入力範囲外のデータは受付けしない(入力できない)様にガードする。
つまり、この恒温恒湿装置は、温度の設定値に応じて、湿度、運転時間の入力範囲に制限を設けている。すなわち、温度の入力範囲は装置の持って冷却能力、加熱能力から決定し、例えば−40℃〜150℃と表示する。
【0018】
ここで、−10℃が入力されると、湿度の入力範囲は0にし、湿度の値は、温度の入力値が10〜85℃の時に、0〜98%RHの湿度の設定ができるように入力範囲を制限して表示する。
時間についても、霜付きが発生しやすい低温低湿条件では、0〜8時間の入力範囲、温度40℃以上では0〜1000時間の入力範囲とする。
【0019】
次に繰返しの入力について図4、図5を参照して説明する。図4は繰返しモード,繰返し元,繰返し先を入力する画面で、繰返し内容をグラフィック表示している。繰返しモードをこのグラフィック表示より選択すると、図5で示した計算式で繰返し元、繰返し先の入力範囲を算出する。
【0020】
また繰返しの入力については、繰返しの内容をグラフィック表示し、繰返しモードに応じて、戻り元ステップ、戻り先ステップの値を演算して、入力範囲を表示する。よって、入力範囲外の入力は受付しないため設定誤りは発生しなくなる。
【0021】
以上の様に、入力範囲を各設定項目毎に順を追って自動表示するのでオペレータの負担を大幅に軽減される。また入力範囲外の値は入力できない為、設定誤りもなくなる。数表表示、グラフィック表示することでオペレータは操作方法も覚える必要がなく、簡単に入力できる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、温度、湿度、試験時間等全ての入力項目に対して、入力しようとしている項目に対して、入力範囲を自動表示することができるので、温度、湿度、試験時間等の入力データをオペレータが判断することを必要とせず、オペレータの負担を大幅に軽減できる恒温恒湿装置を得ることができる。
【0023】
また、本発明によれば、温度の入力範囲は、冷却能力、加熱能力から決定される範囲の値が適切に選択され、湿度、運転時間は、この温度の値に対して可能な範囲がオペレータの負担なしに選択され恒温恒湿装置を最適な設定の下で実行することができる。よって、設定した温度湿度に到達できずに試験が停滞することもなくなるので、恒温恒湿装置の効率的な運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例の恒温恒湿装置の表示部と操作部を示す正面図。
【図2】 一実施の形態の恒温恒湿装置の構成を示すブロック図。
【図3】 図2に示す恒温恒湿装置におけるデータ入力画面を示す正面図。
【図4】 繰返しデータを入力するグラフィック画面を示す正面図。
【図5】 繰返しデータの入力範囲を求める計算式を示す表。
【符号の説明】
8…恒温恒湿装置本体、9…蒸発器、10…加熱器、11…加湿器、12…試験室、13…液晶表示器、14…コントローラ、15…プログラム番号、16…ステップ、17…設定温度、18…設定湿度、19…運転時間、20…下限値、21…上限値、22…入力手段。

Claims (2)

  1. 室内の温度及び湿度の値に基づき前記室内に設けられた加熱器及び加湿器を制御し前記室内を所定温度に制御する恒温恒湿装置において、
    プログラム番号、ステップ、設定温度、設定湿度、設定運転時間を表示する手段と、
    前記設定温度、設定湿度、設定運転時間を入力する手段と、
    前記設定温度、設定湿度、設定運転時間を入力する毎にそれぞれの入力可能な下限値及び上限値を表示する手段とを備え、
    前記設定温度、設定湿度、設定運転時間の入力は、設定温度、設定湿度、設定運転時間の順に行われ、
    温度の入力範囲は冷却能力、加熱能力から決定され、温度の設定値に応じて湿度入力範囲が制限され、さらに、温度と湿度の設定値に応じて運転時間の入力範囲が制限されることを特徴とする恒温恒湿装置。
  2. 請求項1に記載のものにおいて、前記設定温度、設定湿度、設定運転時間の繰り返しの内容を示す繰り返しモードを表示し、前記繰り返しモードに応じて繰り返し元、繰り返し先の入力範囲を算出して表示することを特徴とする恒温恒湿装置。
JP09184797A 1997-04-10 1997-04-10 恒温恒湿装置 Expired - Fee Related JP3716066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09184797A JP3716066B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 恒温恒湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09184797A JP3716066B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 恒温恒湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10281618A JPH10281618A (ja) 1998-10-23
JP3716066B2 true JP3716066B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=14037973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09184797A Expired - Fee Related JP3716066B2 (ja) 1997-04-10 1997-04-10 恒温恒湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716066B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4859019B2 (ja) * 2005-07-06 2012-01-18 株式会社リガク X線回折装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10281618A (ja) 1998-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060103466A (ko) Hvac 시스템용 서비스 및 진단 도구
CA2798400A1 (en) Heating, ventilation and air conditionning system user interface having a one-touch away feature and method of operation thereof
WO2015193976A1 (ja) 空気調和システム
JP2008170047A (ja) 空調機システム、空調機システムの制御方法および集中管理装置
JP3735754B2 (ja) 設備制御監視方法及び設備制御監視装置
CN101403523A (zh) 用于空气调节器的控制装置
JP3716066B2 (ja) 恒温恒湿装置
EP2045541A1 (en) Control device for air conditioner
JP4540333B2 (ja) 冷暖房自動切換システム
JPH11311463A (ja) 店舗用設備機器の集中管理装置
US20040015268A1 (en) Display and control unit, variety management apparatus, relay communication apparatus, communication device, and broadcast system
CN115823700A (zh) 用于空调温控器的温度校准方法及其温度校准装置
JP4698292B2 (ja) 空気調和装置及びその制御方法
JP3439900B2 (ja) 空調用集中管理装置
CN107289600A (zh) 对变风量末端进行控制的方法、系统、显示板和空调系统
KR101193374B1 (ko) 공조제어장치의 동작 테스트 방법
JP2684823B2 (ja) 制御機器の設定表示システム
JP2002092095A (ja) 製品検査システムと空調機の検査システム
JPH11141957A (ja) 空気調和装置
KR20090033683A (ko) 공기조화장치용 제어장치
JP2001153435A (ja) マルチ型空気調和装置の運転制御システム
JPS59141894A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JP3802164B2 (ja) 空気調和機
KR100297741B1 (ko) 그래픽을 이용한 항온항습기의 제어방법
JP4820778B2 (ja) コントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees