JPH05265010A - 液晶表示素子の製造方法 - Google Patents
液晶表示素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH05265010A JPH05265010A JP6029692A JP6029692A JPH05265010A JP H05265010 A JPH05265010 A JP H05265010A JP 6029692 A JP6029692 A JP 6029692A JP 6029692 A JP6029692 A JP 6029692A JP H05265010 A JPH05265010 A JP H05265010A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrates
- liquid crystal
- sealing material
- spacers
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】一対の基板の配向膜の膜質に差が生じるのを防
いで、DCアンバランスのない良好な表示特性をもつ液
晶表示素子を得る。 【構成】表示用電極13,14が形成され、さらに表示
領域に配向膜15,16が設けられた一対の基板11,
12の両方に、その表示領域を囲む枠状のシール材17
を同条件で形成するとともに、前記両方の基板11,1
2の上に、この両基板11,12間の間隙を規制するス
ペーサ18を同条件で配置し、前記一対の基板11,1
2を前記スペーサ18をはさんで対向させて前記シール
材17により接着する。
いで、DCアンバランスのない良好な表示特性をもつ液
晶表示素子を得る。 【構成】表示用電極13,14が形成され、さらに表示
領域に配向膜15,16が設けられた一対の基板11,
12の両方に、その表示領域を囲む枠状のシール材17
を同条件で形成するとともに、前記両方の基板11,1
2の上に、この両基板11,12間の間隙を規制するス
ペーサ18を同条件で配置し、前記一対の基板11,1
2を前記スペーサ18をはさんで対向させて前記シール
材17により接着する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示素子の製造方法
に関するものである。
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、表示用電極が形成さ
れ、さらに表示領域に配向膜が設けられた一対の基板
を、その間に点在されて両基板間の間隙(セルギャッ
プ)を規制する多数のスペーサをはさんで対向させると
ともに、この両基板をその表示領域を囲む枠状のシール
材により接着し、両基板間のシール材で囲まれた領域に
液晶を封入した構成となっている。この液晶表示素子
は、従来、次のような製造方法で製造されている。図4
〜図6は従来の液晶表示素子の製造方法を示す製造工程
図である。
れ、さらに表示領域に配向膜が設けられた一対の基板
を、その間に点在されて両基板間の間隙(セルギャッ
プ)を規制する多数のスペーサをはさんで対向させると
ともに、この両基板をその表示領域を囲む枠状のシール
材により接着し、両基板間のシール材で囲まれた領域に
液晶を封入した構成となっている。この液晶表示素子
は、従来、次のような製造方法で製造されている。図4
〜図6は従来の液晶表示素子の製造方法を示す製造工程
図である。
【0003】図4は液晶表示素子を構成する一対の基板
を示しており、(a)は一方の基板1を示し、(b)は
他方の基板2を示している。これら基板1,2はガラス
等からなる透明基板であり、その上にはそれぞれ透明な
表示用電極3,4が形成されるとともに、その表示領域
に配向膜5,6が形成されている。なお、図に示した表
示用電極3,4は単純マトリックス液晶表示素子の電極
であり、その一方は走査電極、他方は信号電極である。
また前記配向膜5,6はポリイミド樹脂等からなる水平
配向膜であり、その膜面にはラビングによる配向処理が
施されている。
を示しており、(a)は一方の基板1を示し、(b)は
他方の基板2を示している。これら基板1,2はガラス
等からなる透明基板であり、その上にはそれぞれ透明な
表示用電極3,4が形成されるとともに、その表示領域
に配向膜5,6が形成されている。なお、図に示した表
示用電極3,4は単純マトリックス液晶表示素子の電極
であり、その一方は走査電極、他方は信号電極である。
また前記配向膜5,6はポリイミド樹脂等からなる水平
配向膜であり、その膜面にはラビングによる配向処理が
施されている。
【0004】そして、従来の製造方法では、前記表示用
電極3,4および配向膜5,6を形成した一対の基板
1,2のうちの一方の基板1の上に、図4(a)に示す
ように表示領域を囲む枠状のシール材7を形成し、他方
の基板2の上(配向膜6の上)に、図4(b)に示すよ
うにスペーサ8を配置している。
電極3,4および配向膜5,6を形成した一対の基板
1,2のうちの一方の基板1の上に、図4(a)に示す
ように表示領域を囲む枠状のシール材7を形成し、他方
の基板2の上(配向膜6の上)に、図4(b)に示すよ
うにスペーサ8を配置している。
【0005】上記シール材7には、熱硬化性樹脂が用い
られており、このシール材7は、前記熱硬化性樹脂を溶
剤に溶解させたものをスクリーン印刷法により印刷し、
これを乾燥して形成されている。
られており、このシール材7は、前記熱硬化性樹脂を溶
剤に溶解させたものをスクリーン印刷法により印刷し、
これを乾燥して形成されている。
【0006】また、上記スペーサ8には、ガラスもしく
は樹脂等よりなる粒子または短く切断されたグラスファ
イバ等の透明材が用いられており、このスペーサ8は、
フレオンまたはメタノール等の揮発性液中に混入分散さ
せた状態で基板2上に散布することにより配置されてい
る。なお、前記揮発性液は、時間の経過にともなって蒸
発するため、基板2上には最終的にスペーサ8だけが点
在状態で残る。
は樹脂等よりなる粒子または短く切断されたグラスファ
イバ等の透明材が用いられており、このスペーサ8は、
フレオンまたはメタノール等の揮発性液中に混入分散さ
せた状態で基板2上に散布することにより配置されてい
る。なお、前記揮発性液は、時間の経過にともなって蒸
発するため、基板2上には最終的にスペーサ8だけが点
在状態で残る。
【0007】このようにして、一方の基板1にシール材
7を形成し、他方の基板2の上にスペーサ8を散布配置
した後は、図5に示すように上記一対の基板1,2を対
向させてシール材7を介して重ね合わせ、さらにシール
材7の軟化温度に加熱しながら加圧することにより、両
基板1,2間の間隙を上記スペーサ8で規制される間隙
にするとともに、加圧状態を保持したままシール材7の
硬化温度に加熱して両基板1,2を接着し、この後、図
6に示すように、両基板1,2間のシール材7で囲まれ
た領域(表示領域)に液晶9を封入して液晶表示素子を
完成する。
7を形成し、他方の基板2の上にスペーサ8を散布配置
した後は、図5に示すように上記一対の基板1,2を対
向させてシール材7を介して重ね合わせ、さらにシール
材7の軟化温度に加熱しながら加圧することにより、両
基板1,2間の間隙を上記スペーサ8で規制される間隙
にするとともに、加圧状態を保持したままシール材7の
硬化温度に加熱して両基板1,2を接着し、この後、図
6に示すように、両基板1,2間のシール材7で囲まれ
た領域(表示領域)に液晶9を封入して液晶表示素子を
完成する。
【0008】なお、液晶9の封入は、あらかじめシール
材7の一部に形成しておいた液晶注入口(図示せず)か
ら液晶9を真空注入法により注入し、この後前記液晶注
入口を封止樹脂により封止する方法で行なわれている。
材7の一部に形成しておいた液晶注入口(図示せず)か
ら液晶9を真空注入法により注入し、この後前記液晶注
入口を封止樹脂により封止する方法で行なわれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の製造方法で製造された液晶表示素子は、その表示駆
動に際して液晶層に印加される電圧にDCアンバランス
が生じ、そのために表示特性が悪くなるという問題をも
っていた。
来の製造方法で製造された液晶表示素子は、その表示駆
動に際して液晶層に印加される電圧にDCアンバランス
が生じ、そのために表示特性が悪くなるという問題をも
っていた。
【0010】これは、両基板1,2の配向膜5,6が同
一の材料で形成されかつ同一の条件で配向処理されたも
のであって、両配向膜5,6の形成直後の膜質が等しく
ても、一方の基板1の配向膜5の膜質が、シール材印刷
時の上記溶剤の浸透および不純物イオンの付着や、乾燥
時に蒸発した溶剤の吸着等により変化し、また他方の基
板2の配向膜6の膜質が、その上にスペーサ8を散布配
置する際に上記揮発性液の吸着および不純物イオンの付
着により変化してしまうためである。
一の材料で形成されかつ同一の条件で配向処理されたも
のであって、両配向膜5,6の形成直後の膜質が等しく
ても、一方の基板1の配向膜5の膜質が、シール材印刷
時の上記溶剤の浸透および不純物イオンの付着や、乾燥
時に蒸発した溶剤の吸着等により変化し、また他方の基
板2の配向膜6の膜質が、その上にスペーサ8を散布配
置する際に上記揮発性液の吸着および不純物イオンの付
着により変化してしまうためである。
【0011】そして、シール材7の材料である熱硬化性
樹脂の溶剤およびシール材印刷時に付着する不純物イオ
ンと、スペーサ8を混入分散させる揮発性液およびスペ
ーサ配置時に付着する不純物イオンとでは、配向膜5,
6に与える影響が異なるため、シール材7を形成した基
板1の配向膜5と、スペーサ8を配置した基板2の配向
膜6との膜質に差が生じる。
樹脂の溶剤およびシール材印刷時に付着する不純物イオ
ンと、スペーサ8を混入分散させる揮発性液およびスペ
ーサ配置時に付着する不純物イオンとでは、配向膜5,
6に与える影響が異なるため、シール材7を形成した基
板1の配向膜5と、スペーサ8を配置した基板2の配向
膜6との膜質に差が生じる。
【0012】そして、液晶表示素子は、交流電圧を駆動
電圧として表示駆動されるが、液晶表示素子の両基板
1,2の配向膜5,6の膜質に差があると、正方向の駆
動電圧を印加したときと負方向の駆動電圧を印加したと
きとで液晶層に印加される電圧の絶対値が異なるDCア
ンバランスが生じ、表示特性が悪くなる。
電圧として表示駆動されるが、液晶表示素子の両基板
1,2の配向膜5,6の膜質に差があると、正方向の駆
動電圧を印加したときと負方向の駆動電圧を印加したと
きとで液晶層に印加される電圧の絶対値が異なるDCア
ンバランスが生じ、表示特性が悪くなる。
【0013】本発明は、一対の基板の配向膜の膜質に差
が生じるのを防いで、DCアンバランスのない良好な表
示特性をもつ液晶表示素子を得ることができる、液晶表
示素子の製造方法を提供することを目的としたものであ
る。
が生じるのを防いで、DCアンバランスのない良好な表
示特性をもつ液晶表示素子を得ることができる、液晶表
示素子の製造方法を提供することを目的としたものであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示素子の
製造方法は、表示用電極が形成され、さらに表示領域に
配向膜が設けられた一対の基板の両方に、その表示領域
を囲む枠状のシール材を同条件で形成するとともに、前
記両方の基板の上に、この両基板間の間隙を規制するス
ペーサを同条件で配置し、前記一対の基板を前記スペー
サをはさんで対向させて前記シール材により接着するこ
とを特徴とするものである。
製造方法は、表示用電極が形成され、さらに表示領域に
配向膜が設けられた一対の基板の両方に、その表示領域
を囲む枠状のシール材を同条件で形成するとともに、前
記両方の基板の上に、この両基板間の間隙を規制するス
ペーサを同条件で配置し、前記一対の基板を前記スペー
サをはさんで対向させて前記シール材により接着するこ
とを特徴とするものである。
【0015】
【作用】このように、一対の基板の両方にシール材を同
条件で形成するとともに、前記両方の基板の上にスペー
サを同条件で配置すれば、両基板の配向膜の膜質がシー
ル材形成時およびスペーサ配置時に変化しても、この両
配向膜の膜質の変化はほぼ同じであるため、両基板の配
向膜の膜質に差が生じることはない。
条件で形成するとともに、前記両方の基板の上にスペー
サを同条件で配置すれば、両基板の配向膜の膜質がシー
ル材形成時およびスペーサ配置時に変化しても、この両
配向膜の膜質の変化はほぼ同じであるため、両基板の配
向膜の膜質に差が生じることはない。
【0016】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1〜図3を
参照して説明する。
参照して説明する。
【0017】図1は液晶表示素子を構成する一対の基板
を示しており、(a)は上基板11を示し、(b)は下
基板12を示している。これら基板11,12はガラス
等からなる透明基板であり、両基板11,12の上には
それぞれ透明な表示用電極13,14が形成されるとと
もにその表示領域に配向膜15,16が設けられてい
る。なお、図に示した表示用電極13,14は単純マト
リックス液晶表示素子の電極であり、その一方は走査電
極、他方は信号電極である。また前記配向膜15,16
はポリイミド樹脂等からなる水平配向膜であり、その膜
面にはラビングによる配向処理が施されている。
を示しており、(a)は上基板11を示し、(b)は下
基板12を示している。これら基板11,12はガラス
等からなる透明基板であり、両基板11,12の上には
それぞれ透明な表示用電極13,14が形成されるとと
もにその表示領域に配向膜15,16が設けられてい
る。なお、図に示した表示用電極13,14は単純マト
リックス液晶表示素子の電極であり、その一方は走査電
極、他方は信号電極である。また前記配向膜15,16
はポリイミド樹脂等からなる水平配向膜であり、その膜
面にはラビングによる配向処理が施されている。
【0018】そして、この実施例では、図1(a),
(b)に示すように、前記表示用電極13,14および
配向膜15,16を形成した一対の基板11,12の両
方に、表示領域を囲む枠状のシール材17をそれぞれ同
条件で形成するとともに、前記両方の基板11,12の
上(配向膜15,16の上)に、それぞれスペーサ18
を同条件で散布して配置する。
(b)に示すように、前記表示用電極13,14および
配向膜15,16を形成した一対の基板11,12の両
方に、表示領域を囲む枠状のシール材17をそれぞれ同
条件で形成するとともに、前記両方の基板11,12の
上(配向膜15,16の上)に、それぞれスペーサ18
を同条件で散布して配置する。
【0019】この場合、両基板11,12に形成するシ
ール材17はそれぞれ、従来の製造方法において一方の
基板に形成しているシール材の厚さのほぼ1/2の厚さ
に形成し、またスペーサ18は、両基板11,12間に
介在させる総スペーサ数のほぼ1/2ずつの数を両方の
基板11,12上に散布する。
ール材17はそれぞれ、従来の製造方法において一方の
基板に形成しているシール材の厚さのほぼ1/2の厚さ
に形成し、またスペーサ18は、両基板11,12間に
介在させる総スペーサ数のほぼ1/2ずつの数を両方の
基板11,12上に散布する。
【0020】なお、上記シール材17は、熱硬化性樹脂
を溶剤に溶解させたものをスクリーン印刷法により印刷
し、これを乾燥して形成する。また、上記スペーサ18
には例えばガラスもしくは樹脂等よりなる球状のガラス
粒子等を用い、このスペーサ18は、フレオンまたはメ
タノール等の揮発性液中に混入分散させた状態で基板1
1,12上に散布する。前記揮発性液は、時間の経過に
ともなって蒸発し、最終的には基板11,12上にスペ
ーサ18だけが点在状態で残る。
を溶剤に溶解させたものをスクリーン印刷法により印刷
し、これを乾燥して形成する。また、上記スペーサ18
には例えばガラスもしくは樹脂等よりなる球状のガラス
粒子等を用い、このスペーサ18は、フレオンまたはメ
タノール等の揮発性液中に混入分散させた状態で基板1
1,12上に散布する。前記揮発性液は、時間の経過に
ともなって蒸発し、最終的には基板11,12上にスペ
ーサ18だけが点在状態で残る。
【0021】このようにして、一対の基板11,12の
両方にシール材17を形成するとともに、この両方の基
板11,12上にスペーサ18を散布配置した後は、図
2に示すように上記一対の基板11,12を対向させて
シール材17を介して重ね合わせ、シール材17の軟化
温度に加熱しながら加圧することにより、両基板11,
12間の間隙を上記スペーサ18で規制される間隙にす
る。
両方にシール材17を形成するとともに、この両方の基
板11,12上にスペーサ18を散布配置した後は、図
2に示すように上記一対の基板11,12を対向させて
シール材17を介して重ね合わせ、シール材17の軟化
温度に加熱しながら加圧することにより、両基板11,
12間の間隙を上記スペーサ18で規制される間隙にす
る。
【0022】なお、この場合、一対の基板11,12の
うちの一方の基板(図2において上側の基板)11は、
スペーサ配置面を下に向けた状態で他方の基板12に対
向されるが、基板11,12の配向膜15,16上に散
布配置されたスペーサ18は、蒸発し切れずに配向膜1
5,16に吸着された前記揮発性液によって配向膜1
5,16面に付着するため、前記一方の基板11のスペ
ーサ配置面を下に向けても、この基板11上のスペーサ
18が落下してしまうことはない。
うちの一方の基板(図2において上側の基板)11は、
スペーサ配置面を下に向けた状態で他方の基板12に対
向されるが、基板11,12の配向膜15,16上に散
布配置されたスペーサ18は、蒸発し切れずに配向膜1
5,16に吸着された前記揮発性液によって配向膜1
5,16面に付着するため、前記一方の基板11のスペ
ーサ配置面を下に向けても、この基板11上のスペーサ
18が落下してしまうことはない。
【0023】また、一対の基板11,12を重ね合わせ
て加圧するとき、両基板11,12上に配置されたスペ
ーサ18のうちの一部のスペーサ同士が重なることがあ
るが、この場合は、重なり合ったスペーサの一方または
両方が配向膜15,16面への付着力より強い力で押さ
れて横方向にずれるため、最終的に両基板11,12間
の間隙は、1個のスペーサ18の直径に相当する間隙に
なる。
て加圧するとき、両基板11,12上に配置されたスペ
ーサ18のうちの一部のスペーサ同士が重なることがあ
るが、この場合は、重なり合ったスペーサの一方または
両方が配向膜15,16面への付着力より強い力で押さ
れて横方向にずれるため、最終的に両基板11,12間
の間隙は、1個のスペーサ18の直径に相当する間隙に
なる。
【0024】次に、上記加圧状態を保持したままシール
材17の硬化温度に加熱して両基板11,12を接着
し、この後、図3に示すように、両基板11,12間の
シール材17で囲まれた領域(表示領域)に液晶19を
封入して液晶表示素子を完成する。なお、液晶19の封
入は、あらかじめシール材17の一部に形成しておいた
液晶注入口(図示せず)から液晶19を真空注入法によ
り注入し、この後前記液晶注入口を封止樹脂により封止
する方法で行なう。
材17の硬化温度に加熱して両基板11,12を接着
し、この後、図3に示すように、両基板11,12間の
シール材17で囲まれた領域(表示領域)に液晶19を
封入して液晶表示素子を完成する。なお、液晶19の封
入は、あらかじめシール材17の一部に形成しておいた
液晶注入口(図示せず)から液晶19を真空注入法によ
り注入し、この後前記液晶注入口を封止樹脂により封止
する方法で行なう。
【0025】上記実施例の製造方法においても、一対の
基板11,12の配向膜15,16の膜質は、シール材
印刷時の配向膜への溶剤の浸透および不純物イオンの付
着や、シール材印刷後の乾燥時に蒸発した溶剤の配向膜
面への付着、さらにスペーサ散布配置時の上記揮発性液
の吸着および不純物イオンの付着等によって変化する
が、この製造方法では、一対の基板11,12の両方に
シール材17を同条件で形成するとともに、両方の基板
11,12の上にスペーサ18を同条件で散布配置して
いるため、両基板11,12の配向膜15,16の膜質
がシール材形成時およびスペーサ散布時に変化しても、
この両配向膜の膜質の変化はほぼ同じであるから、両基
板11,12の配向膜15,16の膜質に差が生じるこ
とはない。
基板11,12の配向膜15,16の膜質は、シール材
印刷時の配向膜への溶剤の浸透および不純物イオンの付
着や、シール材印刷後の乾燥時に蒸発した溶剤の配向膜
面への付着、さらにスペーサ散布配置時の上記揮発性液
の吸着および不純物イオンの付着等によって変化する
が、この製造方法では、一対の基板11,12の両方に
シール材17を同条件で形成するとともに、両方の基板
11,12の上にスペーサ18を同条件で散布配置して
いるため、両基板11,12の配向膜15,16の膜質
がシール材形成時およびスペーサ散布時に変化しても、
この両配向膜の膜質の変化はほぼ同じであるから、両基
板11,12の配向膜15,16の膜質に差が生じるこ
とはない。
【0026】このため、上記製造方法で製造した液晶表
示素子は、その両基板11,12の配向膜15,16の
膜質がほぼ等しく、したがって、正方向の駆動電圧を印
加したときと負方向の駆動電圧を印加したときとで液晶
層に印加される電圧の絶対値が異なるDCアンバランス
を生じることはないから、その表示特性は良好である。
示素子は、その両基板11,12の配向膜15,16の
膜質がほぼ等しく、したがって、正方向の駆動電圧を印
加したときと負方向の駆動電圧を印加したときとで液晶
層に印加される電圧の絶対値が異なるDCアンバランス
を生じることはないから、その表示特性は良好である。
【0027】
【発明の効果】本発明の液晶表示素子の製造方法は、表
示用電極が形成され、さらに表示領域に配向膜が設けら
れた一対の基板の両方に、その表示領域を囲む枠状のシ
ール材を同条件で形成するとともに、前記両方の基板の
上に、この両基板間の間隙を規制するスペーサを同条件
で配置し、前記一対の基板を前記スペーサをはさんで対
向させて前記シール材により接着するものであるから、
一対の基板の配向膜の膜質に差が生じるのを防ぐことが
でき、したがって、DCアンバランスのない良好な表示
特性をもつ液晶表示素子を得ることができる。
示用電極が形成され、さらに表示領域に配向膜が設けら
れた一対の基板の両方に、その表示領域を囲む枠状のシ
ール材を同条件で形成するとともに、前記両方の基板の
上に、この両基板間の間隙を規制するスペーサを同条件
で配置し、前記一対の基板を前記スペーサをはさんで対
向させて前記シール材により接着するものであるから、
一対の基板の配向膜の膜質に差が生じるのを防ぐことが
でき、したがって、DCアンバランスのない良好な表示
特性をもつ液晶表示素子を得ることができる。
【図1】本発明の一実施例を示す、シール材を形成する
とともにスペーサを散布した一対の基板の断面図。
とともにスペーサを散布した一対の基板の断面図。
【図2】同じく一対の基板を対向させた状態の断面図。
【図3】同じく完成された液晶表示素子の断面図。
【図4】従来の製造方法を示す、シール材を形成した基
板とスペーサを散布した基板の断面図。
板とスペーサを散布した基板の断面図。
【図5】同じく一対の基板を対向させた状態の断面図。
【図6】同じく完成された液晶表示素子の断面図。
11,12…基板、13,14…表示用電極、15,1
6…配向膜、17…シール材、18…スペーサ、19…
液晶。
6…配向膜、17…シール材、18…スペーサ、19…
液晶。
Claims (1)
- 【請求項1】表示用電極が形成され、さらに表示領域に
配向膜が設けられた一対の基板の両方に、その表示領域
を囲む枠状のシール材を同条件で形成するとともに、前
記両方の基板の上に、この両基板間の間隙を規制するス
ペーサを同条件で配置し、前記一対の基板を前記スペー
サをはさんで対向させて前記シール材により接着するこ
とを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6029692A JPH05265010A (ja) | 1992-03-17 | 1992-03-17 | 液晶表示素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6029692A JPH05265010A (ja) | 1992-03-17 | 1992-03-17 | 液晶表示素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05265010A true JPH05265010A (ja) | 1993-10-15 |
Family
ID=13138063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6029692A Pending JPH05265010A (ja) | 1992-03-17 | 1992-03-17 | 液晶表示素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05265010A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200110306A (ko) * | 2019-03-12 | 2020-09-23 | 트루리 세미컨닥터스 엘티디. | 액정 이상기 및 그 제조방법 |
-
1992
- 1992-03-17 JP JP6029692A patent/JPH05265010A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200110306A (ko) * | 2019-03-12 | 2020-09-23 | 트루리 세미컨닥터스 엘티디. | 액정 이상기 및 그 제조방법 |
JP2021517655A (ja) * | 2019-03-12 | 2021-07-26 | 信利半導体有限公司Truly Semiconductors Ltd. | 液晶移相器及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63110425A (ja) | 液晶封入用セル | |
JPS6327817A (ja) | 液晶素子 | |
JP2939836B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH05265010A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPH117027A (ja) | 接着スペーサー、これを用いた液晶素子とその製造方法 | |
JPH07318957A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH10301115A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
JPH01195421A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JP2001318387A (ja) | 液晶表示パネル及びその製造方法 | |
JP2753007B2 (ja) | 液晶表示器の製造方法 | |
JPS62267720A (ja) | 液晶素子の製造方法 | |
JPH02139518A (ja) | 液晶パネルの製造方法 | |
JPH0581829U (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH10253966A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS59218425A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH05134233A (ja) | 液晶素子及びその製造方法 | |
JPH04243220A (ja) | フィルム液晶表示素子の製造方法 | |
JP3206725B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JPS59176727A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JPS63220115A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH07281141A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH03116115A (ja) | 液晶パネルの製造方法 | |
JPH02310525A (ja) | 液晶表示器の製造方法 | |
JPS58100122A (ja) | 液晶セルの製造方法 | |
JPS62267721A (ja) | 液晶素子の製造方法 |