JPH05263104A - 金属成形体の焼結方法 - Google Patents

金属成形体の焼結方法

Info

Publication number
JPH05263104A
JPH05263104A JP6191792A JP6191792A JPH05263104A JP H05263104 A JPH05263104 A JP H05263104A JP 6191792 A JP6191792 A JP 6191792A JP 6191792 A JP6191792 A JP 6191792A JP H05263104 A JPH05263104 A JP H05263104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
atmosphere
sintering
carbon
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6191792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouichi Gondai
晃一 権代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP6191792A priority Critical patent/JPH05263104A/ja
Publication of JPH05263104A publication Critical patent/JPH05263104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水素による炉を構成する金属部品の脆化や炉
内の炭素部品の損耗が少なくかつ炭素や酸素の残留を少
なくできる金属成形体の焼結方法を提供することであ
る。 【構成】 有機物のバインダと金属粉末の成形体からバ
インダを除去し脱脂体とし、その後焼結する方法であっ
て、前記脱脂体を1×10マイナス3乗Torrより減
圧の雰囲気中でCO反応を進行させ、CO反応終了後は
前記CO反応を進行させた温度よりも高い温度に保持
し、保持期間中の1部の期間の雰囲気を水素を含む還元
性雰囲気とし好ましくは0.1〜100Torrの圧力
とすることを特徴とする金属成形体の焼結方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機物のバインダと金属
粉末の成形体から、金属焼結物品を得る焼結方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】複雑形状の製品を得る1つの方法とし
て、有機物よりなるバインダと金属粉末の混練体から射
出成形法、押出成形法あるいはプレス成形法等により成
形体とし、この成形体からバインダを除去し、焼結する
ことによって金属焼結物品を得る粉末冶金法が知られて
いる。最近、このような粉末冶金法により製造する際の
焼結密度の増加や不純物となる酸素や炭素を除去するこ
とを目的として、焼結温度や雰囲気などの制御が行なわ
れている。たとえば特公平3−48242号公報には、
脱脂体中に残留している炭素を水素中で加熱することに
より脱炭し、その後減圧または常圧の水素中で還元しな
がら焼結する方法が開示されており、特開平3−394
02号公報には酸素を除去するために炭素を添加し、真
空中で加熱しCO反応を利用して焼結体中の酸素を低減
する方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記特公平3−
48242号公報に開示されるような、焼結期間をすべ
て水素雰囲気にさらすことは、焼結を行なう炉を構成す
る金属の脆化や炉の加熱をおこなうヒータおよび断熱材
として使用される炭素の損耗が問題となる。また前記特
開平3−39402号公報に開示されるようなCO反応
を利用して真空中で焼結する方法では、CO反応を理論
的に進行させ炭素および酸素を完全に除去することは不
可能であり、炭素や酸素の残留がなお問題であった。本
発明の目的は、水素による炉を構成する金属部品の脆化
や炉内の炭素部品の損耗が少なくかつ炭素や酸素の残留
を少なくできる金属成形体の焼結方法を提供することで
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は焼結中の水素
による炉の脆化や炉内の炭素部品の損耗を抑えるため、
水素をできるだけ使用しないで酸素および炭素の十分な
除去を行なえる焼結条件を検討し本発明に到達した。す
なわち本発明は、有機物のバインダと金属粉末の成形体
からバインダを除去し脱脂体とし、その後焼結する方法
であって、前記脱脂体を1×10マイナス3乗Torr
より減圧の雰囲気中でCO反応を進行させ、CO反応終
了後は前記CO反応を進行させた温度よりも高い温度に
保持し、保持期間中の1部の期間の雰囲気を水素を含む
還元性雰囲気とすることを特徴とする金属成形体の焼結
方法である。本発明の最大の特徴の一つは、1×10マ
イナス3乗Torrより減圧という高真空の雰囲気で行
なうCO反応を進行させる期間と、その後のCO反応を
進行させる温度よりも高い温度で水素を含む還元性雰囲
気にさらす期間とに分けたことである。
【0005】
【作用】本発明のCO反応とは脱脂体の金属粉末中に含
有される炭素および酸素除去をあらかじめ添加すること
により、金属粉に含まれる酸素と反応させCOガスとし
て脱脂体から除去する反応である。CO反応の進行は雰
囲気中に存在する気体の種類には大きく左右されない
が、ガス化反応であるため、脱脂体から除去するために
は雰囲気をできるだけ減圧雰囲気とする必要があり、1
×10マイナス3乗Torrより減圧の雰囲気にすれば
十分なCOガスの除去が達成できる。
【0006】好ましいCO反応を行なう温度は、850
℃〜1150℃である。850℃よりも低い温度ではC
O反応がほとんど進行せず、1150℃を越えると脱脂
体の焼結が進行しすぎ、COガスの排出経路を閉塞して
しまう場合があるためである。 また、CO反応の終了
はCO反応が進行するとガスの発生により雰囲気の真空
度が低下し、場合によっては1×10マイナス2乗To
rr程度まで低下するが、CO反応が終了すると真空度
が回復していくため、真空度が回復する時点をCO反応
終了時点とすることができる。このときCO反応を完全
に終了させるために真空度の変動がなくなる時点まで1
×10マイナス3乗Torrより減圧に保つことが好ま
しい。なお、CO反応を行なう温度まで昇温する期間の
雰囲気は脱脂体を酸化しない雰囲気であればよい。
【0007】上記CO反応の終了後、CO反応を行なっ
た温度よりも高い温度に保持するのは、焼結を進行させ
るためである。このとき雰囲気を純水素または水素と窒
素および不活性ガスなどの混合ガスの水素を含む還元性
雰囲気とすることにより、CO反応で除去しきれなかっ
た残存する炭素および酸素をさらに低減することが可能
である。水素をCO反応で除去しきれなかった残存する
炭素および酸素の除去に対して使用することにより、少
ない水素使用量で焼結過程のすべての期間に水素雰囲気
を使用する場合と同等以上の炭素および酸素の除去が可
能になる。このましくは水素を含む還元性雰囲気は0.
1〜100Torrの減圧雰囲気とする。これは0.1
Torrより減圧であると水素による還元の効果が期待
できず、100Torr以上では高温における水素によ
る金属部品の脆化および炭素部品の損耗が激しくなるた
めである。
【0008】
【実施例】
(実施例1)JIS PC相当の重量%でC:0.3、
Ni:78.9、Mo:5.1、O:0.38%、残部
Feおよび不可避的不純物からなる水アトマイズ粉を製
造した。 得られた粉末の平均粒径は7.5μmであっ
た。この粉末に粉末の重量を1とし、ポリブチルメタア
クリレート1.5部、エチレン酢酸ビニル共重合体を
3.3部、パラフィンワックス2.0部、ジブチルフタ
レート1.8部をそれぞれ添加し、ヘンシェルミキサで
1600℃で混練したもの射出成形用原料とした。この
原料を射出成形機で外径φ60mm、内径φ50mm厚
さ3mmのリングに成形した。この成形体を窒素ガス中
で500℃に昇温し、1時間保持し、脱脂体を得た。
【0009】この脱脂体を図1に示すヒートパターンで
1×10マイナス1乗Torrの窒素雰囲気で950℃
まで昇温し、次に真空ポンプで表1の期間aに示す雰囲
気および圧力に到達させCO反応を進行させた。図1に
a、bで示す期間の雰囲気は表1に示す雰囲気とした。
1.5時間後、本発明のすべての試料でCO反応による
雰囲気の変動はなくなり、CO反応が終了したことが確
認された。次に減圧雰囲気を保ったまま1230℃に昇
温しこの温度で保持するとともに、表1の期間bに示す
雰囲気と圧力に変えた。1時間後窒素雰囲気に変え室温
まで冷却した。得られた焼結体の炭素および酸素量と磁
気特性として保磁力Hc、最大透磁率μm、10[Oe]の磁場
における飽和磁束密度B10を表2に示す。また、比較例
として、CO反応を進行させる期間の雰囲気の真空度が
1×10マイナス1乗の場合および同一のヒートパター
ンですべての期間を10Torrの水素雰囲気とした場
合を同じく表1および表2に示す。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】表2に示すように、本発明の試料No.1
ないし4は全期間を水素雰囲気とした試料No.5と比
較して同等の不純物量となり、同等の磁気特性がえられ
たことがわかる。これより、CO反応進行時には水素を
含む雰囲気を使用しなくても十分に不純物を低減するこ
とができ、水素の使用量を少なくすることができること
がわかる。また、CO反応進行時の雰囲気の圧力の高い
試料No.6は不純物が残留しており、本発明の試料に
比較して磁気特性が劣化していることがわかる。
【0013】(実施例2)重量%でC:0.25%、N
i:30.5%、Co:5.3%、O:0.33%、残
部Feおよび不可避的不純物からなるスーパーインバー
合金の水アトマイズ粉末を作成した。この粉末の平均粒
径は8.3μmであった。これに実施例1と同様のバイ
ンダーを添加、混錬し、射出成形用原料とし、射出成形
し、φ5.5mm×25mm長さの成形体を得た。この
成形体からバインダーを除去し、脱脂体を、図2に示す
焼結条件で焼結した。なお、1100℃に到達した時点
では、CO反応による雰囲気の圧力の変動は見られず、
この時点でCO反応が終了していることが確認された。
焼結体の炭素は、0.007wt%、酸素は0.004
wt%であった。この焼結体をφ4mm×20mm長さ
の熱膨張測定用試験片に加工し、0℃〜100℃の熱膨
張率を測定したところ、0.9×10マイナス6乗/℃
が得られた。
【0014】一方、比較例として同様の脱脂体を、図3
に示すように水素を使用しない焼結条件で焼結したとこ
ろ焼結体の炭素は.0.19wt%、酸素は0.02w
t%であった。なお、1100℃に到達した時点では、
CO反応による雰囲気の圧力の変動は見られず、この時
点でCO反応が終了していることが確認された。この焼
結体をφ4mm×20mm長さの熱膨張測定用試験片に
加工し、0℃〜100℃の熱膨張率を測定したところ、
3.2×10マイナス6乗/℃となり、炭素および酸素
の残留により、熱膨張率が劣化していた。このことか
ら、CO反応終了後に水素を含む還元性雰囲気とするこ
とが炭素および酸素のさらなる除去に必要であることが
わかる。
【0015】(実施例3)重量%でC:0.21%、C
o:49.5%、O:0.27%、残部Feおよび不可
避的不純物からなるパーメンダー合金の水アトマイズ粉
末を作成した。この粉末の平均粒径は9.2μmであっ
た。これに実施例1と同様のバインダーを添加、混錬
し、実施例1と同様の射出成形体を得た。この成形体を
水素ガス雰囲気中550℃に昇温し1時間保持し、脱脂
体を得た。この脱脂体を本発明例により図4に示す焼結
条件で焼結し焼結体を得た。CO反応は1050℃で進
行させ、1.5時間後に焼結温度まで昇温させたが、こ
の時点でCOガスの発生による雰囲気の圧力の変動はみ
られず、CO反応は完了していた。この焼結体の炭素は
0.007wt%、酸素は0.005wt%であり、磁
気特性は保磁力Hc1.2〔Oe〕、最大透磁率μm 1
0000、25〔Oe〕の磁場における飽和磁束密度B
25 21500〔G〕と良好な値が得られた。同様の脱
脂体を比較例として、図5に示す焼結条件で焼結し焼結
体を得た。この場合、焼結温度まで到達した時点でまだ
COガスの発生が見られた。この焼結体の炭素は0.1
1wt%、酸素は0.03wt%であり、磁気特性は保
磁力Hc1.8〔Oe〕、最大透磁率μm 6000、2
5〔Oe〕の磁場における飽和磁束密度B25 19000
〔G〕と炭素と酸素の残留により良好な磁気特性は得ら
れなかった。
【0016】本発明によれば焼結中の水素を含む還元性
雰囲気を使用する期間が短くても、全期間水素を含む還
元性雰囲気を使用する場合と同等の炭素および酸素の除
去が可能となり、水素雰囲気による炉内金属部品の脆化
や炉内炭素部品の損耗を抑えることが可能となる。した
がって、炭素および酸素の残留が磁気特性に影響する焼
結部品の製造あるいは熱膨張率に影響するインバー合金
等の低熱膨張合金製の焼結部品の製造に対して極めて有
効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で用いたヒートパターンであ
る。
【図2】本発明の実施例2で用いたヒートパターンであ
る。
【図3】本発明の比較例で用いたヒートパターンであ
る。
【図4】本発明の実施例3で用いたヒートパターンであ
【図5】本発明の比較例で用いた別のヒートパターンで
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機物のバインダと金属粉末の成形体か
    らバインダを除去し脱脂体とし、その後焼結する方法で
    あって、前記脱脂体を1×10マイナス3乗Torrよ
    り減圧の雰囲気中でCO反応を進行させ、CO反応終了
    後は前記CO反応を進行させた温度よりも高い温度に保
    持し、保持期間中の1部の期間の雰囲気を水素を含む還
    元性雰囲気とすることを特徴とする金属成形体の焼結方
    法。
  2. 【請求項2】 還元性雰囲気は0.1〜100Torr
    の減圧雰囲気であることを特徴とする請求項1に記載の
    金属成形体の焼結方法。
JP6191792A 1992-03-18 1992-03-18 金属成形体の焼結方法 Pending JPH05263104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191792A JPH05263104A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 金属成形体の焼結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6191792A JPH05263104A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 金属成形体の焼結方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05263104A true JPH05263104A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13184999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6191792A Pending JPH05263104A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 金属成形体の焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05263104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145198A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社K・S・A 生体インプラントの製造方法及び生体インプラント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013145198A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 株式会社K・S・A 生体インプラントの製造方法及び生体インプラント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2588272B2 (ja) Fe−Co系焼結磁性材料の製造方法
US5021208A (en) Method for removal of paraffin wax based binders from green articles
JPH05263104A (ja) 金属成形体の焼結方法
JP2821183B2 (ja) 粒子状材料の焼結体の製造方法
JP4070426B2 (ja) 高密度焼結体の製造方法及びその焼結体
JPH10317009A (ja) ステンレス焼結体の製造方法
JPH0931588A (ja) アンバー焼結体の製造方法
JP2793938B2 (ja) 金属粉末射出成形法による焼結金属部品の製造方法
JPH07113102A (ja) 焼結体の製造方法
JPH03173702A (ja) 金属粉末射出成形による鉄系金属焼結体の製造方法
JPH06279124A (ja) 窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPH11181541A (ja) ステンレス焼結体の製造方法
JPH10147832A (ja) パーマロイ焼結体の製造方法
JPS6389462A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
KR930006442B1 (ko) Fe-Co계 소결자성재로 및 그 제조방법
JP2001089824A (ja) クロム・モリブデン鋼焼結体の製造方法
JPH1030136A (ja) 焼結チタン合金の製造方法
JPH07179960A (ja) チタンあるいはチタン合金焼結体の製造方法
JPH05311202A (ja) 軟質磁性焼結物品の製造方法
JPH0717983B2 (ja) 高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法
JPH03229832A (ja) Nb―Al金属間化合物の製造方法
JPH0811812B2 (ja) 機械構造部品用焼結銅合金の製造方法
JPH07166209A (ja) 金属粉末焼結体の製造方法
JPH0543906A (ja) 焼結材料の製造方法
JPS62133004A (ja) TiNi系合金線材の製造法