JPH0717983B2 - 高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法 - Google Patents

高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH0717983B2
JPH0717983B2 JP63206716A JP20671688A JPH0717983B2 JP H0717983 B2 JPH0717983 B2 JP H0717983B2 JP 63206716 A JP63206716 A JP 63206716A JP 20671688 A JP20671688 A JP 20671688A JP H0717983 B2 JPH0717983 B2 JP H0717983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sintered body
stainless steel
sintering
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63206716A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257661A (ja
Inventor
宏 大坪
禎公 清田
純一 太田
正和 松下
一男 桜田
Original Assignee
川崎製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎製鉄株式会社 filed Critical 川崎製鉄株式会社
Priority to JP63206716A priority Critical patent/JPH0717983B2/ja
Publication of JPH0257661A publication Critical patent/JPH0257661A/ja
Publication of JPH0717983B2 publication Critical patent/JPH0717983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、粉末治金法によって製造される高密度で、か
つ耐食性に優れた高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法
に関する。さらに詳しくは、外装部品に適用可能な優れ
た外観を有する耐食性に優れた高窒素ステンレス鋼焼結
体の製造方法に関する。
<従来の技術> 近年、粉末治金法による焼結部品の製造は著しい伸びを
示し、焼結部品の適用範囲が広がりつつある。なかで
も、ステンレス鋼を用いた自動車部品、電子・電気部
品、事務用部品は、形状の複雑化に伴い、製造方法も切
削加工法から粉末治金法に置き換えられつつある。
しかし、粉末治金法で製造された焼結合金には気孔が存
在し、この気孔が、耐食性や機械的特性、外観等を損ね
る欠点があった。このため、焼結合金の密度はできるだ
け高いことが必要で、一般的には密度比92.0%以上が、
外装部品では密度比96.0%以上が望まれている。
<発明が解決しようとする課題> ステンレス鋼焼結体の高密度化と耐食性の向上のため
に、各種の方法が提案されている。
例えば、の液相焼結を行うことによって高密度化を計
り、同時に耐食性を向上させるもの、高温、高圧下
(熱間等方圧加圧、HIP)で一次焼結体を再焼結するこ
とによって高密度化を図り、同時に耐食性を向上させる
もの、比較的低圧(70〜200kgf/cm2)で一次焼結体を
加圧焼結することによって高密度化を図り、同時に耐食
性を向上させるもの等がある。
また、焼結体中に、窒素を含有させる方法として、特
開昭53−125207に開示されているように、高窒素のステ
ンレス鋼の原料粉末を用いること、また、文献“CONTRO
L OF NITROGEN ABSORPTION AND SURFACE OXIDATION OF
AVSTENITIC STAINLESS STEELS IN N2−N2 ATMOSPHERES"
(Robert H,shay;1983 Annual Powder Metallurgy Conf
erence proceedings,P.411,Edited by Harbs.Nayar)で
は、H2−N2中での焼結法が開示されている。
の方法は、耐食性を改善するためにステンレス鋼粉に
他の合金元素を添加し、液相を出現させて高密度化を図
るものである。
例えば、特開昭58−213859号で示されているように、Co
やBが添加されており、焼結中にCoやBを含む液相が生
じて気孔を埋めるように、CoやBを基地中に分散した焼
結材料がある。しかし、Coは高価な金属であるため、製
品のコスト高を招き、粉末治金の長所である経済性が損
なわれる。
また、特開昭61−253349号に示されているように、Pを
添加し、同様に液相を出現させて高密度化した焼結ステ
ンレス鋼も提案されている。しかし、Pの固溶した液相
部が冷却後に脆弱な相として残るために、機械的特性が
劣化する。
従って、このような合金元素を添加し、液相焼結するこ
とによって高密度化する手法は回避されなければならな
い。
の方法は、セラミックスの焼結体製造方法として開発
された方法であるが、近年は、金属の焼結体製造にも応
用されている。具体的には、圧力媒体としては、普通は
Arガスを用い、1000〜2000気圧、1300〜1500℃の条件下
で一次焼結体を再焼結し、緻密な焼結体とする方法であ
る。
この方法により、焼結体の高密度化と耐食性の向上を図
ることができるが、1000〜2000気圧の圧力を得るために
は特別な装置が必要であり、コストが非常に高くなる。
の方法は、US.Pat.No.4591482(公表公報昭63−50087
4)に開示されている。具体的には、70〜211kgf/cm2
比較的低圧下、1350℃付近の温度で一次焼結体を再焼結
し、緻密な焼結体とする方法である。
本発明者らがこの方法を追試したところ、焼結体の高密
度化は達成されるが、脱炭反応(C+O→CO)の前に焼
結が進むため、焼結体中からCが除去されず、従って、
低炭素のステンレス鋼を得ることはできないことが明ら
かとなった。
原料粉末として低炭素のステンレス鋼粉を用い、圧縮成
形によって成形された成形体を焼結する場合には有用な
方法であるが、鋼粉を結合剤と共に射出成形し、結合剤
を除去したものを焼結するという製造方法に適用する
と、焼結前の成形体に約0.5%以上の割合で残留してい
るCを除去できない。即ち、低炭素の焼結体を得ること
はできない。
そのために、再焼結時に液相が出現して気孔が粗大化し
たり、FeやCrの炭化物が生成されるために低Cr帯が生
じ、耐食性が劣化することがある。
の前者については、マルテンサイト系ステンレス鋼焼
結体に関するものであるが、オーステナイト系ステンレ
ス鋼焼結体に適用したとする。前述したように、射出成
形法においては焼結前に約0.5%の炭素を含有してい
る。
真空中で焼結したときには、C+O→CO反応により脱炭
されるが、このとき焼結体中の窒素も脱窒される。
水素中で行った場合には脱窒は起きないが、脱炭も起き
ない。したがって、射出成形法において、その原料粉末
中の窒素濃度を高くすることは意味がない。
また前述の文献に開示されているように、N2−N2雰囲気
中で焼結すると、同様に脱炭が困難である。また、鋼粉
には、通常0.3%程度の炭素が含有されている。この酸
素は、多くは、Crの酸化物で存在している。これを還元
するためには、露点をかなり低くしなければならない。
文献に開示されているように、露点を低くするとNが多
量に含有され、耐食性に悪影響をおよぼす。
したがって、文献に開示されている方法では、高窒素で
あるが、高酸素のステンレス焼結体しか、製造すること
ができず、高耐食性のステンレス焼結体は得られない。
以上述べてきたように、ステンレス鋼焼結体の高密度化
と耐食性の向上のために提案されている方法は、いずれ
も満足なものではない。
そこで、本発明は、ステンレス鋼粉以外に合金鋼粉を添
加せず、再圧縮、再焼結の工程を行うこともなく、特別
な装置を必要とせず、96.0%以上の密度比を有する外観
と耐食性に優れた高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法
を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> 本発明者らは、種々の検討を重ねた結果、ステンレス鋼
粉と結合剤とを混練したものを成形した後、真空焼結と
N2を含む不活性混合ガス雰囲気中での加圧焼結を併用す
ることにより、高密度で、C量は低く、かつNは高濃度
に含有するステンレス鋼焼結体を得ることができ、その
結果、高度の耐食性を有する焼結体を得るに至ったもの
である。
本発明は、 Cr:16〜25重量%、 Ni:6〜20重量%、 C :0.05重量%以下、 N :0.05〜0.40重量%、 を含み、残部Feおよび不可避的不純物元素とからなる組
成を有し、密度比96.0%以上の高窒素ステンレス鋼焼結
体を製造するに際し、 Cr:16〜25重量%、 Ni:6〜20重量%、 を含み、残部が不可避的不純物および鉄からなるステン
レス鋼粉を用い、該鋼粉に結合剤を添加混合して成形し
た後、該成形体中の結合剤を非酸化性雰囲気中で加熱し
て除去し、続いて、温度1050〜1250℃、圧力0.1 Torr以
下の減圧下で焼結し、さらに、温度1250〜1400℃で、N2
を含む不活性混合ガス雰囲気中で、その全圧が5atm以上
で焼結することを特徴とする高窒素ステンレス鋼焼結体
の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、 Cr:16〜25重量%、 Ni:6〜20重量%、 Mo:0.5〜4.0重量%、 C :0.05重量%以下、 N :0.05〜0.40重量%、 を含み、残部Feおよび不可避的不純物元素とからなる組
成を有し、密度比96.0%以上の高窒素ステンレス鋼焼結
体を製造するに際し、 Cr:16〜25重量%、 Ni:6〜20重量%、 Mo:0.05〜4.0重量% を含み、残部が不可避的不純物および鉄からなるステン
レス鋼粉を用い、該鋼粉に結合剤を添加混合して成形し
た後、該成形体中の結合剤を非酸化性雰囲気中で加熱し
て除去し、続いて、温度1050〜1250℃、圧力0.1 Torr以
下の減圧下で焼結し、さらに、温度1250〜1400℃で、N2
を含む不活性混合ガス雰囲気中で、その全圧が5atm以上
で焼結することを特徴とする高窒素ステンレス鋼焼結体
の製造方法を提供するものである。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の方法で製造される高窒素ステンレス鋼焼結体
は、 Cr:16〜25重量%、 Ni:6〜20重量%、 C :0.05重量%以下、 N :0.05〜0.40重量% を含み、または、上記成分の他にさらにMoを0.5〜4.0重
量%を含み、残部Feおよび不可避的不純物元素とからな
る。
本発明の方法で製造される高窒素ステンレス鋼焼結体組
成中のCr、Ni、C、N、Moは、耐食性を左右する重要な
元素であり、各々の含有量は、以下の理由によって限定
される。
Cr:Crは、その含有量が高いほど耐食性は向上する。含
有量が16重量%未満では、所望の耐食性が得られず、一
方、25重量%を超えて添加しても、それ以上の顕著な効
果の向上は認められず、コストの点で不利となる。さら
に、Cr含有量が高いと、シグマ脆性、475℃脆性といっ
た問題が生ずる。
Ni:Niは、オーステナイト相を安定化させるために必要
な元素である。オーステナイト相が安定化すると、耐食
性および靱性等の機械的特性が向上する。含有量が6重
量%未満では、安定なオーステナイト相の生成能が乏し
く、耐食性が劣化する。一方、20重量%を越えて添加し
ても、それ以上の顕著な効果の向上は認められず、コス
トの点で不利となる。
C:Cは、その含有量が低いほど耐食性は向上する。含有
量が0.05重量%を越えると、液相が出現して気孔が粗大
化したり、FeやCrの炭化物が生成されるために低Cr帯が
生じ、耐食性が劣化する。
N:Nは、ポアーの存在する焼結体の耐孔食性を著しく改
善する元素である。含有量が0.05重量%未満ではその効
果は小さく、一方、0.4重量%を越えると、Cr窒化物が
生成されるために低Cr帯が生じ、耐食性が劣化する。
Mo:Moは、耐食性、耐酸化性改善に有効な元素である。
含有量が0.5重量%未満では効果がなく、4重量%越え
て添加しても、それ以上の顕著な効果の向上は認められ
ず、コストの点で不利となる。
尚、上記の通り、Moは耐食性、耐酸化性改善に有効な金
属であるから、Moを含有する高窒素ステンレス鋼焼結体
は、より耐食性、耐酸化性に優れる。
また、本発明の方法で製造される高窒素ステンレス鋼焼
成体は、密度比が96.0%以上である。
焼結体の密度比は、耐食性に直接影響を及ぼす因子であ
る。密度比が92.0%未満の焼結体では、残留気孔が完全
に閉塞化されてなく、表面と内部の気孔が一部連通して
いると予想され、試料内部も常に試料外部の厳しい腐食
環境にさらされることになり、耐食性が不十分となる。
さらに、92.0%未満では、一般に残留気孔系が大きくな
っており、これも耐食性に悪影響を及ぼす。従って、密
度比が92.0%以上であれば、一般的な用途に十分耐えう
る。
しかし、本発明の方法で製造される高窒素ステンレス鋼
焼結体は、特に外装部品に必要とされるさらに高度の耐
食性と鏡面性とを有するものであり、これらの特性は、
密度比96.0%以上でなければ達成されない。
次に、本発明の高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法に
ついて説明する。
本発明の方法は、Crを16〜25重量%、Niを6〜20重量%
含み、残部が不可避的不純物および鉄からなるステンレ
ス鋼粉を用い、または、Crを16〜25重量%、Niを6〜20
重量%、Moを0.5〜4.0重量%含み、残部が不可避的不純
物および鉄からなるステンレス鋼粉を用い、該鋼粉に結
合剤を添加混合して成形した後、該成形体中の結合剤を
非酸化性雰囲気中で加熱して除去し、続いて、温度1050
〜1250℃、圧力0.1torr以下の減圧下で焼結し、さら
に、温度1250〜1400℃で、N2を含む不活性混合ガス雰囲
気中で、その全圧が5atm以上で焼結を行う。
尚、原料としてMoを0.5〜4.0重量%を含む鋼粉を用いる
後者の方法では、一層好ましい特性の焼結体が得られ
る。
本発明の方法において、原料鋼粉中のCr、Ni量を規定す
るのは、本発明の方法で製造される高窒素ステンレス鋼
焼結体が、密度比96.0%以上となり、高耐食性をなるた
めに必要だからである。
本発明の方法では、上記の鋼粉を用い、まず成形を行う
が、鋼粉だけでは複雑な形状に成形しにくく、また、成
形時にラミネーションや割れ等の欠陥が生じる。それ
で、成形をし易くするためと、上記の欠陥が生じないた
めに、結合剤を添加混合した後に成形を行う。熱可塑性
樹脂および/またはワックスを主体とする結合剤を使用
し、必要に応じて可塑剤、潤滑剤および脱脂促進剤など
を添加する。
熱可塑性樹脂としては、アクリル系、ポリエチレン系、
ポリプロピレン系およびポリスチレン系等があり、ワッ
クス類としては、密ろう、木ろう、モンタンワックス等
に代表されるような天然ろう、および低分子ポリエチレ
ン、マイクロクリスタリンワックス、パラフィンワック
ス等に代表されるような合成ろうがあるが、これらから
選ばれる1種あるいは2種以上を用いる。
可塑剤は、主体となる樹脂あるいはワックスとの組合せ
によって選択するが、具体的には、フタル酸ジ−2−エ
チルヘキシル(DOP)、フタル酸ジ−エチル(DEP)、フ
タル酸ジ−n−ブチル(DHP)等があげられる。
潤滑剤としては、高級脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪酸エ
ステル等があげられ、場合によっては、ワックス類を潤
滑剤として兼用する。
また、脱脂促進剤として、樟脳等の昇華性物質を添加す
ることもできる。
尚、結合剤の量は、後工程の成形法によって異なり、射
出成形では10重量%程度である。
鋼粉とバインダとの混合・混練には、バッチ式あるい
は、連続式のニーダが使用でき、バッチ式ニーダの中で
は加圧ニーダやパンバリーミキサー等が、また、連続式
ニーダの中では2軸押出し機等がそれぞれ有利に適合す
る。そして、混練後、必要に応じてペレタイザーあるい
は粉砕機等を使用して造粒を行い、成形用コンパウドを
得る。
成形は、射出成形が好ましい。
射出成形は、プラスチック用射出成形機、金属粉末用射
出成形機等、通常の射出成形に用いられる射出成形機を
用いて行なえばよい。
この際において、射出圧力は、通常500〜2000kgf/cm2
度である。
成形後、結合剤を除去するため、非酸化性雰囲気中で加
熱する。このときの昇温速度は5〜30℃/hrとする。非
酸化性雰囲気中で加熱するのは、酸化性雰囲気で加熱す
ると、過度に酸化され、つぎの焼結工程で還元が困難に
なるためである。また、この時の昇温速度を速くしすぎ
ると、得られた成形体に割れや膨れが生じるので好まし
くない。
結合剤を除去した後、焼結を行なう。前工程の加熱処理
終了時、結合剤の一部が残留しているが、焼結により、
残留結合剤中の炭素とステンレス鋼粉の表面に存在する
酸化被膜中の酸素との反応を促進させ、最終焼結体中の
C量を減少させる。その際、結合剤の除去程度を加減す
るか、あるいは除去後に酸化処理を行い、C/Oモル比を
最適値に、好ましくは0.3〜3.0に調節する。
第一段の焼結は、温度1050〜1250℃圧力0.1Torr以下の
条件で行う。ここで、温度および圧力条件は、本発明に
用いる原料鋼粉中に含まれるCrの挙動と関連して規定さ
れたものである。
即ち、材料の表面は、腐食環境に接している箇所であ
り、最も優れた耐食性が要求されるが、高度の耐食性を
得るためには、Crが特に重要である。Crの蒸気圧は、13
00℃で10-3Torrより高く、減圧焼結においては、減圧度
によってはCrが蒸発して表面のCr濃度が低下し、耐食性
が著しく劣化する。そこで、Cr蒸発を抑制し、Cr濃度分
布を不均一化しないようにすることが肝要である。この
ことは、本発明の焼結条件によって達成される。
また、本発明は、減圧焼結を行うので、通常の焼結工程
で用いられている水素雰囲気下における焼結に比べ、含
有Cの作用により容易にCr系酸化物の還元を促進させる
ことができ、その結果、高密度の焼結体を得ることがで
きる。
焼結作用は、鋼粉同士の接触点から始まり、金属原子の
固体拡散によって進行するが、鋼粉表面が酸化物で覆わ
れている場合は、金属原子の拡散が遮られて緻密化が進
まず、焼結体の高密度化が達成されない。つまり、高密
度を得るためにCr系酸化物を還元する必要があり、その
ために、減圧下(0.1Torr以下)で焼結を行う。このと
き、圧力が0.1Torrを超えるとC+O→COの反応が起こ
りにくくなり、鋼中は、C、Oがこりやすくなるためで
ある。また、温度1050℃未満では、Cr系酸化物の還元が
十分なされないため、酸化物が残留し、その後の焼結を
阻害する。一方、1250℃を超えると、脱炭が進まないう
ちに焼結が進んでしまい、結果として、焼結体中のC量
が多くなるので好ましくない。
第2段の焼結は、温度1250〜1400℃で、N2を含む不活性
混合ガス雰囲気中で、その全圧が5atm以上で行う。ここ
で、高窒素化および高密度化を達成させる。
前段階の低温の減圧焼結で鋼粉同士の接触点ができ、焼
結が始まっているが、さらに高温にすることにより、金
属原子の固体拡散を促進させて焼結を進め、残留気孔の
微細化と球状化を図る。この際の温度が1250℃未満で
は、焼結体の密度比の向上は顕著ではなく、また、前段
階の減圧下での焼結中に蒸発して減少した鋼粉表面のCr
を、内部からの拡散により補なうことができない。一
方、1400℃を超えて焼結した場合、一部分、融解し、形
状が崩れやすくなる。
ここでは、N2を含む不活性ガス雰囲気中で焼結を行う
が、N2は焼結体の高窒素化のために使われ、不活性ガス
は、焼結体の酸化を防ぐ役割を果たす。混合ガス中のN2
は、体積%で15%以下が好ましい。
さらに、この工程は、5atm以上の加圧下で行うが、圧力
が5atm未満であると、焼結による高密度化の効果が小さ
くなり、密度比96.0%以上の焼結体が得られない。
尚、ここまでの工程において、不活性ガスとはAr、He等
のガスであり、非酸化性雰囲気を作るために用いるガス
は、不活性ガスのほか、CH4、C3H8等の還元ガス、N2
たは燃焼排ガス等である。
<実施例> 本発明を、実施例に基づき具体的に説明する。
(実施例) 原料粉末として、Cr:18.1重量%、Ni:8.5重量%、C:0.0
3重量%、N:0.02重量%を含み、残部Feおよび不可避的
不純物元素とからなる組成を有するステンレス鋼(a)
と、原料粉末として、Cr:17.5重量%、Ni:12.6重量%、
Mo:2.5重量%、C:0.02重量%、N:0.02重量%を含み、残
部Feおよび不可避的不純物元素とからなる組成を有する
ステンレス鋼粉(b)とを用意した。これらを各々分級
し、平均粒径12μmに調整した後、熱可塑性樹脂として
ポリエチレン4重量%と、ワックスとしてパラフィンワ
ックス8重量%とを加え、加圧ニーダを用いて混練し
た。これを、射出温度150℃、射出圧力:1000kgf/cm2
射出成形を行い、40mm×20mm×2mmの成形体とした。つ
ぎに、Ar雰囲気中で、10℃/hrの昇温速度で600℃まで昇
温し、さらに保持して結合剤を除去した。さらに、1000
〜1300℃まで昇温し、圧力10-4Torrまたは1Torrで1時
間保持した後、温度を1200℃とし、N2量が1体積%また
は5体積%(他はAr)の雰囲気中で、全圧3atm、5atmま
たは50atmで2時間保持し、焼結体を得た。
冷却後、アルキメデス法による密度および真密度より密
度比を求め、また、焼結体中のC、N量を、それぞれ、
燃焼赤外線吸収法、不活性ガス融解熱伝導度法によって
分析した。Cr、Ni、Moについては、原料粉末中の組成と
ほぼ同様であるので、特に分析は行わなかった。
焼結体の外観は、肉眼にて観察した。
さらに、耐食性を評価するために、焼結体を温度50℃の
人工汗中に24時間放置した後、錆の発生の有無を実体顕
微鏡で観察した。錆が全く見られない場合を良好、少し
でも発錆したり変色している場合を発錆とした。
結果は、第1表に示した。
実施例は、焼結体の化学組成、密度比、外観および耐食
性に対する焼結条件の影響を検討したものである。
本発明例では、いずれも、得られた焼結体の化学組成お
よび密度比は適当であり、外観および耐食性は良好であ
った。一方、比較例は、得られた焼結体の化学組成また
は密度比が不適であり、そのために耐食性または外観が
不良であった。
第一段の焼結温度または圧力が不適当な場合(比較例1
〜3)は、得られた焼結体の密度比が適当であり、Nは
0.05〜0.40重量%の範囲にあったが、Cが0.05重量%超
であるため、Cr炭化物が生成して低Cr帯が生じていると
考えられ、部分的な耐食性低下によると思われる錆の発
生があった。加えて、比較例1、3は、各々焼結時の温
度が低く、または減圧不足のために、Cr系酸化物の還元
が不十分であると考えられ、そのために金属原子の固体
拡散が不十分であると考えられ、焼結体は脆い。
第二段の焼結温度または圧力が不適当な場合(比較例
4、5)は、焼結温度または圧力が低いために、得られ
た焼結体の密度比は96.0%未満となった。
そのために、外観が鏡面とならなかった。
<発明の効果> 本発明により、ステンレス鋼粉以外に合金鋼粉を添加せ
ず、再圧縮、再焼結の工程を行うこともなく、特別な装
置を必要とせずに、96.0%以上の密度比を有する外観と
耐食性に優れた高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法が
提供される。
本発明の方法で製造される高窒素ステンレス鋼焼結体
は、外観、耐食性および機械的性質に優れており、外装
部品等過酷な条件下に供される材料として、広く使用す
ることができる。
本発明の高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法は、本発
明の方法に示した原料を用い、減圧下での焼結と、N2
含む不活性混合ガス雰囲気中での加圧焼結との二段の焼
結工程を経るが、容易に実施することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/00 304 38/40 38/44 (72)発明者 松下 正和 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内 (72)発明者 桜田 一男 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株式 会社技術研究本部内 (56)参考文献 特開 昭60−224753(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Cr:16〜25重量%、 Ni:6〜20重量%、 C :0.05重量%以下、 N :0.05〜0.40重量%、 を含み、残部Feおよび不可避的不純物とからなる組成を
    有し、密度比96.0%以上の高窒素ステンレス鋼焼結体を
    製造するに際し、 Cr:16〜25重量%、 Ni:6〜20重量%、 を含み、残部が不可避的不純物および鉄からなるステン
    レス鋼粉を用い、該鋼粉に熱可塑性樹脂および/または
    ワックスを主体とする結合剤を添加混合して射出成形し
    た後、該成形体中の結合剤を非酸化性雰囲気中で加熱し
    て除去し、続いて、温度1050〜1250℃、圧力0.1 Torr以
    下の減圧下で焼結し、さらに、温度1250〜1400℃で、N2
    を含む不活性混合ガス雰囲気中で、その全圧が5atm以上
    で焼結することを特徴とする高窒素ステンレス鋼焼結体
    の製造方法。
  2. 【請求項2】Cr:16〜25重量%、 Ni:6〜20重量%、 Mo:0.5〜4.0重量%、 C :0.05重量%以下、 N :0.05〜0.40重量%、 を含み、残部Feおよび不可避的不純物とからなる組成を
    有し、密度比96.0%以上の高窒素ステンレス鋼焼結体を
    製造するに際し、 Cr:16〜25重量%、 Ni:6〜20重量%、 Mo:0.5〜4.0重量% を含み、残部が不可避的不純物および鉄からなるステン
    レス鋼粉を用い、該鋼粉に熱可塑性樹脂および/または
    ワックスを主体とする結合剤を添加混合して射出成形し
    た後、該成形体中の結合剤を非酸化性雰囲気中で加熱し
    て除去し、続いて、温度1050〜1250℃、圧力0.1 Torr以
    下の減圧下で焼結し、さらに、温度1250〜1400℃で、N2
    を含む不活性混合ガス雰囲気中で、その全圧が5atm以上
    で焼結することを特徴とする高窒素ステンレス鋼焼結体
    の製造方法。
JP63206716A 1988-08-20 1988-08-20 高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0717983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206716A JPH0717983B2 (ja) 1988-08-20 1988-08-20 高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206716A JPH0717983B2 (ja) 1988-08-20 1988-08-20 高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0257661A JPH0257661A (ja) 1990-02-27
JPH0717983B2 true JPH0717983B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=16527927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206716A Expired - Lifetime JPH0717983B2 (ja) 1988-08-20 1988-08-20 高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717983B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3678417B2 (ja) 2002-04-26 2005-08-03 正幸 糸井 個人認証方法及びシステム
CN112517911B (zh) * 2020-12-08 2023-05-16 广东精研科技发展有限公司 一种高氮无镍不锈钢烧结工艺

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224753A (ja) * 1984-04-19 1985-11-09 Fujitsu Ltd ステンレス焼結材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257661A (ja) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0378702B1 (en) Sintered alloy steel with excellent corrosion resistance and process for its production
JP2588272B2 (ja) Fe−Co系焼結磁性材料の製造方法
JPH0717983B2 (ja) 高窒素ステンレス鋼焼結体の製造方法
JPH04157109A (ja) 金型用型材の製造方法
JP3383099B2 (ja) 高耐食性焼結製品
JPH10317009A (ja) ステンレス焼結体の製造方法
JPH05222482A (ja) ステンレス粉末の焼結方法
JP2793938B2 (ja) 金属粉末射出成形法による焼結金属部品の製造方法
JPS62287041A (ja) 高合金鋼焼結材料の製造方法
JPH0313329A (ja) 耐食性、寸法精度および経済性に優れる焼結金属複合材料およびその製造方法
JPH0472004A (ja) 多孔質金型の製造方法
JPH0257613A (ja) 焼結金属材料の製造方法およびその原料粉末
JPH0257664A (ja) Fe−Si系軟磁性焼結材料の製造方法
JP2001294971A (ja) ステンレス鋼焼結体の製造方法
KR930006442B1 (ko) Fe-Co계 소결자성재로 및 그 제조방법
JP2922248B2 (ja) 耐食性のすぐれた焼結合金の製造方法
JPH0931588A (ja) アンバー焼結体の製造方法
JPH0257666A (ja) 鏡面性に優れた焼結合金とその製造方法
JPH0257660A (ja) 耐食性に優れた焼結合金鋼の製造方法
JPH02290901A (ja) 成形用金属微粉およびその焼結体の製造方法
JPH0257605A (ja) 寸法精度に優れた焼結合金の製造方法
JPH08144006A (ja) ステンレス粉末焼結体の製造方法
JPH06136404A (ja) 鉄系軟磁性材料焼結体の製造方法
JPH073355A (ja) Ti/Al系金属間化合物の製造方法
JPH10287901A (ja) ステンレス焼結体の製造方法