JPH05261847A - 封筒等を連続的に製造する方法及びこの方法により製造される製品 - Google Patents

封筒等を連続的に製造する方法及びこの方法により製造される製品

Info

Publication number
JPH05261847A
JPH05261847A JP4069289A JP6928992A JPH05261847A JP H05261847 A JPH05261847 A JP H05261847A JP 4069289 A JP4069289 A JP 4069289A JP 6928992 A JP6928992 A JP 6928992A JP H05261847 A JPH05261847 A JP H05261847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
lateral
folds
envelope
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4069289A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin Bluemle
マルティン・ブリュムレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05261847A publication Critical patent/JPH05261847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/10Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with gusseted sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/08Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with block bottoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2150/00Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2150/00Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes
    • B31B2150/001Flexible containers made from sheets or blanks, e.g. from flattened tubes with square or cross bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/001Flexible containers made from webs by folding webs longitudinally
    • B31B2155/0012Flexible containers made from webs by folding webs longitudinally having their openings facing in the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/10Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents
    • B31B2160/106Shape of flexible containers rectangular and flat, i.e. without structural provision for thickness of contents obtained from sheets cut from larger sheets or webs before finishing the bag forming operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/20Shape of flexible containers with structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B70/261Folding sheets, blanks or webs involving transversely folding, i.e. along a line perpendicular to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々の形態の封筒等をただ一つの同一の機械
で製造する方法およびそれに適した形態の封筒等を提案
する。 【構成】a) 連続的な長手方向搬送の間に底面形成段
階が行われ、 b) 下部の底面蓋(42)を形成するために用いられ
る材料が底面形成の際にジグザグ折り畳みにより搬送方
向に対して反対の方向で戻され、 c) 側方折り畳み部(63、64)を有する封筒、袋
又は送達箱の場合には底面−側方片(10、11)が側
方かつ外方へ動かされ、 d) 側方折り畳み部を有しない封筒、袋又は送達箱の
場合には底面−側方片(10、11)が内方へ折り畳ま
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、帯状材料が先ず初めに
折り目を形成され、裁断され、糊付けされ、折り畳ま
れ、切離され、チューブ状素材に予折り畳みされ、最後
に底面側を閉鎖される、例えば紙等から成る帯状材料か
ら成り側方折り畳み部を有する又は有せず側方接着部又
は中央接着部を有しそれぞれ折り畳まれたか又は接着さ
れた略台形底面を有する封筒、袋、送達箱等を連続的に
製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の形式の方法は種々の変形で公知で
あり、それぞれ僅かに異なる製品を製造する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、種々
異なる封筒、袋又は送達箱を直接にただ1つの同一の機
械で製造することを可能にし、できるだけ簡単で障害の
少ない方法で製造が行われることを可能にする方法を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は本発明によ
り、連続的な長手方向搬送の間に底面形成段階が行われ
ることと、下部の底面蓋を形成するために用いられる材
料が底面形成の際にジグザグ折り畳みにより搬送方向に
対して反対の方向で戻されることと、側方折り畳み部を
有する封筒、袋又は送達箱の場合には底面−側方片が側
方かつ外方へ動かされることと、側方折り畳み部を有し
ない封筒、袋又は送達箱の場合には底面−側方片が内方
へ折り畳まれることとにより解決される。
【0005】下部の底面蓋の領域にジグザグ折り畳みを
適用することは、連続的な長手方向搬送とあいまって、
多種多様に変化されることが可能であり、従って異なる
製品をただ1つの同一の機械で製造することを可能にす
る製造方法の基礎を形成する。しかし、場合によっては
僅かな機械技術的整合が必要となることは自明である。
しかし基本的に底面形成における本発明のジグザグ折り
畳み工程は、封筒、袋及び送達箱の製造のための新規の
方法を提供する。
【0006】本発明の有利な実施例は実施態様項に記載
されている。
【0007】
【実施例】以降においてたんに製品と呼ばれる、紙から
成る封筒、袋又は送達箱のための裁断1は中央接着の場
合、閉鎖蓋3を有する前面部2と、背面部4を形成する
2つの側方蓋5、6と、底面蓋7と、それぞれ1つの右
側底面蓋半部及び左側底面蓋半部8又は9と、それぞれ
1つの右側底面側方片及び左側底面片10又は11とを
含む。
【0008】図10(工程段階I及びK)に示されてい
るように製造の間に2つの底面蓋半部8及び9は、内側
に位置する下部の底面蓋42を形成する。
【0009】更に、折り目が設けられている。すなわ
ち、底面側方片10、11の中にまで延びているそれぞ
れ1つの右側の側方蓋−長手方向折り目及び左側の側方
蓋−長手方向折り目12、13と、閉鎖蓋3のための横
方向折り目14と、底面側方片10、11も制限してい
る底面蓋−横方向折り目15とである。
【0010】更に、底面側方片10、11の領域の中に
斜め方向折り目16及び17も設けられている。斜め方
向折り目16及び17は側方蓋−長手方向折り目12、
13から外側の切込み又は内側の切込み18又は19に
まで延在する。外側の切込み又は内側の切込み18又は
19は底面側方片10、11を制限している。
【0011】側方折り畳み部なしの製品のための裁断1
においては底面側方片10、11は有利には非対称でそ
れらの自由端20に向かって細くなる。この場合、外側
の切込み18は外側領域において、内側の切込み19よ
り幅広い。換言すれば、底面側方片10、11は底面蓋
半部8、9の側において、底面蓋7に面している側にお
けるより急激に細くなる。
【0012】更に、1つの有利な実施例では底面側方片
10、11は長手方向折り目12、13の方向において
底面蓋より短くかつ底面蓋半部8、9より短い。これに
より、図2に示されているように側面部につながってい
る略台形底面21が極度に幅広くかつ台形の高さが比較
的短い場合でも、製品底面23の領域内のいずこでも材
料層が3つより多くは重なっていないことが実現され
る。
【0013】図3は、側方折り畳み部を有する変形の製
品のための裁断31を示す。従って裁断31は、図1の
裁断1のすべての個々の特徴を有する。両図において同
一の部分は同一の参照番号により示されている。
【0014】側方折り畳み部に起因して裁断31は前面
部2と各側方蓋5、6との間に、側方折り畳み部を形成
するそれぞれ2つの帯状の側面部32及び33又は34
及び35を有する。更に、1つの右側の側方蓋−長手方
向折り目12及び1つの左側の側方蓋−長手方向折り目
13が設けられているだけでなく、付加的にそれぞれ1
つの右側の側方折り畳み部−長手方向折り目36及び1
つの左側の側方折り畳み部−長手方向折り目37と、1
つの右側の前面部−長手方向折り目38及び1つの左側
の前面部−長手方向折り目39とが設けられている。
【0015】底面側方片10及び11は裁断31におい
て、裁断1におけるのとまったく同一に形成されてい
る。しかし製造技術的理由から、図1に示されているよ
うに底面蓋半部8、9における、底面側方片10、11
に面している隅40が削除されただけでなく、図3に示
されているように隅40のあった場所に凹部41が形成
されている。これによりジグザグ運動の間に、下部に位
置するすなわち内側に位置する底面蓋42を形成する底
面蓋半部43及び44と、底面側方片10、11とは容
易にすなわち問題なく互いにすれちがって動くことがで
きる(図10の工程段階J及びK)。
【0016】最後に、2つの裁断1及び31には側方蓋
5、6の中の略台形底面折り目45及び46が所属す
る。側方折り畳み部を有する製品のための裁断31の場
合には略台形底面折り目45及び46は少なくとも側方
折り畳み部−長手方向折り目36及び37まで延びてお
り、有利には工程説明から分かるように別個の工程段階
で設けられる。
【0017】図4は、側方折り畳み部は無いが略台形底
面53及び側方接着部を有する図5の製品52のための
個別分離前の裁断51を示す。
【0018】図6は、側方折り畳み部63、64と略台
形底面65と側方接着部とを有する図7の製品62のた
めの個別分離前の裁断61を示す。
【0019】図1及び図3の裁断1及び31は、図2の
製品22の場合に当てはまるように中央接着部を有する
製品に関する。
【0020】裁断51及び61は側方蓋の代りに背面部
66と下部の底面蓋67とを有する。下部の底面蓋67
にはジグザグ折り畳みのための略台形底面折り目68が
対応配置され、これに対して略台形底面折り目69は、
閉鎖に用いられる側方片70の中に裁断51の場合には
配置され、裁断61の場合には2重−側方片71の中に
配置される。このような場合にも略台形底面折り目6
8、69は有利には別個の工程段階で設けられる。
【0021】略台形底面65及び側方折り畳み部63、
64を有する製品の場合には、図8に示されているよう
に、上部の底面蓋7の条片側の端縁81と隣接の底面側
方片10、11の底面蓋側の端縁82の間のそれぞれの
中央線Mが、距離Zだけ前面部−長手方向折り目38又
は39から遠ざかり、側方折り畳み部−長手方向折り目
36又は37に近寄ってずれて位置すると好適である。
【0022】更に、2つの切込み18及び19は底面蓋
−横方向折り目15から直接に始まるのではなく、底面
蓋7の自由端縁83に向かって距離Yだけずれて位置す
る。
【0023】これにより、略台形底面65の隅84(図
7)が特に良好に閉じられることが可能である。
【0024】更に図8の実施例では、底面蓋7の隣の2
つの中央線Mが寸法幅Fとずれの2倍との和に等しい間
隔をおいて位置する場合には底面側方片10、11が、
ジグザグ折り畳みを行う際に図9の角度だけ傾く。
【0025】底面側方片10、11の輪郭と、下部の底
面蓋42を形成する底面蓋半部43、44の輪郭とが、
図8及び図9の実線又は破線と一致することもある。底
面側方片10、11及び底面蓋半部43、44は、欠落
のない輪郭を有することもあり、又は切欠部41又は8
5を有することもある。
【0026】間隔Zは変化可能であり、紙厚の関数とし
て紙厚に依存する。製品22、52、62の製造は、図
10から図17に示されている、詳細が基本的に変化可
能な製造工程に従って行われる。素材として帯状材料9
1が用いられる。個々の工程段階は、側方折り畳み部を
有しない任意の製品92の製造の場合には図10に従っ
て次のように実施される。
【0027】工程段階Aでは帯状材料91において側方
蓋5、6のための長手方向折り目12、13が形成さ
れ、横方向折り目及び斜め方向折り目14から17が形
成される。
【0028】工程段階Bでは側方蓋5、6及び閉鎖蓋3
を形成するためと底面蓋8、9と底面側方片10、11
を部分的に形成するためとに側方切断部83、84が形
成され、不要部分が除去される。
【0029】工程段階Cでは側方蓋5に糊が塗布され糊
塗布帯域95が形成される。
【0030】工程段階Dでは側方蓋5、6が折り畳まれ
る。
【0031】工程段階Eでは帯状材料端部106におい
てチューブ状体96が閉鎖されて形成される。
【0032】工程段階Fではチューブ状素材97を形成
するための切離が実施され、裁断が形成される、すなわ
ち帯状材料91とまだつながっているチューブ状体96
と個々の素材97との間に間隔98が形成される。
【0033】工程段階Gでは略台形底面折り目としての
別の横方向折り目45、46が形成される。
【0034】工程段階Hでは底面側方片10、11と下
部の底面蓋及び上部の底面蓋7又は42とを形成するた
めに、最初に記載の製品において切込み18及び19に
対応して略台形底面切込み99が形成される。
【0035】工程段階Jでは底面側方片10、11とつ
なげるために下部の底面蓋42に糊塗布帯域100を形
成する。
【0036】工程段階Xでは素材97における上側に位
置する下部底面蓋42の領域が引っ張り出され、略台形
底面折り目として用いられる横方向折り目45、46を
軸として下部底面蓋42がジグザグ状に戻し回転されて
ジグザグ折り畳みが行われ、下部底面蓋42の上に底面
側方片10、11が内方へ向かって回転して折り畳まれ
て重なる。
【0037】工程段階Kでは上部底面蓋7の上に少なく
とも1つの糊塗布狭幅帯域101が形成される。
【0038】仕上げ製品92へ導く工程段階Lでは底面
側方片10及び11の上及び下部底面蓋42に上に底面
蓋7が折り畳まれて重ねられて略台形底面102が閉鎖
される。
【0039】工程段階AからLは、図12に示されてい
るように工程段階Hが工程段階Bと同時に行われるよう
に変形されることも可能である。
【0040】工程段階AからLの1つの別の変形では次
の順序で行われる。先ず初めにA、次いでHと一緒に
B,次いでC,D,E+F、J、X、F、K,L。
【0041】側方折り畳み部63、64を有する製品9
2′を製造するための方法は、側方折り畳み部を有しな
い製品92を製造する方法と僅かしか異ならない。この
方法においても、図14から17から分かるように種々
の変形が可能である。第1の工程A′はすべての変形に
おいて同一である。工程A′では内側の長手方向折り目
すなわち側方蓋−長手方向折り目12、13と前面部−
長手方向折り目38、39とが形成され、側方折り畳み
部63、64のための外側の長手方向折り目すなわち側
方折り畳み部−長手方向折り目36、37が形成され、
底面蓋7、42のためと底面側方片10、11のためと
閉鎖蓋3のためとの横方向折り目及び斜め方向折り目1
4から17が形成される。
【0042】次いで図14に示されている製造方法にお
いて工程段階B,C,D,E,F,G,H′,X′,
Y,K,Lが行われる。
【0043】工程段階B,C,D,E,F,K,Lは、
最初に記載の方法の場合と同一である。工程段階H′,
X′及びJ′は、最初に記載の方法の場合において対応
する工程段階と異なり、工程段階Yは、最初に記載の方
法にはない付加的な工程段階である。
【0044】工程段階H′では底面片10、11を形成
するために、すべての材料層にわたる端縁切断が行われ
る。
【0045】工程段階X′では素材97′の下部底面蓋
42の領域が引っ張り出され、下部底面蓋42がジグザ
グ状に回転されて戻されてジグザグ折り畳みが行われ、
底面側方片10、11が外方へ向かって回転されて折り
畳まれる。
【0046】工程段階I′では底面側方片10、11に
糊塗布帯域103が設けられる。
【0047】工程段階Yでは下部の底面蓋42の上に底
面側方片10、11が内方へ向かって回転されて折り重
ねられる。上部底面蓋7はこれまで記載の方法と同様に
工程段階Kで糊付けされ、最後に工程段階Lで折り畳み
されて底面側方片10、11の上及び下部底面蓋42の
上に重ねられる。このようにして製品92′は仕上られ
る。
【0048】図15及び図17にはこの方法の変形が示
されている。図15の変形方法では工程段階B及びHが
1つの工程段階に統合され、従って底面側方片10、1
1と、2つの底面蓋半部43、44から成る下部底面蓋
42と、上部底面蓋7とが、搬送方向で前に位置する部
分104の閉鎖蓋3と一緒に単一の切断により形成され
る。次いで工程段階C,D,E,F,G,X′,J′,
Y,K,Lが行われる。
【0049】図16の変形方法では工程段階B及びHと
工程段階E及びGとがそれぞれ1つの工程段階に統合さ
れている。更に、工程段階X′でジグザグ折り畳みが行
われ、次いで後続の工程段階J′及びYが実施されてか
ら初めて工程段階Fで素材97′が分離され個別化され
る。
【0050】これらの例は、種々多様な変形が可能であ
ることと、異なる工程段階が互いに組合せられることが
可能であり、従って方法を実施するために用いられる機
械において幾つかのステーションが節約されることが可
能であることとを示す。
【0051】すべての場合において図10の矢印105
に対応して連続的な長手方向搬送で製造が行われ、略台
形底面102を形成する端部106(図10)はそれぞ
れ搬送方向で前に位置して搬送される。
【0052】図18に示されている製品109からも、
本発明の方法が種々多様な変形を許容することが分か
る。例えば製品109の前面部2は開口部側に、閉鎖片
111を有し2部分から成る閉鎖蓋110を有し、これ
に対して背面部4には背面部−閉鎖113が設けられて
いる。最後に、閉鎖片113が側面部114に設けられ
ている。このような製品109は、本発明の方法により
容易に製造されることが可能である。本発明の方法では
裁断の輪郭が整合されるだけでよい。
【0053】図11に示されている実施例では工程段階
B及びHが工程段階B′に統合される。工程段階B′で
は完全な底面側方片10及び11が形成される。更に、
ジグザグ折り畳みに関与する少なくとも1つの折り畳み
線は、側方蓋5の糊付け(図10の工程段階C)の前に
又は付加的工程段階Z(図11)でのジグザグ折り畳み
の前に、ジグザグ折り畳みとは反対の方向で少なくとも
1度だけ前方へ折り畳まれてから戻して折り畳まれる。
【0054】図11の実施例ではこれは有利には帯状材
料91において行われる。これを実現するために2つの
底面蓋半部8、9又は43、44がそれらの略台形底面
折り目45、46を軸に先ず初めに側方蓋5、6の上に
回転されて折り重ねられ、次いで再び戻し回転される。
これは、図11において工程段階Zで小さい矢印を用い
て示されている。
【0055】図11が、側方折り畳み部無しの製品の製
造の場合の工程段階を示すのに対して、図17は、側方
折り畳み部を有する製品の製造の場合の付加的な工程段
階Zに関する。
【0056】図17の場合にも底面蓋半部43、44は
側方蓋5、6の上にのみ折り重ねられ、再び戻り回転さ
れ、このようにして略台形底面折り目45、46が、後
に行うジグザグ折り畳み(工程段階X′)に柔軟に対応
することが可能にされる。すべてのその他の実施例の場
合も、工程段階Zの付加的採用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の製品の裁断の展開図である。
【図2】折り畳まれた略台形底面が示されている僅かに
変形された製品の部分拡大図である。
【図3】別の製品の裁断の展開図である。
【図4】個別化の前の別の製品の裁断の展開図である。
【図5】図4の仕上り製品の平面図である。
【図6】個別化の前の別の製品の裁断の展開図である。
【図7】図6の仕上り製品の平面図である。
【図8】側方折り畳み部を有する製品の底面領域の一部
の詳細拡大図である。
【図9】ジグザグ折り畳み形成動作の間の側方折り畳み
部を有する製品の底面側方片の状態の説明図である。
【図10】変形された方法の工程段階及びその都度の素
材の説明図である。
【図11】変形された方法の工程段階及びその都度の素
材の説明図である。
【図12】変形された方法の工程段階及びその都度の素
材の説明図である。
【図13】変形された方法の工程段階及びその都度の素
材の説明図である。
【図14】変形された方法の工程段階及びその都度の素
材の説明図である。
【図15】変形された方法の工程段階及びその都度の素
材の説明図である。
【図16】変形された方法の工程段階及びその都度の素
材の説明図である。
【図17】変形された方法の工程段階及びその都度の素
材の説明図である。
【図18】最後の変形された製品を破断して示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 裁断 2 前面部 3 閉鎖蓋 4 背面部 5、6 側方蓋 7 底面蓋 8 右側の底面蓋半部 9 左側の底面蓋半部 10 右側の底面側方片 11 左側の底面側方片 12、13 側方蓋−長手方向折り目 18、19 切込み 22 製品 23 底面 31 裁断 32、33、34、35 側面部 36 右側の側方折り畳み部−長手方向折り目 37 左側の側方折り畳み部−長手方向折り目 38 右側の前面部−長手方向折り目 39 左側の前面部−長手方向折り目 40 隅 41 切欠部 42 底面蓋 45、46 略台形底面折り目 51 裁断 52 製品 53 略台形底面 62 製品 63、64 側方折り畳み部 65 略台形底面 66 背面部 67 底面蓋 68 略台形底面折り目 69 略台形底面折り目 70 側方片 71 2重−側方片 91 帯状材料 96 チューブ状体 97 素材 99 略台形底面切込み 101 糊塗布帯域 103 糊塗布帯域 105 搬送方向を示す矢印 106 端部 110 閉鎖蓋 111 閉鎖片 112 背面部−閉鎖蓋 113 閉鎖片 114 側面部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルティン・ブリュムレ ドイツ連邦共和国、デー 5451 ホルハウ ゼン、アム・テンペルスベルク 2

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状材料が先ず初めに折り目を形成さ
    れ、裁断され、糊付けされ、折り畳まれ、切離され、チ
    ューブ状素材に予折り畳みされ、最後に底面側を閉鎖さ
    れる、紙等から成る帯状材料から成り側方折り畳み部を
    有する又は有せず側方接着部又は中央接着部を有しそれ
    ぞれ折り畳まれたか又は接着された略台形底面を有する
    封筒等を連続的に製造する方法において、 a) 連続的な長手方向搬送の間に底面形成段階が行わ
    れることと、 b) 下部の底面蓋(42)を形成するために用いられ
    る材料が底面形成の際にジグザグ折り畳みにより搬送方
    向に対して反対の方向で戻されることと、 c) 側方折り畳み部(63、64)を有する封筒等の
    場合には底面−側方片(10、11)が側方かつ外方へ
    動かされることと、 d) 側方折り畳み部を有しない封筒等の場合には底面
    −側方片(10、11)が内方へ折り畳まれることとを
    特徴とする封筒等を連続的に製造する方法。
  2. 【請求項2】 それぞれ底面側の端部(106)が搬送
    方向で前に位置して搬送されることを特徴とする請求項
    1に記載の封筒等を連続的に製造する方法。
  3. 【請求項3】 側方折り畳み部(63、64)を有する
    又は有しない製品(92、92′)の場合に下部の底面
    蓋(42)の引っ張り出し及びジグザグ状戻しが、切離
    された素材(97、97′)において行われることを特
    徴とする請求項1又は請求項2に記載の封筒等を連続的
    に製造する方法。
  4. 【請求項4】 側方折り畳み部(63、64)を有する
    又は有しない製品(92、92′)の場合に下部の底面
    蓋(42)の引っ張り出し及びジグザグ状戻しが、素材
    (97、97′)の切離及び個別化前に帯状材料(9
    1)において行われることを特徴とする請求項1又は請
    求項2に記載の封筒等を連続的に製造する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のうちのいずれか
    1つの請求項に記載の紙等から成る帯状材料から成り側
    方折り畳み部を有する又は有せず側方接着部又は中央接
    着部を有しそれぞれ折り畳まれたか又は接着された略台
    形底面を有する封筒等を連続的に製造する方法におい
    て、側方折り畳み部(63、64)を有しない封筒等の
    製造が次の製造工程から成ることを特徴とする封筒等を
    連続的に製造する方法。 A 側方蓋(5、6)のための長手方向折り目と、底面
    蓋(7)のためと底面側方片(10、11)のためと閉
    鎖蓋(3)のためとの帯状材料(91)の中の横方向折
    り目及び斜め方向折り目(14から17)とが形成され
    る。 B 側方蓋(5、6)及び閉鎖蓋(3)を形成するため
    と、底面蓋(7、42)及び底面側方片(10、11)
    を部分的に形成するためとに側方切断部(93、94)
    が形成される。 C 側方蓋(5)が糊付けされる。 D 側方蓋(5、6)が折り畳まれる。 E 帯状材料端部(106)においてチューブ状体(9
    6)が形成される。 F チューブ状素材(97)を形成するための切離が行
    われ、裁断が形成される、すなわちまだ帯状材料(9
    1)とつながっているチューブ状体(96)と個別化さ
    れた素材(97)との間に間隔(98)が形成される。 G 別の横方向折り目(45、46)が略台形底面折り
    目として形成される。 H 底面側方片(10、11)と上部及び下部の底面蓋
    (7又は42)とを形成するために略台形底面切込み
    (99)が形成される。 J 底面側方片(10、11)を固定するために下部の
    底面蓋(42)が糊付けされる。 X 素材(97)の下部底面蓋(42)が引っ張り出さ
    れ、下部底面蓋(42)がジグザグ状に戻されてジグザ
    グ折り畳みが行われ、底面側方片(10、11)が内方
    へ向かって折り畳まれる。 K 上部の底面蓋(7)が糊付けされる。 L 略台形底面(102)を閉鎖するために上部の底面
    蓋(7)が折り畳まれる。 又は、 工程段階Hが工程段階Bと同時に行われるような工程段
    階AからL。又は、 A、次いでHと一緒にB、次いでC、D、EとG、J、
    X、F、K、Lの順序の工程段階AからL。又は、 側方折り畳み部(63、64)を有する封筒、袋及び送
    達箱を製造する方法において次の工程段階を特徴とする
    封筒、袋及び送達箱を製造する方法。A′、B、C、
    D、E、F、G、H′、X′、J′、Y、K、L。又
    は、 工程段階A′、次いでHと一緒にB、次いでC、D、
    E、F、G、X′、J′、Y、K、L。又は、 工程段階A′、次いでBとH、次いでD、次いでEと
    G、X′、J′、Y、F、K、最後にL。更にその際
    に、工程A′では、 内側−長手方向折り目すなわち側方蓋−長手方向折り目
    (12、13)と、側方蓋(5、6)のための前面部−
    長手方向折り目(38、39)と、側方折り畳み部(6
    3、64)のための側方折り畳み部−長手方向折り目
    (36、37)とが形成され、同時に底面蓋(7、4
    2)のためと底面側方片(10、11)のためと閉鎖蓋
    (3)のためとの横方向折り目及び斜め方向折り目(1
    4から17)が形成され、 工程段階H′では、 すべての材料層にわたる端縁切断が行われ、 工程段階X′では、 素材(97′)の下部底面蓋(42)が引き出され、下
    部底面蓋(42)がジグザグ状に戻されてジグザグ折り
    畳みが行われ、底面側方片(10、11)が外方へ向か
    って折り畳まれ、 工程段階J′では、 底面側方片(10、11)が糊付けされ、 工程段階Yでは、 下部底面蓋(42)の上に底面側方片(10、11)が
    内方へ向かって折り畳まれて重ねられる。
  6. 【請求項6】 閉鎖蓋を有する前面部と、背面部を形成
    する2つの側方蓋と、底面蓋と、底面側方片とを含む、
    略台形底面を有し側方接着部又は中央接着部を有し側方
    折り畳み部を有する又は有しない紙等から成る封筒等の
    製品において、底面側方片(10、11)が、側方折り
    畳み部(63、64)を有しない製品の場合には非対称
    で自由端(20)に向かって細くなることを特徴とする
    封筒等の製品。
  7. 【請求項7】 底面側方片(10、11)と、下部底面
    蓋(42)を形成する底面蓋半部(43、44)とが、
    側方折り畳み部(63、64)を有する封筒等の製品の
    場合には自由端に向かって非対称に細くなることを特徴
    とする請求項6に記載の封筒等の製品。
  8. 【請求項8】 底面側方片(10、11)が、隣接する
    底面蓋半部(43、44)に面している凹部(85)又
    は傾斜部又は短縮部をを有することと、底面蓋半部(4
    3、44)が、底面側方片(10、11)に面している
    凹部(41)又は傾斜部又は短縮部を有することとを特
    徴とする請求項6又は請求項7に記載の封筒等の製品。
  9. 【請求項9】 上部の底面蓋(7)の条片側の端縁(8
    1)と、隣接する底面側方片(10、11)の底面蓋側
    の端縁(82)との間のそれぞれの中央線Mが、距離Z
    だけ前面部−長手方向折り目(38、39)から遠ざか
    り側方折り畳み部−長手方向折り目(36、37)に近
    づいてずらされていることと、底面側方片(10、1
    1)のための切込み(18、19)が間隔Yだけ底面蓋
    −横方向折り目(15)から底面蓋(7)の自由端(8
    3)へ向かってずれて開始することとを特徴とする請求
    項6から請求項8のうちのいずれか1つの請求項に記載
    の封筒等の製品。
  10. 【請求項10】 底面側方片(10、11)が長手方向
    折り目の方向で底面蓋(7、42)より短いことを特徴
    とする請求項6から請求項9のうちのいずれか1つの請
    求項に記載の封筒等の製品。
  11. 【請求項11】 閉鎖片(111)を有し2つの部分か
    ら成る閉鎖蓋(110)が前面部(2)に開口側で配置
    されていることと、背面部−閉鎖蓋(112)が背面部
    (4)に配置されていることと、閉鎖片(113)が側
    面部(114)に開口側で配置されていることとを特徴
    とする請求項1から請求項10のうちのいずれか1つの
    請求項に記載の封筒等の製品。
  12. 【請求項12】 別の工程段階Zで、ジグザグ折り畳み
    に関与する少なくとも1つの折り畳み線すなわち折り目
    が、工程段階Xでのジグザグ折り畳みの形成の前に反対
    方向で少なくとも1度は前方に折り畳まれてから戻して
    折り畳まれることを特徴とする請求項1から請求項11
    のうちのいずれか1つの請求項に記載の封筒等の製品。
  13. 【請求項13】 2つの底面蓋半部(8、9)又は(4
    3、44)が、側方蓋(5、6)に設けられている略台
    形底面折り目(45、46)を軸に少なくとも1度前方
    へ折り畳まれてから戻して折り畳まれることを特徴とす
    る請求項12に記載の封筒等の製品。
JP4069289A 1991-02-20 1992-02-18 封筒等を連続的に製造する方法及びこの方法により製造される製品 Pending JPH05261847A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4105140.8 1991-02-20
DE4105140A DE4105140A1 (de) 1991-02-20 1991-02-20 Verfahren zum kontinuierlichen herstellen von umschlaegen, beuteln oder versandtaschen sowie mit dem verfahren hergestelltes produkt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05261847A true JPH05261847A (ja) 1993-10-12

Family

ID=6425396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069289A Pending JPH05261847A (ja) 1991-02-20 1992-02-18 封筒等を連続的に製造する方法及びこの方法により製造される製品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5478302A (ja)
EP (1) EP0499966B1 (ja)
JP (1) JPH05261847A (ja)
AT (1) ATE133128T1 (ja)
CA (1) CA2061436A1 (ja)
DE (2) DE4105140A1 (ja)
ES (1) ES2082244T3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4317071A1 (de) * 1993-05-21 1994-11-24 Winkler Duennebier Kg Masch Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen von Umschlägen, Beuteln, Versandtaschen u. dgl.
DE19501886A1 (de) * 1995-01-23 1996-07-25 Amor Schmuckvertriebsgesellsch Schachtelförmiger Behälter zur Aufnahme von Gegenständen, insbesondere Schmuckgegenständen
US6827679B2 (en) * 2003-04-30 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for creasing media to make booklets
RU2011150122A (ru) * 2009-05-12 2013-06-20 Эгго ХАШКЕ Пакет с накладкой
CN103786946B (zh) * 2014-03-04 2017-01-11 林绮玲 一种风琴边方底包装袋及其制作方法
FR3030352B1 (fr) * 2014-12-19 2018-09-07 Holweg Group Procede et machine de fabrication de sacs
JP6392925B1 (ja) * 2017-04-19 2018-09-19 トタニ技研工業株式会社 製袋機
DE102022105713A1 (de) * 2022-03-10 2023-09-14 Winkler + Dünnebier Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Verpackungsbehältnissen

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE241009C (ja) *
US543571A (en) * 1895-07-30 ceist
US971780A (en) * 1909-05-24 1910-10-04 Asa L Parrish Method of making paper bags.
US1029784A (en) * 1911-12-21 1912-06-18 Union Paper Bag Machine Co Manufacture of paper bags.
DE421009C (de) * 1924-04-08 1925-11-02 Paul Hickmann Verfahren zur Herstellung von Papierbeuteln
US2012357A (en) * 1933-08-08 1935-08-27 Us Envelope Co Method of making bags
US2153848A (en) * 1936-04-22 1939-04-11 Us Envelope Co Method of forming envelopes
US2428396A (en) * 1944-01-21 1947-10-07 Shellmar Products Corp Container
DE1008561B (de) * 1952-10-23 1957-05-16 Holweg Const Mec Verfahren und Vorrichtung zur fortlaufenden Herstellung von Kreuzbodenbeuteln aus Papier, einer durchsichtigen Haut oder einem beliebigen anderen, insbesondere faserlosen Werkstoff
GB840340A (en) * 1957-05-07 1960-07-06 Donald Richard Patrick Jackson Improvements in or relating to cartons made of cardboard or like material
DE1163129B (de) * 1958-12-23 1964-02-13 Honsel Karl Heinz Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von heissgesiegelten Kreuz- oder Klotzbodenbeuteln
GB1010395A (en) * 1963-10-16 1965-11-17 Metal Box Co Ltd Improvements in or relating to cartons
DE1436811A1 (de) * 1965-08-09 1968-11-14 Honsel Karl Heinz Verfahren zur Herstellung von vorzugsweise mehrlagigen Kreuzbodensaecken aus Papier,Kunststoff od.dgl.
US3361335A (en) * 1966-05-27 1968-01-02 Phillips Petroleum Co Bag and method of forming same
US3974959A (en) * 1974-10-09 1976-08-17 Bagcraft Corporation Of America Bag having modified closure flaps
DE2812059C3 (de) * 1978-03-20 1981-09-24 Focke & Co, 2810 Verden Packung, insbesondere Zigaretten-Packung aus Verbundfolie
FR2426616A1 (fr) * 1978-05-25 1979-12-21 Prin Jean Claude Boite en forme de sac pour l'emballage et le transport d'objets
DE3145966C2 (de) * 1981-11-20 1985-01-03 Karl-Heinz 4800 Bielefeld Honsel Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Versandtaschen aus Papier, Karton o.dgl., mit an den Längskanten eingelegten Seitenfalten und gefalteten und verklebten Klotzböden
DE8717056U1 (ja) * 1987-12-29 1988-02-18 Rotopack Gmbh Verpackungsmittelindustrie, 7000 Stuttgart, De

Also Published As

Publication number Publication date
ATE133128T1 (de) 1996-02-15
EP0499966B1 (de) 1996-01-17
ES2082244T3 (es) 1996-03-16
DE4105140A1 (de) 1992-08-27
EP0499966A2 (de) 1992-08-26
US5478302A (en) 1995-12-26
DE59205051D1 (de) 1996-02-29
CA2061436A1 (en) 1992-08-21
EP0499966A3 (en) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5398866A (en) Collapsible enclosure having foldable side flaps and a non-foldable bottom portion
US7516599B2 (en) Methods and apparatus for manufacture of a reclosable plastic carton
US5601521A (en) Method for manufacturing a divider for a cardboard box
JPH0788075B2 (ja) 個装用ボックスの製造方法と該方法で得られる個装用ボックス及びその製造のためのブランク
US2353402A (en) Method of making impervious bags
US1762703A (en) Box and method of making same
US5634556A (en) Hinge-lid box for cigarettes or the like and blank for producing the same
US6390290B1 (en) Foldable material (cigarette) packaging
JPH05261847A (ja) 封筒等を連続的に製造する方法及びこの方法により製造される製品
US3590699A (en) Method and apparatus for producing facsimile hand-wrapped cartons
US2565288A (en) Unitary reinforced folding box
US5799862A (en) Expansible envelope
US3114300A (en) Lined paper box and method of making same
JP2014516880A (ja) シガレット用のパック、ブランク、材料ウェブ及びパックを製造するための方法
US2950036A (en) Lined carton and method of making the same
US20060054518A1 (en) Hinge-lid box
US3282492A (en) Carton having a hinged end closure
KR100370549B1 (ko) 종이또는기타재료로만든자루용손잡이의제조방법
US6623162B2 (en) Block bottom bag
JPH05305950A (ja) 送達箱及びそれを製造するための方法
US388614A (en) Paper bag
US2211556A (en) Method of making bags or envelopes
US3252651A (en) Sealed end ice cream carton
US2024795A (en) Paper box
JP2004516032A (ja) 煙草製品用の強固なヒンジタイプのラッパ用ブランクとこのラッパの製造手順

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees