JPH0526028A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置Info
- Publication number
- JPH0526028A JPH0526028A JP3182382A JP18238291A JPH0526028A JP H0526028 A JPH0526028 A JP H0526028A JP 3182382 A JP3182382 A JP 3182382A JP 18238291 A JP18238291 A JP 18238291A JP H0526028 A JPH0526028 A JP H0526028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- exhaust gas
- exhaust
- regeneration
- filters
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は2つのフィルタを並列配置した排気
浄化装置に関し、一方のフィルタ再生時、再生用ガスの
確保のために排気通路断面積を大きく絞り込むようなこ
とのない排気浄化装置を提供することを目的とする。 【構成】 内燃機関の排気浄化装置において、両フィル
タ2,3の下流側に電気ヒータ線15,16を夫々設
け、フィルタ下流側の2分岐通路部分7b,8bを排気
導入管19で接続し、フィルタ上流側の分岐通路部分7
a,8aに、再生側フィルタを経由した再生用排気ガス
を大気放出する排気放出管21を設ける。フィルタ再生
時、切替バルブ10によって再生側フィルタの分岐通路
を閉じると、排気ガスの一部は排気導入管19に流入
し、再生用排気ガスとなる。
浄化装置に関し、一方のフィルタ再生時、再生用ガスの
確保のために排気通路断面積を大きく絞り込むようなこ
とのない排気浄化装置を提供することを目的とする。 【構成】 内燃機関の排気浄化装置において、両フィル
タ2,3の下流側に電気ヒータ線15,16を夫々設
け、フィルタ下流側の2分岐通路部分7b,8bを排気
導入管19で接続し、フィルタ上流側の分岐通路部分7
a,8aに、再生側フィルタを経由した再生用排気ガス
を大気放出する排気放出管21を設ける。フィルタ再生
時、切替バルブ10によって再生側フィルタの分岐通路
を閉じると、排気ガスの一部は排気導入管19に流入
し、再生用排気ガスとなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関に設けられる排
気浄化装置に関し、特にディーゼル機関より排出される
ディーゼルパティキュレートを捕集するフィルタを2つ
並列配置した排気浄化装置に関する。
気浄化装置に関し、特にディーゼル機関より排出される
ディーゼルパティキュレートを捕集するフィルタを2つ
並列配置した排気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばディーゼル機関の排気中には排気
微粒子、即ちパティキュレートが多く含まれているた
め、機関の排気系にはこのパティキュレートを捕集する
ためのパティキュレートフィルタ(以下、フィルタと呼
ぶ)が装着されている。
微粒子、即ちパティキュレートが多く含まれているた
め、機関の排気系にはこのパティキュレートを捕集する
ためのパティキュレートフィルタ(以下、フィルタと呼
ぶ)が装着されている。
【0003】このフィルタは、使用に伴ってその内部に
蓄積されるパティキュレートの量が増えると通気性が次
第に損なわれ、捕集効率も低下することになるため、パ
ティキュレート捕集量に応じて定期的に再生されなけれ
ばならない。このフィルタ再生処理は、例えばフィルタ
の端面近傍に設けられた電気ヒータを加熱して、フィル
タ内のパティキュレートに着火することによって達成さ
れ、この時フィルタにはパティキュレート燃焼のため酸
素が必要であり、空気を導いたり、酸素を多く含むディ
ーゼルエンジンの排気を導くなどの手段が用いられる。
蓄積されるパティキュレートの量が増えると通気性が次
第に損なわれ、捕集効率も低下することになるため、パ
ティキュレート捕集量に応じて定期的に再生されなけれ
ばならない。このフィルタ再生処理は、例えばフィルタ
の端面近傍に設けられた電気ヒータを加熱して、フィル
タ内のパティキュレートに着火することによって達成さ
れ、この時フィルタにはパティキュレート燃焼のため酸
素が必要であり、空気を導いたり、酸素を多く含むディ
ーゼルエンジンの排気を導くなどの手段が用いられる。
【0004】ところでこのようなフィルタを備えた排気
浄化装置においては、フィルタ再生中のパティキュレー
ト大気放出を防止するため、またパティキュレート捕集
効率を向上するため、1本の排気管を分岐して夫々の内
部にフィルタを配置して並列構成とし、その上下流側に
設けた切替バルブを切り替えることで、一方のフィルタ
再生中には他方のフィルタでパティキュレートを捕集す
るようにした、所謂デュアル構成の排気浄化装置を本願
出願人は既に出願している(特開平1−270329号
公報)。
浄化装置においては、フィルタ再生中のパティキュレー
ト大気放出を防止するため、またパティキュレート捕集
効率を向上するため、1本の排気管を分岐して夫々の内
部にフィルタを配置して並列構成とし、その上下流側に
設けた切替バルブを切り替えることで、一方のフィルタ
再生中には他方のフィルタでパティキュレートを捕集す
るようにした、所謂デュアル構成の排気浄化装置を本願
出願人は既に出願している(特開平1−270329号
公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記排気浄
化装置は、フィルタ再生時にフィルタ下流の切替バルブ
の開度を小とすることにより、一方のフィルタを経由し
た後の排気ガスを他方のフィルタにその下流側より導
き、これをフィルタ再生用ガスとしてフィルタ再生する
逆流再生方式の構造となっている。
化装置は、フィルタ再生時にフィルタ下流の切替バルブ
の開度を小とすることにより、一方のフィルタを経由し
た後の排気ガスを他方のフィルタにその下流側より導
き、これをフィルタ再生用ガスとしてフィルタ再生する
逆流再生方式の構造となっている。
【0006】しかしながら、このようにフィルタ再生用
排気ガスを確保するためにフィルタ再生時にフィルタ下
流側の切替バルブを閉じぎみにして排気通路断面積を絞
る方法は、そのまま排気抵抗を増やすことにもなり、機
関出力の低下を招くことになる。
排気ガスを確保するためにフィルタ再生時にフィルタ下
流側の切替バルブを閉じぎみにして排気通路断面積を絞
る方法は、そのまま排気抵抗を増やすことにもなり、機
関出力の低下を招くことになる。
【0007】加えてこの方法は、機関の運転条件の変化
により吸入空気量が変化すると、これに応じて排気ガス
流量も変化するために、一定量の排気ガスを再生対象フ
ィルタに送るためには、その都度切替バルブの開度を調
整しなければならず、その制御系も複雑となる。又、こ
のようにバルブ開度が変化すると排気圧力が頻繁に変動
することにもなり総じてドライバビリティが悪化すると
いう問題が生じる。
により吸入空気量が変化すると、これに応じて排気ガス
流量も変化するために、一定量の排気ガスを再生対象フ
ィルタに送るためには、その都度切替バルブの開度を調
整しなければならず、その制御系も複雑となる。又、こ
のようにバルブ開度が変化すると排気圧力が頻繁に変動
することにもなり総じてドライバビリティが悪化すると
いう問題が生じる。
【0008】本発明は上述したようなデュアル構成の排
気浄化装置の問題点に鑑み、フィルタ再生時、機関の出
力が低下したりドライバビリティが悪化するようなこと
はなく、また運転条件に応じてフィルタ下流側の切替バ
ルブの開度を頻繁に調整する必要がないような排気浄化
装置を提供することを目的とする。
気浄化装置の問題点に鑑み、フィルタ再生時、機関の出
力が低下したりドライバビリティが悪化するようなこと
はなく、また運転条件に応じてフィルタ下流側の切替バ
ルブの開度を頻繁に調整する必要がないような排気浄化
装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば内燃機関の排気通路を分岐させ2つ
のフィルタを並列配置し、その上下流に設けた切替バル
ブを切り替えることにより、一方のフィルタ再生中には
他方のフィルタを以て排気ガス中のパティキュレートを
捕集する内燃機関の排気浄化装置において、上記両フィ
ルタの下流側にパティキュレート着火手段を夫々設ける
と共に、両フィルタとフィルタ下流側切替バルブとの間
に延びる2つの分岐通路を1つの排気導入管で接続し、
かつ両フィルタとフィルタ上流側切替バルブとの間に延
びる2つの分岐通路に、再生側フィルタを経由した再生
用排気ガスを大気中に放出する排気放出管を接続し、更
にフィルタ再生時、再生側フィルタ上下流の分岐通路を
閉じるように切替バルブを作動させるバルブ作動手段を
設けたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置が提供
される。
め、本発明によれば内燃機関の排気通路を分岐させ2つ
のフィルタを並列配置し、その上下流に設けた切替バル
ブを切り替えることにより、一方のフィルタ再生中には
他方のフィルタを以て排気ガス中のパティキュレートを
捕集する内燃機関の排気浄化装置において、上記両フィ
ルタの下流側にパティキュレート着火手段を夫々設ける
と共に、両フィルタとフィルタ下流側切替バルブとの間
に延びる2つの分岐通路を1つの排気導入管で接続し、
かつ両フィルタとフィルタ上流側切替バルブとの間に延
びる2つの分岐通路に、再生側フィルタを経由した再生
用排気ガスを大気中に放出する排気放出管を接続し、更
にフィルタ再生時、再生側フィルタ上下流の分岐通路を
閉じるように切替バルブを作動させるバルブ作動手段を
設けたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置が提供
される。
【0010】
【作用】フィルタ再生時、バルブ作動手段によって再生
側フィルタ上下流の分岐通路が閉じられると、他方のフ
ィルタを通過した排気ガスの一部は排気導入管より再生
側フィルタの下流側より上流側に向かって流れ、この排
気ガスを以て再生処理が実行される。又、この再生側フ
ィルタを通過した後の排気ガスは排気放出管により大気
に放出される。
側フィルタ上下流の分岐通路が閉じられると、他方のフ
ィルタを通過した排気ガスの一部は排気導入管より再生
側フィルタの下流側より上流側に向かって流れ、この排
気ガスを以て再生処理が実行される。又、この再生側フ
ィルタを通過した後の排気ガスは排気放出管により大気
に放出される。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。本発明による排気浄化装置の概略的構成を示す図
1に関し、1は図で左側に位置することになるエンジン
本体(図示せず)からの排気ガスが流動する排気管、2
及び3はこの排気ガス中のパティキュレートを捕集する
フィルタ、4及び5は排気管1内を流動したきた排気ガ
スを両フィルタ2,3に導く分岐管である。尚、本実施
例ではこの排気管1によって画成される排気ガスの通路
を排気通路6とし、分岐管4,5によって画成される排
気ガスの通路を分岐通路7及び8と呼ぶことにする。
する。本発明による排気浄化装置の概略的構成を示す図
1に関し、1は図で左側に位置することになるエンジン
本体(図示せず)からの排気ガスが流動する排気管、2
及び3はこの排気ガス中のパティキュレートを捕集する
フィルタ、4及び5は排気管1内を流動したきた排気ガ
スを両フィルタ2,3に導く分岐管である。尚、本実施
例ではこの排気管1によって画成される排気ガスの通路
を排気通路6とし、分岐管4,5によって画成される排
気ガスの通路を分岐通路7及び8と呼ぶことにする。
【0012】排気管通路6と分岐通路7,8との接続
部、即ち排気ガスの分岐部と合流部の夫々には、パティ
キュレート捕集時において図中、点線位置を占めるよう
に作動し、排気通路6を流れてきた排気ガスを二手に分
岐させる第1の切替バルブ9と、分岐されフィルタ2,
3を通過した後の排気ガスを再度合流される第2の切替
バルブ10が設けられる。
部、即ち排気ガスの分岐部と合流部の夫々には、パティ
キュレート捕集時において図中、点線位置を占めるよう
に作動し、排気通路6を流れてきた排気ガスを二手に分
岐させる第1の切替バルブ9と、分岐されフィルタ2,
3を通過した後の排気ガスを再度合流される第2の切替
バルブ10が設けられる。
【0013】この第1、第2切替バルブ9,10は共
に、バルブ作動手段を構成する制御回路(ECU)11
とアクチュエータ12及び13によって駆動されるよう
になっており、例えば図中、上方に位置するフィルタ2
を再生する際には、制御回路11からのアクチュエータ
駆動信号出力によりアクチュエータ12,13が作動し
て図示するような実線位置を占め、フィルタ前後の分岐
通路7を排気通路6より遮断するように閉弁作動される
(尚、フィルタ3の再生時にはこの切替バルブ9,10
の位置は逆となる)。
に、バルブ作動手段を構成する制御回路(ECU)11
とアクチュエータ12及び13によって駆動されるよう
になっており、例えば図中、上方に位置するフィルタ2
を再生する際には、制御回路11からのアクチュエータ
駆動信号出力によりアクチュエータ12,13が作動し
て図示するような実線位置を占め、フィルタ前後の分岐
通路7を排気通路6より遮断するように閉弁作動される
(尚、フィルタ3の再生時にはこの切替バルブ9,10
の位置は逆となる)。
【0014】従来同様フィルタ2,3は、通気性のある
隔壁によって形成された排気流入口通路2a,3aと排
気流出通路2b,3bを交互に配する構造となってお
り、その端部には栓材14が詰められている。又、本実
施例によれば各フィルタ2,3の下流側に位置する栓材
14にはパティキュレート着火手段として、電気ヒータ
線15及び16が夫々埋め込まれ、各電気ヒータ線1
5,16の一端は、制御回路11によってオンオフ制御
されるヒータリレー17を介してバッテリ18へ、又、
他端はアース接続される。
隔壁によって形成された排気流入口通路2a,3aと排
気流出通路2b,3bを交互に配する構造となってお
り、その端部には栓材14が詰められている。又、本実
施例によれば各フィルタ2,3の下流側に位置する栓材
14にはパティキュレート着火手段として、電気ヒータ
線15及び16が夫々埋め込まれ、各電気ヒータ線1
5,16の一端は、制御回路11によってオンオフ制御
されるヒータリレー17を介してバッテリ18へ、又、
他端はアース接続される。
【0015】以上のように構成される排気浄化装置にお
いて本実施例によれば、両フィルタ2,3と第2切替バ
ルブ10との間に延びるフィルタ下流側の分岐通路部分
7bと分岐通路部分8bとは(これに対してフィルタ上
流側の分岐通路部分を7a,8aとする)、互いに1本
の排気導入管19で接続される。尚、この排気導入管1
9に内部には、後述するフィルタ再生処理の際に再生側
フィルタへ供給される再生用排気ガスの量を決定するオ
リフィス20が設けられている。
いて本実施例によれば、両フィルタ2,3と第2切替バ
ルブ10との間に延びるフィルタ下流側の分岐通路部分
7bと分岐通路部分8bとは(これに対してフィルタ上
流側の分岐通路部分を7a,8aとする)、互いに1本
の排気導入管19で接続される。尚、この排気導入管1
9に内部には、後述するフィルタ再生処理の際に再生側
フィルタへ供給される再生用排気ガスの量を決定するオ
リフィス20が設けられている。
【0016】又、本実施例では更に、両フィルタ2,3
と第1切替バルブ9との間で延びる2つの分岐通路部分
7a及び8aには、夫々に対して分岐した排気放出管2
1が接続され、その他端は図示するようにそのまま大気
中に開放されるか、或は第2切替バルブ10の下流側の
排気通路6に接続される。
と第1切替バルブ9との間で延びる2つの分岐通路部分
7a及び8aには、夫々に対して分岐した排気放出管2
1が接続され、その他端は図示するようにそのまま大気
中に開放されるか、或は第2切替バルブ10の下流側の
排気通路6に接続される。
【0017】尚、分岐通路部分7a,8aに近い排気放
出管21の各内部には、この排気放出管21を開閉する
開閉バルブ22及び23が設けられる。この開閉バルブ
22,23は、切替バルブ9,10と同様に、制御回路
11によって作動制御されるアクチュエータ24及び2
5によって駆動されるようになっているが、その作動に
関しては、パティキュレート捕集時において双方のバル
ブがこの排気放出管21を閉じ、フィルタ再生時におい
て再生側フィルタに対応する開閉バルブ(例えばフィル
タ2の再生時は開閉バルブ22)が開弁するように制御
される。
出管21の各内部には、この排気放出管21を開閉する
開閉バルブ22及び23が設けられる。この開閉バルブ
22,23は、切替バルブ9,10と同様に、制御回路
11によって作動制御されるアクチュエータ24及び2
5によって駆動されるようになっているが、その作動に
関しては、パティキュレート捕集時において双方のバル
ブがこの排気放出管21を閉じ、フィルタ再生時におい
て再生側フィルタに対応する開閉バルブ(例えばフィル
タ2の再生時は開閉バルブ22)が開弁するように制御
される。
【0018】以下、本実施例による排気浄化装置のフィ
ルタ再生時作動及びパティキュレート捕集時作動を図1
〜図3を参照しながら説明する。
ルタ再生時作動及びパティキュレート捕集時作動を図1
〜図3を参照しながら説明する。
【0019】並列配置された2つのフィルタの内、フィ
ルタ2を再生側フィルタとし、フィルタ3をパティキュ
レート捕集側フィルタとした図1に代表して装置作動を
説明すると、例えばフィルタ前後に設けられた圧力セン
サ(図示せず)から求められたフィルタ前後差圧が所定
値以上となり、フィルタ再生時期と判断されたならば、
制御回路11はまず第1及び第2切替バルブ9,10を
作動させ、フィルタ2に対応する分岐通路7を排気通路
6より遮断する。更に制御回路11はアクチュエータ2
4に対して駆動信号を出力し、開閉バルブ22を開弁さ
せる(この時、開閉バルブ23は閉弁したままであ
る)。
ルタ2を再生側フィルタとし、フィルタ3をパティキュ
レート捕集側フィルタとした図1に代表して装置作動を
説明すると、例えばフィルタ前後に設けられた圧力セン
サ(図示せず)から求められたフィルタ前後差圧が所定
値以上となり、フィルタ再生時期と判断されたならば、
制御回路11はまず第1及び第2切替バルブ9,10を
作動させ、フィルタ2に対応する分岐通路7を排気通路
6より遮断する。更に制御回路11はアクチュエータ2
4に対して駆動信号を出力し、開閉バルブ22を開弁さ
せる(この時、開閉バルブ23は閉弁したままであ
る)。
【0020】この結果、エンジン本体より流れてきた排
気ガスは総て、一方の分岐通路部分8a内へと導かれ、
フィルタ3を通過する際に、パティキュレートが捕集さ
れることになる。そしてフィルタ3を通過した後の排気
ガスは、その大部分が分岐通路部分8bを通って再度排
気通路6下流側へと流れることになるが、この時、排気
ガスの一部は前述した排気導入管19内へと流入し、オ
リフィス20を経てフィルタ2下流側の分岐通路部分7
bへと流れ込む。
気ガスは総て、一方の分岐通路部分8a内へと導かれ、
フィルタ3を通過する際に、パティキュレートが捕集さ
れることになる。そしてフィルタ3を通過した後の排気
ガスは、その大部分が分岐通路部分8bを通って再度排
気通路6下流側へと流れることになるが、この時、排気
ガスの一部は前述した排気導入管19内へと流入し、オ
リフィス20を経てフィルタ2下流側の分岐通路部分7
bへと流れ込む。
【0021】ここで分岐通路部分7bに流入した排気ガ
スは、その下流側は第2切替バルブ10によって遮断さ
れており、他方、フィルタ2上流の分岐通路部分7aは
開閉バルブ22の開弁によりほぼ大気圧となっているた
めに、フィルタ2前後の差圧により、分岐通路部分7b
内をフィルタ2側に向かって逆流することになる。そし
てこのようにフィルタ2内部を排気ガスが逆流する状態
において、初めて制御回路11はヒータリレー17を駆
動して電気ヒータ線15に通電し、フィルタ2に捕集さ
れたパティキュレートに着火・燃焼し、フィルタ2の再
生処理を実行することになる。
スは、その下流側は第2切替バルブ10によって遮断さ
れており、他方、フィルタ2上流の分岐通路部分7aは
開閉バルブ22の開弁によりほぼ大気圧となっているた
めに、フィルタ2前後の差圧により、分岐通路部分7b
内をフィルタ2側に向かって逆流することになる。そし
てこのようにフィルタ2内部を排気ガスが逆流する状態
において、初めて制御回路11はヒータリレー17を駆
動して電気ヒータ線15に通電し、フィルタ2に捕集さ
れたパティキュレートに着火・燃焼し、フィルタ2の再
生処理を実行することになる。
【0022】又、フィルタ2を通過し分岐通路部分7a
内に流れ込んだ排気ガスは、その上流側は第1切替バル
ブ9によって遮断されているために、開閉バルブ22が
開いた排気放出管21に流入し最終的には大気中へと放
出され、このようにしてフィルタ2では再生処理が実行
され、又フィルタ3では通常のパティキュレート捕集処
理が同時に進行されるのである。
内に流れ込んだ排気ガスは、その上流側は第1切替バル
ブ9によって遮断されているために、開閉バルブ22が
開いた排気放出管21に流入し最終的には大気中へと放
出され、このようにしてフィルタ2では再生処理が実行
され、又フィルタ3では通常のパティキュレート捕集処
理が同時に進行されるのである。
【0023】フィルタ2の再生処理が終了したならば、
今度は逆にフィルタ3の再生処理を実行する。この場
合、制御回路11による各切替バルブ9,10及び開閉
バルブ22,23の開閉状態は、図2に概略的に示すよ
うに図1の位置とは全く逆になり、フィルタ2を経由し
た後の排気ガスは一部が排気導入管19を通ってフィル
タ3を逆流し、ここで再生処理がなされた後、排気放出
管21を通って最終的には大気中へと放出されることに
なる。
今度は逆にフィルタ3の再生処理を実行する。この場
合、制御回路11による各切替バルブ9,10及び開閉
バルブ22,23の開閉状態は、図2に概略的に示すよ
うに図1の位置とは全く逆になり、フィルタ2を経由し
た後の排気ガスは一部が排気導入管19を通ってフィル
タ3を逆流し、ここで再生処理がなされた後、排気放出
管21を通って最終的には大気中へと放出されることに
なる。
【0024】以上のようにして2つのフィルタ2,3の
再生処理が終了したならば、各切替バルブ9,10は、
図3に概略的に示すように図1及び図2の中間位置に移
動されることになり、排気ガスは2つの分岐通路7,8
にほぼ均等に分割され、この状態を以てパティキュレー
トの捕集が再開されることになる。尚、この時、2つの
開閉バルブ22,23は排気放出管21を閉じるように
作動され、放出管内部への排気ガス流入が阻止されるよ
うになっている。
再生処理が終了したならば、各切替バルブ9,10は、
図3に概略的に示すように図1及び図2の中間位置に移
動されることになり、排気ガスは2つの分岐通路7,8
にほぼ均等に分割され、この状態を以てパティキュレー
トの捕集が再開されることになる。尚、この時、2つの
開閉バルブ22,23は排気放出管21を閉じるように
作動され、放出管内部への排気ガス流入が阻止されるよ
うになっている。
【0025】以上説明したように本実施例による排気浄
化装置は、フィルタ再生用の排気ガスは排気導入管19
を介して確保されるため、これまでのフィルタ並列配置
型排気浄化装置のように、フィルタ再生時において排気
通路断面積を大きく絞るようなことはなく大幅な機関出
力低下を招くようなことはない。
化装置は、フィルタ再生用の排気ガスは排気導入管19
を介して確保されるため、これまでのフィルタ並列配置
型排気浄化装置のように、フィルタ再生時において排気
通路断面積を大きく絞るようなことはなく大幅な機関出
力低下を招くようなことはない。
【0026】更にこの切替バルブ9,10の占める位置
は、分岐通路7又は8を閉じる位置と、その中間位置と
から成る計3位置であるために、当然ながら高いバルブ
制御精度を必要とせず、又、フィルタ再生時の機関運転
条件に応じて切替バルブ10の開度を変化させるもので
もないため、排気圧力の変動が少なくドライバビリティ
が悪化するようなことはない。
は、分岐通路7又は8を閉じる位置と、その中間位置と
から成る計3位置であるために、当然ながら高いバルブ
制御精度を必要とせず、又、フィルタ再生時の機関運転
条件に応じて切替バルブ10の開度を変化させるもので
もないため、排気圧力の変動が少なくドライバビリティ
が悪化するようなことはない。
【0027】尚、上述した実施例の説明を補足するが、
フィルタ再生時、供給されるフィルタ再生用排気ガスの
流量は、オリフィス20・フィルタ2(又は3)間の排
気ガス圧力と、フィルタより上流側の大気圧との差圧の
大きさによって決定され、又最大流量はオリフィス20
の径によって決めることができる。従って、確実なフィ
ルタ再生処理のために必要な排気ガス量の確保に関して
は、数多くの実験等によってこのオリフィス径を決定す
ることが好ましい。また、再生用排気ガスは捕集側フィ
ルタを通過した後のクリーンなガスであり、フィルタの
排気流出口通路(後流側セル)を汚すこともない。
フィルタ再生時、供給されるフィルタ再生用排気ガスの
流量は、オリフィス20・フィルタ2(又は3)間の排
気ガス圧力と、フィルタより上流側の大気圧との差圧の
大きさによって決定され、又最大流量はオリフィス20
の径によって決めることができる。従って、確実なフィ
ルタ再生処理のために必要な排気ガス量の確保に関して
は、数多くの実験等によってこのオリフィス径を決定す
ることが好ましい。また、再生用排気ガスは捕集側フィ
ルタを通過した後のクリーンなガスであり、フィルタの
排気流出口通路(後流側セル)を汚すこともない。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ィルタ再生時、フィルタ再生用排気ガスは排気導入管よ
り供給され、バルブ作動手段によって再生側フィルタ上
下流の分岐通路が閉じられるため、排気通路断面積は絞
り込む必要がなく、従って大幅な機関出力低下を招くこ
とはない。又、排気圧力が大きく変動することはないた
めドライバビリティも悪化することはない。
ィルタ再生時、フィルタ再生用排気ガスは排気導入管よ
り供給され、バルブ作動手段によって再生側フィルタ上
下流の分岐通路が閉じられるため、排気通路断面積は絞
り込む必要がなく、従って大幅な機関出力低下を招くこ
とはない。又、排気圧力が大きく変動することはないた
めドライバビリティも悪化することはない。
【図1】本発明による排気浄化装置の概略的構成を示
し、一方のフィルタ再生の際の各バルブ位置を示した図
である。
し、一方のフィルタ再生の際の各バルブ位置を示した図
である。
【図2】図1に示した排気浄化装置の他方のフィルタ再
生時のバルブ位置を示した概略図である。
生時のバルブ位置を示した概略図である。
【図3】図1に示した排気浄化装置のパティキュレート
捕集状態でのバルブ位置を示した概略図である。
捕集状態でのバルブ位置を示した概略図である。
2,3…フィルタ 6…排気通路 7,8…分岐通路 7a,7b,8a,8b…分岐通路部分 9,10…切替バルブ 11…制御回路 12,13…アクチュエータ 19…排気導入管 21…排気放出管
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 内燃機関の排気通路を分岐させ2つのフ
ィルタを並列配置し、その上下流に設けた切替バルブを
切り替えることにより、一方のフィルタ再生中には他方
のフィルタを以て排気ガス中のパティキュレートを捕集
する内燃機関の排気浄化装置において、 上記両フィルタの下流側にパティキュレート着火手段を
夫々設けると共に、両フィルタとフィルタ下流側切替バ
ルブとの間に延びる2つの分岐通路部分を1つの排気導
入管で接続し、かつ両フィルタとフィルタ上流側切替バ
ルブとの間に延びる2つの分岐通路部分に、再生側フィ
ルタを経由した再生用排気ガスを大気中に放出する排気
放出管を接続し、更にフィルタ再生時、再生フィルタ上
下流の分岐通路を閉じるように切替バルブを作動させる
バルブ作動手段を設けたことを特徴とする内燃機関の排
気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3182382A JPH0526028A (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3182382A JPH0526028A (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0526028A true JPH0526028A (ja) | 1993-02-02 |
Family
ID=16117339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3182382A Pending JPH0526028A (ja) | 1991-07-23 | 1991-07-23 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0526028A (ja) |
-
1991
- 1991-07-23 JP JP3182382A patent/JPH0526028A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR19980081020A (ko) | 내연기관의 배기미립자제거장치 | |
JP3250645B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP3361841B2 (ja) | 排気ガス還流装置付きディーゼル機関 | |
JPH05179928A (ja) | ディーゼル機関の排気浄化装置 | |
JPH0526028A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH0417710A (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP2957865B2 (ja) | 逆洗式パティキュレート捕集装置 | |
JP3713923B2 (ja) | ディーゼルパティキュレートフィルタの再生装置 | |
JPH03286120A (ja) | ディーゼルエンジンの排気微粒子浄化装置 | |
JP2878113B2 (ja) | 逆洗式パティキュレート捕集装置 | |
JPH0614016Y2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JPH0286910A (ja) | アルコール使用内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2853393B2 (ja) | 内燃機関の排気堆積物パージ装置 | |
JP2003222013A (ja) | ディーゼルパティキュレートフィルタ装置 | |
JPH01240713A (ja) | ディーゼルエンジンの排気微粒子浄化装置 | |
JP2795145B2 (ja) | ディーゼル機関の排気浄化装置 | |
JPH066186Y2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JPH0559930A (ja) | デユアルフイルタタイプの排気浄化装置 | |
JPH05222917A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH03134215A (ja) | ディーゼル排気浄化装置 | |
JPH05156923A (ja) | パティキュレートフィルタの逆洗装置 | |
JPH05321636A (ja) | デュアルフィルタタイプの排気浄化装置 | |
JPH0559932A (ja) | デユアルフイルタタイプの排気浄化装置 | |
JPH03134214A (ja) | ディーゼル排気浄化装置 | |
JPH05231132A (ja) | ディーゼル機関の排気浄化装置 |