JPH0559932A - デユアルフイルタタイプの排気浄化装置 - Google Patents

デユアルフイルタタイプの排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0559932A
JPH0559932A JP3220772A JP22077291A JPH0559932A JP H0559932 A JPH0559932 A JP H0559932A JP 3220772 A JP3220772 A JP 3220772A JP 22077291 A JP22077291 A JP 22077291A JP H0559932 A JPH0559932 A JP H0559932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
exhaust
passage
control valve
branch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3220772A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kimura
憲治 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3220772A priority Critical patent/JPH0559932A/ja
Publication of JPH0559932A publication Critical patent/JPH0559932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はデュアルフィルタタイプの排気浄化
装置に関し、フィルタ再生時、パティキュレートを外部
流出せず、電動エアポンプを必要とせずに2次空気供給
が可能な排気浄化装置を提供することを目的とする。 【構成】 排気浄化装置は排気の分岐部aに、第1制御
弁10によって再生フィルタ2の分岐通路8に連通され
る空気供給口18を有する。フィルタ再生時、第1制御
弁10は再生フィルタ2の分岐通路8を排気通路7から
遮断するため、排気ガスは総て再生しないフィルタ3に
流れ、このフィルタによってパティキュレートが捕集さ
れる。合流部bに設けられた第2制御弁11は再生対象
フィルタ2の分岐通路8を絞り、他方のフィルタ3の分
岐通路9を拡大するため、2次空気が吸い出し効果によ
って再生フィルタ2に供給される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関に設けられる排
気浄化装置に関し、特にディーゼル機関より排出される
ディーゼルパティキュレートを捕集するフィルタを2つ
並列配置した所謂デュアルフィルタタイプの排気浄化装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばディーゼル機関の排気中には排気
微粒子、即ちパティキュレートが多く含まれているた
め、機関の排気系にはこのパティキュレートを捕集する
ためのパティキュレートフィルタ(以下、フィルタと呼
ぶ)が装着されている。
【0003】このフィルタは、使用に伴ってその内部に
蓄積されるパティキュレートの量が増えると通気性が次
第に損なわれ、機関性能も低下することになるため、パ
ティキュレート捕集量に応じて定期的に再生されなけれ
ばならない。
【0004】このフィルタ再生処理は、例えばフィルタ
の端面近傍に設けられた電気ヒータを加熱して、フィル
タ内のパティキュレートに着火することによって達成さ
れ、この時フィルタにはパティキュレート燃焼の火炎伝
播のため、例えば空気(2次空気とも呼ばれる)に代表
されるような再生用ガスが導かれるようになっている。
そして、上述したようなフィルタ再生時の2次空気供給
にあたっては、従来より電動エアポンプ等によって空気
を圧送するタイプのものがあったが、このポンプの代わ
りに、エンジンからの排気ガスの排気脈動を利用して2
次空気を供給するようにした排気浄化装置が知られてい
る(特開昭61−93221号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この分野に
おいては、パティキュレート捕集性能を向上するため、
1本の排気管を分岐して夫々の内部にフィルタを並列配
置した、所謂デュアルフィルタタイプの排気浄化装置が
知られているが、上述したような排気の流れによって2
次空気をフィルタに供給する技術は、このデュアルフィ
ルタタイプの排気浄化装置に対しては構造の複雑化故に
展開されていない。
【0006】加えて本願出願人が既に出願したデュアル
フィルタタイプの排気浄化装置(特願平3−73377
号)においては、フィルタ再生時エンジンからの排気ガ
スを総てフィルタよりバイパスするために、この時パテ
ィキュレートを含んだまま排気ガスが外部に放出される
問題があった。
【0007】本発明は上記デュアルフィルタタイプの排
気浄化装置の問題点に対処すると共に、エアポンプ等を
必要とすることなくフィルタ再生時、2次空気が供給で
きるような排気浄化装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば内燃機関の排気通路を二手に分岐し
再度合流させ、各分岐通路部分内にフィルタを夫々設
け、以てこれら2つのフィルタによって排気ガス中のパ
ティキュレートを捕集するデュアルフィルタタイプの排
気浄化装置において、上記排気通路の分岐部に、その他
端が大気に開放された空気供給通路を接続し、更に上記
分岐部に、フィルタ再生時、上記空気供給通路の分岐部
への空気供給口を再生対象のフィルタと連通すると共に
分岐部上流の排気通路と他方のフィルタを連通する第1
の制御弁を設け、フィルタ下流の合流部に、フィルタ再
生時、上記再生対象のフィルタ下流の分岐通路を絞り込
むと共に他方のフィルタ下流の分岐通路を拡大する第2
の制御弁を設けたことを特徴とするデュアルフィルタタ
イプの排気浄化装置が提供される。
【0009】
【作用】フィルタ再生時、第1の制御弁によって再生対
象でない他方のフィルタに対して排気ガスが導かれ、こ
のフィルタによりパティキュレートが捕集される。又、
第2の制御弁によりこのフィルタから排出される排気ガ
ス量が多くなるため、再生対象のフィルタからのガスが
吸い出され、この結果、自動的に空気供給口を介して空
気がフィルタに供給される。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。本発明による排気浄化装置の概略的構成を示す図
1に関し、1は図で左側に位置することになるエンジン
本体(図示せず)からの排気ガスが流動する排気管、2
及び3はこの排気ガス中のパティキュレートを捕集する
交互プラグ付きのハンカムフィルタ(以下、フィルタと
呼ぶ)、4及び5は排気管1内を流動してきた排気ガス
を両フィルタ2,3に導く分岐管、6はマフラーであ
る。
【0011】尚、本実施例ではこの排気管1によって画
成される排気ガスの通路を排気通路7とし、分岐管4,
5によって画成される排気ガスの通路を分岐通路8及び
9と呼ぶことにする。
【0012】排気管1との分岐管4,5との接続部、即
ち排気ガスの分岐部aと合流部bの夫々には、パティキ
ュレート捕集時において図中、実線位置ハを占めるよう
に作動し、排気通路7を流れてきた排気ガスを二手に分
岐させる第1の制御弁10と、分岐されフィルタ2,3
を通過した後の排気ガスを再度合流する第2の制御弁1
1が設けられる。
【0013】この第1、第2制御弁10,11は共に制
御回路(ECU)12とアクチュエータ13及び14に
よって駆動されるようになっており、例えば図中、下側
に位置するフィルタ2を再生する際には、第1制御弁1
0は制御回路12からのアクチュエータ駆動信号出力に
よりアクチュエータ13が作動して、図1及びその部分
的拡大となる図2に示すような点線位置イを占め、フィ
ルタ2より上流側の分岐通路8を排気通路7より遮断す
るように作動される(尚、フィルタ3の再生時には第1
制御弁10は逆となり点線位置ロを占めるように作動さ
れるが、これら再生時の第2制御弁11の作動位置につ
いては後述する)。
【0014】再び図1に戻り、従来同様フィルタ2,3
の上流側端面近傍、或は上流側端部の栓部材にはフィル
タ再生時、フィルタを加熱してパティキュレートに着火
する電気ヒータ線15及び16が設けられ、各電気ヒー
タ15,16への通電も又、制御回路12によって制御
されるようになっている。
【0015】本実施例によれば、第1制御弁10の位
置、即ち分岐部aにはフィルタ再生時、再生対象となる
フィルタに対してパティキュレート燃焼のための再生用
2次空気を供給する空気供給通路17が接続される。
【0016】この空気供給通路17は、その他端が大気
中に開放されており、分岐部aに対しては第1制御弁1
0の実線位置ハに重なり合った空気供給口18を介して
開口している。そして、2次空気は空気供給通路17に
介装されかつ制御回路12によって開度制御されるチェ
ック弁19を介してフィルタに対してその上流側から供
給されるようになっており、フィルタ2の再生時には前
述した第1制御弁10の弁位置イによって、空気供給口
18はフィルタ2上流の分岐通路8に連通し、逆にフィ
ルタ3の再生時には第1制御弁10の弁位置ロによっ
て、フィルタ3上流の分岐通路9に連通する。
【0017】合流部bに設けられる第2制御弁11は、
図3に拡大して示すように、合流部bの通路断面積より
も若干小さめの弁体を有しており、そのいかなる作動位
置においてもフィルタ2,3より下流側の分岐通路8,
9を閉じることのないように形成される。
【0018】しかしてこの第2制御弁11のフィルタ再
生時における作動位置は、図1で下側のフィルタ2を再
生する際には、図1及び図3の点線位置イを占めるよう
にアクチュエータ14によって作動され、フィルタ2下
流側の分岐通路8を絞り込むと共に、フィルタ3下流側
の分岐通路9に対しては、パティキュレート捕集時の弁
位置ハよりも通路断面積を若干拡大し、排気ガスの流れ
(図3の実線矢印)によってフィルタ2に供給された2
次空気(パティキュレート燃焼ガス−図3の点線矢印)
が吸い出されるようにし、逆にフィルタ3を再生する際
には、点線位置ロに移動して、フィルタ3下流側の分岐
通路9を絞り込み、かつフィルタ2下流側の分岐通路8
を拡大し、フィルタ3に供給された2次空気が分岐通路
8を通過する排気ガスの流れによって吸い出されるよう
にする。
【0019】尚、上述した各制御弁、即ち第1制御弁1
0及び第2制御弁11を作動するアクチュエータ13,
14は本実施例では圧力応動タイプのものであって、各
アクチュエータ13,14への圧力導入は、制御回路1
2によって開閉制御される負圧切換弁20及び21によ
ってなされる。又、本実施例では前述したチェック弁1
9も又、圧力応動タイプのものであるが、制御回路12
によって作動される負圧可変弁22によって空気供給通
路17の断面積をリニアに変えられるようになってい
る。
【0020】以下、上述した排気浄化装置のフィルタ再
生時の制御回路の一作動例を図4のフローチャート及び
図5に示した各構成要素の作動タイミングチャートを参
照しながら説明する。
【0021】図4のフローチャートは、例えばフィルタ
2,3に設けられたフィルタ差圧センサ23,24によ
って求められるフィルタ前後の圧力差、即ちフィルタ差
圧が所定値以上となり、フィルタ2,3に捕集されたパ
ティキュレートが所定量以上となったと推定される時に
実行開始されるルーチンである。尚、上記差圧は、実際
には各フィルタ前後に圧力センサを設け、その出力差に
よって求められた差圧を、標準とする運転条件下の差圧
値に換算したものである。
【0022】パティキュレート捕集が所定量以上と判断
され、いよいよフィルタ再生となると、まずステップ4
1では第1制御弁10を作動させ、図1の点線位置イを
占めるように作動して、エンジン本体からの排気ガスが
総て分岐管5の分岐通路9に導くと共に、空気供給口1
8をフィルタ2上流の分岐通路8に開口させる。
【0023】そして続くステップ42では、第2制御弁
11をその弁体が点線位置イにくるように作動させ、フ
ィルタ3下流の分岐通路9の断面積を大きくし、逆にフ
ィルタ2下流の分岐通路8を絞り込む。この結果、エン
ジン本体からの排気ガスは総てフィルタ3を通過するこ
とになり、この際に排気ガス中のパティキュレートが捕
集される。
【0024】次にステップ43では制御回路12より負
圧可変弁22を作動させ、チェック弁19を所定の開度
分だけ開き、フィルタ2上流の分岐通路8が大気と連通
するようにする。この結果、前述したように第2制御弁
11の弁位置イによる排気ガスの吸い出し効果によっ
て、空気供給口18を介してフィルタ2に2次空気が供
給されることになる(尚、パティキュレート捕集時はチ
ェック弁19は空気供給通路17を遮断している)。
【0025】ところで、このように排気ガスの流れによ
って外部より2次空気を取り込む場合、その時のエンジ
ン運転状態によって排気ガスの流速も異なるために、そ
の吸い出し度合も変動し、フィルタ2を通過する空気量
も変動して、常に安定したフィルタ再生をすることが困
難となる。従って、本実施例ではステップ43に続くス
テップ44においては、まずフィルタ2内の空気流れに
よって生じるフィルタ2前後の差圧ΔP1 を差圧センサ
23によって検出し、ステップ45でこの差圧ΔP1
フィルタ再生効率を最高とするような最適値A(実験等
によって予め決定される)にほぼ等しいか否かを判定す
る。
【0026】そしてこのステップ45でNoと判定され
たならば、ステップ46でチェック弁19の弁開度を調
整し、ステップ45で差圧ΔP1 が最適値Aと判定され
るまでステップ44〜46の処理を繰り返す。
【0027】以上のようにして差圧が最適化されたなら
ば、ルーチンは次にステップ47に進み、フィルタ2に
設けられた電気ヒータ15に所定時間t1(図5参照)だ
け通電してフィルタ2に捕集されたパティキュレートを
着火・燃焼させる処理が実行される。そして続くステッ
プ48ではヒータ通電開始からの経過時間tを見て、フ
ィルタ再生終了と判断される所定時間Tを経過したか否
かを判定し、経過したと判定されるまではステップ49
及びステップ50の処理を繰り返し、フィルタ差圧ΔP
1 を適正化するような2次空気供給を継続しつつフィル
タ再生処理を実行する。
【0028】ステップ48でYes、即ちフィルタ2の
再生が終了したならば、ルーチンは最後のステップ51
に進み、フィルタ2への空気供給を停止するべくチェッ
ク弁19を閉じる処理をし、以上のようにしてフィルタ
2の再生プログラムを終了する。尚、上述したこのフィ
ルタ再生ルーチンの各処理内容は、フィルタ3の再生に
関しても全く同様であって、そのルーチンは、先のステ
ップ41,42に相当するステップ(図示せず)で第1
制御弁10、第2制御弁11を図1、図2の弁位置ロに
作動させる処理が実行される他は全く同じであるため、
この説明は省略する。
【0029】又、上記フローチャートでは、フィルタへ
の2次空気供給を再生フィルタ2の前後差圧ΔP1 をモ
ニタリングしながらチェック弁19の開度調整すること
にとって制御しているが、別実施例としては、図6に部
分的に示すように、ステップ45でNoと判定された
際、ステップ46′で排気ガスが通過するフィルタ3の
前後差圧Δp2 を差圧センサ24によって検出し、例え
ば図7に示すような予め実験等によって求められる差圧
Δp2(フィルタ3の再生時にはフィルタ2の前後差圧Δ
1 )に対するチェック弁開度マップにより、続くステ
ップ46″でフィルタ2の差圧ΔP1がAとなるような
開度を決定し、これを負圧可変弁22で制御するように
しても良い。
【0030】このように上述した各実施例によれば、フ
ィルタ再生時、第1制御弁10によって再生対象でない
他方のフィルタに対して排気ガスが導かれ、このフィル
タによりパティキュレートが捕集されるため、フィルタ
再生時のパティキュレートの外部流出が防止される。
又、第2制御弁11による上記排気ガスの吸い出し作用
によって、電動エアポンプを設けなくとも自動的に再生
対象となるフィルタに対して2次空気が供給されるた
め、従来よりもコストや消費電力を低減することができ
る。
【0031】加えて本実施例によれば、空気供給口18
を排気ガスの分岐部aに設けたため、ここから供給され
る空気は排気ガスの熱によって加熱され、従って再生フ
ィルタを冷却することはなく、パティキュレートの着火
性を向上することができる。又、供給される空気量もフ
ィルタ差圧のモニタリングによって適正化されるため、
常に安定度かつ再生効率の高いフィルタ再生処理を達成
することができる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、フィルタ再生時、第1
の制御弁によって再生対象でない他方のフィルタに対し
て排気ガスが導かれるために、再生時のパティキュレー
ト流出が防止される。また第2の制御弁によりこのフィ
ルタから排出される排気ガス量が多くなるために、再生
対象のフィルタからのガスが吸い出され、この結果、電
動エアポンプを設けなくとも空気供給口を介して空気が
フィルタに供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による排気浄化装置の概略的構成を示す
図である。
【図2】図1の第1制御弁の作動を示す制御弁の拡大図
である。
【図3】図1の第2制御弁の作動を示す制御弁の拡大図
である。
【図4】本発明の排気浄化装置のフィルタ再生作動を説
明するフローチャートであって、一方のフィルタ再生処
理のみを示した図である。
【図5】図4に示すフローチャートによって作動される
フィルタ構成要素の各作動タイムチャート図である。
【図6】図4に示すフローチャート実施例とは別の実施
例を説明するフローチャート部分を示す図である。
【図7】図6のステップ46″で用いられる差圧−チェ
ック弁開度のマップである。
【符号の説明】
2,3…フィルタ 7…排気通路 8,9…分岐通路 10…第1の制御弁 11…第2の制御弁 12…制御回路 18…空気供給口 19…チェック弁 a…分岐部 b…合流部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路を二手に分岐し再度
    合流させ、各分岐通路部分内にフィルタを夫々設け、以
    てこれら2つのフィルタによって排気ガス中のパティキ
    ュレートを捕集するデュアルフィルタタイプの排気浄化
    装置において、 上記排気通路の分岐部に、その他端が大気に開放された
    空気供給通路を接続し、更に上記分岐部に、フィルタ再
    生時、上記空気供給通路の分岐部への空気供給口を再生
    対象のフィルタと連通すると共に分岐部上流の排気通路
    と他方のフィルタを連通する第1の制御弁を設け、フィ
    ルタ下流の合流部に、フィルタ再生時、上記再生対象の
    フィルタ下流の分岐通路を絞り込むと共に他方のフィル
    タ下流の分岐通路を拡大する第2の制御弁を設けたこと
    を特徴とするデュアルフィルタタイプの排気浄化装置。
JP3220772A 1991-08-31 1991-08-31 デユアルフイルタタイプの排気浄化装置 Pending JPH0559932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220772A JPH0559932A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 デユアルフイルタタイプの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3220772A JPH0559932A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 デユアルフイルタタイプの排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0559932A true JPH0559932A (ja) 1993-03-09

Family

ID=16756322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3220772A Pending JPH0559932A (ja) 1991-08-31 1991-08-31 デユアルフイルタタイプの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0559932A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920150B1 (ko) * 2006-10-17 2009-10-06 이비덴 가부시키가이샤 배기 가스 정화 장치, 배기 가스 정화 방법 및 미립자 측정방법
KR20180032952A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 한국전력공사 디젤 발전기 배기가스 처리 장치 및 이를 이용한 디젤미립자필터의 재생방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100920150B1 (ko) * 2006-10-17 2009-10-06 이비덴 가부시키가이샤 배기 가스 정화 장치, 배기 가스 정화 방법 및 미립자 측정방법
KR20180032952A (ko) * 2016-09-23 2018-04-02 한국전력공사 디젤 발전기 배기가스 처리 장치 및 이를 이용한 디젤미립자필터의 재생방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431613A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JPH0559932A (ja) デユアルフイルタタイプの排気浄化装置
JP2932135B2 (ja) ディーゼル機関の排気微粒子除去装置
JP3659067B2 (ja) 排気微粒子除去装置
JPH05321636A (ja) デュアルフィルタタイプの排気浄化装置
JPS62210212A (ja) デイ−ゼル機関の排気微粒子除去装置
JPH04175414A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPH0734851A (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JP2847976B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003222013A (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JP2795145B2 (ja) ディーゼル機関の排気浄化装置
JPH06229227A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH0559930A (ja) デユアルフイルタタイプの排気浄化装置
JP2853393B2 (ja) 内燃機関の排気堆積物パージ装置
JPH05195752A (ja) フィルタ交互再生排気浄化装置
JPH0710026Y2 (ja) 排ガス後処理装置
JPH05222922A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH04255518A (ja) 内燃機関の排気微粒子捕集装置
JPH0598935A (ja) デユアルフイルタタイプの排気浄化装置
JP4240833B2 (ja) 排気浄化装置の目詰り判定装置
JPH0949419A (ja) パティキュレート処理装置
JPH05222917A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0710019Y2 (ja) パーティキュレートトラップフィルタ再生装置
JPH08210123A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JPH05214925A (ja) デュアルフィルタタイプの排気浄化装置