JPH05258852A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPH05258852A
JPH05258852A JP5113492A JP5113492A JPH05258852A JP H05258852 A JPH05258852 A JP H05258852A JP 5113492 A JP5113492 A JP 5113492A JP 5113492 A JP5113492 A JP 5113492A JP H05258852 A JPH05258852 A JP H05258852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
induction heating
stop
heating device
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5113492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008645B2 (ja
Inventor
Shuji Sato
周史 佐藤
Toshiaki Iwai
利明 岩井
Yoshihiro Yamashita
佳洋 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5113492A priority Critical patent/JP3008645B2/ja
Publication of JPH05258852A publication Critical patent/JPH05258852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008645B2 publication Critical patent/JP3008645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一般家庭において使用される誘導加熱調理器
において、設定された温度もしくは電力によって、誘導
加熱調理器が操作されずに放置された場合の自動停止の
時間を変更する。かつ、その自動停止の時間を温度が高
い場合には短くする。 【構成】 温度設定手段5により設定された温度、もし
くは電力設定手段6により設定された電力により自動停
止までの時間を変えるようにした自動停止手段8を設け
ることにより、誘導加熱調理器が放置された場合の自動
停止時間を決定する。また停止時間変更手段9と温度検
知手段4を設けることにより温度検知手段4により測定
した鍋3の温度が高い場合にはその自動停止までの時間
を短く変更する。このため誘導加熱調理器を安全に使用
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般家庭において使用
される誘導加熱調理器に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に従来の加熱調理器のブロック構成
図を、また図7にその加熱調理器の動作を説明するため
の図を示す。すなわち図6において、21は商用交流電
源、22は加熱のためのヒータで調理物を入れた鍋23
の加熱を行う。鍋23の温度を測定するための温度検知
手段24は、鍋23の底面に接して温度を測定する温度
検知素子のサーミスタ24aとこのサーミスタ24aの
抵抗値の変化を温度に変換する温度検知回路24bによ
り構成されている。制御手段25は、リレー26を開閉
することによりヒータ22への通電を制御している。ま
た27は使用者が求める任意の調理温度を設定するため
の温度設定手段で、制御手段25は温度検知手段24の
測定温度がこの温度設定手段27で設定した温度になる
ようにリレー26を開閉して温度を調節している。自動
停止手段28は、温度設定等の操作がないままに所定時
間T0加熱が続けられた場合には使用者が調理終了後も
加熱を停止するのを忘れたまま加熱調理器を放置したと
みなして、その動作を停止している。
【0003】図7を用いてそのときの動作を示す。図7
においては最後に設定温度が変更されてからT0時間後
に動作を停止する状態を示している。またこの場合の所
定時間T0は通常の加熱調理器の使用状況より1時間に
設定されているのが一般的である。
【0004】またこの従来例ではヒータ22を用いた加
熱調理器における例を用いたが、誘導加熱調理器におい
ては、自動停止機能が付加されていないのが一般的であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記に示
す従来の加熱調理器の構成では、設定温度に関係なく動
作停止までの時間が一定であるため、低温の設定では放
置しても安全な時間であっても高温の設定で放置してい
た場合には調理物が鍋23に焦げ付いたりするという不
具合点を有していた。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、どの
設定温度で放置されても安全に使用できる、より使い勝
手のよい誘導加熱調理器を提供することを第1の目的と
する。
【0007】本発明の第2の目的は、調理の途中に放置
されて温度が上昇した場合には自動停止時間を短く変え
ることによってより一層安全なものにすることにある。
【0008】本発明の第3の目的は、どの設定電力で加
熱して放置しても安全に使用できる使い勝手のよい誘導
加熱調理器を提供することにある。
【0009】本発明の第4の目的は、所定電力による加
熱調理の途中に温度が上昇したまま放置された場合に
は、自動停止時間を短く変えることによってより一層安
全なものにすることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の第1の課題解決手段は、高周波電源と加熱コ
イル等からなる誘導加熱装置と、この誘導加熱装置によ
って加熱される鍋の温度を測定する温度検知手段と、前
記誘導加熱装置により加熱される鍋の温度を任意に設定
する温度設定手段と、前記温度検知手段による測定温度
に基づいて前記誘導加熱装置の加熱出力を制御して前記
誘導加熱装置により加熱される鍋の温度を前記温度設定
手段で任意に設定された温度とする制御手段と、前記温
度設定手段により前記鍋の制御温度が設定されてから所
定時間T1経過後に前記制御手段に出力を行って前記誘
導加熱装置の動作を停止し、その停止までの時間T1を
前記温度設定手段による設定温度によって変えるように
した自動停止手段とを備えたものである。
【0011】また第2の課題解決手段は、第1の課題解
決手段で示した誘導加熱調理器において、温度検知手段
の測定温度がそのときに温度設定手段により設定された
温度よりも高い所定温度T1を越えた場合には、前記所
定時間T1よりも短い所定時間T2経過後に制御手段に
出力を行って誘導加熱装置の動作を停止し、その停止ま
での時間T2を前記温度設定手段による設定温度によっ
て変えるようにした停止時間変更手段を設けたものであ
る。
【0012】さらに第3の課題解決手段は、高周波電源
と加熱コイル等からなる誘導加熱装置と、この誘導加熱
装置により鍋を加熱する際の電力を任意に設定する電力
設定手段と、前記誘導加熱装置の加熱出力を制御して前
記電力設定手段で任意に設定された電力で加熱を行う制
御手段と、前記電力設定手段により前記鍋の加熱電力が
設定されてから所定時間T3経過後に前記制御手段に出
力を行って前記誘導加熱装置の動作を停止し、その停止
までの時間T3を前記電力設定手段による設定電力によ
って変えるようにした自動停止手段とを備えたものであ
る。
【0013】また第4の課題解決手段は、第3の課題解
決手段で示した誘導加熱調理器において、前記誘導加熱
装置によって加熱される鍋の温度を測定する温度検知手
段と、この温度検知手段により測定された温度が所定温
度を越えた場合には、所定時間T3よりも短い所定時間
T4経過後に制御手段に出力を行って前記誘導加熱装置
の動作を停止し、その停止までの時間T4を電力設定手
段による設定電力によって変えるようにした停止時間変
更手段とを設けたものである。
【0014】
【作用】上記第1の課題解決手段によれば、温度制御を
行う誘導加熱調理器において自動停止手段を設けること
により、設定温度によって自動停止までの時間が変更さ
れるため、調理の途中で誘導加熱調理器がどの設定温度
で放置された場合でも調理物が焦げ付いたりすることが
なくなる。
【0015】また第2の課題解決手段では、第1の課題
解決手段に停止時間変更手段を設けているため、鍋の温
度が設定温度よりも高いままで放置された場合には、自
動停止の時間を短くすることができる。
【0016】さらに第3の課題解決手段によれば、電力
制御を行う誘導加熱調理器において自動停止手段を設け
ることにより、設定電力によって自動停止までの時間が
変更されるため、調理の途中で誘導加熱調理器がどの設
定電力で放置された場合でも調理物が焦げ付いたりする
ことがなくなる。
【0017】また第4の課題解決手段では、第3の課題
解決手段に停止時間変更手段を設けているため、鍋の温
度が所定温度よりも高いままで放置された場合には、自
動停止の時間を短くすることができる。
【0018】
【実施例】以下、その実施例を図面を参照して説明す
る。
【0019】図1は本発明の第1から第4の実施例を合
わせて示した誘導加熱調理器のブロック構成図で、図2
は第1の実施例の動作を説明するためのタイミングチャ
ート、図3は第2の実施例の動作を説明するためのタイ
ミングチャート、図4は第3の実施例の動作を説明する
ためのタイミングチャート、図5は第4の実施例の動作
を説明するためのタイミングチャートである。
【0020】図1において、1は商用交流電源、2は誘
導加熱装置で、商用交流電源1から高周波の電圧を取り
出す高周波電源2aと加熱コイル2bから構成されてい
る。
【0021】3は誘導加熱装置2により加熱される鍋
で、この鍋3の温度を測定しているのが温度検知手段4
である。温度設定手段5は、使用者の求める任意の調理
温度を設定するもので、また電力設定手段6は、使用者
の求める任意の加熱電力を設定するものである。制御手
段7は、温度設定手段5によって制御温度が設定されて
いる場合には、温度検知手段4で測定する鍋3の温度が
設定された温度となるように誘導加熱装置2の加熱電力
を調節し、電力設定手段6にて制御電力が設定されてい
る場合には、誘導加熱装置2の加熱出力が設定電力とな
るように調節するものである。
【0022】自動停止手段8は、温度設定の変更や電力
設定の変更の操作やあるいは温度制御から電力制御へま
たその逆の切り換え等の操作が最後に行われてから所定
時間経過後に誘導加熱装置2の出力を停止するもので、
このときの停止時間は温度設定手段5による設定温度が
高いほど、また電力設定手段6による設定電力が高いほ
ど短時間に設定するようにしている。この自動停止の時
間は、一般に調理を行いながら、温度設定変更や電力設
定変更の操作をせずに加熱を続ける時間よりも十分長
く、しかしその温度や電力で調理物を放置していても焦
げ付いたり燃え出したりしない程度の時間として、温度
設定や電力設定の高いときで1時間、設定の低いときで
2時間程度の時間としている。停止時間変更手段9は、
温度制御を行っている際には、温度検知手段4の測定温
度が設定温度よりも高い場合に自動停止時間を短くする
ようにしている。また電力制御を行っている場合にも所
定の温度より高い場合に自動停止時間を短くするように
しており、この時の所定温度は200℃程度に設定する
のが一般的である。
【0023】次に図2(a),(b)を用い本発明の第
1の実施例の動作を説明する。なおこの実施例の構成は
図1のブロック構成図より電力設定手段6と停止時間変
更手段9を省いたものである。この構成において図2
(a)に示すように、加熱を開始したときの初期の温度
設定を180℃とする。この設定から160℃の温度設
定に変更すると変更してからT11時間後に自動停止手
段8の働きにより誘導加熱調理器の動作が停止される。
また図2(b)に示すように180℃の初期の温度設定
から200℃に設定温度が上げられた場合は、T11よ
りも短いT12時間後に自動停止手段8の働きにより誘
導加熱調理器の動作を停止する。
【0024】次に図3(a),(b)を用いて本発明の
第2の実施例の動作を説明する。なおこの実施例の構成
は第1の実施例に停止時間変更手段9を設けたものであ
る。この構成において図3(a)に示すように、加熱を
開始し設定を160℃にして加熱を続けていた場合すな
わち160℃付近の温度で温調を行っていた場合には図
2(a)で示した第1の実施例の場合と同じ時間T11
で自動停止し、図3(b)に示すように温度設定を16
0℃にしているにもかかわらず、160℃よりも高い温
度が継続した場合には、T11よりも短いT21時間後
に停止時間変更手段9と自動停止手段8との働きにより
誘導加熱調理器の動作を停止する。
【0025】さらに図4(a),(b)を用いて本発明
の第3の実施例の動作を説明する。なお、この実施例の
構成は図1のブロック構成図より温度検知手段4と温度
設定手段5と停止時間変更手段9を省いたものである。
この構成において図4(a)に示すように、加熱を開始
したときの初期の電力設定を1200Wとする。この設
定から800Wの電力設定に変更すると変更してからT
31時間後に自動停止手段8の働きにより誘導加熱調理
器の動作が停止される。また図4(b)に示すように1
200Wの初期設定から400Wに設定電力が下げられ
た場合は、T31よりも長いT32時間後に自動停止手
段8の働きにより誘導加熱調理器の動作を停止する。
【0026】次に図5(a),(b)を用いて本発明の
第4の実施例の動作を説明する。なお、この実施例の構
成は第3の実施例に温度検知手段4と停止時間変更手段
9とを設けたものである。この構成において図5(a)
に示すように、加熱を開始し設定を800Wにして加熱
を続けていた場合すなわち200℃付近の温度で安定し
ていた場合には図4(a)に示した第3の実施例の場合
と同じ時間T31で自動停止し、図5(b)に示すよう
に電力設定を800Wにしているにもかかわらず、20
0℃よりも高い温度が継続した場合には、T31よりも
短いT41時間後に停止時間変更手段9と自動停止手段
8の働きにより誘導加熱調理器の動作を停止する。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように第1の発
明によれば、温度制御を行う誘導加熱調理器において、
設定温度によって停止時間を変更するようにした自動停
止手段を設けることにより、どの設定温度の調理の途中
で誘導加熱調理器が放置された場合にも調理物が焦げ付
いたりすることなく安全に調理ができる。
【0028】また第2の発明によれば、温度制御を行う
誘導加熱調理器において、設定温度より高い温度が継続
すると自動停止時間を短く変更する停止時間変更手段を
設けることにより、機器の異常などで温度が上昇した場
合にも調理物が焦げ付いたりすることなく安全に使用で
きる。
【0029】さらに第3の発明によれば、電力制御を行
う誘導加熱調理器において、設定電力により停止時間を
変更するようにした自動停止手段を設けることにより、
どの設定電力の調理の途中で誘導加熱調理器が放置され
た場合にも調理物が焦げ付いたりすることなく安全に調
理できる。
【0030】また第4の発明によれば、電力制御を行う
誘導加熱調理器において、所定の温度よりも高い温度が
継続すると自動停止手段を短く変更する停止時間変更手
段を設けることにより、機器の異常などで温度が上昇し
た場合にも調理物が焦げ付いたりすることなく安全に使
用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1,第2,第3,第4の実施例を合
わせて示した誘導加熱調理器のブロック構成図
【図2】(a),(b)は同第1の実施例の動作を説明
するためのタイミングチャート
【図3】(a),(b)は同第2の実施例の動作を説明
するためのタイミングチャート
【図4】(a),(b)は同第3の実施例の動作を説明
するためのタイミングチャート
【図5】(a),(b)は同第4の実施例の動作を説明
するためのタイミングチャート
【図6】従来の加熱調理器のブロック構成図
【図7】同加熱調理器の動作を説明するためのタイミン
グチャート
【符号の説明】
1 商用交流電源 2 誘導加熱装置 2a 高周波電源 2b 加熱コイル 3 鍋 4 温度検知手段 5 温度設定手段 6 電力設定手段 7 制御手段 8 自動停止手段 9 停止時間変更手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波電源と加熱コイル等からなる誘導加
    熱装置と、この誘導加熱装置によって加熱される鍋の温
    度を測定する温度検知手段と、前記誘導加熱装置により
    加熱される鍋の温度を任意に設定する温度設定手段と、
    前記温度検知手段による測定温度に基づいて前記誘導加
    熱装置の加熱出力を制御して前記誘導加熱装置により加
    熱される鍋の温度を前記温度設定手段で任意に設定され
    た温度とする制御手段と、前記温度設定手段により前記
    鍋の制御温度が設定されてから所定時間T1経過後に前
    記制御手段に出力を行って前記誘導加熱装置の動作を停
    止し、その停止までの時間T1を前記温度設定手段によ
    る設定温度によって変えるようにした自動停止手段とを
    備えた誘導加熱調理器。
  2. 【請求項2】請求項1記載の誘導加熱調理器において、
    温度検知手段の測定温度がそのときに温度設定手段によ
    り設定された温度よりも高い所定温度T1を越えた場合
    には、前記所定時間T1よりも短い所定時間T2経過後
    に制御手段に出力を行って前記誘導加熱装置の動作を停
    止し、その停止までの時間T2を前記温度設定手段によ
    る設定温度によって変えるようにした停止時間変更手段
    を設けた誘導加熱調理器。
  3. 【請求項3】高周波電源と加熱コイル等からなる誘導加
    熱装置と、この誘導加熱装置により鍋を加熱する際の電
    力を任意に設定する電力設定手段と、前記誘導加熱装置
    の加熱出力を制御して前記電力設定手段で任意に設定さ
    れた電力で加熱を行う制御手段と、前記電力設定手段に
    より前記鍋の加熱電力が設定されてから所定時間T3経
    過後に前記制御手段に出力を行って前記誘導加熱装置の
    動作を停止し、その停止までの時間T3を前記電力設定
    手段による設定電力によって変えるようにした自動停止
    手段とを備えた誘導加熱調理器。
  4. 【請求項4】請求項3記載の誘導加熱調理器において、
    前記誘導加熱装置によって加熱される鍋の温度を測定す
    る温度検知手段と、この温度検知手段により測定された
    温度が所定温度を越えた場合には、所定時間T3よりも
    短い所定時間T4経過後に制御手段に出力を行って前記
    誘導加熱装置の動作を停止し、その停止までの時間T4
    を電力設定手段による設定電力によって変えるようにし
    た停止時間変更手段とを設けた誘導加熱調理器。
JP5113492A 1992-03-10 1992-03-10 誘導加熱調理器 Expired - Fee Related JP3008645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113492A JP3008645B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113492A JP3008645B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05258852A true JPH05258852A (ja) 1993-10-08
JP3008645B2 JP3008645B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=12878350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5113492A Expired - Fee Related JP3008645B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008645B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092679A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2013201151A (ja) * 2009-09-10 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器、誘導加熱調理器の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010092679A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Panasonic Corp 誘導加熱調理器
JP2013201151A (ja) * 2009-09-10 2013-10-03 Mitsubishi Electric Corp 誘導加熱調理器、誘導加熱調理器の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3008645B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3008645B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2004220917A (ja) 加熱調理器
JPH0421994B2 (ja)
JPS6314392Y2 (ja)
JP3203627B2 (ja) 加熱調理器
JP2004079400A (ja) 誘導加熱調理器
JP6349551B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP3055224B2 (ja) 炊飯器の制御回路
JP2003317916A (ja) 誘導加熱調理器
JPH10125457A (ja) 誘導加熱調理器
JP2924315B2 (ja) 炊飯器
JPH11329696A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6031074B2 (ja) 高周波調理器
JPH0894086A (ja) 保温調理装置
JPH0239694B2 (ja) Jidokanetsuchoriki
JPH0527833Y2 (ja)
JP2703413B2 (ja) 調理器具の火力調節方法
JP2976639B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0317A (ja) 炊飯器
JPH0425838Y2 (ja)
JP2005180838A (ja) 加熱調理器
WO2022217251A1 (en) Double oven power control systems and methods
JPS6340175Y2 (ja)
JPH04257623A (ja) 加熱調理装置
JPH0673489B2 (ja) 炊飯ジャーの保温制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees