JPH0525838Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0525838Y2 JPH0525838Y2 JP1986202620U JP20262086U JPH0525838Y2 JP H0525838 Y2 JPH0525838 Y2 JP H0525838Y2 JP 1986202620 U JP1986202620 U JP 1986202620U JP 20262086 U JP20262086 U JP 20262086U JP H0525838 Y2 JPH0525838 Y2 JP H0525838Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- perforated
- drilling
- plate
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 31
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(A) 産業上の利用分野
本考案は、用紙等、シート状に形成された被穿
孔物にフアイリング用の孔を開けるための穿孔装
置に関し、より詳細には、搬送ローラ対によつて
被穿孔物を一枚ずつ搬送する種々の画像形成装置
に最適な穿孔装置に関する。
孔物にフアイリング用の孔を開けるための穿孔装
置に関し、より詳細には、搬送ローラ対によつて
被穿孔物を一枚ずつ搬送する種々の画像形成装置
に最適な穿孔装置に関する。
(B) 従来の技術
第5図を参照しつつ従来技術の一例について説
明する。第5図は、穿孔装置を複写機等における
搬送路中に設けた場合の要部断面図である。第5
図において、搬送路9は、搬送下ガイドを兼ねる
ダイス7と搬送上ガイド8とから成る。搬送上ガ
イド8には開口8aが、搬送下ガイドを兼ねるダ
イス7には、開口8aに対向して受孔7aが設け
られており、該開口8aと該受孔7aとの間が搬
送路9中の穿孔位置10として規定される。搬送
路9の上流側には、被穿孔物たる用紙4を穿孔位
置10へと搬送するための搬送ローラ対5が設け
られ、また該搬送路9の下流側には、搬送されて
きた用紙4を一時停止させるためのストツパ2
が、その作動状態を示す実線位置と、解除状態を
示す二点鎖線位置とに回動可能に軸11に取りつ
けられている。6は、該ストツパ2の回動を行う
ための駆動手段であり、ストツパ2とともに軸1
1に回動可能に設けられたアーム12をソレノイ
ド13のプランジヤー13aに連結させ、ストツ
パ2を実線位置方向に付勢する図示しないバネの
付勢力に抗して、プランジヤー13aを、ソレノ
イド13を励磁することにより、図上右方向に移
動させ、ストツパ2を二点鎖線位置方向に回動さ
せる。
明する。第5図は、穿孔装置を複写機等における
搬送路中に設けた場合の要部断面図である。第5
図において、搬送路9は、搬送下ガイドを兼ねる
ダイス7と搬送上ガイド8とから成る。搬送上ガ
イド8には開口8aが、搬送下ガイドを兼ねるダ
イス7には、開口8aに対向して受孔7aが設け
られており、該開口8aと該受孔7aとの間が搬
送路9中の穿孔位置10として規定される。搬送
路9の上流側には、被穿孔物たる用紙4を穿孔位
置10へと搬送するための搬送ローラ対5が設け
られ、また該搬送路9の下流側には、搬送されて
きた用紙4を一時停止させるためのストツパ2
が、その作動状態を示す実線位置と、解除状態を
示す二点鎖線位置とに回動可能に軸11に取りつ
けられている。6は、該ストツパ2の回動を行う
ための駆動手段であり、ストツパ2とともに軸1
1に回動可能に設けられたアーム12をソレノイ
ド13のプランジヤー13aに連結させ、ストツ
パ2を実線位置方向に付勢する図示しないバネの
付勢力に抗して、プランジヤー13aを、ソレノ
イド13を励磁することにより、図上右方向に移
動させ、ストツパ2を二点鎖線位置方向に回動さ
せる。
搬送上ガイド8の上方には、穿孔装置14が設
けられている。穿孔装置14は、開口8aに臨む
位置に設けられた穿孔ピン1と、該穿孔ピン1を
実線で示した非穿孔状態から二点鎖線で示した穿
孔状態へと作動させるための駆動手段であるカム
状部材3と、該穿孔ピン1を穿孔状態から非穿孔
状態へと復帰させるための復帰手段としての復帰
バネ15と、前記穿孔ピン1を案内するためのガ
イド部材16とから成る。さらに、上述した通り
ダイス7は、搬送下ガイドとして機能し、穿孔装
置14の一部を構成する他、ダイス7の受孔7a
の下方には、図示していないが受け部があり、穿
孔屑を回収しうるようになつている。
けられている。穿孔装置14は、開口8aに臨む
位置に設けられた穿孔ピン1と、該穿孔ピン1を
実線で示した非穿孔状態から二点鎖線で示した穿
孔状態へと作動させるための駆動手段であるカム
状部材3と、該穿孔ピン1を穿孔状態から非穿孔
状態へと復帰させるための復帰手段としての復帰
バネ15と、前記穿孔ピン1を案内するためのガ
イド部材16とから成る。さらに、上述した通り
ダイス7は、搬送下ガイドとして機能し、穿孔装
置14の一部を構成する他、ダイス7の受孔7a
の下方には、図示していないが受け部があり、穿
孔屑を回収しうるようになつている。
(C) 考案が解決しようとする問題点
しかしながら、上記従来技術においては、穿孔
位置10周辺を拡大して示す第6図の如く、搬送
されてきた用紙の所定の場所に穿孔するために、
用紙をストツパに当接させ、用紙を停止させてか
ら穿孔する。このとき用紙4がストツパ2に当接
した際に穿孔位置10において若干のたわみが生
じるため、そのままの状態で穿孔を行うと、フア
イリング用孔の位置がずれてしまうという欠点が
ある。
位置10周辺を拡大して示す第6図の如く、搬送
されてきた用紙の所定の場所に穿孔するために、
用紙をストツパに当接させ、用紙を停止させてか
ら穿孔する。このとき用紙4がストツパ2に当接
した際に穿孔位置10において若干のたわみが生
じるため、そのままの状態で穿孔を行うと、フア
イリング用孔の位置がずれてしまうという欠点が
ある。
従つて本考案の目的は、フアイリング用孔を精
度良く所定の場所に穿孔することのできる穿孔装
置を提供することを目的としている。
度良く所定の場所に穿孔することのできる穿孔装
置を提供することを目的としている。
(D) 問題点を解決するための手段
而して、本考案に係る穿孔装置は、シート状に
形成された被穿孔物を一枚ずつ搬送する搬送ロー
ラ対の下流側に配設され、上記被穿孔物を載置す
るダイスと、 ダイスの上方に対向する上ガイドと、ダイス上
に載置された被穿孔物に穿孔するよう、上記ダイ
ス及び上ガイドに対して相対的に作動される穿孔
ピンと、 穿孔後の穿孔ピンを元の位置に復帰させるため
の復帰手段とを具備し、且つ、上記搬送ローラ対
により搬送されてくる被穿孔物を一時停止させて
穿孔するための穿孔装置において、 上記上ガイドに基端部側が固定されているとと
もに、自由端部側が、搬送される被穿孔物の厚さ
に応じて上下動することにより被穿孔物の浮き上
がりを防止するべく、被穿孔物をダイス側に付勢
できるように常時ダイス側に押し付けられている
可撓性の板状部材を設け、 この板状部材は、上記穿孔位置よりも上流側に
おいて、上記ダイスとの間で被穿孔物に所定のた
わみが生じるのを許容する空間を区画していると
ともに、当該たわみの反発力が被穿孔物の搬送方
向下流側に作用するように上記たわみを規制する
ガイド面を備えていることを特徴とするものであ
る。
形成された被穿孔物を一枚ずつ搬送する搬送ロー
ラ対の下流側に配設され、上記被穿孔物を載置す
るダイスと、 ダイスの上方に対向する上ガイドと、ダイス上
に載置された被穿孔物に穿孔するよう、上記ダイ
ス及び上ガイドに対して相対的に作動される穿孔
ピンと、 穿孔後の穿孔ピンを元の位置に復帰させるため
の復帰手段とを具備し、且つ、上記搬送ローラ対
により搬送されてくる被穿孔物を一時停止させて
穿孔するための穿孔装置において、 上記上ガイドに基端部側が固定されているとと
もに、自由端部側が、搬送される被穿孔物の厚さ
に応じて上下動することにより被穿孔物の浮き上
がりを防止するべく、被穿孔物をダイス側に付勢
できるように常時ダイス側に押し付けられている
可撓性の板状部材を設け、 この板状部材は、上記穿孔位置よりも上流側に
おいて、上記ダイスとの間で被穿孔物に所定のた
わみが生じるのを許容する空間を区画していると
ともに、当該たわみの反発力が被穿孔物の搬送方
向下流側に作用するように上記たわみを規制する
ガイド面を備えていることを特徴とするものであ
る。
(E) 作用
搬送ローラ対によつて、シート状に形成された
被穿孔物が一枚ずつ送られてくると、被穿孔物の
先端部は、板状部材の自由端側に導入される。こ
こで、板状部材の自由端側は、被穿孔物の浮き上
がりを防止するべく、被穿孔物をダイス側に付勢
できるように常時ダイス側に押し付けられている
ので、被穿孔物の先端部は、ダイス上の穿孔位置
での浮き上がりが防止された状態で搬送され、穿
孔されることになる。
被穿孔物が一枚ずつ送られてくると、被穿孔物の
先端部は、板状部材の自由端側に導入される。こ
こで、板状部材の自由端側は、被穿孔物の浮き上
がりを防止するべく、被穿孔物をダイス側に付勢
できるように常時ダイス側に押し付けられている
ので、被穿孔物の先端部は、ダイス上の穿孔位置
での浮き上がりが防止された状態で搬送され、穿
孔されることになる。
他方、被穿孔物が穿孔位置に搬送される過程に
おいて、被穿孔物の剛性が低いと、板状部材の自
由端側のダイスへの付勢力により、被穿孔物の先
端部が進行を妨げられ、穿孔位置の上流側におい
て、板状部材とダイスとの間でたわみを生じる場
合がある。しかし、被穿孔物は、当該たわみが板
状部材のガイド面に規制されることによつて作用
するたわみの反発力により、搬送ローラ対による
搬送方向への進行を促進される。
おいて、被穿孔物の剛性が低いと、板状部材の自
由端側のダイスへの付勢力により、被穿孔物の先
端部が進行を妨げられ、穿孔位置の上流側におい
て、板状部材とダイスとの間でたわみを生じる場
合がある。しかし、被穿孔物は、当該たわみが板
状部材のガイド面に規制されることによつて作用
するたわみの反発力により、搬送ローラ対による
搬送方向への進行を促進される。
加えて、板状部材は、その基端部側が上記上ガ
イドに固定されているとともに、自由端側が、被
穿孔物をダイス側に付勢できるように常時ダイス
側に押し付けられるとともに、搬送される被穿孔
物の厚さに応じて上下動する可撓性の板状部材を
設けているので、板状部材を穿孔ピンの穿孔動作
に連動させることなく被穿孔物をダイス側に付勢
することができる。
イドに固定されているとともに、自由端側が、被
穿孔物をダイス側に付勢できるように常時ダイス
側に押し付けられるとともに、搬送される被穿孔
物の厚さに応じて上下動する可撓性の板状部材を
設けているので、板状部材を穿孔ピンの穿孔動作
に連動させることなく被穿孔物をダイス側に付勢
することができる。
(F) 実施例
次に、本実施例を第1図乃至第3図を参照しつ
つ説明する。
つ説明する。
第1図において、第5図と異なる部分は、搬送
上ガイド8に、用紙を搬送下ガイドを兼ねるダイ
ス7へと付勢する板状部材17を設けたことであ
り、その他は第5図と同一であるので、同一の符
号で以て示す。板状部材17は、穿孔装置10周
辺を拡大して示す第2図の如く、その基端部17
aが、搬送上ガイド8の搬送方向上流側に固定さ
れ、その他端の自由端部17bが、ダイス7に対
してたわませた状態にて接するよう、設けられて
おり、自由端部側が、搬送される被穿孔物の厚さ
に応じて上下動することにより被穿孔物の浮き上
がりを防止するべく、被穿孔物をダイス側に付勢
できるように常時ダイス側に押し付けられてい
る。これにより板状部材17は、第1図及び第2
図から明らかなように、上記穿孔位置10よりも
上流側において、上記ダイス7との間で用紙4に
所定のたわみが生じるのを許容する空間を区画し
ている。
上ガイド8に、用紙を搬送下ガイドを兼ねるダイ
ス7へと付勢する板状部材17を設けたことであ
り、その他は第5図と同一であるので、同一の符
号で以て示す。板状部材17は、穿孔装置10周
辺を拡大して示す第2図の如く、その基端部17
aが、搬送上ガイド8の搬送方向上流側に固定さ
れ、その他端の自由端部17bが、ダイス7に対
してたわませた状態にて接するよう、設けられて
おり、自由端部側が、搬送される被穿孔物の厚さ
に応じて上下動することにより被穿孔物の浮き上
がりを防止するべく、被穿孔物をダイス側に付勢
できるように常時ダイス側に押し付けられてい
る。これにより板状部材17は、第1図及び第2
図から明らかなように、上記穿孔位置10よりも
上流側において、上記ダイス7との間で用紙4に
所定のたわみが生じるのを許容する空間を区画し
ている。
第3図に板状部材17の平面図を示す。該板状
部材17の、穿孔位置10に対応する部分には、
開口17c,17cが設けられている。板状部材
17は、例えばポリエチレンテレフタレートや板
ばねの如き弾性を有する板状の可撓性部材から構
成されており、後述するように、たわみの反発力
が用紙4の搬送方向下流側に作用するように上記
たわみを規制するガイド面17dを備えている。
本実施例において、上記ガイド面17dは、板状
部材17のダイス7に対する傾斜角度を小さく設
定することにより、具体化されている。また、図
2で明らかな如く搬送路9上を搬送されてくる被
穿孔物たる用紙4に穿孔する際に、用紙4が浮き
上がらず、且つ搬送の妨げにならない程度に、板
状部材17を付勢させる必要がある。そして、本
実施例においては、上記板状部材17の自由端1
7b側が、搬送される用紙4の厚さに応じて上下
動するように構成されている。
部材17の、穿孔位置10に対応する部分には、
開口17c,17cが設けられている。板状部材
17は、例えばポリエチレンテレフタレートや板
ばねの如き弾性を有する板状の可撓性部材から構
成されており、後述するように、たわみの反発力
が用紙4の搬送方向下流側に作用するように上記
たわみを規制するガイド面17dを備えている。
本実施例において、上記ガイド面17dは、板状
部材17のダイス7に対する傾斜角度を小さく設
定することにより、具体化されている。また、図
2で明らかな如く搬送路9上を搬送されてくる被
穿孔物たる用紙4に穿孔する際に、用紙4が浮き
上がらず、且つ搬送の妨げにならない程度に、板
状部材17を付勢させる必要がある。そして、本
実施例においては、上記板状部材17の自由端1
7b側が、搬送される用紙4の厚さに応じて上下
動するように構成されている。
上記構成によれば、搬送ローラ対5により搬送
されてきた用紙4は、その先端が、搬送路9を通
つて作動状態である実線位置にあるストツパ2に
当接したとき、搬送ローラ対5の回転駆動が停止
させられることによつて、用紙4は停止する。こ
のとき、用紙4の先端部は、板状部材17の自由
端17bによつて、ダイス7へと付勢されて、穿
孔位置での浮き上がりが防止されている。この状
態でカム部材3が作動して、穿孔ピン1がガイド
部材16に案内されて下方に下がり受孔7aを貫
通することにより、正確な位置にフアイリング用
孔を穿孔することができる。
されてきた用紙4は、その先端が、搬送路9を通
つて作動状態である実線位置にあるストツパ2に
当接したとき、搬送ローラ対5の回転駆動が停止
させられることによつて、用紙4は停止する。こ
のとき、用紙4の先端部は、板状部材17の自由
端17bによつて、ダイス7へと付勢されて、穿
孔位置での浮き上がりが防止されている。この状
態でカム部材3が作動して、穿孔ピン1がガイド
部材16に案内されて下方に下がり受孔7aを貫
通することにより、正確な位置にフアイリング用
孔を穿孔することができる。
さらに本実施例においては、用紙4が穿孔位置
10に搬送される過程において、用紙4の剛性が
低いと、板状部材17の自由端17b側のダイス
7への付勢力により、用紙4の先端部が進行を妨
げられ、穿孔位置10の上流側において、板状部
材17とダイス7との間でたわみを生じる場合が
ある。しかし、用紙4は、当該たわみが板状部材
17のガイド面17dに規制されることによつて
作用するたわみの反発力により、搬送ローラ対5
による搬送方向への進行を促進される。
10に搬送される過程において、用紙4の剛性が
低いと、板状部材17の自由端17b側のダイス
7への付勢力により、用紙4の先端部が進行を妨
げられ、穿孔位置10の上流側において、板状部
材17とダイス7との間でたわみを生じる場合が
ある。しかし、用紙4は、当該たわみが板状部材
17のガイド面17dに規制されることによつて
作用するたわみの反発力により、搬送ローラ対5
による搬送方向への進行を促進される。
このように本実施例に係る穿孔装置によれば、
穿孔位置10の上流側において用紙4にたわみが
生じた場合であつても、そのたわみによる反発力
を用紙4の搬送方向に仕向けることができるの
で、剛性の低い薄い用紙4を搬送ローラ対5で搬
送する場合であつても、先端部を確実に穿孔位置
10に搬送することができる。
穿孔位置10の上流側において用紙4にたわみが
生じた場合であつても、そのたわみによる反発力
を用紙4の搬送方向に仕向けることができるの
で、剛性の低い薄い用紙4を搬送ローラ対5で搬
送する場合であつても、先端部を確実に穿孔位置
10に搬送することができる。
従つて、本実施例によれば、搬送ローラ対5に
よつて用紙4を一枚ずつ搬送する種々の画像形成
装置に最適な穿孔装置14を提供することができ
る。
よつて用紙4を一枚ずつ搬送する種々の画像形成
装置に最適な穿孔装置14を提供することができ
る。
穿孔後、カム部材3はさらに回転し、穿孔ピン
1は、復帰手段としての復帰用バネ15の作用に
よつて非穿孔状態たる実線位置に復帰する。次い
でストツパ2を解除するとともに搬送ローラ対5
が作動し、用紙4は穿孔装置17外へ搬送され
る。
1は、復帰手段としての復帰用バネ15の作用に
よつて非穿孔状態たる実線位置に復帰する。次い
でストツパ2を解除するとともに搬送ローラ対5
が作動し、用紙4は穿孔装置17外へ搬送され
る。
第4図は、本考案に係る穿孔装置14の他の実
施例を示す、穿孔位置10周辺拡大図であり、第
2図と異なるのは、板状部材17の基端部17a
と自由端部17bとの間に、付勢力調整手段たる
螺子部材18を、板状部材17に接するよう、搬
送上ガイド8に螺合して設けていることである。
この螺子部材18を進退させることにより、板状
部材17の付勢力を自由に張設することができ、
被穿孔物の厚さによつて適切な付勢力を設定した
り、また付勢力が強すぎて搬送がスムーズにいか
ないとき、あるいはその逆に付勢力が弱すぎて正
確な位置精度で以て穿孔することができないとき
に、付勢力を補正することができるようになる。
施例を示す、穿孔位置10周辺拡大図であり、第
2図と異なるのは、板状部材17の基端部17a
と自由端部17bとの間に、付勢力調整手段たる
螺子部材18を、板状部材17に接するよう、搬
送上ガイド8に螺合して設けていることである。
この螺子部材18を進退させることにより、板状
部材17の付勢力を自由に張設することができ、
被穿孔物の厚さによつて適切な付勢力を設定した
り、また付勢力が強すぎて搬送がスムーズにいか
ないとき、あるいはその逆に付勢力が弱すぎて正
確な位置精度で以て穿孔することができないとき
に、付勢力を補正することができるようになる。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、例えば板状部材を穿孔ピンの真下からずら
した位置に配設する等、本考案の要旨を変更しな
い範囲内で種々の設計変更が可能である。
なく、例えば板状部材を穿孔ピンの真下からずら
した位置に配設する等、本考案の要旨を変更しな
い範囲内で種々の設計変更が可能である。
(G) 考案の効果
従つて本考案に係る穿孔装置によれば、上ガイ
ドに基端部側が固定されているとともに、自由端
部側が、搬送される被穿孔物の厚さに応じて上下
動することにより被穿孔物の浮き上がりを防止す
るべく、被穿孔物をダイス側に付勢できるように
常時ダイス側に押し付けられている可撓性の板状
部材を設けているので、穿孔時において、被穿孔
物の浮き上がりを防止することができる結果、フ
アイリング孔の位置精度が良くなる。
ドに基端部側が固定されているとともに、自由端
部側が、搬送される被穿孔物の厚さに応じて上下
動することにより被穿孔物の浮き上がりを防止す
るべく、被穿孔物をダイス側に付勢できるように
常時ダイス側に押し付けられている可撓性の板状
部材を設けているので、穿孔時において、被穿孔
物の浮き上がりを防止することができる結果、フ
アイリング孔の位置精度が良くなる。
さらに本考案に係る穿孔装置によれば、穿孔位
置の上流側において被穿孔物にたわみが生じた場
合であつても、そのたわみによる反発力を被穿孔
物の搬送方向に仕向けることができるので、剛性
の低い薄い被穿孔物を搬送ローラ対で搬送する場
合であつても、先端部を確実に穿孔位置に搬送す
ることができる。
置の上流側において被穿孔物にたわみが生じた場
合であつても、そのたわみによる反発力を被穿孔
物の搬送方向に仕向けることができるので、剛性
の低い薄い被穿孔物を搬送ローラ対で搬送する場
合であつても、先端部を確実に穿孔位置に搬送す
ることができる。
従つて、本考案によれば、搬送ローラ対によつ
て被穿孔物を一枚ずつ搬送する種々の画像形成装
置に最適な穿孔装置を提供することができる。
て被穿孔物を一枚ずつ搬送する種々の画像形成装
置に最適な穿孔装置を提供することができる。
加えて、上記構成を採用することにより、板状
部材を穿孔ピンの穿孔動作に連動させることなく
被穿孔物をダイス側に付勢することができる結
果、板状部材の構造が単純になり、製品のコスト
が低くなるばかりでなく、故障も少なくなるとい
う特有の実用的効果を有する。
部材を穿孔ピンの穿孔動作に連動させることなく
被穿孔物をダイス側に付勢することができる結
果、板状部材の構造が単純になり、製品のコスト
が低くなるばかりでなく、故障も少なくなるとい
う特有の実用的効果を有する。
第1図は、本考案に係る穿孔装置の位置実施例
を示す断面図、第2図は、穿孔位置周辺の拡大
図、第3図は、板状部材の平面図、第4図は、他
の実施例の穿孔位置周辺の拡大図、第5図は、従
来例の断面図、第6図は従来例の穿孔位置周辺の
拡大図である。 1……穿孔ピン、4……用紙(被穿孔物)、7
……ダイス、15……復帰用バネ(復帰手段)、
17……板状部材、17a……基端部、17b…
…自由端部、17d……ガイド面。
を示す断面図、第2図は、穿孔位置周辺の拡大
図、第3図は、板状部材の平面図、第4図は、他
の実施例の穿孔位置周辺の拡大図、第5図は、従
来例の断面図、第6図は従来例の穿孔位置周辺の
拡大図である。 1……穿孔ピン、4……用紙(被穿孔物)、7
……ダイス、15……復帰用バネ(復帰手段)、
17……板状部材、17a……基端部、17b…
…自由端部、17d……ガイド面。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 シート状に形成された被穿孔物を一枚ずつ搬送
する搬送ローラ対の下流側に配設され、上記被穿
孔物を載置するダイスと、 ダイスの上方に対向する上ガイドと、ダイス上
に載置された被穿孔物に穿孔するよう、上記ダイ
ス及び上ガイドに対して相対的に作動される穿孔
ピンと、 穿孔後の穿孔ピンを元の位置に復帰させるため
の復帰手段とを具備し、且つ、上記搬送ローラ対
により搬送されてくる被穿孔物を一時停止させて
穿孔するための穿孔装置において、 上記上ガイドに基端部側が固定されているとと
もに、自由端部側が、搬送される被穿孔物の厚さ
に応じて上下動することにより被穿孔物の浮き上
がりを防止するべく、被穿孔物をダイス側に付勢
できるように常時ダイス側に押し付けられている
可撓性の板状部材を設け、 この板状部材は、上記穿孔位置よりも上流側に
おいて、上記ダイスとの間で被穿孔物に所定のた
わみが生じるのを許容する空間を区画していると
ともに、当該たわみの反発力が被穿孔物の搬送方
向下流側に作用するように上記たわみを規制する
ガイド面を備えていることを特徴とする穿孔装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986202620U JPH0525838Y2 (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1986202620U JPH0525838Y2 (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63107599U JPS63107599U (ja) | 1988-07-11 |
JPH0525838Y2 true JPH0525838Y2 (ja) | 1993-06-29 |
Family
ID=31167177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1986202620U Expired - Lifetime JPH0525838Y2 (ja) | 1986-12-27 | 1986-12-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0525838Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007031067A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Max Co Ltd | 用紙処理装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0621679Y2 (ja) * | 1989-07-18 | 1994-06-08 | 三田工業株式会社 | 穿孔装置 |
JP2009018357A (ja) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Seiko:Kk | シート類穿孔装置 |
JP6365928B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2018-08-01 | 株式会社リコー | 穿孔装置、用紙処理装置及び画像形成装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55161691A (en) * | 1979-06-04 | 1980-12-16 | Nippon Kuringeeji Kk | Paper binder |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS544692Y2 (ja) * | 1973-02-23 | 1979-02-28 |
-
1986
- 1986-12-27 JP JP1986202620U patent/JPH0525838Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55161691A (en) * | 1979-06-04 | 1980-12-16 | Nippon Kuringeeji Kk | Paper binder |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007031067A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Max Co Ltd | 用紙処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63107599U (ja) | 1988-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4049256A (en) | Document alignment assembly | |
US6715948B2 (en) | Printer | |
GB1562465A (en) | Card feeding appartus | |
JPH0525838Y2 (ja) | ||
JPS60249594A (ja) | 可動巻取シート切断装置 | |
JP2009018357A (ja) | シート類穿孔装置 | |
US4568075A (en) | Sheet registration and clamping apparatus | |
JP4143291B2 (ja) | シート穿孔装置及び該装置を備えた画像形成装置 | |
US20230278818A1 (en) | Medium conveyance device and recording device | |
JPH0715746Y2 (ja) | 紙切断装置 | |
JPS58183550A (ja) | シ−ト送り整合装置 | |
JPH02123045A (ja) | シート給送装置 | |
JPH0755079Y2 (ja) | 連帳,単票別ペ−パ−ガイド圧力切替機構 | |
JPH037363A (ja) | 連続帳票用紙ミシン目切断方法 | |
JPH0740293A (ja) | 複写紙穿孔装置 | |
JPS61188170A (ja) | 連続用紙の自動搬送装置 | |
JPH0796348B2 (ja) | 小冊子のページめくり方法及び装置 | |
JP2022123299A (ja) | 穴開け装置 | |
JP2549649Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0866895A (ja) | 連続用紙切断方法及びその装置 | |
JPH07137924A (ja) | 用紙穿孔装置 | |
JP2020138821A (ja) | 媒体駆動式搬送装置の媒体位置決め具 | |
JP2001226026A (ja) | 紙葉類の処理装置 | |
JPS6419366A (en) | Image forming device | |
JP2001240291A (ja) | 紙葉類の整列・綴じ装置 |