JPH0525795B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525795B2
JPH0525795B2 JP59211382A JP21138284A JPH0525795B2 JP H0525795 B2 JPH0525795 B2 JP H0525795B2 JP 59211382 A JP59211382 A JP 59211382A JP 21138284 A JP21138284 A JP 21138284A JP H0525795 B2 JPH0525795 B2 JP H0525795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
notch
car
thimble rod
hydraulic elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59211382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6190985A (ja
Inventor
Masahiko Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP21138284A priority Critical patent/JPS6190985A/ja
Publication of JPS6190985A publication Critical patent/JPS6190985A/ja
Publication of JPH0525795B2 publication Critical patent/JPH0525795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロープ式の油圧エレベータのロープ
伸び補正具に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のロープ式の油圧エレベータのロープ伸び
補正技術を説明するに当たり、ロープ式の油圧エ
レベータの概要を第3図により説明する。第3図
は、ロープ式の油圧エレベータの概略側図面であ
る。
第3図において、1はエレベータの乗りかご、
2はこの乗りかご1の取付け台、3はロープ、4
はシリンダ、5は油圧により上下に往復動するよ
うに駆動され乗りかごを上昇、下降させるプラン
ジヤ、6はこのプランジヤ5の上端部に設けたプ
ーリー、7はロープの端部に設けられ同端部を乗
りかごや建屋のロープ取付け部に取付ける用具で
あるシンプルロツド、8は建屋に設置した取付け
台、9は緩衝材としてのスプリング、10はナツ
トである。
ロープ3は、プランジヤ5の上端部のプーリー
6に掛けられるとともに、各端部がそれぞれ乗り
かご1の取付け台2及び建屋に設置した取付け台
8に取付けられていて、プランジヤ5を油圧で駆
動してプーリー6を上下に移動させると、乗りか
ご1が昇降路のレール(図示せず)に案内されつ
つ上昇、下降するようになつている。前記の取付
け台2及び取付け台8は、ロープ3の各端部を乗
りかご1及び建屋に取付ける場合の一種のロープ
取付部としての役割をしている。そして、ロープ
3の各端部を乗りかご1や建屋に取付ける場合に
は、ロープ3の各端部のシンプルロツド7を取付
け台2や取付け台8に挿通し、その突出部にナツ
ト10を螺着して留めるが、その場合に、これら
取付け台2,8とナツト10との間にクツシヨン
としてスプリング9を装着することにより、スプ
リング9を介してナツト10を螺着するようにす
る。第3図には、ロープ3が1本しか図示されて
いないが、実際は、このようなロープが紙面に直
角方向に間隔を置いて3本ほど同じ取付け方法で
取付け台2や取付け台8に取付けられている。そ
して、これらのロープは、一つのプーリー6に同
様に間隔を置いて掛けられていて、一つのプラン
ジヤ5により同時に駆動されるようになつてい
る。以上の説明から明らかなように、ロープ式の
油圧エレベータとは、ロープをプランジヤの上端
部に設けたプーリーに掛けるとともにそのロープ
の各端部をそれぞれ乗りかご及び建屋に取付け
て、そのプランジヤを油圧で駆動することにより
乗りかごを上昇、下降させるタイプのエレベータ
ーをいう。
このようなロープ式の油圧エレベーターにおい
ては、使用を繰り返す等の原因でロープが伸びる
と、プランジヤを上方まで駆動しても、乗りかご
が最上階の乗り座の正規の位置まで届かなくな
る。そのため、この種のエレベータにあつては、
そのロープの伸びを補正して、乗りかご及び建屋
の両ロープ取付け部間のロープの長さが適切な寸
法になるように調整する作業が必要となる。
そこで、その作業について、従来から一般に行
われていた例を説明すると、ロープ3が伸びたと
きには、まず、乗りかご1を非常止装置(図示せ
ず)により降下しないようにレールに拘束した
後、プランジヤ5を少し下げてロープ3を緩め、
しかる後、シンブルロツド7に螺着した前記ナツ
ト10を締め上げて、プーリー6に掛けられてい
る取付け台2と取付け台8との間のロープ3の長
さが適切な寸法になるように調整していた。
しかしながら、そのシンブルロツド7は、通
常、ねじピツチが約1.5mmで調整代が20〜30mm程
度にすぎないため、その調整は、微調整の域を出
なかつた。また、ロープ3は、前述のとおり、通
常3本使用されており、前記の作業を行う場合に
は、その各ロープについて、調整後のロープ張力
が同じになるように各ナツト10を締め上げなけ
ればならないため、その作業は、意外に面倒なも
のであつた。
一方、このような問題を解決し得るような構成
を有する考案として、実開昭58−192866号広報に
記載の考案がある。同考案は、シンブルロツド7
に相当するロープの一端に設けられたシヤンクロ
ツドを建屋に相当するものに取付ける場合に、そ
のシヤンクロツドをスプリングのようなものは介
さずに間隔材等を介して取付けるようにしたもの
で、ロープが伸びたときのロープ長さの調整をそ
の間隔材等の取外しにより行うとともに、シヤン
クロツドの取付けに用いたナツトによりその微調
整を行うようにしたものである。
しかしながら、同考案においては、スペーサ部
材の一種である間隔材等の取付けには、構造上ダ
ブルナツトを用いることを必要としていて、その
取付け、取外しには、そのナツトの螺合や取外し
の操作を必要とし、作業能率の点で未だ問題があ
つた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、以上のような従来技術の問題を解消
し、このようなダブルナツトの螺合や取外し操作
を必要としないロープ式の油圧エレベーターのロ
ープ伸び補正具を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の前記の目的は、シンブルロツドを挿入
し得る切欠部を有するスペーサ部材と、その切欠
部に挿入されるシンブルロツドが切欠部から抜出
すのを阻止する拘束手段とからなるロープ式の油
圧エレベーターのロープ伸び補正具により達成さ
れる。
〔作用〕
本発明のロープ式の油圧エレベーターのロープ
伸び補正具は、このような構成を備えているの
で、ロープが伸びた場合、シンブルロツドに装着
されているスプリングと同ロツドに螺着されてい
るナツトとの間にあけた間〓にスペーサ部材を挾
み込んでその切欠部にシンブルロツドを挿入した
後、前記拘束手段によりシンブルロツドが切欠部
から抜出すのを阻止するだけでロープ伸びを補正
することができ、従来技術にみられるようなダブ
ルナツトの螺合や取外し操作を必要としない。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図及び第2図に基づいて
説明する。第1図は、本発明ほ実施例のロープ式
の油圧エレベーターのローブ伸び補正具を装着し
たシンブルロツド部分の拡大側面図、第2図は、
第1図の−線矢視図である。これらの図にお
いて第3図と同一符号を付けた部分は、同図と同
一の部分を表わしているので、説明の重複を避け
るため詳述しない。
第1図及び第2図において、11は本発明の実
施例のロープ式の油圧エレベーターのロープ伸び
補正具、12は金属製円柱状のスペーサ部材、1
5はそのスペーサ部材12に設けたシンブルロツ
ド7を挿入し得るような形状の切欠部、14はこ
の切欠部15に挿入されるシンブルロツド7が切
欠部15から抜出すのを阻止する拘束手段として
のピンボルト、13はスペーサ部材12に設けら
れたピンボルト14を挿入螺着するための孔であ
る。本発明の実施例のロープ式の油圧エレベータ
のロープ伸び補正具は、前記孔13や切欠部15
が設けられた金属製円柱状のスペーサ部材12と
前記拘束手段としてのピンボルト14とからな
る。
このようなロープ伸び補正具を用いて乗りかご
1及び建屋の両ロープ取付け部間のロープの長さ
を調整する作業について説明すると、まず、乗り
かご1を非常止装置(図示せず)により降下しな
いようにレールに拘束した後、プランジヤ5を少
し下げてロープ3を緩め、次いで、シンプルロツ
ド7に装着されているスプリング9と同ロツド7
に螺着されているダブルナツト10との間に間隔
をあける。このような過程を経てスペーサ部材1
2を荷重の作用しない状態のもとでその間隔に挾
み込んで切欠部15にシンブルロツド7を挿入
し、しかる後、前記拘束手段としてのピンボルト
14をスペーサ部材12に設けられた孔13に挿
入螺着することにより、シンブルロツド7が切欠
部15から抜出さないようにし、最後に、プラン
ジヤ5を少し持ち上てロープ3の緩みを解消する
とともに乗りかご1の非常止装置によるレールへ
の拘束を解き、作業を終了する。
本発明のロープ伸び補正具が用いられれるロー
プ式の油圧エレベーターは、ロープ3の各端部の
乗りかご1及び建屋の各取付け部への取付けが、
第3図に図示のように、その双方の取付けとも、
その取付部に挿通したシンブルロツド7の突出部
にスプリング9を介してナツトを螺着することに
より行なわれているものである必要はなく、少な
くともその一方の取付けがこのような構成により
行われているものであればよい。また、このよう
な構成による取付けが乗りかご1及び建屋の取付
け部の双方の側で行われている第3図に図示のよ
うなものであつても、本発明のロープ伸び補正具
は、本実施例のように、乗りかご1の取付け部側
で用いられるだけではなく、建屋の取付け部側で
も用いることができ、さらには、その双方の側で
同時に用いることもできる。そして、当然のこと
ながら、このようなロープ伸び補正具を複数個用
意してその複数個を併用することもできる。
本実施例では、スペーサ部材12に円柱状のも
のを用い、シンブルロツド7が切欠部15から抜
出すのを阻止する拘束手段としてピンボルト14
を用いているが、スペーサ部材12には、多角
形、楕円形等任意の断面形状の柱状体を用いるこ
とができる。また、このような柱状体を縦方向に
二つに分割し、その一方に切欠部を設けてこれを
スペーサ部材にし、これに他方のものを着脱自在
に固着できるようにしてこれを拘束手段にするこ
ともできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ロープ式の油圧エレベータの
ロープ伸び補正具を、シンブルロツドを挿入し得
る切欠部を有するスペーサ部材と、その切欠部に
挿入されるシンブルロツドが切欠部から抜出すの
を阻止する拘束手段とから構成するようにしてい
るので、スプリングとナツトとの間にあけた〓間
にスペーサ部材を挾み込んでその切欠部にシンブ
ルロツドを挿入し、拘束手段によりシンブルロツ
ドが切欠部から抜出すのを阻止するだけでロープ
の伸びを補正できる。その結果、本発明は、前述
のような従来技術にみられる問題を解消し、ダブ
ルナツトの螺合や取外し操作を必要としないロー
プ式の油圧エレベータのロープ伸び補正具を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例のロープ式の油圧エ
レベーターのロープ伸び補正具を装着したシンブ
ルロツド部分の拡大側面図、第2図は、第1図の
−線矢視図、第3図は、ロープ式の油圧エレ
ベーターの概略側面図である。 1……乗りかご、2……乗りかごの取付け台、
3……ロープ、5……プランジヤ、6……プーリ
ー、7……シンブルロツド、8……建屋の取付け
台、9……スプリング、10……ナツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ロープを、乗りかごを上昇、下降させるプラ
    ンジヤの上端部に設けたプーリーに掛けるととも
    に、そのロープの各端部をそれぞれ乗りかご及び
    建屋の各ロープ取付け部に取付け、少なくともそ
    の一方の取付けを、前記取付部に挿通したシンブ
    ルロツドの突出部にスプリングを介してナツトを
    螺着することにより行うようにしたロープ式の油
    圧エレベーターにおいて、前記ナツトと前記スプ
    リングとの間に介在させるようにして用いるロー
    プ伸び補正具であつて、前記シンブルロツドを挿
    入し得る切欠部を有するスペーサ部材と、その切
    欠部に挿入されるシンブルロツドが切欠部から抜
    出すのを阻止する拘束手段とからなることを特徴
    とするロープ式の油圧エレベーターのロープ伸び
    補正具。
JP21138284A 1984-10-11 1984-10-11 ロープ式の油圧エレベーターのロープ伸び補正具 Granted JPS6190985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21138284A JPS6190985A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ロープ式の油圧エレベーターのロープ伸び補正具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21138284A JPS6190985A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ロープ式の油圧エレベーターのロープ伸び補正具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190985A JPS6190985A (ja) 1986-05-09
JPH0525795B2 true JPH0525795B2 (ja) 1993-04-14

Family

ID=16605035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21138284A Granted JPS6190985A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 ロープ式の油圧エレベーターのロープ伸び補正具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223808A (ja) * 2007-03-23 2007-09-06 Sanyo Kiko Kk 昇降装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107790A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hitachi Ltd エレベーター並びにそれに用いる巻上機及びモータ
SE540294C2 (en) * 2015-09-04 2018-05-22 Lamiflex Ab Laminated film with stretched layers and method of manufacturing such film

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139063U (ja) * 1977-04-11 1978-11-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223808A (ja) * 2007-03-23 2007-09-06 Sanyo Kiko Kk 昇降装置
JP4547395B2 (ja) * 2007-03-23 2010-09-22 三洋機工株式会社 昇降装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6190985A (ja) 1986-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0525795B2 (ja)
JP3396534B2 (ja) エレベータガイドレールの固定装置
JP4391649B2 (ja) エレベータの巻上機支持装置
EP0687644A2 (en) Suspension arrangement for a hydraulic elevator
CN210949688U (zh) 一种钢丝绳张紧支架装置
CN106927331A (zh) 一种用于升降机改造的限速防坠装置
JPH04164791A (ja) エレベータ主索保守装置
CN115402922A (zh) 用于铁路箱梁防落梁挡块安装的专用吊具装置及使用方法
CN210140357U (zh) 一种可调节高度的曳引机机架
JP2816031B2 (ja) ガイドレールの取付装置
JPH09156852A (ja) エレベータの主ロープ張力調整装置
JPH07323976A (ja) エレベータの主ロープ長さ及び張力調整装置
JP4050424B2 (ja) 揚降装置の鉄塔支持装置
JPH0213589A (ja) エレベータ綱車装置
JPH0881155A (ja) 油圧エレベータの主ロープ長さ調整装置
CN219827616U (zh) 一种钢丝绳张紧器
JPH0725504B2 (ja) エレベーター用張り車装置
CN213387343U (zh) 一种电梯曳引机安装结构
JP2002060158A (ja) エレベーターの据付工法
JP2004217389A (ja) エレベータの釣合おもり用スペーサ装置
CN211812925U (zh) 一种伸缩式可调节拉条螺杆
JPH0275586A (ja) エレベータのガイドレール揚重用補助装置
JPH06255941A (ja) 昇降機レール取付け機構および昇降機レールの取付け方法
JP4285976B2 (ja) エレベータかご枠のねじれ修正装置
JPH05294584A (ja) エレベーターのロープ連結装置