JPH05255535A - 合成樹脂用難燃剤及びその組成物 - Google Patents

合成樹脂用難燃剤及びその組成物

Info

Publication number
JPH05255535A
JPH05255535A JP4089293A JP8929392A JPH05255535A JP H05255535 A JPH05255535 A JP H05255535A JP 4089293 A JP4089293 A JP 4089293A JP 8929392 A JP8929392 A JP 8929392A JP H05255535 A JPH05255535 A JP H05255535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
synthetic resin
parts
flame
flame retardant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4089293A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanao Yamamoto
久尚 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Epoxy Co Ltd
Original Assignee
Asahi Ciba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Ciba Ltd filed Critical Asahi Ciba Ltd
Priority to JP4089293A priority Critical patent/JPH05255535A/ja
Publication of JPH05255535A publication Critical patent/JPH05255535A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 難燃剤の分子構造を変えることによって耐光
性に優れた合成樹脂難燃剤及び難燃性樹脂組成物を提
供。 【構成】 ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂の
片末端をハロゲン化フェノールで、もう片末端を不飽和
カルボン酸で封止した化合物を含む難燃剤。更に、その
難燃剤を合成樹脂に配合して、難燃性と耐光性に優れた
難燃性合成樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に耐光性に優れ、か
つ良好な難燃性を与える合成樹脂用難燃剤および難燃性
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂はその優れた特性を巧みに利用
することにより広い範囲に使用され、今後もますますそ
の用途は広められようとしている。しかし、合成樹脂は
燃えやすいという欠点のため、厳しい規制がなされるよ
うになってきた。近年、合成樹脂はOA機器のハウジン
グ材に使用される例が増加しており、この場合、難燃性
のみならず、高度な耐光性が要求される。この理由は、
従来、OA機器のハウジング材は、表面を塗装されるこ
とが一般的であったが、最近はコストタウンの要請か
ら、塗装を行わない傾向にあり、塗装を行わない場合で
も高度な耐光性を有する合成樹脂製ハウジング材が求め
られるようになってきたためである。
【0003】従来、合成樹脂を難燃化する手段が種々検
討されてきたが、なかでもその代表的な例は難燃剤を添
加する方法である。難燃剤としては、リン系化合物、ハ
ロゲン系化合物、アンチモン酸化物等が使用されてい
る。このうち、ハロゲン系化合物は合成樹脂の難燃剤と
して、効果的で、なかでも、比較的高度な難燃性を付与
できるものとして、テトラブロモビスフェノールA、デ
カブロモジフェニルエーテル、ブロム化カーボネートオ
リゴマー等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テトラ
ブロモビスフェノールAを難燃剤として使用した場合、
樹脂の耐熱性および熱安定性が著しく低下する。特開昭
49−80159号公報には、テトラブロモビスフェノ
ールAのかかる欠点を克服するための技術が開示されて
いるが、しかし、樹脂の耐熱性および熱安定性が充分に
解決されたものとはいえず、さらに、耐光性が著しく低
下するという致命的な欠陥を有する。
【0005】特公昭52−32898号公報には、デカ
ブロモジフェニルエーテルを難燃剤として使用すること
が提案されているが、デカブロモジフェニルエーテルは
耐光性が悪く、紫外線の強い場所に曝されてる成形物品
の難燃剤として使用することはできない。特公昭56−
25953号公報、特開昭58−65741号公報に
は、ブロム化カーボネートオリゴマーを難燃剤として使
用することが提案されているが、該難燃剤は耐光性がO
A機器等の耐光性が要求される機器ハウジング材用の合
成樹脂に配合する場合、成形物の塗装が必須条件とな
る。
【0006】また、特開昭61−241322号公報で
はテトラブロモビスフェノールA型エポキシ樹脂あるい
は、その末端エポキシ基とトリブロモフェノールとを反
応させて得られたハロゲン含有芳香族ジオールのエーテ
ル誘導体を難燃剤として使用する技術が提案されてい
る。該技術により、耐光性が或る程度改良されたが、合
成樹脂製ハウジング材用途における耐光性に対する要求
を充分に満足させるには至っておらず、さらに耐光性に
優れた難燃剤の開発が要求されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、耐光性に優
れた合成樹脂用難燃剤を得ることを目的として、鋭意研
究を重ねた結果、本発明を完成させた。即ち、本発明
は、(1)式〔I〕
【化11】 (式中Eは臭素原子、塩素原子等のハロゲン原子、Dは
−CH2 −、−SO2 −、−C(CH3 2 −、−O−
基を表し、jは平均値が0〜4であり、iは1〜4の整
数であり、Aは式(イ):
【化12】 (式中R1 は水素原子または、式(ハ)
【化13】 「式中Xは臭素原子又は塩素原子等のハロゲン原子、Y
は水素原子、Zは炭素数1〜4の低級アルキル基、x、
y、zは0〜5の整数であり、x+y+z=5の関係を
満たす。」R2 は水素原子または、式(ニ)
【化14】 「式中Lは臭素原子又は塩素原子等のハロゲン原子、M
は水素原子、Nは炭素数1〜4の低級アルキル基、l 、
m、nは0〜5の整数であり、l +m+n=5の関係を
満たす。」R3 は水素原子、−CN、または式(ホ)
【化15】 「式中Uは臭素原子又は塩素原子等のハロゲン原子、V
は水素原子、Wは炭素数1〜4の低級アルキル基、u、
v、wは0〜5の整数であり、u+v+w=5の関係を
満たす。」)で表され、式中Bは式(ロ):
【化16】 「式中Pは臭素原子又は塩素原子等のハロゲン原子、K
は水素原子、Qは炭素数1〜4の低級アルキル基、p、
k、qは0〜5の整数であり、p+k+q=5の関係を
満たす。」〕で表されるハロゲン含有化合物を含むこと
を特徴とする合成樹脂用難燃剤。
【0008】(2)少なくとも、(1)に記載の合成樹
脂用難燃剤を含有することを特徴とする合成樹脂組成
物。 (3)合成樹脂がスチレン系樹脂であることを特徴とす
る(1)に記載の合成樹脂組成物。 (4)(A)合成樹脂100重量部 (B)請求項1に記載の合成樹脂用難燃剤1〜40重量
部 (C)三酸化アンチモン1〜10重量部 を含有することを特徴とする難燃性樹脂組成物。
【0009】(5)合成樹脂がスチレン系樹脂であるこ
とを特徴とする(4)に記載の難燃性合成樹脂組成物。 (6)合成樹脂がポリスチレン、ハイインパクトポリス
チレン、ABS樹脂、AS樹脂から選ばれた1種また
は、2種以上であることを特徴とする(4)に記載の難
燃性合成樹脂組成物、に関する。
【0010】式〔I〕で表される合成樹脂用難燃剤は式
〔II〕:
【化17】
【0011】〔ただし、式中D、E、i、jは式〔I〕
の場合と同様である。〕で表されるハロゲン化ビスフェ
ノール型エポキシ樹脂と、式〔III〕で表される不飽
和カルボン酸及び式[IV]で表されるハロゲン化または非
ハロゲン化フェノールを触媒存在下で加熱反応させるこ
とにより得ることができる。
【0012】
【化18】 (式中R1 、R2 、R3 は式(イ)の場合と同じ)
【0013】
【化19】 (式中P、K、Q、p、k、qは式(ロ)の場合と同
じ)
【0014】ここで、ハロゲン化ビスフェノール型エポ
キシ樹脂とは、二官能性フェノール化合物とエピハロヒ
ドリンとの重縮合物を意味する。二官能性フェノール化
合物の例としては、テトラブロモビスフェノールA、テ
トラブロモ−ジ(ヒドロキシフェニル)スルホン、テト
ラプロモ−ジ(ヒドロキシフェニル)エーテル、テトラ
ブロモ−ジ(ヒドロキシフェニル)メタン、テトラクロ
ロビスフェノールA、ジクロロ−ジ(ヒドロキシフェニ
ル)メタン等をいう。また、エピハロヒドリンの例とし
ては、エピクロルヒドリン、エピブロムヒドリン等が挙
げられる。
【0014】式〔III〕で表される芳香族カルボン酸
の例としては、桂皮酸、アロケイ皮酸、アクリル酸、2
−シアノ−3−フェニルアクリル酸、2−シアノ−3,
3−ジフェニルアクリル酸、3,3−ジフェニルアクリ
ル酸、2,3,3−トリフェニルアクリル酸等が挙げら
れる。
【0015】式〔IV〕で表されるハロゲン化または非
ハロゲン化フェノールの例としては、トリブロモフェノ
ール、ペンタブロモフェノール、オルソクレゾール、メ
タクレゾール、パラクレゾールなどが挙げられる。
【0016】反応に際し使用される触媒としては、塩基
性触媒、リン系触媒などが挙げられる。塩基性触媒の例
としては、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、トリブ
チルアミン、テトラメチルアンモニウムクロライド、ベ
ンジルトリメチルアンモニウムクロライド、トリエチル
アミン、トリイソプロピルアミン、ベンジルジエチルア
ミン、2−フェニルイミダゾール、イミダゾール、N−
メチルイミダゾールなどが挙げられる。また、リン系触
媒の例としては、トリフェニルホスフィン、トリメチル
ホスフィン、ベンジルトリフェニルホスホニウムブロマ
イド、アミルトリフェニルホスホニウムブロマイド、ヨ
ウ化ベンジルトリフェニルホスホニウム等が挙げられ
る。
【0017】ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹脂
と不飽和カルボン酸の使用量は、ハロゲン化ビスフェノ
ール型エポキシ樹脂中のエポキシ基1当量に対し、不飽
和カルボン酸を0.01〜0.99当量の範囲内で、好
ましくは0.05〜0.7当量、特に好ましくは0.1
〜0.5当量の範囲で選ばれる。
【0018】不飽和カルボン酸の使用量が0.01当量
よりも少ないと耐光性向上の効果が顕著でなく、1.0
当量よりも多いと難燃性が低下するので好ましくない。
ハロゲン化ないし非ハロゲン化フェノールは、ハロゲン
化ビスフェノール型エポキシ樹脂中のエポキシ基の当量
数から不飽和カルボン酸の当量数を差し引いた当量数に
0.1〜1.5、好ましくは0.5〜1.3、特に好ま
しくは0.9〜1.1の範囲の数を乗じた当量数を使用
する。ハロゲン化ないし非ハロゲン化フェノールの使用
量が少ないと、難燃性が低下したり、未反応のエポキシ
基が多量に残存して難燃剤の物性が不安定となったりし
て好ましくなく、多すぎると未反応のハロゲン化ないし
非ハロゲン化フェノールの残存量が多く、難燃剤をプラ
スチックに添加したときに耐衝撃性が低下したり、ブリ
ードアウト等の問題が生じて好ましくない。
【0019】また、使用する触媒の量は、ハロゲン化ビ
スフェノール型エポキシ樹脂のエポキシ基1当量に対し
て0.01〜2重量部使用するのが望ましい。使用する
量が少ないと、ハロゲン化ビスフェノール型エポキシ樹
脂中のエポキシ基と樹脂中の水酸基とが副反応を起こし
て好ましくなく、多すぎると難燃剤を配合したプラスチ
ックを成形するときの着色の原因となり好ましくない。
【0020】反応においては、その反応温度は80〜2
20℃、好ましくは120〜180℃で行い、反応溶媒
は使用してもよいし使用しなくてもよい。また、反応に
際しては必要に応じて重合禁止剤を添加してもよい。そ
の具体例としては、ヒドロキノン、メトキシヒドロキノ
ン、N,N’−ジ−ナフチル−p−フェニレンジアミン
などが挙げられる。
【0021】また、式〔I〕で表される合成樹脂用難燃
剤は式〔II’〕で表されるグリシジルエステル化合物
および、式〔III’〕で表されるグリシジルエーテル
化合物を式〔IV’〕で表されるハロゲン化ビスフェノ
ール化合物と反応させることによっても得ることができ
る。
【化20】 (式中R1 、R2 、R3 は式(イ)の場合と同じ)
【0022】
【化21】 (式中P、K、Q、p、k、qは式(ロ)の場合と同
じ)
【化22】 (式中D、E、iは式〔I〕の場合と同じ)
【0023】式〔II’〕で表されるグリシジルエステ
ル化合物の具体例を挙げると、桂皮酸グリシジルエステ
ル、アロケイ皮酸グリシジルエステル、アクリル酸グリ
シジルエステル、2−シアノ−3−フェニルアクリル酸
グリシジルエステル、2−シアノ−3,3−ジフェニル
アクリル酸グリシジルエステル、3,3−ジフェニルア
クリル酸グリシジルエステル、2,3,3−トリフェニ
ルアクリル酸グリシジルエステルなどが挙げられる。
【0024】式〔III’〕で表されるグリシジルエー
テル化合物の具体例を挙げると、トリブロモフェニルグ
リシジルエーテル、ペンタブロモフェニルグリシジルエ
ーテル、クレジルグリシジルエーテル等が挙げられる。
式〔IV’〕で表されるハロゲン化ビスフェノール化合
物の具体例としては、テトラブロモビスフェノールA、
テトラブロモ−ジ(ヒドロキシフェニル)スルホン、テ
トラブロモ−ジ(ヒドロキシフェニル)エーテル、テト
ラブロモ−ジ(ヒドロキシフェニル)メタン、テトラク
ロロビスフェノールA、ジクロロ−ジ(ヒドロキシフェ
ニル)メタン等が挙げられる。
【0025】反応に際し、その配合量は、式(IV’〕
で表されるハロゲン化ビスフェノール化合物のフェノー
ル性水酸基1当量に対して、式〔II’〕で表されるグ
リシジルエステル化合物を0.01〜0.9当量、好ま
しくは0.05〜0.7当量、特に好ましくは0.1〜
0.5当量の範囲内で選ばれる。
【0026】式〔III’〕で表されるグリシジルエー
テル化合物の配合量は、ハロゲン化ビスフェノール化合
物のフェノール性水酸基の当量から、式(II’〕で表
されるグリシジルエステル化合物の当量数を差し引いた
当量数に、0.1〜1.5、好ましくは0.5〜1.
3、特に好ましくは0.9〜1.1の範囲の数を乗じた
当量数を使用する。
【0027】この反応に際して使用される触媒は前記し
たものが使用でき、反応温度は80〜220℃、好まし
くは120〜180℃で行われる。また、反応に際して
は必要に応じて重合禁止剤を添加してもよく、その具体
例としては、ヒドロキノン、メトキシヒドロキノン、
N,N’−ジ−ナフチル−P−フェニレンジアミン等が
挙げられる。
【0028】本発明の合成樹脂用難燃剤は、式〔I〕で
表されるハロゲン含有化合物を含むことを特徴とする
が、この該合成樹脂用難燃剤は式〔I〕で表されるハロ
ゲン含有化合物を合成する過程で生成する種々の副生成
物や、場合によっては合成に用いる各種原料を含むこと
を意味する。
【0029】該ハロゲン含有化合物を合成する過程で生
成する副生成物の例としては、ハロゲン含有エポキシ樹
脂の両末端が式〔III〕で表される不飽和カルボン酸
と付加反応して生成した構造の化合物や、ハロゲン含有
エポキシ樹脂の両末端が式〔IV〕で表されるハロゲン
化または非ハロゲン化フェノールと付加反応して生成し
た構造の化合物などが挙げられる。
【0030】また、合成に用いる各種原料の例として
は、式〔II〕で表されるハロゲン化ビスフェノール型
エポキシ樹脂、式〔IV’〕で表されるハロゲン化ビス
フェノール化合物等が挙げられる。
【0031】本発明で得られた式〔I〕で表されるハロ
ゲン含有化合物を含む合成樹脂用難燃剤は、種々の合成
樹脂に配合されることにより、合成樹脂に難燃性と耐光
性を付与することができる。その配合割合は、合成樹脂
100重量部に対して、合成樹脂用難燃剤を1〜40重
量部と広範囲に変化させることができる。特に好ましい
配合割合は、合成樹脂用難燃剤が10〜25重量部であ
る。
【0032】本発明の合成樹脂用難燃剤は粉状、フレー
ク状、ペレット状の形状で配合できるが、分散性の面か
ら粉状物で配合することが好ましい。特に、粒径が10
0μ以下に微粉砕された形状の物を使用すると、良好な
物性を有する成形物を与える。
【0033】本発明の合成樹脂用難燃剤を合成樹脂に配
合する方法については特に限定されず、タンブラーミキ
サー、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール、溶融押
し出しによる方法などがある。本発明の合成樹脂用難燃
剤には、必要に応じて通常の合成樹脂に使用される他種
の難燃剤、例えば、三酸化アンチモン、塩素化ポリエチ
レン、テトラブロモビスフェノールA、ブロム化ポリカ
ーボネートオリゴマー、デカブロモジフェニルエーテル
などがさらに添加することができ、また、各種添加剤、
例えば、紫外線吸収剤、可塑剤、着色剤、充填剤、補強
剤、滑剤、安定剤などを添加しても良い。
【0034】本発明による難燃剤を適用しうる合成樹脂
類としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、
ポリスチレン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、ス
チレン−ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、ポリ
塩化ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ
メタアクリル酸樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリブテン
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキッド樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹
脂、ジアリルフタレート樹脂、ポリブタジエン樹脂など
の合成樹脂類である。特に好ましい樹脂類はポリスチレ
ン樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−ブ
タジエン−アクリロニトリル共重合体、及び飽和ポリエ
ステル樹脂である。
【0035】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて本発明の説
明を行うが、これらは本発明の範囲を制限しない。尚、
難燃剤及び成形試料の評価は次の方法で実施した。 難燃性:UL94試験法(1/16インチ) 耐光性:サンシャインウエザオメーターを用いて光
照射を行い、100、200時間後の試験片変色を測色
色差計を用いて試験前後を測定し、JIS Z−873
0の6.1により色相式より計算した。
【0036】 反応生成物中の各分子種の同定:反応
生成物中の各分子種の同定は、反応生成物を高速液体ク
ロマトグラフィーによって各成分を分離し、各成分につ
いて質量分析を行い、構造を決定した。 反応生成物中の各分子種の含有量の測定:反応生成
物中の各分子種の含有量の測定は高速液体クロマトグラ
フィーにより測定して求めた。 エポキシ価:エポキシ価は、エポキシ樹脂100g
中に含まれるエポキシ基の当量数で定義され、JIS
K−7236に準拠して求めた。 酸価:酸価の測定はJIS K−6901に準拠し
て測定した。
【0037】(合成例1)攪拌羽根を付けた、1Lのセ
パラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロモ
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工業
(株)製<登録商標>AER745)400部と桂皮酸
7.4部、およびNaOHの20%水溶液を0.3部加
え、窒素気流下で加熱して内温を150℃まで上昇さ
せ、そのまま酸価が1以下になるまで150℃で反応さ
せた。酸価が1以下になったことを確認した後、トリブ
ロモフェノール314.5部を加え、反応温度を180
℃に設定して、エポキシ価が0.005以下になるまで
反応させて、難燃性化合物aを得た。難燃性化合物aに
含まれる後記化合物Aの含有量を高速液体クロマトグラ
フィーによって測定したところ4.6モル%であった。
【0038】(合成例2)攪拌羽根を付けた、1Lのセ
パラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロモ
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工業
(株)製<登録商標>AER745)400部と桂皮酸
14.8部、およびNaOHの20%水溶液を0.3部
加え、窒素気流下で加熱して内温を150℃まで上昇さ
せ、そのまま酸価が1以下になるまで150℃で反応さ
せた。酸価が1以下になったことを確認した後、トリブ
ロモフェノール298部を加え、反応温度を180℃に
設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反応さ
せて難燃性化合物bを得た。難燃性化合物bに含まれる
後記化合物Aの含有量を高速液体クロマトグラフィーに
よって測定したところ8.0モル%であった。
【0039】(合成例3)攪拌羽根を付けた、1Lのセ
パラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロモ
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工業
(株)製<登録商標>AER745)400部と桂皮酸
44.4部、およびNaOHの20%水溶液を0.3部
加え、窒素気流下で加熱して内温を150℃まで上昇さ
せ、そのまま酸価が1以下になるまで150℃で反応さ
せた。酸価が1以下になったことを確認した後、トリブ
ロモフェノール231.7部を加え、反応温度を180
℃に設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反
応させて難燃性化合物cを得た。難燃性化合物cに含ま
れる後記化合物Aの含有量を高速液体クロマトグラフィ
ーによって測定したところ23.5モル%であった。
【0040】(合成例4)攪拌羽根を付けた、1Lのセ
パラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロモ
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工業
(株)製<登録商標>AER745)400部と桂皮酸
74部、およびNaOHの20%水溶液を0.3部加
え、窒素気流下で加熱して内温を150℃まで上昇さ
せ、そのまま酸価が1以下になるまで150℃で反応さ
せた。酸価が1以下になったことを確認した後、トリブ
ロモフェノール165.5部を加え、反応温度を180
℃に設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反
応させて難燃性化合物dを得た。難燃性化合物dに含ま
れる後記化合物Aの含有量を高速液体クロマトグラフィ
ーによって測定したところ38.3モル%であった。
【0041】(合成例5)攪拌羽根を付けた、1Lのセ
パラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロモ
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工業
(株)製<登録商標>AER745)400部と桂皮酸
118.4部、およびNaOHの20%水溶液を0.3
部加え、窒素気流下で加熱して内温を150℃まで上昇
させ、そのまま酸価が1以下になるまで150℃で反応
させた。酸価が1以下になったことを確認した後、トリ
ブロモフェノール66.2部を加え、反応温度を180
℃に設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反
応させて難燃性化合物eを得た。難燃性化合物eに含ま
れる後記化合物Aの含有量を高速液体クロマトグラフィ
ーによって測定したところ10.0モル%であった。
【0042】(合成例6)攪拌羽根を付けた、1Lのセ
パラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロモ
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工業
(株)製<登録商標>AER745)400部と2−シ
アノ−3−フェニルアクリル酸8.65部、トリブロモ
フェノール314.5部、およびNaOHの20%水溶
液を0.3部加え、窒素気流下で加熱して反応温度を1
80℃に設定してエポキシ価が0.005以下になるま
で反応させて難燃性化合物fを得た。難燃性化合物fに
含まれる後記化合物Aの含有量を高速液体クロマトグラ
フィーによって測定したところ4.1モル%であった。
【0043】(合成例7)攪拌羽根を付けた、1Lのセ
パラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロモ
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工業
(株)製<登録商標>AER745)400部と2−シ
アノ−3−フェニルアクリル酸17.3部、トリブロモ
フェノール298部、およびNaOHの20%水溶液を
0.3部加え、窒素気流下で加熱して内温を150℃ま
で上昇させ、反応温度を180℃に設定してエポキシ価
が0.005以下になるまで反応させて難燃性化合物g
を得た。難燃性化合物gに含まれる後記化合物Bの含有
量を高速液体クロマトグラフィーによって測定したとこ
ろ8.4モル%であった。
【0044】(合成例8)攪拌羽根を付けた、1Lのセ
パラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロモ
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工業
(株)製<登録商標>AER745)400部とトリブ
ロモフェノール231.7部、およびNaOHの20%
水溶液を0.3部加え、窒素気流下で加熱して150℃
で3時間反応させた。その後、2−シアノ−3−フェニ
ルアクリル酸51.9部を加え、反応温度を150℃に
設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反応さ
せて難燃性化合物hを得た。難燃性化合物hに含まれる
後記化合物Bの含有量を高速液体クロマトグラフィーに
よって測定したところ22.2モル%であった。
【0045】(合成例9)攪拌羽根を付けた、1Lのセ
パラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロモ
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工業
(株)製<登録商標>AER745)400部とトリブ
ロモフェノール165.5部、およびNaOHの20%
水溶液を0.3部加え、窒素気流下で加熱して150℃
で3時間反応させた。その後、2−シアノ−3−フェニ
ルアクリル酸86.5部を加え、反応温度を150℃に
設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反応さ
せて難燃性化合物iを得た。難燃性化合物iに含まれる
後記化合物Bの含有量を高速液体クロマトグラフィーに
よって測定したところ39.0モル%であった。
【0046】(合成例10)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER745)400部とトリ
ブロモフェノール66.2部、およびNaOHの20%
水溶液を0.3部加え、窒素気流下で加熱して150℃
で3時間反応させた。その後、2−シアノ−3−フェニ
ルアクリル酸138.4部を加え、反応温度を150℃
に設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反応
させて難燃性化合物jを得た。難燃性化合物jに含まれ
る後記化合物Bの含有量を高速液体クロマトグラフィー
によって測定したところ12.4モル%であった。
【0047】(合成例11)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER745)400部とトリ
ブロモフェノール314.5部、ヒドロキノン0.01
部、およびNaOHの20%水溶液を0.3部加え、窒
素気流下で加熱して120℃で3時間反応させた。その
後、アクリル酸3.6部を加え、反応温度を120℃に
設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反応さ
せて難燃性化合物kを得た。難燃性化合物kに含まれる
後記化合物Cの含有量を高速液体クロマトグラフィーに
よって測定したところ3.2モル%であった。
【0048】(合成例12)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER745)400部とトリ
ブロモフェノール298部、ヒドロキノン0.02部、
およびNaOHの20%水溶液を0.3部加え、窒素気
流下で加熱して120℃で3時間反応させた。その後、
アクリル酸7.2部を加え、反応温度を120℃に設定
してエポキシ価が0.005以下になるまで反応させて
難燃性化合物lを得た。難燃性化合物lに含まれる後記
化合物Cの含有量を高速液体クロマトグラフィーによっ
て測定したところ7.8モル%であった。
【0049】(合成例13)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER745)400部とトリ
ブロモフェノール231.7部、ヒドロキノン0.07
部、およびNaOHの20%水溶液を0.3部加え、窒
素気流下で加熱して120℃で3時間反応させた。その
後、アクリル酸21.6部を加え、反応温度を120℃
に設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反応
させて難燃性化合物mを得た。難燃性化合物mに含まれ
る後記化合物Cの含有量を高速液体クロマトグラフィー
によって測定したところ20.1モル%であった。
【0050】(合成例14)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER745)400部とトリ
ブロモフェノール165.5部、ヒドロキノン0.1
部、およびNaOHの20%水溶液を0.3部加え、窒
素気流下で加熱して120℃で3時間反応させた。その
後、アクリル酸36部を加え、反応温度を120℃に設
定してエポキシ価が0.005以下になるまで反応させ
て難燃性化合物nを得た。難燃性化合物nに含まれる後
記化合物Aの含有量を高速液体クロマトグラフィーによ
って測定したところ32.1モル%であった。
【0051】(合成例15)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER745)400部とトリ
ブロモフェノール66.2部、およびヒドロキノン0.
17部、NaOHの20%水溶液を0.3部加え、窒素
気流下で加熱して120℃で3時間反応させた。その
後、アクリル酸57.6部を加え、反応温度を120℃
に設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反応
させて難燃性化合物oを得た。難燃性化合物oに含まれ
る後記化合物Cの含有量を高速液体クロマトグラフィー
によって測定したところ8.6モル%であった。
【0052】(合成例16)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量360のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER735)360部と桂皮
酸14.8部、およびNaOHの20%水溶液を0.3
部加え、窒素気流下で加熱して内温を150℃まで上昇
させ、そのまま酸価が1以下になるまで150℃で反応
させた。酸価が1以下になったことを確認した後、トリ
プロモフェノール298部を加え、反応温度を180℃
に設定してエポキシ価が0.005以下になるまで反応
させて難燃性化合物pを得た。難燃性化合物pに含まれ
る後記化合物Aの含有量を高速液体クロマトグラフィー
によって測定したところ8.1モル%であった。
【0053】(合成例17)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量360のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER735)360部と3−
フェニル−2−シアノアクリル酸17.3部、トリブロ
モフェノール298部、およびNaOHの20%水溶液
を0.3部加え、窒素気流下で加熱して内温を150℃
まで上昇させ、反応温度を180℃に設定してエポキシ
価が0.005以下になるまで反応させて難燃性化合物
qを得た。難燃性化合物qに含まれる後記化合物Bの含
有量を高速液体クロマトグラフィーによって測定したと
ころ7.7モル%であった。
【0054】(合成例18)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量360のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER735)360部とトリ
ブロモフェノール298部、およびNaOHの20%水
溶液を0.3部加え、窒素気流下で加熱して150℃で
3時間反応させた。その後、アクリル酸7.2部を加
え、反応温度を150℃に設定してエポキシ価が0.0
05以下になるまで反応させて難燃性化合物rを得た。
難燃性化合物rに含まれる後記化合物Cの含有量を高速
液体クロマトグラフィーによって測定したところ7.8
モル%であった。
【0055】(合成例19)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量400のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER745)400部とNa
OHの20%水溶液を0.3部およびトリブロモフェノ
ール331部を加え、窒素気流下で加熱して内温を18
0℃まで上昇させてエポキシ価が0.005以下になる
まで反応させて難燃性化合物sを得た。
【0056】(合成例20)攪拌羽根を付けた、1Lの
セパラブルフラスコにエポキシ当量360のテトラブロ
モビスフェノールAのジグリシジルエーテル(旭化成工
業(株)製<登録商標>AER735)360部とNa
OHの20%水溶液を0.3部およびトリブロモフェノ
ール331部を加え、窒素気流下で加熱して内温を18
0℃まで上昇させてエポキシ価が0.005以下になる
まで反応させて難燃性化合物tを得た。以下の実施例に
おいて使用した合成樹脂用難燃剤は、ジェットミルに
て、100μ以下に微粉砕した粉状物を用いた。
【0057】
【化23】
【0058】
【化24】
【0059】
【実施例1〜18、27〜29および比較例1〜2、
5】耐衝撃性ポリスチレン(旭化成工業(株)製<登録
商標>スタイロン495)100部に対して、上記で合
成した難燃性化合物を表1〜2、3〜4、7〜8に示し
た割合で配合し、タンブラーミキサーで混合後、2軸押
出機でペレット化を行った。次いで、射出成形機で試験
片を作製した。この試験片の物性を測定し、その結果を
表1〜2、3〜4に示した。
【0060】
【実施例19〜26、30〜32および比較例3〜4、
6】ABS樹脂(旭化成工業(株)製<登録商標>スタ
イラック783)100部に対して、上記で合成した難
燃性化合物を表3、4に示した割合で配合し、タンブラ
ーミキサーで混合後、2軸押出機でペレット化を行っ
た。ついで、射出成形機で試験片を作製した。この試験
片の物性を測定し、その結果を表5〜6、7〜8に示し
た。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】 *:耐光性試験上段は100時間後の色相変化(△
E)、下段は200時間後の色相変化(△E)。
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】
【表5】
【0066】
【表6】
【0067】
【表7】
【0068】
【表8】
【0069】
【発明の効果】本発明の特定の新規な難燃剤によると、
耐光性並びに難燃性に優れている上に、耐衝撃性が低下
しない合成樹脂組成物を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 55/02 LMB 7142−4J LMC 7142−4J LMD 7142−4J C09K 21/08 8318−4H

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式〔I〕: 【化1】 〔式中Eは臭素原子、塩素原子等のハロゲン原子、Dは
    −CH2 −、−SO2 −、−C(CH3 2 −、−O−
    基を表し、jは平均値が0〜4であり、iは1〜4の整
    数であり、 Aは式(イ) 【化2】 (式中R1 は水素原子または、式(ハ) 【化3】 「式中Xは臭素原子又は塩素原子等のハロゲン原子、Y
    は水素原子、Zは炭素数1〜4の低級アルキル基、x、
    y、zは0〜5の整数であり、x+y+z=5の関係を
    満たす。」R2 は水素原子、または式(ニ) 【化4】 「式中Lは臭素原子又は塩素原子等のハロゲン原子、M
    は水素原子、Nは炭素数1〜4の低級アルキル基、l 、
    m、nは0〜5の整数であり、l +m+n=5の関係を
    満たす。」R3 は水素原子、−CN、または式(ホ) 【化5】 「式中Uは臭素原子又は塩素原子等のハロゲン原子、V
    は水素原子、Wは炭素数1〜4の低級アルキル基、u、
    v、wは0〜5の整数であり、u+v+w=5の関係を
    満たす。」)で表され、式中Bは式(ロ): 【化6】 「式中Pは臭素原子又は塩素原子等のハロゲン原子、K
    は水素原子、Qは炭素数1〜4の低級アルキル基、p、
    k、qは0〜5の整数であり、p+k+q=5の関係を
    満たす。」〕で表されるハロゲン含有化合物を含むこと
    を特徴とする合成樹脂用難燃剤。
  2. 【請求項2】 Aが式(イ’)である請求項1に記載の
    合成樹脂用難燃剤。 【化7】 (式中Phはフェニル基を示す。)
  3. 【請求項3】 Bが式(ロ’)である請求項2に記載の
    合成樹脂用難燃剤。 【化8】
  4. 【請求項4】 Aが式(イ”)である請求項1に記載の
    合成樹脂用難燃剤。 【化9】 (式中Phはフェニル基を示す。)
  5. 【請求項5】 Aが式(イ"')である請求項1に記載の
    合成樹脂用難燃剤。 【化10】 (式中Phはフェニル基を示す。)
  6. 【請求項6】 少なくとも、請求項1に記載の合成樹脂
    用難燃剤を含有することを特徴とする合成樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 (A)合成樹脂100重量部 (B)請求項1に記載の合成樹脂用難燃剤1〜40重量
    部 (C)三酸化アンチモン1〜10重量部 を含有することを特徴とする難燃性樹脂組成物
  8. 【請求項8】 合成樹脂がポリスチレン、ハイインパク
    トポリスチレン、ABS樹脂、AS樹脂から選ばれた1
    種または2種以上であることを特徴とする請求項7に記
    載の難燃性合成樹脂組成物。
JP4089293A 1992-03-16 1992-03-16 合成樹脂用難燃剤及びその組成物 Withdrawn JPH05255535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089293A JPH05255535A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 合成樹脂用難燃剤及びその組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089293A JPH05255535A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 合成樹脂用難燃剤及びその組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255535A true JPH05255535A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13966642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089293A Withdrawn JPH05255535A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 合成樹脂用難燃剤及びその組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05255535A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05255535A (ja) 合成樹脂用難燃剤及びその組成物
WO2001007500A1 (en) Flame retardants, flame-retarded resin compositions and processes for making the same
US4059650A (en) Anti-drip additive system for fire retardant polypropylene
JPS61241322A (ja) 合成樹脂用難燃剤
JPH05271467A (ja) 合成樹脂用難燃剤及びその樹脂組成物
JP3736584B2 (ja) 難燃剤、該難燃剤の製造方法及び該難燃剤を含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物
JPH05271500A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP3690011B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH05271499A (ja) 難燃性合成樹脂組成物
JP2506278B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2020200371A (ja) ハロゲン含有ポリマーとその製造法
JPH10338796A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
GB2180541A (en) Flame retardant polymer compositions
JP2781649B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP2005307219A (ja) 難燃剤、該難燃剤の製造方法及び該難燃剤を含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4376046B2 (ja) 熱可塑性樹脂用難燃剤及び該難燃剤を配合した難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH07102137A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH0581575B2 (ja)
JP3637652B2 (ja) 難燃性オレフィン系樹脂組成物
JPH05320439A (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JPH05339470A (ja) 難燃剤及び難燃性オレフィン系樹脂組成物
US5278215A (en) Flame-retardant synthetic resin composition and flame retardant
JP2793350B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JP3246627B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物
JP4623704B2 (ja) 難燃性ポリスチレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518