JPH0525442A - 粘着テープ及びその製造方法 - Google Patents

粘着テープ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0525442A
JPH0525442A JP3176678A JP17667891A JPH0525442A JP H0525442 A JPH0525442 A JP H0525442A JP 3176678 A JP3176678 A JP 3176678A JP 17667891 A JP17667891 A JP 17667891A JP H0525442 A JPH0525442 A JP H0525442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
printing
base material
corona discharge
release agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3176678A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kawakado
哲也 川角
Kenji Atsuta
健治 篤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3176678A priority Critical patent/JPH0525442A/ja
Publication of JPH0525442A publication Critical patent/JPH0525442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基材に粘着剤が塗工された粘着テープ用原反
を使用して、小ロットの粘着テープの後印刷を可能に
し、多品種少量生産の要求に合った粘着テープ及びその
製造方法の提供を目的とする。 【構成】 OPPフィルム基材1の片面に、コロナ放電
処理を施した後エマルジョンタイプのアクリル樹脂粘着
剤を塗工、乾燥して粘着テープ用原反3を作製し、該原
反3の背面にコロナ放電処理を施した後ニトロセルロー
ス系樹脂による印刷インキ4を使用して、フレキソ印刷
を行い、次いで、印刷面の上に非シリコーン系の離型剤
層5を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオレフィン樹脂系
シート又はフィルムを基材とし、粘着剤層の反対側の面
(背面)に印刷が施された粘着テープ及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィン樹脂系シート又は
フィルムを基材Bとし、印刷を有する粘着テープAは、
図2に示すように、基材Bの片面にコロナ放電処理が行
われ印刷Pが施された後、印刷面に下塗剤U、次いで粘
着剤Cが塗工され、そして背面に離型剤Dが塗工される
ことにより製造されている。
【0003】そして、基材Bの印刷Pは、グラビア印刷
によって行われていたため、印刷製版を造るのに長時間
を要し、しかも製版の費用が高いため小ロットの印刷に
適せず、多品種少量生産の要求に合わないという欠点が
あった。
【0004】そこで、小ロットの粘着テープの印刷を可
能にするために、あらかじめ、基材の片面に粘着剤を塗
工した粘着テープ原反の捲重体を製作し、該捲重体を巻
き戻しながら必要なロット分だけ後印刷する方法が検討
された。
【0005】しかしながら、上記の後印刷方法を従来の
粘着テープ製造法に適用した場合、粘着テープ原反にゴ
ム系の粘着剤が塗工されるため、捲重体を小さな展開力
で巻き戻すには、背面に離型剤層を設ける必要があり、
離型剤層によって印刷インキの接着が阻害されるという
欠点があった。
【0006】また、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)
フィルム基材に、ウレタン結合を有する印刷インキを使
用して印刷がなされた場合、基材上で接着力が発現する
までに24〜72時間の長時間を要し、印刷直後に離型
剤が塗工された場合、離型剤中の溶剤によって印刷イン
キが溶解するという欠点もあった。
【0007】さらに、ゴム系粘着剤中の残留溶剤によっ
て離型剤層や印刷インキ層が破壊されるという問題点も
あった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑み、あらかじめ基材に粘着剤が塗工された粘着テープ
用原反を使用して、小ロットの粘着テープの後印刷を可
能にし、多品種少量生産の要求に合った粘着テープ及び
その製造方法の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は二つの発明から
なる。本発明における請求項1記載の粘着テープは、ポ
リオレフィン樹脂系シート又はフィルムを基材とし、該
基材の片面にはコロナ放電による前処理が施された後に
粘着剤層が設けられ、他面にはコロナ放電による前処理
が施された後に印刷加工が行なわれ、該印刷面に離型剤
層が形成されていることを特徴とする。
【0010】本発明における請求項2記載の粘着テープ
の製造方法は、ポリオレフィン樹脂系シート又はフィル
ムを基材とし、該基材の片面にはコロナ放電による前処
理を施した後にエマルジョンタイプの粘着剤を塗工し、
巻き取り巻き戻し工程を経てもしくは経ずして、他面に
はコロナ放電による前処理を施した後にフレキソ印刷加
工を行ない、しかる後、非シリコーン系の離型剤を塗布
することを特徴とする。 以上の構成により、本発明の
目的が達成される。
【0011】以下に本発明を詳細に説明する。本発明で
使用される基材は、ポリオレフィン系樹脂のシート又は
フィルムであって、例えば、二軸延伸ポリプロピレン
(OPP)フィルム、ポリエチレン等のフィルム等が好
適に使用される。
【0012】上記基材の片面には、粘着剤塗工に先立っ
て、コロナ放電処理が施され、次いでロールコーター等
により粘着剤の塗工が行われる。コロナ放電処理によ
り、基材の下塗り剤が不要となり、基材面へ直接粘着剤
の塗工が可能になる。
【0013】また、本発明で使用される粘着剤は、エマ
ルジョンタイプのものであり、例えば、エマルジョンタ
イプのアクリル系樹脂からなるものである。本発明にお
いて、基材の片面に上記粘着剤が塗工された後で、巻き
取られて粘着テープ原反の捲重体となされる。該捲重体
は、エマルジョンタイプの粘着剤を使用することによ
り、背面に離型剤層を必要とせず、しかも、小さな展開
力で巻き戻すことができる。
【0014】次いで、上記捲重体は巻き戻されて、その
背面に印刷加工が行われる。上記印刷加工に先立って、
まず、粘着テープ原反の背面にコロナ放電処理が施さ
れ、コロナ放電が施された背面にフレキソ印刷が行われ
る。
【0015】フレキソ印刷法の採用によって、印刷版材
はゴム製又は合成樹脂製のものが使用できるので、版材
のコストが安く、版材の納期を短縮し、多品種小ロット
印刷に対応することができるので、印刷コストを低減す
ることができる。
【0016】また、印刷インキとしては、セルロース系
樹脂がイソプロピルアルコール等の溶剤に溶解されたも
のが使用され、セルロース系樹脂の印刷インキによっ
て、印刷直後から耐溶剤性の優れた印刷層を形成するこ
とができる。
【0017】更に、上記粘着テープ用原反の背面はコロ
ナ放電処理されているので、印刷インキと基材との接着
が阻害されず、強固なものとすることができる。印刷加
工がなされた粘着テープ用原反は、背面(印刷面)に離
型剤処理が行われた後、所定幅にスリット加工され、巻
き取られて粘着テープの捲重体となされる。
【0018】本発明における離型剤としては、粘着テー
プの使用時に印刷面に書き込みができるように、非シリ
コーン系のものが要求され、例えば、変成ポリオレフィ
ン系の離型剤が使用される。
【0019】
【作用】本発明によれば、エマルジョンタイプの粘着剤
を使用することにより、粘着テープ基材の背面に離型剤
層がなくても容易に展開可能な粘着テープ用原反を提供
できるので、小ロットに対応した後印刷を可能にする。
さらに、フレキソ印刷法を採用することによって、印刷
版材を短期間に安価に製作することができ、小ロットの
印刷を効率よく行うことができるので、多品種少量生産
を可能にする。
【0020】
【実施例】以下に本発明の実施例について説明する。 (実施例)厚さ40μmのOPPフィルム基材1の片面
に、ライン速度10〜70m/分、70V(3.1A)
〜100V(4.8A)の条件でコロナ放電処理を行っ
た後、エマルジョンタイプのアクリル樹脂粘着剤(ロー
ム&ハース、ジャパン社製「TK−8005D」)を、
乾燥後の塗布量が20〜30g/m2 となるように塗
工、乾燥して粘着剤層2を有する粘着テープ用原反3の
捲重体を作製した。
【0021】上記原反3を巻き戻しながら、その背面
(粘着剤塗工面の反対側の面)に前記同様の条件でコロ
ナ放電処理を行った後、ニトロセルロース系樹脂(大日
本インキ社製「ブライトフレックスG」)100重量部
に、皮膜強度調整用添加剤(大日本インキ社製)3重量
部の割合で添加し、イソプロピルアルコールで希釈した
印刷インキ4を使用して、フレキソ印刷機にて印刷を行
った。
【0022】次いで、原反の印刷面に、非シリコーン系
の離型剤として変性ポリオレフィン系の離型剤(一方社
油脂工業社製「ピーロイル1050」)をシクロヘキサ
ンで希釈し、乾燥後の塗布量が0.08〜0.2g/m
2 となるように塗工して離型剤層5を形成した。 離型
剤層5が形成された粘着テープ用原反3を、40mm幅
にスリット加工して、OPP粘着テープ10を作製し
た。
【0023】この結果、粘着テープ用原反3の巻き戻し
を、小さな展開力で行うことができ、該原反3の印刷は
フレキソ印刷法によって良好に行うことができた。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、背面にシリコーン系の
離型剤層がないので、背面に書き込みが自由にできる。
【0025】また、本発明によれば、背面に離型剤層を
設けなくても、容易に巻き戻しができる粘着テープ用原
反が得られるので、該原反を使用して小ロットに対応し
た後印刷をすることができる。
【0026】さらに、フレキソ印刷法を採用することに
よって、印刷版材を短期間に安価に製作することがで
き、小ロットの印刷を効率よく行うことができるので、
多品種少量生産が可能となり、その上粘着テープの印刷
コストおよび生産コストを削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粘着テープの一実施例を示す断面図で
ある。
【図2】従来の製法による粘着テープを示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 基材 2 粘着剤層 3 粘着テープ用原反 4 印刷インキ 5 離型剤層 10 粘着テープ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン樹脂系シート又はフィル
    ムを基材とし、該基材の片面にはコロナ放電による前処
    理が施された後に粘着剤層が設けられ、他面にはコロナ
    放電による前処理が施された後に印刷加工が行なわれ、
    該印刷面に離型剤層が形成されていることを特徴とする
    粘着テープ。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィン樹脂系シート又はフィル
    ムを基材とし、該基材の片面にはコロナ放電による前処
    理を施した後にエマルジョンタイプの粘着剤を塗工し、
    巻き取り巻き戻し工程を経てもしくは経ずして、他面に
    はコロナ放電による前処理を施した後にフレキソ印刷加
    工を行ない、しかる後、非シリコーン系の離型剤を塗布
    することを特徴とする粘着テープの製造方法。
JP3176678A 1991-07-17 1991-07-17 粘着テープ及びその製造方法 Pending JPH0525442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176678A JPH0525442A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 粘着テープ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3176678A JPH0525442A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 粘着テープ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525442A true JPH0525442A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16017812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3176678A Pending JPH0525442A (ja) 1991-07-17 1991-07-17 粘着テープ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525442A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089537A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 液晶パネル固定用粘着テープ
JP2009535474A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア コールドシール用の両面塗工された支持体
CN114015368A (zh) * 2021-12-02 2022-02-08 东莞澳中新材料科技股份有限公司 一种胶带用bopp基膜及应用其的锂电池保护胶带

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006089537A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sekisui Chem Co Ltd 液晶パネル固定用粘着テープ
JP2009535474A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア コールドシール用の両面塗工された支持体
CN114015368A (zh) * 2021-12-02 2022-02-08 东莞澳中新材料科技股份有限公司 一种胶带用bopp基膜及应用其的锂电池保护胶带

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569515A (en) Printable linerless label and method for making same
JP2591952B2 (ja) 被熱転写シート
JPH0525442A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
US6316080B1 (en) Fluid-releasable image transfer sheet
JPS60233178A (ja) 貼付用基材
DE60225882T2 (de) Aufzeichnungspapierrolle
JP2002120424A (ja) 印刷シートの形成方法及びその装置
JP2876340B2 (ja) ポストカードの製造方法及びポストカード
JP2001347715A (ja) ライナレス印刷用シートの印刷装置
JP2000247508A (ja) ライナレス印刷用シート及び印刷方法
JP2000273403A (ja) 感熱発色テープ
JP3020622B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙の製造方法及び感熱孔版印刷用原紙
JPH04122675A (ja) ゴルフボール用転写箔
JPS60233682A (ja) ラベル
JP2001347716A (ja) ライナレス印刷用シートの印刷装置
JP2551656Y2 (ja) 再剥離性感圧接着葉書
JPH06313156A (ja) クラフト粘着テープ
JPS6215359B2 (ja)
JP2653890B2 (ja) 粘着テープ製造装置
JPH01214481A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH06248245A (ja) 粘着剤の塗工方法および粘着テープもしくはシートの製造方法
JPS60232933A (ja) 貼付用基材の製造方法
JP2588472B2 (ja) 被熱転写シートの製造方法
JP4334685B2 (ja) 印刷積層体および印刷積層体の製造法
JPH0323993A (ja) 感熱性孔版原紙