JPH0323993A - 感熱性孔版原紙 - Google Patents

感熱性孔版原紙

Info

Publication number
JPH0323993A
JPH0323993A JP15900189A JP15900189A JPH0323993A JP H0323993 A JPH0323993 A JP H0323993A JP 15900189 A JP15900189 A JP 15900189A JP 15900189 A JP15900189 A JP 15900189A JP H0323993 A JPH0323993 A JP H0323993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
paper
sensitive stencil
bending resistance
base paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15900189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Inoue
泰史 井上
Yuji Hotta
祐治 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP15900189A priority Critical patent/JPH0323993A/ja
Publication of JPH0323993A publication Critical patent/JPH0323993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は多孔性薄葉材料の一面に感熱性孔版層として
熱可塑性ポリマーを主体とした塗布層を設けてなる感熱
性孔版原紙に関する。
(従来の技{ホj〕 感熱性孔版原紙としては、従来より、感熱性孔版層にポ
リ塩化ビニリデンフィルム、ポリエチレンテレフタレー
1− (P.ET)フィルムのような予め延伸やインフ
レーション法などにより製膜された樹脂フイルムを用い
、この樹脂フイルムを多孔性薄葉材料の一面に接着剤で
ラ旦ネー1・シたものが汎用されてきた。
しかし、最近では、熱可塑性ポリマーの塗布層にて感熱
性孔版層を構成させるようにした感熱性孔版原紙、たと
えば特開昭60−67196号公報や同62−1732
96号公報などに開示されているように、熱可塑性ボリ
マ−の溶液を離型性の仮支持体上に塗布し、これを接着
剤を介しまたは介しないで多孔性薄葉材料の一面に転写
させてなるものなどが、感熱性孔版層の薄層化が容易で
あることから、高濃度でかつ鮮明な印刷を行えるものと
して数多く提案されている。
このような感熱性孔版原紙は、多孔性薄葉材料上の感熱
性孔版層を加熱により穿孔して製版され、印刷6こあた
ってはこの原紙をインクドラムに巻き付け、多孔性薄葉
材料側からインクを供給して印刷されるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、上記公知の感熱性孔版原紙のうち、感熱性孔
版層を熱可塑性ポリマーの塗布層にて構成させるもので
は、塗布層形威時の乾燥過程における体積収縮に伴い、
孔版層内に残留応力が生しるため、保存時にこの層が収
縮し、カールを誘発する問題があった。
このようなカールの発生は、原紙の取り扱いに支障をき
たさせるだけでなく、製版および印刷を連続的に行う一
体型孔版印刷機に応用する場合に、原紙の搬送不良など
の1・ラブルを引き起こす原因となる。
この発明は、上記の事情に鑑み、熱可塑性ポリマーの塗
布層にて感熱性孔版層を構威させるタイプの感熱性孔版
原紙において、耐カール性の改善を図ることを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明者らは、上記の目的を達或するために鋭意検討
した結果、熱可塑性ボリマ=の塗布層からなる感熱性孔
版層を設けるべき多孔性薄葉材料として、特定の剛軟度
を有するものを選択使用することにより、原紙のカール
を大幅に低減しうるちのであることを知り、この発明を
完或するに至った。
すなわち、この発明は、多孔性薄葉材料の一面に感熱性
孔版層として熱可塑性ボリマ−を主体とした塗布層を設
けてなる感熱性孔版原紙において、上記の多孔性薄葉材
料の剛軟度が.J I S規格1− 1096.6.]
.9.1 r45°カンチレバー法」にて測定される値
で30〜Loommであることを特徴とする感熱性孔版
原紙に係るものである。
〔発明の構戒・作用〕
この発明において使用する多孔性薄葉材料としては、マ
ニラ麻,こうぞ,みつまたなどの天然繊維、ポリエステ
ル,ナイロンなどの合或繊維およびこれらを混抄してな
る紙または不織布で、坪量5〜1 5 g/mのもの、
あるいはポリエステル繊維,絹のスクリーン紗などがあ
り、これら材料の中から、特にその剛軟度がJIS規格
L 1 0 9 66.19.l r45’カンチレハ
ー法」にて測定される{直で30〜1 0 [) m−
、好ましくは40〜7Q mmであるものを選択使用す
る。
多孔性薄葉材料の剛軟度が上記範囲を下回る場合は、感
熱性孔版層の体積収縮に伴って原紙にカルが発生ずるよ
うになり、また上記範囲を上回る場合には、ロール状に
巻いたときに、原紙に《せかつきやすく、元の状態に回
復させるのに時間がかかるという不都合をきたす。
なお、ここで言う剛軟度とば、JIS規格L1096.
6.19.1 r45゜カンチレバ−法」での測定値で
あるが、この測定法を、参考のために、第1図を用いて
説明する。
同図において、スケールSが付設された滑らかな水平面
1aと、その一端側に45゜の傾斜を有してくり抜き凹
所Mが形威された斜面1bとを持つ試験台1の上記水平
面Ia上に、幅2cm、長さ約1. 5 cmの試験片
2を置き、この試験片2を斜面1bの方向に緩やかに滑
らせて、その一端2bが斜面1bと同一な面に達するま
での該試験片2の移動長さlを、水平面1a上のスケー
ルSによって読み取り、これを測定値とする。言うまで
もなく、この値が大きいほど、剛軟度が高い、つまり腰
があることを意味している。
この発明において使用する熱可塑性ポリマーとしては、
このボリマ−で感熱性孔版層を構威させるために常温で
非粘着性でかつ固形のものであればよく、前記従来のよ
うに延伸処理などによって製膜するものではないから、
アクリル系樹脂、オレフイン系樹脂、ブチラール系樹脂
など従来公知の広範囲のポリマーの中から、その一種ま
たは二種以上を任意に選択使用することができる。
これらのボリマ−ば、単一の重合体であっても共重合体
であってもよく、共重合体はランダムブロックまたはグ
ラフト共重合体のいずれであってもよい。ボIJマーの
分子量は、その種類により異なるが、一般に平均分子量
が20.000〜20o.oooの範囲にあるのが望ま
しい。
この発明において特に推奨できるポリマーとしては、分
子内に水酸基および/またはカルボキシル基を有する熱
可塑性ポリマーがあり、このようなポリマーの使用によ
り印刷の感度特性のほか耐刷性などの面でも良好な結果
を得ることができる。
上記の水酸基および/またはカルボキシル基ぱ、分子内
の末端に存在していても内部(側鎖を含む)の任意位置
に存在していてもよい。
このような熱可塑性ポリマーの具体例としては、ポリエ
ステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニル
系樹脂、塩化ビニルー酢酸ビニル系共重合体、ポリエー
テル系樹脂、ポリブタジエン系樹脂、アクリルボリオー
ル、水酸基を有するウレタン系ないしエボキシ系プレボ
リマ−、ニトロセルロース、セルロースアセテートプロ
ピオネト樹脂、セルロースアセテートブチレ−ト樹脂、
エチルセルロース、酢酸セルロースなどが挙げられる。
なお、この発明では、上記の熱可塑性ボリマに、必要に
応して、ステイツキング防止用としてシリコーンオイル
などの潤滑剤や、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、帯電防止
剤などの各種の添加剤を任意成分として含ませてもよい
。これら添加剤の含量は塗布層全体の50重量%以下と
される。すなわち、塗布層は、熱可塑性ポリマー単独か
らなるものだけでなく、このポリマーを主体としてこれ
に上記の如き添加剤が適量含まれたものであってもよい
のである。
このような熱可塑性ポリマーを主体とする塗布層からな
る感熱性孔版層の形或に際しては、まず、上記の熱可塑
性ポリマーと要すれば上記の各種添加剤とをヘンゼン、
l・ルエン、メチルエチルケ1・ンなどの適宜の有機溶
剤の一種または二種以上に溶解させたポリマ−溶液を調
製する。
つぎに、このポリマー溶液を仮支持体上に塗布乾燥して
塗布層を形威したのち、これを多孔性薄葉材料の一面に
接着剤層を介して接着させ、その後仮支持体のみを剥離
することにより、多孔性薄葉材料の一面に接着剤層が介
在された熱可塑性ポリマーを主体とする塗布層からなる
感熱性孔版層が形成される。
上記の接着剤層に用いられる接着剤としては、感熱性孔
版層と多孔性薄葉材料の材質に応したものを適宜選択で
き、その具体例としてはポリ酢酸ビニル系、ポリビニル
ブチラール系、クロロブレン系、ボリウレクン系、ポリ
アクリル系などの各接着剤が挙げられる。
なお、上記の接着剤層は、感熱性孔版層の耐刷性の向上
に寄与するものであるが、場合により省略してもよい。
接着剤層を省略する態様にあっては、感熱性孔版層の形
成方法として、上記方法のほか、水を充てんした多孔性
薄葉材料上に前記のポリマー溶液を直接塗布して乾燥さ
せる方法なども採用することができる。
このようにして形威される感熱性孔版層の厚みは、通常
2μm以下、好ましくは0.5〜1.5μm程度である
のがよい。この厚みが薄くなりすぎると耐刷性が悪くな
り、また厚くなりすぎると製版精度や印刷の不良をきた
し、高濃度でかつ鮮明な印刷を望めなくなる。
このような感熱性孔版層の上には、必要に応じて、サ−
マルヘッドとの融着を防ぐためのステイッキング防止層
を設けてもよい。この層の厚みとしては、通常0.01
〜0.5μmの範囲とするのが適当である。
この発明の感熱性孔版原紙を用いて製版および印刷する
には、常法に準して行えばよい。たとえば製版は、感熱
性孔版層面にオフセツI・印刷原稿を重ね市販の感熱孔
版製版機を用いて加熱穿孔するか、またはサーマルヘッ
ドにより加熱穿孔すればよく、また印刷は、市販の孔版
印刷機を用いて上記製版後の原紙をインクドラムに巻き
つけ、多孔性薄葉材料側からインクを供給しながら印刷
すればよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明では、熱可塑性ボリマを主体と
する塗布層からなる感熱性孔版層を設けるべき多孔性薄
葉材料として、前記した特定のものを選択使用したこと
により、感熱性孔版原紙の耐カール性が大幅に改善され
る。
〔実施例〕
つぎに、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。以下、部とあるのは重量部を意味する。
9 l0 実施例1 ポリ塩化ビニル樹脂(重量平均分子量8 4., 0 
00)10部、1・ルエン45部、メチルエチルケl・
ン45部からなる熱可塑性ボリマ−溶液を、シリコーン
樹脂で離型処理されたポリエステルフイルムからなる仮
支持体の離型処理面に、乾燥後の塗布量が1.4g/r
n’となるようにメイヤ−バ−で塗布し、100℃で1
分間乾燥して、膜厚1μmのポリ塩化ビニル樹脂塗膜を
形成した。
つぎに、この塗膜面に、ポリ酢酸ビニル樹脂〔日本合成
(株製の商品名ゴーセニ−ルT−50)20部とトルエ
ン80部とからなる接着剤溶液を、メイヤーバーによっ
て乾燥後の塗布量が0.5g/m′となるように塗布し
たのち、この塗布面に、剛軟度が.J I S規格Ll
−096.6.1.9.]− r45゜カンチレハ−法
」での測定値で50miである坪量Log/mのマニラ
麻を素刊とする多孔性薄葉紙を貼り合わせ、乾燥後、仮
支持体のみを剥離除去した。
その後、貼り合わされたポリ塩化ビニル樹脂塗膜からな
る感熱性孔版層の上に、シリコーン樹脂〔トーレシリコ
ーン(樽製の商品名SR−2 ,1 ] ]〕 10部
とヘキザン90部とからなるステイツキング防止用塗液
(融着防止用塗液)を乾燥後の固型分が0.15g/m
となるようにメイヤーハーで塗布し、60゜Cで1分間
屹燥して、ステイツキング防止層を形威し、この発明の
感熱性孔版原紙を作製した。
比較例1 多孔性薄葉紙として、その剛軟度が.J I S規格■
,ゴ096.6.19.1r45゜カンチレハ法」での
測定値で2011である坪4110g/mのマニラ麻を
素材とするものを使用した以外は、実施例1と同様にし
て、比較用の感熱性孔版原紙を作製した。
」ヒ較例2 多孔性薄葉紙として、その剛軟度がJIS規格Ll.(
196.6.19.1 r45゜カンチレハ法」での測
定値で12onである坪量Log/mのマニラ麻を素利
とするものを使用した以外は、11 12 実施例1と同様にして、比較用の感熱性孔版原紙を作製
した。
実施例2 塩化ビニルと酢酸ビニルとの重量比88:12の共重合
体く重量平均分子量50,000)10部、トルエン4
5部、メチルエチルケ1・ン45部からなる熱可塑{1
gポリマー溶液を、シリコーン樹脂で離型処理されたポ
リエステルフイルムからなる仮支持体の離型処理面に、
乾燥後の塗布量が1.4g/ボとなるようにメイヤ−ハ
−で塗布し、100゜Cで1分間乾燥して、膜厚1l1
mの塩化ビニル酢酸ビニル共重合体塗膜を形成した。
つぎに、この塗膜面に、ポリ酢酸ビニル樹脂〔日本合或
(株製の商品名ゴーセニールT−50)20部とトルエ
ン80部とからなる接着剤溶液を、メイヤーハーによっ
て乾燥後の塗布量が0.5g/dとなるように塗布した
のち、この塗布面に、剛軟度が.J I S規格L10
96.6.19.1 r45°カンチレバー法」での測
定値で70mmである坪量12g/triのマニラ麻を
素材とする多孔性薄葉紙を貼り合わせ、乾燥後、仮支持
体のみを剥離除去した。
その後、貼り合わされた塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体塗膜からなる感熱性孔版層の上に、犬施例1と同様に
してステイツキング防止層を形威し、この発明の感熱性
孔版原紙を作製した。
比較例3 多孔性薄葉紙として、その剛軟度がJIS規格L].0
96.6.19.l r4’5゜カンチレハ法」での測
定値で25INである坪量12g/mのマニラ麻を素材
とするものを使用した以外は、実施例2と同様にして、
比較用の感熱性孔版原紙を作製した。
比較例4 多孔性薄葉紙として、その剛軟度が.J I S規格L
1096.6.19.1 r45’カンチレハ法」での
測定値で11Onである坪量12g/rJのマニラ麻を
素材とするものを使用した以外は、実施例2と同様にし
て、比較用の感熱性孔版原紙を作製した。
13 l4 以上の実施例1.2および比較例1〜4の各感熱性孔版
原紙を、直径1) 7 mmの紙管に巻き、室温で3日
間放置したのち、ゲステッ1ヘナー感熱孔版印刷機(C
D−50OR)を用いて、孔版(製版)、印刷および排
版を行い、各原紙の搬送安定性をテス1・シた。
その結果、実施例1,2の原紙では、1・ラブルなく孔
版、印刷および排版を行えたのに対し、比較例1,3の
原紙では、カールがひどく孔版マシンに装着するのが困
難で、また装着できたとしても孔版後インクドラムにう
まく巻き付かないことが多かったり、排版がうまくいか
ないことがあった。また、比較例2,4の原紙では、孔
版マシンへの装着は容易に行えたが、比較例1.3の原
紙と同様に、孔版後インクドラムにうまく巻き付かず、
このようなトラブルは原紙が巻芯近《になるほど頻繁に
発生した。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の感熱性孔版原紙に用いる多孔性薄葉
制料の剛軟度を測定ずるためのJIS規格L1096.
6.19、1「45゜カンチレハ法」の測定法について
の説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔性薄葉材料の一面に感熱性孔版層として熱可
    塑性ポリマーを主体とした塗布層を設けてなる感熱性孔
    版原紙において、上記の多孔性薄葉材料の剛軟度がJI
    S規格L1096.6.19.1「45°カンチレバー
    法」にて測定される値で30〜100mmであることを
    特徴とする感熱性孔版原紙。
JP15900189A 1989-06-21 1989-06-21 感熱性孔版原紙 Pending JPH0323993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15900189A JPH0323993A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 感熱性孔版原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15900189A JPH0323993A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 感熱性孔版原紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323993A true JPH0323993A (ja) 1991-01-31

Family

ID=15684064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15900189A Pending JPH0323993A (ja) 1989-06-21 1989-06-21 感熱性孔版原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0323993A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6037800B2 (ja) 乾式転写システム
US4112178A (en) Aqueous polyurethane undercoats
TWI296644B (en) Pressure sensitive transferring adhesive tape
JPS6112793B2 (ja)
US4544430A (en) Production of artwork
JPH0323993A (ja) 感熱性孔版原紙
US6316080B1 (en) Fluid-releasable image transfer sheet
JPH0225398A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH01209191A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS63283992A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH01209190A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH02248292A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS63283991A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH01214481A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH0525442A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP3204515B2 (ja) 2軸延伸被覆ポリエステルフィルムおよびその製法
JPH05104874A (ja) 感熱孔版印刷用原紙
JPS63214488A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH0225397A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS63283994A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS63212590A (ja) 感熱性孔版原紙
JP4334685B2 (ja) 印刷積層体および印刷積層体の製造法
JPS60116494A (ja) 印刷用ブランケツト表面の改質方法
JPS63214487A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH061956A (ja) 軟質塩化ビニル樹脂粘着シートの印刷方法