JPH0225398A - 感熱性孔版原紙 - Google Patents

感熱性孔版原紙

Info

Publication number
JPH0225398A
JPH0225398A JP17654788A JP17654788A JPH0225398A JP H0225398 A JPH0225398 A JP H0225398A JP 17654788 A JP17654788 A JP 17654788A JP 17654788 A JP17654788 A JP 17654788A JP H0225398 A JPH0225398 A JP H0225398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
paper
sensitive stencil
porous thin
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17654788A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Inoue
泰史 井上
Yuji Hotta
祐治 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP17654788A priority Critical patent/JPH0225398A/ja
Publication of JPH0225398A publication Critical patent/JPH0225398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は多孔性薄葉材料の一面に感熱性孔版層を設け
てなる感熱性孔版原紙に関する。
〔従来の技術〕
感熱性孔版原紙としては、従来より、感熱性孔版層にポ
リ塩化ビニリデンフィルム、ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)フィルムのような予め延伸やインフレーシ
ョン法などにより製膜された樹脂フィルムを適用し、こ
の樹脂フィルムを多孔性薄葉材料の一面に接着剤でラミ
ネートしたものが汎用されてきた。
また、最近では、熱可塑性ポリマーの塗布層にて感熱性
孔版層を構成させるようにした感熱性孔版原紙、たとえ
ば特開昭60−67196号公報や同62−17329
6号公報などに開示されているように、熱可塑性ポリマ
ーの溶液を離型性の仮支持体上に塗布し、これを接着剤
を介しまたは介しないで多孔性薄葉材料の一面に転写さ
せてなるものなどが、感熱性孔版層の薄層化が容易であ
ることから、高濃度でかつ鮮明な印刷を行えるものとし
て数多く掃案されている。
このような感熱性孔版原紙は、多孔性薄葉材料上の感熱
性孔版層を加熱により穿孔して製版され、印刷にあたっ
てはこの原紙をインクドラムに巻き付け、多孔性薄葉材
料側からインクを供給して印刷されるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、上記公知の感熱性孔版原紙は、いずれもイン
クの濡れ性が悪いため、印刷当初からカスレのない良好
な印刷物を得に<<、通常印刷開始後の5〜10枚分は
良好な印刷を行う前の準備段階とする、いわゆるウオー
ミングアツプを必要とし、また冬季や先の印刷後10時
間以上の間をおいたときには、これよりもさらに多いウ
オーミングアツプが必要とされていた。
このようなウオーミングアツプは、最近の高速印刷化の
要請に逆行するばかりか、紙の浪費につながって不経済
であり、印刷業界をはじめとする各種分野でこれの改善
が強く望まれている。
この発明は、かかる事情に鑑み、印刷開始時のウオーミ
ングアツプ枚数を低減しろる感熱性孔版原紙を提供する
ことを目的としている。
C課題を解決するための手段〕 この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討
した結果、感熱性孔版層を設けるべき多孔性薄葉材料と
して特定のものを選択使用することにより、印刷開始時
のウオーミングアツプ枚数を大幅に低減しうるちのであ
ることを知り、この発明を完成するに至った。
すなわち、この発明は、多孔性薄葉材料の一面に熱可塑
性ポリマーを主体とした感熱性孔版層を設けてなる感熱
性孔版原紙において、上記の多孔性薄葉材料の吸水度が
JIS規格P8141r紙のクレム法による吸水度試験
方法」にて測定される10分値で5Nを超え15mm以
下であることを特徴とする感熱性孔版原紙に係るもので
ある。
〔発明の構成・作用〕
この発明において使用する多孔性薄葉材料としては、マ
ニラ麻、こうぞ、みつまたなどの天然繊維、ポリエステ
ル、ナイロンなどの合成繊維およびこれらを混抄してな
る祇または不織布で、坪量5〜15g/rrrのもの、
あるいはポリエステル繊維2絹のスクリーン紗などがあ
り、これら材料の中から、特にその吸水度がJIS規格
P8141「紙のクレム法による吸水度試験方法」にて
測定される10分値で511を超え]5鶴以下のものを
選択使用する。
このような特定範囲の吸水度を示す多孔性薄葉材料は、
印刷物の品質劣化を伴うことなく、ウオミングアップ枚
数の低減に寄与するという格別の効果を発揮するが、こ
れはおそらく印刷用インクの濡れ性がこの種の印刷に非
常に適したものとなるためと推定される。
これに対し、上記の10分値で5N以下となる吸水度を
示すものでは、文字のカスレのない良好な印刷を行うた
めには5〜10枚程度のウオーミングアツプを必要とし
、また上記の10分値で15mmを超えてしまう吸水度
を示すものでは、ウオミングアップ枚数の低減を図れて
も、印刷枚数の増加に伴って多孔性薄葉材料と感熱性孔
版層との界面接着強度が低下して両者の剥離が生じ、印
刷物の品質劣化につながることになる。
なお、上記の吸水度試験方法にて測定される10分値と
は、ビーカー中に水を満たし、これに幅151、長さ1
20龍以上の大きさとした試験片を長さ方向に5鶴だけ
浸漬して放置し、試験片をったって上昇してくる水分の
10分後の水面からの高さを幅方向の平均値にて表した
もので、いうまでもなく、この値が小さいほど吸水度が
低いことを意味している。
多孔性薄葉材料の吸水度の設定は、たとえば既述した如
き各種の多孔性薄葉材料をサイズ剤や紙力増強剤で処理
するなどの方法で簡単に行えるものである。ここで用い
るサイズ剤としては、各種ロジン、合成樹脂エマルジョ
ン、澱粉、ポバール、ワックスなどがあり、また紙力増
強剤としては、アクリルアミド系のものやメラミン系の
ものなどがあるが、その他のものであってもよく、特に
限定されるものではない。
この発明において感熱性孔版層に用いる熱可塑性ポリマ
ーとしては、常温で非粘着性でかつ固形のものであれば
よく、その具体例としては、ポリ塩化ビニル樹脂、塩化
ビニル−酢酸ビニル共重合樹脂、エチルセルロース樹脂
、セルロースアセテトブチレート樹脂、ポリ塩化ビニリ
デン樹脂、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合樹脂、ポ
リプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレートなどの
ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂
などが挙げられる。これらポリマーの分子量は、特に規
定されないが、一般には重量平均分子量が20,000
〜200,000の範囲にあるのが望ましい。
この発明においては、上記の熱可塑性ポリマを用いた感
熱性孔版層を多孔性薄葉材料の一面に設けるものである
が、この孔版層中には必要に応じて酸化防止剤、滑剤、
可塑剤、帯電防止剤などの各種の添加剤を孔版層全体の
50重量%以下の割合で含ませてもよい。すなわち、感
熱性孔版層は、熱可塑性ポリマー単独からなるもの以外
に、このポリマーを主体としてこれに上記の添加剤が適
量台まれたものであってもよい。
このような感熱性孔版層の形成は、予め延伸やインフレ
ーション法などで熱可塑性ポリマーを主体とした樹脂フ
ィルムを作製しておきこれと多孔性薄葉材料とを接着剤
で貼り合わせるか、あるいは多孔性薄葉材料上に接着剤
を介しまたは介しないで熱可塑性ポリマーを主体とした
塗布層を形成するといった方法で行えるものである。
このうち、ポリマー塗布層を形成する方法は、その薄層
化が容易なため、特に有利な方法である。
この方法には、たとえば熱可塑性ポリマーと要すれば添
加剤とをヘキサン、トルエン、キシレン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブ
チルなどの有機溶剤の1種または2種以上に溶解させた
ポリマー溶液を調製し、これを離型処理した仮支持体上
に塗布したのち、多孔性薄葉材料の一面に接着剤を介し
または介しないで貼り合わせ、ついで仮支持体を剥離す
る方法や、予め水を充填させた多孔性薄葉材料の一面に
上記と同様のポリマー溶液を直接塗布したのち、乾燥さ
せる方法などがある。
なお、接着剤を用いる場合、多孔性薄葉材料と感熱性孔
版層との材質に応じた適宜の接着剤を選択使用すればよ
く、公知のポリ酢酸ビニル系接着剤、ポリビニルブチラ
ール系接着剤、クロロプレン系接着剤、ポリウレタン系
接着剤、アクリル系接着剤などがいずれも使用可能で、
その種類は特に限定されるものではない。
このようにして形成される感熱性孔版層の厚みは、2μ
m以下、通常0.5〜1.5μm程度であるのがよい。
この厚みが薄くなりすぎると耐剛性が悪くなり、また厚
くなりすぎると製版精度や印刷の不良をきたし、高濃度
でかつ鮮明な印刷を望めなくなる。
このような感熱性孔版層の表面には、必要に応じて製版
時の接着を防止するための離型層や、熱ヘツドとのステ
ィッキングを防止するためのスティッキング防止層を設
けることができる。これら層を設ける場合、その厚みは
通常0.01〜0.5μmの範囲とするのが適当である
この発明の感熱性孔版原紙を用いて製版および印刷する
には、常法に準じて行えばよい。たとえば製版は、感熱
性孔版層面にオフセット印刷原稿を重ね市販の感熱孔版
製版機を用いて加熱穿孔すればよく、また印刷は、市販
の孔版印刷機を用いて上記製版後の原紙をインクドラム
に巻きつけ、多孔性薄葉材料側からインクを供給しなが
ら印刷すればよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の感熱性孔版原紙は、熱可塑性
ポリマーを主体とする感熱性孔版層を設けるべき多孔性
薄葉材料として前記した特定のものを選択使用したこと
により、印刷開始時のウオミングアップ枚数を大幅に低
減しうるという格別の効果が奏し得られる。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。なお、以下において部とあるは重量部を意味する
実施例1 ポリ塩化ビニル樹脂(重量平均分子量84.000)1
1、トルエン45部、メチルエチルケトン45部からな
る熱可塑性ポリマー溶液を、シリコンにより離型処理さ
れたポリエステルフィルムからなる仮支持体の離型処理
面に、乾燥後の塗布量が1.4g/n(となるようにメ
イヤーバーで塗布し、100℃で1分間乾燥することに
より、膜厚1μmのポリ塩化ビニル樹脂塗膜を形成した
つぎに、この塗膜面に、ポリ酢酸ビニル樹脂〔日本合成
■製の商品名ゴーセニールT−50)20部とトルエン
80部とからなる接着剤溶液を、メイヤーパーにより乾
燥後の塗布量が0.5g/n(となるように塗布したの
ち、この塗布面に吸水度がJIS規格P8141r紙の
クレム法による吸水度試験方法」にて測定される10分
値で100である坪量9 g/mのマニラ麻を素材とす
る多孔性薄葉紙を貼り合わせ、100°Cで1分間の乾
燥後、仮支持体を剥離した。
その後、貼り合わされたポリ塩化ビニル樹脂塗膜からな
る感熱性孔版層の上に、シリコーン樹脂〔トーレシリコ
ーン■製の商品名5R−2411〕 10部とヘキサン
90部とからなるスティッキング防止用塗液(融着防止
用塗液)を乾燥後の固型分が0.15g/n(となるよ
うにメイヤーノN−で塗布し、60°Cで1分間乾燥し
て、スティッキング防止層を形成し、この発明の感熱性
孔版原紙とした。
比較例1 多孔性薄葉紙としてその吸水度がJIS規格P8141
 r紙のクレム法による吸水度試験方法」にて測定され
る10分値でQ muである坪量9g/Mのマニラ麻を
素材とするものを使用した以夕(Gよ、実施例1と同様
にして比較用の感熱性孔版原紙を作製した。
比較例2 多孔性薄葉紙としてその吸水度がJIS規格P8141
 r紙のクレム法による吸水度試験方法」にて測定され
る10分値で2011である坪量9g/ポのマニラ麻を
素材とするものを使用した以外は、実施例1と同様にし
て比較用の感熱性孔版原紙を作製した。
実施例2 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(重量平均分子量50
,000)10部、トルエン45部、メチルエチルケト
ン45部からなる熱可塑性ポリマ溶液を、シリコンによ
り離型処理されたポリエステルフィルムからなる仮支持
体の離型処理面Gこ、乾燥後の塗布量が1.4 g /
 mとなるようにメイヤバーで塗布し、100 ’Cで
1分間乾燥して膜厚1μmの塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体塗膜を形成し、以下、多孔性薄葉紙としてその吸
水度がJIS規格P8181r紙のクレム法による吸水
度試験方法」にて測定される10分値で8mmである坪
量9g/nfのマニラ麻を素材とするものを用いた以外
は、実施例1と同様にしてこの発明の感熱性孔版原紙を
作製した。
比較例3 多孔性薄葉紙として比較例1と同じマニラ麻を素材とす
るものを使用した以外は、実施例2と同様にして比較用
の感熱性孔版原紙を作製した。
以上の実施例および比較例の各感熱性孔版原紙につき、
ゲステラトナー感熱孔版印刷機(CD500R)を用い
て製版印刷を行い、その性能を評価した。
まず、実施例1の感熱性孔版原紙と比較例1゜2の感熱
性孔版原紙との比較では、実施例1の原紙は印刷開始か
ら3枚目で文字の・カスレのない良好な印刷物が得られ
、かつ100枚まで印刷しても印刷物の品質劣化はみら
れなかったのに対し、比較例1の原紙は良好な印刷物を
得るまでに7枚の印刷が必要で、また比較例2の原紙で
は3枚目から良好な印刷物が得られたものの、50枚印
刷すると印刷物に劣化がみられた。
つぎに、実施例2の感熱性孔版原紙と比較例3の感熱性
孔版原紙との比較では、実施例2の原紙は印刷開始から
3枚目で文字のカスレのない良好な印刷物が得られたの
に対し、比較例3の原紙は良好な印刷物を得るまでに7
枚の印刷が必要であった。
特許出願人  日東電気工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多孔性薄葉材料の一面に熱可塑性ポリマーを主体
    とした感熱性孔版層を設けてなる感熱性孔版原紙におい
    て、上記の多孔性薄葉材料の吸水度がJIS規格P81
    41「紙のクレム法による吸水度試験方法」にて測定さ
    れる10分値で5mmを超え15mm以下であることを
    特徴とする感熱性孔版原紙。
JP17654788A 1988-07-15 1988-07-15 感熱性孔版原紙 Pending JPH0225398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654788A JPH0225398A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 感熱性孔版原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17654788A JPH0225398A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 感熱性孔版原紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225398A true JPH0225398A (ja) 1990-01-26

Family

ID=16015493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17654788A Pending JPH0225398A (ja) 1988-07-15 1988-07-15 感熱性孔版原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109263338A (zh) * 2017-07-17 2019-01-25 乐凯华光印刷科技有限公司 一种在机显影免处理热敏版及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109263338A (zh) * 2017-07-17 2019-01-25 乐凯华光印刷科技有限公司 一种在机显影免处理热敏版及其制备方法
CN109263338B (zh) * 2017-07-17 2021-09-14 乐凯华光印刷科技有限公司 一种在机显影免处理热敏版及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225398A (ja) 感熱性孔版原紙
US6316080B1 (en) Fluid-releasable image transfer sheet
JPH0225397A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH01214481A (ja) 感熱性孔版原紙
EP0473783A1 (en) Thermosensitive stencil paper
JPS63283992A (ja) 感熱性孔版原紙
JP3020622B2 (ja) 感熱孔版印刷用原紙の製造方法及び感熱孔版印刷用原紙
JPS63214487A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS63283991A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH01209191A (ja) 感熱性孔版原紙
JP3518990B2 (ja) ロール状感熱孔版原紙
JPS59115899A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS60180890A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS63209996A (ja) 感熱性孔版原紙とその製造法
JP4723718B2 (ja) 製版方法・製版装置・孔版印刷装置・孔版印刷方法
JPH0241291A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS6243819Y2 (ja)
JPH01209190A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS63283990A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH0323993A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS63212589A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS63212593A (ja) 感熱性孔版原紙
JPH03155990A (ja) 感熱性孔版原紙
JPS63214488A (ja) 感熱性孔版原紙
JP3679554B2 (ja) 感熱孔版原紙