JPH05254382A - エアバッグ点火モニタ回路 - Google Patents

エアバッグ点火モニタ回路

Info

Publication number
JPH05254382A
JPH05254382A JP5813792A JP5813792A JPH05254382A JP H05254382 A JPH05254382 A JP H05254382A JP 5813792 A JP5813792 A JP 5813792A JP 5813792 A JP5813792 A JP 5813792A JP H05254382 A JPH05254382 A JP H05254382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
sensor
collision
ignition
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5813792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3176415B2 (ja
Inventor
Takashi Tabata
隆司 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP5813792A priority Critical patent/JP3176415B2/ja
Publication of JPH05254382A publication Critical patent/JPH05254382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3176415B2 publication Critical patent/JP3176415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車の衝突が検知されてスクイブが着火しエア
バッグが作動するまでの状況をモニタし、該衝突時にエ
アバッグが適切に作動したか否かを判別することを目的
とする。 【構成】 安全用センサSS又は点火判定用センサGS
1,GS2…のうちの少くとも1がオンとなったとき
に、CPUの割込み端子Aに割込みが働き、該点火判定
用センサのうちの少くとも1つがオンとなったか否か、
および該安全用センサがオンとなったか否かが、該CP
Uの各ポートBおよびCへの入力状態によってモニタさ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエアバッグ点火モニタ回
路に関し、特にダイアグノーシス機能をもつエアバッグ
ECUにおいて、衝突時におけるエアバッグの動作状況
をモニタできるようにしたエアバッグ点火モニタ回路に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のエアバッグECUにおいて
は、実際の衝突が起ったときのエアバッグの動作状況を
モニタしておらず、したがってかかる衝突時(エアバッ
グが動作すべきとき)に、エアバッグが適切なタイミン
グで作動したか否かを、該衝突事故後において判別しえ
ないという問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる課題を
解決するためになされたもので、車の衝突が検知されて
スクイブが着火しエアバッグが作動するまでの状況を、
ダイアグノーシス機能をもったエアバッグECUにおい
て検出し、該衝突時にエアバッグが適切なタイミングで
作動したか否かを、該衝突後において判別できるように
したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、本発明によれば、安全用センサ又は点火判定用セ
ンサのうちの少くとも1つがオンとなったことを検知す
る第1の論理手段、該点火判定用センサのうちの少くと
も1つがオンとなったことを検知する第2の論理手段、
および、該第1の論理手段からの入力によって上記各セ
ンサの少くとも1つがオンとなっていることが検知され
ている間、該第2の論理手段の出力状態および該安全用
センサの動作状態をモニタする手段をそなえていること
を特徴とするエアバッグ点火モニタ回路が提供される。
【0005】
【作用】上記構成によれば、上記安全用センサおよび点
火判定用センサ(衝突検知センサ)の少くとも1つがオ
ンとなっている間、該点火判定用センサおよび該安全用
センサの作動状態(作動時間、オン・オフ状態など)を
モニタしつづけることができるので、その結果を例えば
EEPROMなどに記録しておくことによって、該衝突
時にエアバッグが適切に作動したか否かを、該衝突後に
おいて判定することが可能となる。
【0006】
【実施例】図1は本発明の1実施例としてのエアバッグ
点火モニタ回路の構成を示すもので、GS1,GS2…
は、車の衝突時における点火要求時にオンとなる所定個
数(n個)の点火判定用センサ(車の衝突時の減速度に
よってオンとなる衝突検知用のGセンサであって、車の
バンパ後方に設けられた機械接点式のフロントセンサ
や、ECUに内蔵される半導体式の加速度センサなど、
所定個数のGセンサで構成される)である。
【0007】一方SSは安全用センサであって、該点火
判定用センサの何れかが誤動作によりオンとなった時、
あるいはスクイブSQの一端(ダイオード側)がアース
側とショートしたような時に、該スクイブSQに大電流
が流れて、エアバッグが誤爆するのを防止するために挿
入される機械接点式のGセンサで、該安全用センサSS
がオンとなるしきい値は、該点火判定用のセンサがオン
となるしきい値より低く設定されている。そして該安全
用センサがオフとなっているにも拘らず、上述したよう
な点火判定用センサの誤動作などが検出されたような時
には、通常、マイコン側からの信号により該スクイブS
Qに対する点火回路を例えばトランジスタによりオフと
するように構成されている。なお図示されるダイオード
D1,D2…は、仮に該点火判定用センサGS1,GS
2…の何れかが誤動作によりオンとなった(例えばショ
ート故障した)とき、それによる電位変化(該点火判定
用センサのダイオード側がアース電位となる)が、他の
点火判定用センサの電位に影響を与えることがないよう
にし、これによってどの点火判定用センサが故障してい
るかをマイコン側で検知できるようにするために設けら
れる。
【0008】またNAND1は上記各点火判定用センサ
GS1,GS2…のダイオード側の電位が入力されるナ
ンド回路であって、該点火判定用センサGS1,GS2
…のうちの少くとも1つがオンとなったときに、その出
力が例えば“1”となる。そして該ナンド回路NAND
1の出力は、オア回路OR2に入力されるとともに、マ
イコン(CPU)の論理ポートBに入力される。また該
オア回路OR2には、上記安全用センサSSのスクイブ
側の電位も入力され、これによって該オア回路OR2
は、上記安全用センサSS又は上記点火判定用センサG
S1,GS2…のうちの少くとも1つがオンとなったと
きに、その出力が“1”とされ、該オア回路OR2の出
力は、上記マイコン(CPU)の割込み端子Aに入力さ
れる。更に該安全用センサSSのスクイブ側の電位(該
安全用センサSSがオンとなったときに例えば“1”と
なる)が、該マイコンの論理ポートCに入力される。
【0009】したがって上記安全用センサSS又は点火
判定用のセンサGS1,GS2…のうちの少くとも1つ
がオンとなったときに、上記割込み端子Aへの割込み入
力により、該マイコン(CPU)に対する割込みが働
き、これにより該CPUが該ポートBおよびCへの上記
各入力をモニタしつづけることで、上記各センサの作動
状態(作動した時間、タイミング、オン・オフの状態な
ど)を監視することができる。
【0010】すなわち仮に該モニタ時において、上記ポ
ートCへの入力のみがあって上記ポートBへの入力がな
い場合は、上記各センサのうち安全用センサSSのみが
オンとなっていることを意味し、また上記ポートBおよ
びCの双方に入力があった場合には、上記安全用センサ
がオンとなりかつ上記点火判定用センサGS1,GS2
…のうちの少くとも1つもオンとなっている(すなわち
スクイブSQに点火電流が流れた)ことを意味すること
になる。また仮に上記ポートBへの入力があるにも拘ら
ず上記ポートCへの入力がないような場合には、該点火
判定用センサのうちの少くとも1つはオンとなっている
が、該安全用センサがオフとなっている(この場合、該
安全用センサがそれ以前に1度もオンになっていなけれ
ば該センサの故障などによるものと考えられ、また一旦
オンとなったあとオフとなったような場合には、該セン
サの接点が一旦オンとなった後、はね返りなどによって
オフとなったものと考えられる)ことを意味することに
なる。
【0011】このようにして上記割込みがなされている
間、上記各論理ポートBおよびCへの各入力をモニタし
つづけることで、衝突時における上記各センサの作動状
態を監視することができるので、その結果を例えばEE
PROMなどに記録しておくことによって、該衝突時に
エアバッグが適切に作動したか否かを、該衝突後におい
て判定する資料としても有効に利用することができる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、車の衝突が検出された
ときに、スクイブに点火電流が流れ、スクイブが着火
(エアバッグが作動)するまでの状況をモニタできるの
で、該衝突時にエアバッグが適切なタイミングで作動し
たか否かを、該衝突後において判定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例としてのエアバッグ点火モニ
タ回路の構成を示す図である。
【符号の説明】
SS…安全用センサ GS1,GS2…点火判定用センサ SQ…スクイブ NAND1…ナンド回路 OR2…オア回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 安全用センサ又は点火判定用センサのう
    ちの少くとも1つがオンとなったことを検知する第1の
    論理手段、 該点火判定用センサのうちの少くとも1つがオンとなっ
    たことを検知する第2の論理手段、および、 該第1の論理手段からの入力によって上記各センサの少
    くとも1つがオンとなっていることが検知されている
    間、該第2の論理手段の出力状態および該安全用センサ
    の動作状態をモニタする手段をそなえていることを特徴
    とするエアバッグ点火モニタ回路。
JP5813792A 1992-03-16 1992-03-16 エアバッグ点火モニタ回路 Expired - Fee Related JP3176415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5813792A JP3176415B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 エアバッグ点火モニタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5813792A JP3176415B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 エアバッグ点火モニタ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05254382A true JPH05254382A (ja) 1993-10-05
JP3176415B2 JP3176415B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=13075603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5813792A Expired - Fee Related JP3176415B2 (ja) 1992-03-16 1992-03-16 エアバッグ点火モニタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3176415B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370610A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Fujitsu Ten Ltd エアバッグ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370610A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Fujitsu Ten Ltd エアバッグ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3176415B2 (ja) 2001-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7739012B2 (en) Air bag system
US5409258A (en) Fault diagnosis apparatus for control circuit of vehicle passenger protecting device
JP4002182B2 (ja) 自動車における拘束システムのための制御機器
JPH03246139A (ja) 車両安全装置のための制御システム
US5621326A (en) Fault diagnosis device for passenger protection apparatus
US6292728B1 (en) Collision-determining circuit for vehicle airbag system with device malfunction monitoring feature
JPH04362443A (ja) 乗員保護装置
US5351185A (en) Malfunction checking control system which checks identification data stored in RAM
JP3176415B2 (ja) エアバッグ点火モニタ回路
JPS63207755A (ja) エア−バツク装置駆動回路
JP2001180429A (ja) エアバッグ装置の展開制御装置
JPH05238349A (ja) 車両用安全装置の制御装置
JP2989535B2 (ja) エアバックシステムの点火回路診断装置
JPS6350203Y2 (ja)
JP2716381B2 (ja) 運転席および助手席対応乗員保護装置
JP2005257304A (ja) 加速度検出ユニットの診断方法
JP2551730Y2 (ja) エアバッグ制御装置
JP2002370609A (ja) エアバッグ装置の誤作動防止システム
JPH03238357A (ja) 車両安全装置のための制御システム
JP4306520B2 (ja) エアバッグ用ecu
JPH07309195A (ja) 乗員保護装置
JP2524925Y2 (ja) 抵抗値検出回路
JPH05264583A (ja) エアバッグ用故障診断装置
JP2902153B2 (ja) 衝突安全装置作動回路
JPH07196003A (ja) 車両安全装置の制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000905

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees