JPH03238357A - 車両安全装置のための制御システム - Google Patents

車両安全装置のための制御システム

Info

Publication number
JPH03238357A
JPH03238357A JP2033819A JP3381990A JPH03238357A JP H03238357 A JPH03238357 A JP H03238357A JP 2033819 A JP2033819 A JP 2033819A JP 3381990 A JP3381990 A JP 3381990A JP H03238357 A JPH03238357 A JP H03238357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
microcomputer
control system
routine
vehicle safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2033819A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Takeuchi
竹内 邦博
Hideki Ishizuka
秀樹 石塚
Hideyuki Kaneko
英之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP2033819A priority Critical patent/JPH03238357A/ja
Publication of JPH03238357A publication Critical patent/JPH03238357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マイクロコンピュータを用いた車両安全装置
のための制御システムに関する。
[従来の技術] 実開平2−5371号に開示されているように、エアバ
ック等の車両安全装置を制御するシステムの一つとして
マイクロコンピュータを用いたものは公知である。マイ
クロコンピュータは、加速度センサからの減速度信号を
積分処理して車両衝突の有無を判定し、衝突と判定した
時にはエアバックの駆動回路に作動指令信号を送り、エ
アバックを膨張させて乗員の安全を図る。この制御シス
テムは、マイクロコンピュータにより高精度の衝突判定
を行えるので、最近注目を浴びている。
[発明が解決しようとする課題] 上記制御システムにおいて、システムの故llを常時診
断することが望まれる。システムの故障を放置すると、
正確な衝突判定ができなくなるがらである。しかし、故
障診断と衝突判定をメインルーチンにおいて連続して交
互に処理しようとすると、故障診断中において実際の衝
突が生じた時に、衝突判定が遅れ、ひいてはエアパック
の膨張が遅れる可能性がある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記課題を解決するためになされたもので、そ
の要旨は、第1図に示す車両安全装置の制御システムに
ある。詳述すると、この制御システムは、車両安全装置
lのための駆動回路lOと、車両の減速度を検出する加
速度センサ20と、加速度センサ20からの減速度信号
に基づき駆動回路10を制御するマイクロコンピュータ
30とを備えている。マイクロコンピュータ30は、メ
インルーチンとして制御システムの故障を診断する故障
診断手段31と、設定時間毎のタイマー割り込みルーチ
ンとして加速度に基づいて衝突の有無を判定する衝突判
定手段32と、上記割り込みルーチンで衝突の判定をし
た時に、作動指令信号を駆動回路10に出力して車両安
全装置1を作動させる作動指令手段33とを備えている
し作用コ 制御システムの故障診断をメインルーチンで常時繰り返
し行っているので、故障が生じた時に即座にこれを検出
できる。このため、車両安全装置の誤作動を未然に防ぐ
ことができるとともに、車両衝突時に車両安全装置を確
実に作動させることができる。
また、衝突判定を設定時間毎のタイマー割り込みルーチ
ンで行うので、故障診断の途中でも衝突判定を行うこと
ができ、車両衝突時における車両安全装置の作動遅れの
可能性をなくすことができる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を第2図〜第5図を参照して説
明する。第2図はエアパック(車両安全装置)のスキン
1を制御する制御システムの概略を示している。スキン
1は駆動回路10に組み込まれている。駆動回路10は
、スキン1の電源側の一端に接続されたPNP型の第1
トランジスタ11とスキン1の接地側の他端に接続され
たNPN型の第2トランジスタ12を有している。第1
トランジスタ11と電源との間には、第1トランジスタ
11から電源に向かって順に、大容量コンデンサからな
るエネルギーリザーバ(図示しない)と、エネルギーリ
ザーバの電圧を電源電圧より高(するための昇圧回路(
図示しない)とが介在されている。
制御システムは、車両の減速度を検出する第1゜第2の
加速度センサ21.22と、マイクロコンピュータ30
を備えている。これら加速度センサ21.22の減速度
Sl、S2を表す電圧信号は、マイクロコンピュータ3
0に内蔵されたアナログ・デジタルコンバータADC1
,ADC2にそれぞれ送られてデジタルデータに変換さ
れる。
マイクロコンピュータ30は出カポ−)PA。
PB’、PC,PDとリセット端子Reを有している。
出カポ−)PAはNAND回路41の一方の入力端子に
接続されている。出力ポートPBはAND回路42の一
方の入力端子に接続されている。
出力ポートPCはNAND回路41.AND回路42の
他方の入力端子に接続されている。これらNAND回路
41.AND回路42の出力端子は、それぞれトランジ
スタ11.12のベースに接続されている。出カポ−)
PA、PCの出力がともにハイレベルになった時にのみ
、NAND回路41の出力カローレベルになって、第1
トランジスタ11がオンする。また、出力ポートPB、
PCの出力がともにハイレベルになった時にのみ、AN
D回路42の出力がハイレベルになって、第2トランジ
スタ12がオンする。
スキン1は、トランジスタ11.12がともにオンした
時、換言すれば3つの出力ポートPA。
PB、PCの出力がすべてハイレベルになった時にのみ
、エネルギーリザーバからの電流供給を受けて点火され
、エアパックの膨張を実行する。
上記マイクロコンピュータ30のリセット端子Reには
、エミッタ接地のトランジスタ45のコレクタが接続さ
れている。このトランジスタ45のベースは、コンデン
サ46を介してマイクロコンピュータ30の出力ポート
PDに接続されている。リセット端子Reは、定電圧回
路からプルアップ抵抗(図示しない)を介して定電圧を
受けているため、通常はハイレベルになっている。出力
ポートPDからハイレベルのパルス(リセット信号)が
出力されると、このパルスはコンデンサ46を介してト
ランジスタ45のベースに送られ、このトランジスタ4
5が一時的にオンする。これにより、リセット端子Re
の入力レベルが一時的にローになり、マイクロコンピュ
ータ30がリセットされる。
上述構成において、マイクロコンピュータ30では、第
3図から第5図に示すプログラムを実行する。第3図に
示すメインルーチンでは、イニシャライズ(ステップ1
00)した後、故障診断を繰り返しエンドレスで実行す
る(ステップ101)。この故障診断は、電源電圧が正
常レベルにあるか否か、エネルギーリザーバの電圧が正
常レベルにあるか否か、スキブ1の抵抗が正常か否か等
、制御システムの多数箇所を診断するものであり、図で
ハ多数のステップをまとめて1つのステップ101で示
している。なお、故障診断では、同一箇所を異常と判断
した回数をカウントし、このカウント値が設定回数に達
した時に故障と判断し、警報ランプの点灯等、必要とさ
れる警報動作を行う。
上記故障は次のようにして記憶される。ステップ100
において、E”FROMの第1エリアに書き込まれた過
去の故障データがRAMに書き込まれる。この後のステ
ップ101で、故障と判断される度に、RAMの故障デ
ータと比較され、新しい箇所の故障である時には、RA
MおよびE8PROMの第1エリアにその故障が書き込
まれる。
なお、上記異常判断の回数が設定回数に達していなくて
も、この異常と判断回数がRAMに書き込まれる。
マイクロコンピュータ30では、第4図のタイマー割込
ルーチンを設定時間間隔で実行する。なお、この設定時
間間隔は、上記ステップ101の故障診断の1サイクル
に要する時間に比べて遥かに短く例えば100〜200
μsec程度である。
詳述すると、まず第1加速度センサ21からの減速度S
、の積分を行う(ステップ110)。すなわち、RAM
に記憶された第1積分値ΔV、に今回入力された減速度
S、を加える。次に、第2加速度センサ21からの減速
度S!の積分を行う(ステップ111)。すなわち、第
2積分値ΔV、に今回入力された減速度S、を加える。
次に、上記第1積分値Δv、を減速度SLに対応して決
定されるスレッショルドレベルTh、と比較する(ステ
27’112)。スレッショルドレベルTh、以上と判
断した場合には、出力ポートPAをハイレベルにしくス
テップ113)、フラグCFをセットする(ステップ1
14)。このフラグCFは、少なくとも1つの加速度セ
ンサからの減速度信号に基づいて衝突の判定をしたこと
を表している。
次に、上記第2積分値ΔV、を減速度S、に対応して決
定されるスレッショルドレベルTh、と比較スる(ステ
ップ115)。スレッショルドレベルTh!以上と判断
した場合には、出カポ−)PBをハイレベルにしくステ
ップ116)、フラグCFをセットする(ステップ11
7)。このように、ステップ112,115は実質的に
衝突判定手段を構成している。
次に、フラグCRがセットされているか否かを判断する
(ステップ118)。このフラグCRは、後述する衝突
時制御ルーチンを実行中であることを表している。フラ
グCRがセットされている場合には、リターン処理がな
される。なお、この場合には、衝突時制御ルーチンを実
行中のタイマー割込であるから、プログラムは衝突時制
御ルーチンへ戻ることになる。なお、リターン処理の際
に、割込許可の処理も同時に行われる。
ステップ118でフラグCRがセットされていないと判
断した場合には、フラグCFがセットされているか否か
判断する(ステップ119)。セットされていないと判
断した場合には、リターン処理される。この場合には、
メインルーチンである故障診断ルーチンへ戻ることにな
る。
ステップ119でフラグCFがセットされていると判断
した場合には、割込許可の処理をして(ステップ120
)、第5図に示す衝突時制御ルーチンヘジャンプする。
衝突時制御ルーチンでは、最初にフラグCRをセットす
る(ステップ130)。次に、衝突時制御ルーチンに突
入した時からの経過時間を計測する(ステップ131)
。具体的には、衝突時制御ルーチンに突入した時にフリ
ーランニングカウンタの値を初期値として読み取り、こ
の初期値と現時点でのフリーランニングカウンタの値と
の差を、経過時間とする。
次に上記経過時間が所定時間T、(本実施例では約10
秒)を超えたか否かを判断する(ステップ132)。経
過していないと判断した場合には、ステップ133〜1
36を実行する。したがって、衝突時制御ルーチンに突
入した直後はこのステップ133〜136を実行するこ
とになる。
詳述すると、出力ポートPAがハイレベルか否かを判断
しくステップ133)、出力ポートPBがハイレベルか
否かを判断しくステップ134)、両ステップで肯定判
断をした時には、出力ポートPCをハイレベルにする(
ステップ135)。この結果、3つの出力ポートPA、
PB、PCがすべてハイレベルとなるため、スキブlが
点火され、エアバックが膨張する。したがって、ステッ
プ135が作動指令手段を構成しており、出力ポートP
Cからのハイレベルの信号が作動指令信号となる。
次にRAMの故障データをE”FROMの第2エリアに
書き込む(ステップ136)。したがって、この第2エ
リアには、衝突前に生じた全ての故障データが記憶され
ることになる。なお、この書き込みの後に、追加の書き
込みを禁じる処理を行う。この後、ステップ131に戻
り、ステップ131〜ステツプ136を繰り返し実行す
る。
ステップ132で、経過時間がT、を超えたと判断した
時には、出力ポートPDをノ\イレベルにシテ、マイク
ロコンピュータ30をリセットする(ステップ137)
。すると、プログラムはメインルーチンに戻り、イニシ
ャライズ(ステップ100)後、故障診断を再開する。
これにより、衝突後に生じた故障が検出され、E”FR
OMの第1エリアに衝突前の故障データとともに書き込
まれる。
上述した第3図〜第5図のプログラムを実行することに
より得られる作用について、概略的に説明する。
故障診断をメインルーチンで常時行っているので、故障
を即座に検出して警報を発することができ、エアバック
の確実な作動を期することができる。
衝突制御ルーチンを実行する直前まで故障診断を行うこ
とができ、衝突時制御ルーチンでRAMの故障データが
E”FROMの第2エリアに書き込まれるので、この第
2エリアのデータを後で読み取ることにより、衝突まで
の故障履歴を正確に知ることができる。なお、前述した
ように異常診断回数が設定回数に達していない場合にも
、その異常箇所と診断回数がRAMに記憶され、このデ
ータも衝突時制御ルーチンで上記第2エリアに移動され
るから、衝突直前に生じた故障についても知ることがで
きる。さらに、衝突時制御ルーチン突入時点からT1経
過後に再び故障診断に戻るため、衝突により生じた故障
が検出され、そのデータが衝突前の故障データとともに
E”FROMの第1エリアに書き込まれる。したがって
、第1エリアのデータと第2エリアのデータを比較する
ことによって、衝突によって生じた故障を知ることがで
きる。
メインルーチンの故障診断の途中でもタイマー割り込み
ルーチンで衝突判定を行うので、衝突判定が実際の衝突
から遅れることがなく、したがって、スキブ1の点火動
作が遅れることはない。
タイマー割り込みで一定間隔毎に減速度を積分値に加え
るので、正確な積分処理を行える。
プログラムの暴走によって、衝突診断ルーチンへ突入し
ても、T1経過後にリセットが実行されてメインルーチ
ンに脱出することができる。
本発明は上記実施例に制約されず種々の態様が可能であ
る。例えば、第4図のステップ113゜116を実行す
るだけで、スキブを点火するようにしてもよい。この場
合、NAND回路41の代わりにトランジスタが用いら
れ、AND回路42゜出力ポートPCは不要となる。
加速度センサを複数個用いる場合、1つの加速度センサ
からの減速度信号に基づいて衝突であると判定をした時
に、他の加速度センサからの減速度信号に基つく演算と
は無関係に車両安全装置を作動させてもよい。また、全
ての加速度センサからの信号に基づいて演算を行い、多
数決で衝突の有無を判定してもよい。
マイクロコンピュータは、衝突時制御ルーチン突入時か
ら時間T1経過後に、プログラム処理によりイニシャラ
イズのステンブヘジャンブするようにしてもよい。この
場合、出力ポートからリセット端子ヘリセット信号を出
力する必要がなくなる。
本発明の制御ンステムはエアバックのみならずンートヘ
ルトの制御にも適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明では、故障診断を常時行う
ので、誤作動を未然に防ぐことができるとともに車両安
全装置の確実な作動が期待できる。
また、故障診断とは無関係に設定時間毎に衝突判定を行
うことにより、迅速な車両安全装置の作動を実行するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、第2図は
本発明の一実施例を概略的に示す回路図、第3図はメイ
ンルーチンを示すフローチャート、第4図はタイマー割
込ルーチンを示すフローチャート、第5図は衝突時制御
ルーチンを示すフローチャートである。 1 ・車両安全装置、10・・・駆動回路、20,21
゜22・・加速度センサ、30・・マイクロコンピュー
タ、31・・故障診断手段、32・・衝突判定手段、3
3・・・作動指令手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 車両安全装置の駆動回路と、車両の減速度を検出する加
    速度センサと、加速度センサからの減速度信号に基づき
    駆動回路を制御するマイクロコンピュータとを備えた制
    御システムにおいて、このマイクロコンピュータが次の
    手段を備えていることを特徴とする車両安全装置のため
    の制御システム。 イ)メインルーチンとして制御システムの故障を診断す
    る故障診断手段。 ロ)設定時間毎のタイマー割り込みルーチンとして、加
    速度に基づいて衝突の有無を判定する衝突判定手段。 ハ)上記割り込みルーチンで衝突の判定をした時に上記
    駆動回路に作動指令信号を出力して車両安全装置を作動
    させる作動指令手段。
JP2033819A 1990-02-16 1990-02-16 車両安全装置のための制御システム Pending JPH03238357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033819A JPH03238357A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 車両安全装置のための制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2033819A JPH03238357A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 車両安全装置のための制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03238357A true JPH03238357A (ja) 1991-10-24

Family

ID=12397094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2033819A Pending JPH03238357A (ja) 1990-02-16 1990-02-16 車両安全装置のための制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03238357A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655994A (ja) * 1992-08-11 1994-03-01 Honda Motor Co Ltd 車両用安全装置の点火制御装置
WO1995013940A1 (fr) * 1993-11-15 1995-05-26 Sensor Technology Co., Ltd. Dispositif de fonctionnement pour appareil de protection d'equipage

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655994A (ja) * 1992-08-11 1994-03-01 Honda Motor Co Ltd 車両用安全装置の点火制御装置
WO1995013940A1 (fr) * 1993-11-15 1995-05-26 Sensor Technology Co., Ltd. Dispositif de fonctionnement pour appareil de protection d'equipage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7739012B2 (en) Air bag system
JP3616367B2 (ja) 電子制御装置
JP3633092B2 (ja) マイコン故障監視装置
US5897596A (en) Electronic controller with fault diagnosing function
US8180520B2 (en) Electronic safing system
US5602736A (en) Vehicle safety system equipped with microcomputer
JPH03231053A (ja) 車両安全装置のための制御システム
JPH0674024B2 (ja) 自動車のドライバー拘束システムの制御装置
JP3627609B2 (ja) 車両用乗員保護システムのための起動装置
US6012156A (en) Process and circuit arrangement for monitoring the function of a program-controlled circuit
JP5094777B2 (ja) 車載用電子制御装置
JP2999016B2 (ja) 車両安全装置の制御システム
US7337048B2 (en) Vehicular occupant protection system
JPH068791A (ja) 車両用乗員保護システムの故障検出装置
JPH03238357A (ja) 車両安全装置のための制御システム
JP2012183877A (ja) 車両用乗員保護システムの検知処理装置
JP2000065691A (ja) セルフシャットオフ機能の診断装置
JPH05238349A (ja) 車両用安全装置の制御装置
JPH0717337A (ja) 電子制御ユニットの故障判定方法及び故障判定装置
US7503580B2 (en) Vehicle occupant protection system with disable mode
JP3176415B2 (ja) エアバッグ点火モニタ回路
JPH03238359A (ja) 車両安全装置のための制御システム
JPH04353052A (ja) 車両安全装置の制御システム
JPH05310097A (ja) エアバッグ用故障診断装置
JP3403836B2 (ja) マイクロコンピュータのリセット回路