JPH05251738A - 半導体光素子アレイの作製方法 - Google Patents

半導体光素子アレイの作製方法

Info

Publication number
JPH05251738A
JPH05251738A JP4846792A JP4846792A JPH05251738A JP H05251738 A JPH05251738 A JP H05251738A JP 4846792 A JP4846792 A JP 4846792A JP 4846792 A JP4846792 A JP 4846792A JP H05251738 A JPH05251738 A JP H05251738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
masks
substrate
selective growth
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4846792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyotoshi Machida
豊稔 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4846792A priority Critical patent/JPH05251738A/ja
Publication of JPH05251738A publication Critical patent/JPH05251738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組成の異なる複数個の半導体光素子を同一基
板上に気相成長法で形成する半導体光素子アレイの製造
方法に関し、モノリシック集積型光素子アレイを一回の
成長工程で得る技術を提供することを目的とする。 【構成】 同一基板上に複数のIII族元素を含むII
I−V族化合物半導体活性層を異なる組成で一表面上に
有する半導体光素子アレイを作製する方法であって、基
板上に幅の異なる選択成長用マスクを形成する工程と、
前記選択成長用マスクに覆われていない基板表面上に気
相成長法によりIII族元素混晶型III−V族化合物
半導体層を結晶成長する工程とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、気相成長法を用いたI
II−V族化合物半導体の選択成長工程を含む半導体装
置の製造方法に関し、特に組成の異なる複数個の半導体
光素子を同一基板上に気相成長法で形成する半導体光素
子アレイの製造方法に関する。
【0002】なお、本明細書において気相成長法とは化
学気相成長(CVD)、ガスソース分子線エピタキシ
(GSMBE)を含むものとする。近年、広帯域大容量
光通信システムの一種として、波長多重通信システムの
研究開発が行なわれており、その光源として波長の異な
る複数個の発光素子を同一基板上に集積化した半導体発
光素子アレイがキーデバイスになると考えられている。
【0003】
【従来の技術】複数個の異なる波長で発光するLEDや
半導体レーザからなる光源を、同一の基板上に集積化す
る方法として、従来別々に作製した発光素子を一枚の基
板上に組み立てるハイブリッド方式と、同一基板上にマ
スクを用いて一回ずつ必要回数だけ選択成長を繰り返す
モノリシック方式とが知られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ハイブリッド方式は、
比較的集積度が低い場合に用いられ、素子間分離が容易
である反面、必要素子数だけの成長回数を必要とし、さ
らに成長後の後処理、組み立てを要し、工程数が多く、
コストアップになる欠点がある。また、当然単位面積当
たりの集積度が低く、小型化に制限がある。
【0005】一方、従来のモノリシック方式では、高集
積化が可能である反面、やはり必要素子数だけの成長回
数を必要とする。本発明の目的は、モノリシック集積型
光素子アレイを一回の成長工程で得る技術を提供するこ
とである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体発光素子
アレイの作製方法は、同一基板上に複数のIII族元素
を含むIII−V族化合物半導体活性層を異なる組成で
一表面上に有する半導体光素子アレイを作製する方法で
あって、基板上に幅の異なる選択成長用マスクを形成す
る工程と、前記選択成長用マスクに覆われていない基板
表面上に気相成長法によりIII族元素混晶型III−
V族化合物半導体層を結晶成長する工程とを含む。
【0007】
【作用】幅の異なる選択成長用マスクは、マスク両側に
マスク効果の大きい原料をより多く供給する。このた
め、マスク幅の異なる選択成長によって組成の異なる活
性層を同時に成長することができる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明の基本概念を示す断面図であ
る。図1(A)では、半導体基板1上に紙面と垂直方向
にストライプ状選択成長用マスク9、9aがそれぞれW
1の間隔をおいて設けられている。マスク9の幅、すな
わちマスクの一端から他端までの距離はW2 であり、マ
スク9aの幅はW2 aである。図の場合、W2 >W 2
である。
【0009】さて、複数本の選択成長マスク9、9aを
有する半導体基板1を気相成長装置内に設置し、有機金
属気相エピタキシ(MOVPE)、または有機金属分子
線成長法(MOMBE)を用いてマスク開口部にIII
族元素混晶型III−V族化合物半導体21、21aを
堆積させる。この様子を模式的に示したのが、図1
(B)である。
【0010】MOVPEの場合、主にキャリアガスを水
素、ソースをIII族元素有機化合物およびV族元素水
素化物として、V族元素安定化雰囲気(V/IIIモル
比>>1)で成長が行なわれている。熱分解によって気
相から固相状態になるIII族元素の供給量を低い水準
に抑えると、成長速度はIII族元素有機化合物の輸送
律速となって、一分子層厚が制御できる程度にまで非常
に遅くなる。
【0011】このような成長条件下では、表面上に析出
したIII−V族化合物分子の表面移動度は大きく、単
結晶上ではキンクやステップへの二次元核成長が支配的
になることが知られている。
【0012】ところが、SiO2 に代表される選択成長
用マスク9、9a上に析出したIII−V族化合物分子
は、特異な振舞いをする。すなわち、非晶質のマスク上
では、析出分子が規則的配列を行なわないが、V族元素
と化合するIII族元素の種類によって、マスク効果に
大小があることが見出された。
【0013】マスク上でも大きな移動度を保ちながら、
気相成長中、マスク上を拡散してマスク開口部へ流出
し、エピタキシ成長に寄与するIII−V族化合物分子
(これをマスク効果大なる分子と呼ぶ)と、マスク上で
の実効的移動度が小さくてマスクにトラップないし反射
されてしまうIII−V族化合物分子(これをマスク効
果小なる分子と呼ぶ)とがある。Ga原料種はほとんど
上述のマスク効果がないのに対して、In原料種はマス
ク効果が大きい。
【0014】図1(B)において、マスク開口部の基板
1上にエピタキシャル成長させる半導体が、たとえばI
x Ga1-x As混晶である場合、マスク効果大なるI
II−V族化合物分子はInAs(図中、白丸で表示)
であり、マスク効果小なる化合物分子はGaAs(図
中、黒丸で表示)である。
【0015】InAsは、気相反応中マスク9、9a上
から開口部へ流出してInx Ga1- x As層21、21
aのエピタキシャル成長に寄与するが、GaAs分子は
マスク9、9aにトラップないし反射される。
【0016】したがって、図の如く、マスク幅W2 の大
きな選択成長マスク9に隣接して(開口部幅W1 を隔て
て)マスク幅の狭い(W2 a)選択成長用マスク9aを
配置しておけば、気相成長中開口部へ流出するマスク効
果大なる化合物分子(たとえばInAs分子)の量は、
マスク9側の方がマスク9a側よりも多くなる。
【0017】開口部のエピタキシャル層に供給される原
料は、直接気相から開口部に析出するものとマスクから
流入してくるものの和であるから、両側をマスク幅の狭
い選択成長用マスク9aに挟まれた開口部のエピタキシ
ャル層、たとえばInx Ga 1-x As層21aよりも片
側をマスク幅の広い選択成長用マスク9で遮断された開
口部のエピタキシャル層、たとえばInx Ga1-x As
層21の方がInの混晶比xが高くなり、かつ成長層も
厚くなる。
【0018】したがって、Inx Ga1-x As層21、
21aを利用してそれぞれ発光素子を製造すれば、発光
波長のより長い発光素子とより短い発光素子とを一回の
成長工程で形成し得る。
【0019】なお、MOVPEの場合で説明したが、M
OMBEでも同様の選択成長が可能である。選択成長用
マスクの持つIII−V族化合物分子に対するこの選択
性を利用すれば、多波長発光素子アレイを一度に作製す
る方法を提供できる。
【0020】たとえば図1(C)に示すように、同一基
板1上に複数個のIII族元素混晶型III−V族化合
物半導体活性層を有する発光素子2、2aを集積化す
る。当該発光素子2、2aの活性層3、3aが異なる組
成を有する半導体発光素子アレイを、有機金属化合物気
相エピタキシ(MOVPE)によって製造する場合、予
め基板1上の所定領域にマスク幅の異なる複数個の選択
成長用マスクを設けることにより、異なる組成の発光素
子2、2aを一回の成長工程で選択成長させることがで
きる。
【0021】なお、図1(C)において、活性層3、3
aは活性層よりもバンドギャップの広いクラッド層4、
5および4a、5aによって挟まれている。また、上側
クラッド層5、5aの上には、さらにコンタクト層6、
6aが形成され、その上に上部電極7、7aが形成され
ている。
【0022】また、基板1下面には、下部電極8が形成
されている。活性層3、3aがInGaAsの場合、ク
ラッド層4、5および4a、5aはIn組成のより小さ
なInGaAsで形成される。
【0023】図2に、選択成長を行なうためのマスクパ
ターンの構成例を示す。図2(A)は、平行なストライ
プパターンのマスクの例を示す。半導体基板11表面上
に、2本一組のマスク18、19が複数組形成されてい
る。図には幅Waの一組のマスク18a、19a、幅W
bの一組のマスク18b、19b、幅Wcの一組のマス
ク18c、19cが示されている。
【0024】各組のマスク18、19の間の領域が選択
成長を行なわせるための領域であり、各組のマスク1
8、19の外側の広い領域は選択成長を安定に行なわせ
るための補助的な領域であり、半導体素子形成には特に
使用しない。
【0025】たとえば、各組のマスク18a、19aの
間の領域、18b、19bの間の領域、18c、19c
の間の領域は同じ幅にとり、各組のマスクの幅Wa、W
b、Wcを変化させると、マスク上からマスク間の領域
に供給されるIII族元素の量が変化するため、マスク
間の領域に成長するIII−V族半導体混晶の組成が変
化する。
【0026】図2(B)は、他の形状のマスクパターン
の構成例を示す。図2(B)左側に示すマスクは、円形
開口部を有する円形マスクであり、複数個の円形マスク
において、マスクの内径は等しく、外形が変化してい
る。このため、円形開口に選択成長する結晶は円形マス
クから異なる量のIII族元素の供給を受ける。
【0027】図2(B)右側の図は、矩形開口部を有す
る矩形マスクを示す。この場合も左側の図と同様、中央
の開口部は同一形状であり、マスク外周の大きさはマス
クによって変化している。円形、矩形の他、他のループ
形状としてもよい。
【0028】なお、幾つかのマスクパターンの例を示し
たが、マスクの形状はこれらに限ることはない。非晶質
の選択成長用マスク材質は、SiO2 等の酸化物、Si
3 4 等の窒化物、SiOx y 等の酸化窒化物等を用
いることもできる。
【0029】このように、マスク幅を異にする複数組の
マスクの採用によってバンドギャップの異なるIII族
元素混晶型III−V族化合物半導体の活性層を有する
発光素子アレイ用結晶を一回の成長工程で同一基板上に
モノリシック集積することができる。
【0030】また、発光素子の活性層に多重量子井戸層
(MQW層)を用いた発光素子アレイを作製する場合に
は、上述の選択成長はより顕著な発光波長シフト作用を
示す。すなわち、MQW層では活性領域であるウェル層
の幅が狭い程、再結合遷移の準位間隔が大きくなり、短
波長発光する。
【0031】したがって、マスク幅を異にする複数のマ
スク網を同時に用いた成長の場合、幅広いマスクに隣接
する開口部に成長するMQW層ではマスク効果大なる組
成、たとえばInx Ga1-x Asの場合はInAs成分
がより増加して禁制帯幅が狭くなると共に、ウェル層の
厚みもより厚くなって準位間隔がより狭くなるため、発
光波長の長波長化が一層促進される。
【0032】半導体発光素子を作製する場合を説明した
が、半導体受光素子等、他の半導体光素子を作製するこ
ともできる。バンドギャップの異なる複数の素子の同時
形成は同様に有益である。
【0033】以下、本発明を具体的実施例に基づいてよ
り詳しく述べる。図3は、本発明の一実施例による半導
体発光素子アレイの作製方法を示す。図3(A)は、こ
の実施例で用いたストライプ状選択成長用マスクを示す
斜視図であり、図3(B)はMOVPEと後処理とによ
って同一基板上に形成された発光素子アレイを示す断面
図である。
【0034】(100)面方位のn−InP基板11上
に、異なる発振波長を示すInx Ga1-x Asレーザダ
イオードをモノリシックに作製するため、図3(A)に
示すような複数組のマスクを作製する。
【0035】まず、(100)面方位のn−InP基板
11表面上に、熱CVDによりSiO2 膜を厚さ約10
00A形成する。このSiO2 膜上にホトレジスト層を
形成し、ホトリソグラフィによりストライプパターン状
にホトレジストを残し、レジストマスクを形成する。
【0036】このレジストマスクをエッチングマスクと
して用い、下のSiO2 膜をNH4HF2 で稀釈したH
Fでエッチし、図に示すような複数組のストライプマス
ク18a、19a、18b、19b、18c、19c、
…を作製する。なお、3組のマスクを例示したが、作製
するマスク組の数は任意である。
【0037】各マスクにおいて、マスク間の開口部幅は
同一であり、マスク自体の幅はマスク組によって変化し
ている。マスク18a、19aのマスク幅Waは約2μ
mであり、マスク18b、19bのマスク幅Wbは約4
μmであり、マスク18c、19cの幅Wcは約6μm
である。
【0038】また、各マスク組の間の補助領域20は、
マスク幅による組成変化の効果を安定にするため、十分
広く、少なくとも100μmよりも広くする。たとえ
ば、図示の場合、各マスク組のピッチを約300μmと
する。
【0039】本実施例においては、InGaAs活性層
を有する複数の半導体レーザを作製するが、SiO2
トライプマスク18、19は、InAsに対するマスク
効果が大であり、マスク上からInAs成分がマスク間
の開口部に供給される。このため、同一のソースガスを
用いても、選択成長用マスクのマスク幅が異なると、成
長領域は異なる組成のソースガスを供給されることにな
る。
【0040】このとき、各マスク組が近接していると、
近接マスク間に相互干渉が生じる恐れがある。図3
(A)に示すように、各マスク組を補助領域20により
十分離すことにより、各選択成長領域での干渉は防止さ
れる。
【0041】図3(A)のマスク付InP基板11を反
応装置(図示せず)内に挿入し、トリメチルガリウムG
a(CH3 3 (TMG)、トリメチルインジウムIn
(CH3 3 (TMI)、砒化水素AsH3 、燐化水素
PH3 、水素系ソースによるMOVPEを行なって、基
板11開口部にn−InPクラッド層14、Inx Ga
1-x As活性層13、p−InPクラッド層15、p−
InGaAsPコンタクト層16を、この順に堆積し
た。成長温度は500℃、〔V〕/〔III〕供給モル
比は約40とした。
【0042】その後、結晶を反応装置から取外し、最上
部のp−InGaAsP層16上にp側Au電極21
を、また基板11裏面にn側Au電極22を形成する。
さらにマスク18、19を除去した状態を、図3(B)
に示す。
【0043】実験例において、3個の集積化されたレー
ザダイオードLD1 、LD2 、LD 3 のうち、最もマス
ク幅の狭いストライプ状SiO2 マスク18a、19a
に挟まれた開口部に成長したLD1 の成長層厚みは最も
薄く、LD1 を発振させると発振波長は最も短い1.4
0μm(室温)であった。
【0044】マスク18b、19b間に成長したLD2
の発振波長は1.43μm(室温)であり、マスク18
c、19c間に成長したLD3 の発振波長は1.46μ
m(室温)であった。
【0045】なお、補助領域20上にはマスク上からの
原料供給が少なく、最も薄く最もバンドギャップの広い
混晶層25が成長する。ただし、これらの層25はモニ
タ用等としては用いても光素子としては利用しない。
【0046】この結果は、図1を用いて説明した如く、
気相から析出する化合物分子のうちマスク効果の大きな
InAs成分が大きな移動度を示してSiO2 マスクか
ら開口部へ流出し、選択的に成長層に組み込まれること
を示している。
【0047】したがって、マスク幅Wを異にする複数組
のストライプ状成長用マスクを用いれば、本実施例のよ
うに一度のMOVPE工程で複数個の発振波長を異にす
るレーザダイオードアレイが同一基板上に得られる。
【0048】図4は、本発明の別の実施例による円柱な
いし円錐形状の成長層を有する面発光素子アレイを示
す。アレイの円錐形状の成長層は、図2(B)で示した
円形開口部を有する円形選択成長用マスクを用いてMO
VPE成長させたダブルヘテロ構造である。
【0049】n型InP基板31の表面上に、マスク幅
の異なる円形マスク40、41、42が十分距離をおい
て配置されている。たとえば、各マスク間はピッチ20
0μmで配置される。
【0050】各マスク40、41、42は直径2μmの
円形開口部を有する。また、マスク40はマスク幅Wa
=2μm、マスク41はマスク幅Wb=4μm、マスク
42はマスク幅Wc=6μmを有する。これらのマスク
は、たとえばSi3 4 、またはSiO2 で形成する。
【0051】このマスク付基板を反応装置内に入れ、前
記実施例同様のガスソース、成長条件下でマスク開口部
にn−InPクラッド層34、InGaAs活性層3
3、p−InPクラッド層35、p−InGaAsPコ
ンタクト層36を含む円錐状エピタキシャル層32を得
る。その後反応装置から結晶を取り出し、p−InGa
AsPコンタクト層36の上にp層用Au電極37、基
板31裏面にn層用Au電極38を形成する。その後、
電極と共に基板を一部除去し、光出射窓45を形成す
る。
【0052】このようにして発光波長の異なる面発光素
子アレイを作製することができる。各発光素子は発光ダ
イオードないし面発光レーザを構成する。本実施例にお
いても、各発光素子に通電すると、各発光素子はそれぞ
れ異なる発光波長を示す。すなわち、最もマスク幅の狭
いマスク40の開口部に堆積した成長層で形成されたダ
イオードD1 の発光波長は最も短くて、次いで4μmの
マスク幅を有するマスク41の開口部に形成されたダイ
オードD2 の発光波長が短く、6μmのマスク幅を有す
るマスク42の開口部に形成されたダイオードD3の発
光波長が最も長くなる。また、各ダイオードの成長層は
1 、D2 、D3 の順に次第に厚くなる。
【0053】このように、円形マスクを二次元配列した
場合においても、前記実施例同様の作用が成り立ち、マ
スク幅の大小によって開口部に成長する発光素子のII
I族元素混晶の組成が制御できる。
【0054】以上の実施例は、発光素子のIII族元素
混晶型活性層がInGaAsである場合につき述べた
が、III族元素混晶型半導体は、InGaP、InG
aAs、InGaSb、InGaAsP、AlInSb
等III族元素としてInを含むIII族元素混晶型の
III−V族化合物混晶であればよい。
【0055】また、以上の実施例ではマスク形状をスト
ライプ状や円形状としたが、本発明はこれに止まること
なく、マスク幅の異なる他の形状のマスクにも適用でき
ることは明らかである。また、発光素子同様、受光素
子、変調素子等、他の光半導体素子を形成することもで
きる。
【0056】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者
に自明であろう。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一回の成長工程で組成の異なるIII族元素混晶型II
I−V族化合物半導体層を形成することができる。
【0058】同一基板上に複数個の異なる発光波長を示
すIII族元素混晶型III−V族化合物半導体活性層
を有する発光素子を一回の選択成長によってモノリシッ
クに形成することができる。
【0059】異なる発光波長を示す半導体発光素子アレ
イ用結晶を、任意の形状で同一基板上に一回の成長工程
で堆積することができる。高品位の結晶性を有する高効
率発光素子アレイを安価に、かつ高密度に同一基板上に
モノリシック集積することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本概念を示す。図1(A)はMOV
PE前の基板上に設けられたストライプ状選択成長用マ
スクを示す断面図、図1(B)は図1(A)の基板上に
MOVPEしたときの気相原料種の流れとマスク開口部
への成長を示す概念的断面図、図1(C)は成長層に電
極形成して得たストライプ状レーザダイオードアレイを
示す断面図である。
【図2】選択成長用マスクのパターンを示す。図2
(A)はストライプ状マスクの平面図、図2(B)は円
形および角形マスクの平面図である。
【図3】本発明の実施例を示す。図3(A)は基板上に
設けられたストライプ状マスクパターンを示す斜視図、
図3(B)は図3(A)の基板上に選択成長した結晶層
を用いて形成したレーザダイオードアレイの断面図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例を示す。基板上に設けられ
た円形状マスクの開口部に選択成長した結晶層を用いて
形成した発光ダイオードアレイの一部断面斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体基板 2、2a 発光素子 3、3a 活性層 4、4a 第1クラッド層 5、5a 第2クラッド層 6、6a コンタクト層 7、7a 上部電極 8 下部電極 9、9a 選択成長用マスク 11 n−InP基板 12 レーザダイオードチップ 13 Inx Ga1-x As活性層 14 n−InPクラッド層 15 p−InPクラッド層 16 p−InGaAsPコンタクト層 18、19 SiO2 ストライプマスク 21 p層用Au電極 22 n層用Au電極 31 n−InP基板 32 円錐状エピタキシャル層 33 InGaAs活性層 34 n−InPクラッド層 35 p−InPクラッド層 36 p−InGaAsPコンタクト層 37 p層用Au電極 38 n層用Au電極 40、41、42 円形マスク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一基板(1)上に複数のIII族元素
    を含むIII−V族化合物半導体活性層を異なる組成で
    一表面上に有する半導体光素子アレイを作製する方法で
    あって、 基板(1)上に幅の異なる選択成長用マスク(9)を形
    成する工程と、 前記選択成長用マスクに覆われていない基板(1)表面
    上に気相成長法によりIII族元素混晶型III−V族
    化合物半導体層(21)を結晶成長する工程とを含む半
    導体光素子アレイの作製方法。
  2. 【請求項2】 前記選択成長用マスク(9)が、同一幅
    の一対のストライプマスクが一組となって基板(1)表
    面の半導体光素子を形成すべき各素子領域を挟んで平行
    に配置され、その両側には広い領域で基板(1)表面が
    露出される請求項1記載の半導体光素子アレイの作製方
    法。
  3. 【請求項3】 前記選択成長用マスク(9)が、基板
    (1)表面上の同一形状の複数の素子領域を囲んでルー
    プ状に配置され、その外側に広い領域で基板(1)表面
    が露出される請求項1記載の半導体光素子アレイの作製
    方法。
  4. 【請求項4】 前記半導体光素子アレイが半導体レーザ
    アレイであり、前記選択成長用マスク(9)がSiO2
    であり、前記III−V族化合物半導体(21)がIn
    GaAs層を含む請求項1〜3のいずれかに記載の半導
    体光素子アレイの作製方法。
JP4846792A 1992-03-05 1992-03-05 半導体光素子アレイの作製方法 Pending JPH05251738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4846792A JPH05251738A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 半導体光素子アレイの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4846792A JPH05251738A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 半導体光素子アレイの作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251738A true JPH05251738A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12804185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4846792A Pending JPH05251738A (ja) 1992-03-05 1992-03-05 半導体光素子アレイの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05251738A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202253A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 半導体受光素子の製造方法
JPH07283487A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP0903792A2 (de) * 1997-09-19 1999-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von Halbleiterkörpern
JPH11330548A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Showa Denko Kk Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
EP1066667A1 (en) * 1998-03-30 2001-01-10 Bandwidth 9 Vertical optical cavities produced with selective area epitaxy
WO2002007232A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting apparatus
WO2002067340A1 (fr) * 2001-02-21 2002-08-29 Sony Corporation Composant luminescent a semi-conducteur, son procede de fabrication et structure de connexion de couche d'electrode
WO2002080242A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing group-iii nitride compound semiconductor, and group-iii nitride compound semiconductor device
JP2006060035A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置
US7323723B2 (en) 2001-12-28 2008-01-29 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device using phosphors for performing wavelength conversion
JP2009049209A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Hokkaido Univ 半導体発光素子アレー、およびその製造方法
JP2010003921A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子を作製する方法
JP2010087083A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp 半導体レーザの製造方法、半導体レーザ、光ピックアップおよび光ディスク装置
JP4698053B2 (ja) * 2001-03-29 2011-06-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
US8519378B2 (en) 2008-10-17 2013-08-27 National University Corporation Hokkaido University Semiconductor light-emitting element array including a semiconductor rod
JP2017504951A (ja) * 2013-12-18 2017-02-09 インテル・コーポレーション プレーナ型異種デバイス
WO2023100526A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 信越半導体株式会社 接合型半導体ウェーハの製造方法

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202253A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 半導体受光素子の製造方法
JPH07283487A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
EP0903792A2 (de) * 1997-09-19 1999-03-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von Halbleiterkörpern
EP0903792A3 (de) * 1997-09-19 2000-03-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Mehrzahl von Halbleiterkörpern
EP1066667A1 (en) * 1998-03-30 2001-01-10 Bandwidth 9 Vertical optical cavities produced with selective area epitaxy
EP1066667A4 (en) * 1998-03-30 2001-04-11 Bandwidth 9 VERTICAL OPTICAL CAVITIES PRODUCED WITH SELECTIVE ZONE EPITAXY
JPH11330548A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Showa Denko Kk Iii−v族窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US7087932B2 (en) 2000-07-18 2006-08-08 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting device
WO2002007232A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-24 Sony Corporation Semiconductor light-emitting device and semiconductor light-emitting apparatus
WO2002067340A1 (fr) * 2001-02-21 2002-08-29 Sony Corporation Composant luminescent a semi-conducteur, son procede de fabrication et structure de connexion de couche d'electrode
KR100839179B1 (ko) * 2001-02-21 2008-06-17 소니 가부시키가이샤 반도체 발광 소자, 반도체 발광 소자의 제조 방법, 및전극층의 접속 구조
US6831300B2 (en) 2001-02-21 2004-12-14 Sony Corporation Semiconductor light emitting device, manufacturing method of a semiconductor light emitting device and connection structure of an electrode layer
EP1376664A4 (en) * 2001-03-29 2009-08-19 Toyoda Gosei Kk PROCESS FOR PREPARING A SEMICONDUCTOR WITH GROUP III NITRIDE COMPOSITION AND SEMICONDUCTOR COMPONENT WITH GROUP III NITRIDE COMPOSITION
US7163876B2 (en) 2001-03-29 2007-01-16 Toyoda Gosei Co., Ltd Method for manufacturing group-III nitride compound semiconductor, and group-III nitride compound semiconductor device
EP1376664A1 (en) * 2001-03-29 2004-01-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing group-iii nitride compound semiconductor, and group-iii nitride compound semiconductor device
WO2002080242A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Toyoda Gosei Co., Ltd. Method for manufacturing group-iii nitride compound semiconductor, and group-iii nitride compound semiconductor device
JP4698053B2 (ja) * 2001-03-29 2011-06-08 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
US7323723B2 (en) 2001-12-28 2008-01-29 Sanken Electric Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device using phosphors for performing wavelength conversion
JP2006060035A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体装置
JP2009049209A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Hokkaido Univ 半導体発光素子アレー、およびその製造方法
JP2010003921A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体光素子を作製する方法
JP2010087083A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp 半導体レーザの製造方法、半導体レーザ、光ピックアップおよび光ディスク装置
US8519378B2 (en) 2008-10-17 2013-08-27 National University Corporation Hokkaido University Semiconductor light-emitting element array including a semiconductor rod
JP2017504951A (ja) * 2013-12-18 2017-02-09 インテル・コーポレーション プレーナ型異種デバイス
WO2023100526A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 信越半導体株式会社 接合型半導体ウェーハの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830051B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法、窒化物半導体基板、光半導体装置の製造方法および光半導体装置
US6984840B2 (en) Optical semiconductor device having an epitaxial layer of III-V compound semiconductor material containing N as a group V element
EP0833395B1 (en) Method of fabricating a device including compound semiconductor crystal and method of fabricating a compound semiconductor layer structure
JPH05251738A (ja) 半導体光素子アレイの作製方法
US5872022A (en) Method for etching a semiconductor method for fabricating semiconductor device method for fabricating semiconductor laser and semiconductor laser
US5077752A (en) Semiconductor laser
US4974231A (en) Visible light semiconductor laser
US20040084667A1 (en) Semiconductor device and method of crystal growth
US10020637B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2007035784A (ja) 分布帰還型半導体レーザ
WO2001069735A1 (fr) Dispositif laser a semi-conducteur a retroaction repartie et a couplage de gain et son procede de production
US6036771A (en) Method of manufacturing optical semiconductor device
JPH06314657A (ja) 光半導体素子の製造方法
JP3414992B2 (ja) 半導体光素子とその製造方法
JPH1187764A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP3857159B2 (ja) Iii−v族化合物半導体の成長方法、半導体素子および半導体装置
JPH09186391A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP3865827B2 (ja) 斜面発光型半導体レーザ装置及びその製造方法
KR100464814B1 (ko) 결정 성장법, 반도체 미세구조의 형성방법, 반도체 장치및 시스템
JP3703927B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPH06164069A (ja) 半導体レーザ
JP3087285B2 (ja) 半導体レーザ
JP2949886B2 (ja) 半導体ウェハー及びその製造方法
JP2000269607A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP4193245B2 (ja) 化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010403