JPH05251619A - 樹脂封止半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

樹脂封止半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05251619A
JPH05251619A JP3288378A JP28837891A JPH05251619A JP H05251619 A JPH05251619 A JP H05251619A JP 3288378 A JP3288378 A JP 3288378A JP 28837891 A JP28837891 A JP 28837891A JP H05251619 A JPH05251619 A JP H05251619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back surface
frame
semiconductor
semiconductor device
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3288378A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yamaguchi
忠士 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3288378A priority Critical patent/JPH05251619A/ja
Publication of JPH05251619A publication Critical patent/JPH05251619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Abstract

(57)【要約】 【目的】 素子厚の増大によるエッジショートの発生を
なくし、高い量産性と実装密度の向上を図る。 【構成】 内部に半導体素子を搭載する半導体装置にお
いて、内部に実装される半導体素子27の裏面の端部を
薄く形成する素子裏面端部24と、フレームの枠状のダ
イパッド30に前記素子裏面端部24を掛け留めされる
半導体素子27と、封止を行う樹脂33を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部に半導体素子を実
装し、樹脂封止してなるモールド方式の半導体装置に係
り、特に表面実装用の薄型の半導体装置とその製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の技術としては、
例えば、特開昭59−175753号に記載されるよう
なものがあった。すなわち、従来、半導体素子を極薄の
金属板を所定の形状にパターニングして得られたリード
フレームに搭載し、Auワイヤ等の金属細線により配線
接続した後に、エポキシ等の安価な成形樹脂により封止
して得られるモールド方式の半導体装置は、低いコスト
で高い量産性が得られ、民生用の電子機器を中心に広く
用いられている。中でも、プリント基板に実装用の貫通
孔を設けずに、プリント基板表面に設けられたパターン
のみに接続搭載することを目的として開発されたSMD
(Surface Mount Device:表面実
装部品)タイプの半導体装置は、DIP(Dual I
nline Package)等の押入実装型の半導体
装置にとって代わり、全半導体装置の主流をなしてい
る。特に近年では極薄のプリント基板にメモリ系の半導
体装置を複数個搭載し、カード状に形成して使用される
所謂“メモリカード”が提唱され、それに用いられる特
殊なSMD型半導体装置として、図4に示されているよ
うな、T−SOP(Thin−Small Outli
ne Package)型半導体装置が開発実用化され
ている。
【0003】図4(a)において、半導体素子1はリー
ドフレーム2のうち素子搭載用に形成されたダイパッド
部3に図示されてはいないが、Agペースト等の手法を
用いて接続固定され、ワイヤ4によりリード5に配線接
続される。その後、これも図示されてはいないが、モー
ルド金型等を用いてトランスファーモールド等の手段に
より、樹脂6により封止成形され、個片分割、端子処理
等を行なって完成される。
【0004】図4(b)はその断面図である。前述のよ
うに、このT−SOP型半導体装置は極薄のカードへの
搭載を目的として開発されたため、それ自体の厚さも通
常の半導体装置の半分程度と極めて薄く設計されている
が、半導体素子1は周知のように、円形状のシリコンの
薄板の表面に露光技術を持って、各素子を形成したもの
を分割して得られたものであるため、割れ易く、現状で
は一定以上の薄型化は困難であり、特に、近年では1回
あたりの処理数の増加を目的として、シリコン薄板の大
径化が計られており、素子の薄型化は益々もって困難を
極めている。それに反してワイヤ4はより低く配線され
る必要があるため、時には図示されるように、素子端部
への接触(所謂エッジショート)が発生する場合があっ
た。
【0005】その解決策として、図4(c)に示すよう
に、アイランド部3をあらかじめプレス加工等により下
方に配置(いわゆるダウンセット)したリードフレーム
7を用いる場合があるが、この場合、エッジショートの
発生は少なくなるが、ダイパッド部8下側の樹脂部分が
薄くなってしまい、プリント基板への実装の際の熱スト
レスによってクラック9が生じる懸念もあり、一定以上
のダウンセットは難しく、装置の薄型化は困難を極めて
いた。このため、上記文献では素子の搭載にリードフレ
ーム7よりはるかに薄い粘着テープを用いて諸問題の解
決を図っている。
【0006】すなわち、図5(a)において、リード1
0等を形成したリードフレーム11の所定の位置には、
ポリイミド等の耐熱性の素材を用いた粘着テープ12が
貼付されており、図5(b)に示すように、半導体素子
13はその粘着材により固定される。その後、ワイヤ1
4により配線接続され、破線により示されている範囲で
図示されていないが、モールド金型等を用いて樹脂15
により封止成形する。その後、個片分割、端子処理等を
行なって完成させたものを示したのが、図6(a)、
(b)であり、それぞれ、半導体素子13はワイヤ14
で配線され、樹脂15で封止される。
【0007】このようにして得られた半導体装置は、図
6(b)に示すように、粘着テープ12の厚さはフレー
ムの厚さに比べ薄いものであるため、結果的に装置全体
の厚さを抑えた構造にできるようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成の樹脂封止半導体装置では、前述した“エッジショー
ト”に対しての対策は何ら講じられておらず、将来的に
は素子自体の厚さは増大傾向(シリコン薄板の大径化傾
向)にあるため、かかる問題は益々顕著になってくるも
のと思われるほか、素子の厚さが増大すれば、当然、素
子上面の樹脂部分の厚さは減少方向となるため、ワイヤ
露出や信頼性の低下等、その他の問題点がクローズアッ
プしてきて、技術的課題も多く、満足できるものは得ら
れなかった。
【0009】本発明は、以上述べた素子厚の増大による
エッジショートの発生をなくし、高い量産性と実装密度
の優れた樹脂封止半導体装置及びその製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、内部に半導体素子を搭載する半導体装置
において、内部に実装される半導体素子の裏面の端部を
薄く形成する素子裏面端部と、フレームの枠状のダイパ
ッドに前記素子裏面端部を掛け留めされる半導体素子
と、封止を行う樹脂を設けるようにしたものである。
【0011】また、半導体ウエハの表面にフィルムを設
け、前記半導体ウエハの裏面に極厚のブレードにより凹
部を形成し、前記フィルムを除去し、半導体ウエハの裏
面にフィルムを設け、半導体ウエハの表面より薄いブレ
ードにより半導体ウエハを分離して半導体素子の裏面の
端部を薄く形成する素子裏面端部を形成し、フレームの
枠状のダイパッドに前記素子裏面端部を掛け留めし、樹
脂で封止するようにしたものである。
【0012】更に、半導体ウエハの表面にフィルムを設
け、前記半導体ウエハの裏面に極厚のブレードにより凹
部を形成し、該凹部に接続固定材料を塗布し、該凹部を
分離して半導体素子の裏面の端部を薄く形成する素子裏
面端部を形成し、フレームの枠状のダイパッドに前記素
子裏面端部を掛け留めし、前記接続固定材料により前記
素子裏面端部をフレームの枠状のダイパッドに固定し、
樹脂で封止するようにしたものである。
【0013】
【作用】本発明によれば、上記のように、半導体素子の
素子裏面端部を薄く形成し、ダイパッドに掛け留めする
形で実装するようにしたので、ウエハの大径化による素
子厚の増大が生じたとしても、何ら支障なく素子の搭
載、接続が可能である。加えて特別な設備等は必要なく
通常の半導体装置の製造工程で用いることができ、コス
ト的に見てもポリイミドテープ等の高価な材料を使用す
る必要がない。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の実施例を示す樹
脂封止半導体装置の製造工程図である。まず、図1
(a)において、20は半導体素子が個片分割される前
の状態を示しており、所謂ウエハと呼称されるシリコン
ウエハである。このシリコンウエハ20は電極パッド2
1等が形成された素子形成表面側を下にしてフィルム2
2に貼付される。その後、個片分割された後の半導体素
子の素子裏面端部に相当する部分を切削加工やエッチン
グ等の手段を用いて削除する。図は極厚のブレード23
を用いて素子A,Bの2列分を同時に加工した例を示し
たものであり、素子A,Bの素子裏面端部24は所定の
深さ分、凹部が削除加工される。
【0015】次に、図1(b)において、シリコンウエ
ハ20は半導体装置の組立工程で通常行なわれている個
片分割加工を施される。これは、図1(a)に示すもの
と同様のフィルム25に、今度は裏面側を下にして貼付
され、ブレード26により切断分割され、個々の半導体
素子27にするものである。図1(c)は分割後の半導
体素子27の外観を示したものである。電極パッド21
及び素子裏面端部24の状態が明らかである。
【0016】次に、図2(a)において、リードフレー
ム28にはリード29や枠状のダイパッド30がエッチ
ングあるいはプレス加工等の手段を用いて形成されてお
り、更に、枠状のダイパッド30には素子搭載用の貫通
孔31が設けられている。この貫通孔31の形状は素子
の形状に合わせるのが望ましい。次に、図2(b)にお
いて、半導体素子27は素子裏面端部24を枠状のダイ
パッド30に掛け留め、貫通孔31に嵌め込むような形
でAgペースト等を用いて接続固定される。その後、電
極パッド21とリード29はワイヤ32を用いて接続さ
れ、破線により示されている範囲で図示されていない
が、モールド金型等を用いて樹脂33により封止成形さ
れる。その後、個片分割、端子処理等を行なって完成し
た状態を示したのが、図3(a)、(b)であり、枠状
のダイパッド30に半導体素子27の素子裏面端部24
を掛け留めした後、樹脂33で封止する。
【0017】次に本発明の第2の実施例を図7を用いて
説明する。図7は本発明の第2の実施例を示す樹脂封止
半導体装置の要部工程図である。まず、図7(a)にお
いて、第1の実施例同様に、シリコンウエハ40に切削
加工等の手法を用いて素子裏面端部41の削除加工を施
したものである。この凹部となっている素子裏面端部4
1にダイパッド接続固定用材料42を塗布し、予めBス
テージ処理等を施しておく。
【0018】その後、図7(b)に示すように、個片分
割加工を施し、半導体素子44を得る。次に、図7
(c)に示すように、リードフレーム45に搭載、配線
接続、封止成形等を施し、半導体素子44の素子裏面端
部41は、ダイパッド接続固定用材料42により、枠状
のダイパッド47に掛け留めを行った後に、樹脂48に
より封止を行う。
【0019】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0020】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、半導体素子の素子裏面端部を薄く形成し、ダイ
パッドに掛け留めして実装するようにしたので、ウエハ
の大径化による素子厚の増大が生じたとしても、何ら支
障なく素子の搭載、接続が可能である。
【0021】また、特別な設備等は必要なく、通常の半
導体装置の製造工程で用いられているもので充分であ
り、コスト的に見ても、従来のように、ポリイミドテー
プ等の高価な材料を使用しないで済む。更に、接続固定
材料を用いて、半導体素子の素子裏面端部をダイパッド
に掛け留め固定することにより、確実で信頼性の高い実
装を行うとともに、組立工程の大幅簡略化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す樹脂封止半導体装置の製
造工程図(その1)である。
【図2】本発明の実施例を示す樹脂封止半導体装置の製
造工程図(その2)である。
【図3】本発明の実施例を示す樹脂封止半導体装置の製
造工程図(その3)である。
【図4】従来の半導体装置の製造工程図である。
【図5】従来の他の半導体装置の製造工程図(その1)
である。
【図6】従来の他の半導体装置の製造工程図(その2)
である。
【図7】本発明の他の実施例を示す樹脂封止半導体装置
の部分製造工程図である。
【符号の説明】
20,40 シリコンウエハ 21 電極パッド 22,25 フィルム 23,26 ブレード 24,41 素子裏面端部 27,44 半導体素子 28,45 リードフレーム 29 リード 30,47 枠状のダイパッド 31 貫通孔 32 ワイヤ 33,48 樹脂 42 ダイパッド接続固定用材料

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に半導体素子を搭載する半導体装置
    において、 (a)内部に実装される半導体素子の裏面の端部を薄く
    形成する素子裏面端部と、 (b)フレームの枠状のダイパッドに前記素子裏面端部
    を掛け留めされる半導体素子と、 (c)封止を行う樹脂を具備することを特徴とする樹脂
    封止半導体装置。
  2. 【請求項2】(a)半導体ウエハの表面にフィルムを設
    け、 (b)前記半導体ウエハの裏面に極厚のブレードにより
    凹部を形成し、 (c)前記フィルムを除去し、半導体ウエハの裏面にフ
    ィルムを設け、 (d)前記半導体ウエハの表面より薄いブレードにより
    前記半導体ウエハを分離して半導体素子の裏面の端部を
    薄く形成する素子裏面端部を形成し、 (e)フレームの枠状のダイパッドに前記素子裏面端部
    を掛け留めし、 (f)樹脂で封止することを特徴とする樹脂封止半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】(a)半導体ウエハの表面にフィルムを設
    け、 (b)前記半導体ウエハの裏面に極厚のブレードにより
    凹部を形成し、 (c)該凹部に接続固定材料を塗布し、 (d)該凹部を分離して前記半導体素子の裏面の端部を
    薄く形成する素子裏面端部を形成し、 (e)フレームの枠状のダイパッドに前記素子裏面端部
    を掛け留めし、 (f)前記接続固定材料により前記素子裏面端部をフレ
    ームの枠状のダイパッドに固定し、 (g)樹脂で封止することを特徴とする樹脂封止半導体
    装置の製造方法。
JP3288378A 1991-11-05 1991-11-05 樹脂封止半導体装置およびその製造方法 Pending JPH05251619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288378A JPH05251619A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 樹脂封止半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288378A JPH05251619A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 樹脂封止半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251619A true JPH05251619A (ja) 1993-09-28

Family

ID=17729429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288378A Pending JPH05251619A (ja) 1991-11-05 1991-11-05 樹脂封止半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05251619A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014956A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor dies with recesses, associated leadframes, and associated systems and methods
US7816750B2 (en) 2007-07-24 2010-10-19 Aptina Imaging Corporation Thin semiconductor die packages and associated systems and methods
US11348888B2 (en) 2018-11-20 2022-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Electronic component and device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009014956A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor dies with recesses, associated leadframes, and associated systems and methods
US7816750B2 (en) 2007-07-24 2010-10-19 Aptina Imaging Corporation Thin semiconductor die packages and associated systems and methods
US10074599B2 (en) 2007-07-24 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor dies with recesses, associated leadframes, and associated systems and methods
US10431531B2 (en) 2007-07-24 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Semiconductor dies with recesses, associated leadframes, and associated systems and methods
US11348888B2 (en) 2018-11-20 2022-05-31 Canon Kabushiki Kaisha Electronic component and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW558819B (en) Leadframe, method of manufacturing the same, and method of manufacturing a semiconductor device using the same
KR900002908B1 (ko) 수지 봉지형 반도체 장치
JP2002076228A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2003197846A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
JPH05251619A (ja) 樹脂封止半導体装置およびその製造方法
JP2001326316A (ja) 樹脂封止型半導体装置用フレーム
US20020048851A1 (en) Process for making a semiconductor package
JP2897479B2 (ja) リードフレーム
JP2890621B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2682200B2 (ja) 半導体装置
JPH05102364A (ja) 電子部品用リードフレームの製造方法
JP4475785B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2001077279A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
KR100333386B1 (ko) 칩 스캐일 패키지
JPS5986251A (ja) 樹脂封止型半導体装置用リ−ドフレ−ム
JPH08213545A (ja) 半導体装置
KR940010548B1 (ko) 반도체 리드 프레임
JPH06132443A (ja) 半導体装置およびその製造に用いられるリードフレーム
JP3345759B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003188332A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0720924Y2 (ja) 半導体装置
KR100373138B1 (ko) 와이어본딩을 위한 리드프레임상의 도금부 제조 방법
JPH0547985A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126643A (ja) 半導体装置
JPH0661378A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990928