JPH05251574A - コンタクト窓における段差被覆性改善方法 - Google Patents

コンタクト窓における段差被覆性改善方法

Info

Publication number
JPH05251574A
JPH05251574A JP32702692A JP32702692A JPH05251574A JP H05251574 A JPH05251574 A JP H05251574A JP 32702692 A JP32702692 A JP 32702692A JP 32702692 A JP32702692 A JP 32702692A JP H05251574 A JPH05251574 A JP H05251574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon dioxide
layer
dioxide layer
metal layer
contact window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32702692A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut I Endl
アイ.エンドル ヘルムット
Helmut Rinck
リンク ヘルムット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Deutschland GmbH
Original Assignee
Texas Instruments Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Deutschland GmbH filed Critical Texas Instruments Deutschland GmbH
Publication of JPH05251574A publication Critical patent/JPH05251574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体集積回路製造において、下側の第1金
属層と上側の第2金属層との間にコンタクト接続を設け
るためのコンタクト窓において、段差被覆性を改善す
る。 【構成】 本方法において、第1の金属層14,16上
には二酸化シリコン層18が形成され、後者の上にはス
ピン法によって第2の酸化シリコン層20が形成され
る。硬化させるために、第2の二酸化シリコン層20は
プラズマ酸化に曝される。第2の二酸化シリコン層20
の上にはフォトレジストマスク26が形成され、それは
予め定められたエリアに空いた窓28を残し、そこには
下側の金属層14,16へのコンタクト接続が設けられ
ることになっている。フォトレジストマスク26で露出
されたエリアでは、前記2つの二酸化シリコン層18と
20がエッチング溶液によって下側の金属層14,16
が露出されるまで除去される。第2の二酸化シリコン層
20は次に、スパッタエッチングによって完全に除去さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路の製造に
おいて、下側の第1金属層と上側の第2金属層との間に
コンタクト接続を設けるためのコンタクト窓の段差被覆
性を改善するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の製造において、半導体
基板層の表面上に対する個々の製造工程で異なる材料の
層が形成され、それらの端部では傾斜の大きさに差異は
あるもものの段差が存在する。特に、高集積度の集積回
路では、金属層がいくつかの階層をなしており、個々の
金属層間に接続を設けるためにコンタクト窓を設けなけ
ればならず、それらの端部が急峻な段差を形成する。上
側の金属層から下側の金属層へ移行する部分におけるコ
ンタクト窓領域で段差被覆性の問題が生ずる。これは、
上側の金属層から下側の金属層への電流経路の断面積が
減少することがこれらの2つの金属層間の望ましい接続
を破壊することにつながるため、可能な限りそれを回避
したいわけであるが、コンタクト窓の段差部分において
も上側の金属層から下側の金属層への電流経路の断面積
が減少することを回避することが困難であることを意味
する。
【0003】本発明の背景にある課題は、上に述べたよ
うなコンタクト窓の段差において金属層間接続の断面積
縮小の問題が発生しないような方法を提供することであ
る。
【0004】この問題を解決するために、本発明に従う
方法は以下の工程によって特徴づけられる。 a)第1の金属層上に二酸化シリコン層を形成する。 b)前記二酸化シリコン層上にスピン法によって別の二
酸化シリコン層を設ける。 c)前記別の二酸化シリコン層に対してプラズマ酸化を
施し、硬化させる。 d)前記別の二酸化シリコン層上に、下側の金属層への
コンタクト窓を設けるべき場所である予め定められたエ
リアに空いた窓を残すようにフォトレジストマスクを設
ける。 e)前記フォトレジストマスクの露出したエリアにおい
て、前記2つの二酸化シリコン層をエッチング液によっ
て除去し、下側の金属層を露出させる。 f)スパッタエッチングによって前記別の二酸化シリコ
ン層を完全に除去する。
【0005】本発明に従えば、コンタクト窓の端部にも
はや急峻な段差は形成されない。逆に、第1の金属層の
面から第2の金属層が形成されるはずの面へ向かって緩
やかな勾配が設けられ、従って段差被覆性の問題、すな
わちコンタクト窓の端部領域における望ましからざる断
面積の縮小はもはや発生しない。
【0006】本発明について、以下で図面を参照しなが
ら説明する。
【0007】
【実施例】図1には半導体基板10が示され、その上に
は従来の方法を用いて、まず、フィールド酸化物層12
が設けられ、次に金属層が形成されている。ここの例で
は、薄いTiW層14とアルミニウム層16を含むよう
に示されている。第1の金属層14,16の上に絶縁層
として第1の二酸化シリコン層18が形成される。この
第1の二酸化シリコン層の上に、スピン法を用いて別の
二酸化シリコン層20が形成される。この層は図面から
分かるように、平坦化効果を持っている。すなわち、第
1の二酸化シリコン層18の表面において、例えば地点
22と24に存在する段差を平坦化している。文献で
は、この別の二酸化シリコン層は“SOG層(スピン・
オン・ガラス層)”と呼ばれている。後に明らかになる
理由から、この第2の二酸化シリコン層20はプラズマ
酸化に曝され、それによってこの層は硬化される。
【0008】既知の方法を用いて、次に、二酸化シリコ
ン層20の上にフォトレジストマスク26が形成され、
そのマスクは窓領域28中にその下の層のエリアを空け
て残し、そこには金属層14へのコンタクト接続が形成
されることになっている。
【0009】このコンタクト窓領域28を通して、エッ
チング液によって2つの二酸化シリコン層18と20が
除去される。上述の二酸化シリコン層20の硬化処理に
よって、この層は二酸化シリコン層18よりも高いエッ
チング速度を有する。その結果、横方向への二酸化シリ
コン層20のエッチング除去によって、図2の30と3
2に見られるように、コンタクト窓領域28の境界の端
部において平坦化が起こる。フォトレジストマスク26
を除去した後に、図3に示された構造が得られる。これ
から明らかなように、第2の二酸化シリコン層20とコ
ンタクト窓領域28との間に、もはや急峻なエッジを持
つ移行部はない。
【0010】次に工程では第2の二酸化シリコン層20
が完全に除去される。この除去はスパッタエッチングに
よって行うことができる。スパッタエッチングは純粋に
物理的な等方的加工プロセスであるため、二酸化シリコ
ン層20と二酸化シリコン層18とでエッチング速度に
差はない。この結果、二酸化シリコン層20が既にエッ
チング除去されているエリアで、二酸化シリコン層18
が同じエッチング速度で除去されるということになる。
このことは二酸化シリコン層20が完全に消失するまで
続けられる。この結果は図4の構造であって、そこにお
いては、その以前に存在していた二酸化シリコン層20
の表面断面形状が、スパッタエッチングによってその下
にある二酸化シリコン層18へ完全に転写されている。
従って、コンタクト窓領域28の境界の急峻な端部段差
はすべて消失し、残っているのはすべて浅い勾配の立ち
上がり角度を持った移行部であって、それらは図の構造
に対して後に適用されるであろう第2の金属化層によっ
て容易に覆われてしまい、コンタクト窓領域28の端部
において被覆性の問題はなくなる。
【0011】ここに述べた方法を用いることによってコ
ンタクト窓の端部における被覆性の問題が解消できるこ
とを示した。この方法は、集積回路の製造時にどんな場
合にも採用される必要のないような付加的な工程を必要
としない。第2の二酸化シリコン層20を完全に除去す
るために、スパッタエッチングの時間を少々長くするこ
とだけでよい。しかし、この工程が長引くことは、ここ
に述べた方法を採用する時に達成できる集積回路製造時
の本質的に改善される収率と比較した場合、無視するこ
とができることである。
【0012】以上の説明に関して更に以下の項を開示す
る。 (1)集積回路製造において下側の第1金属層と上側の
第2金属層との間にコンタクト接続を設けるためのコン
タクト窓において、段差被覆性を改善する方法であっ
て: a)第1の金属層上に二酸化シリコン層を形成する、
b)前記二酸化シリコン層上にスピン法によって別の二
酸化シリコン層を設ける、c)前記別の二酸化シリコン
層に対してプラズマ酸化を施し、硬化させる、d)前記
別の二酸化シリコン層上に、下側の金属層へのコンタク
ト窓を設けるべき場所である予め定められたエリアに空
いた窓を残すようにフォトレジストマスクを設ける、
e)フォトレジストマスクの露出したエリアにおいて、
前記2つの二酸化シリコン層をエッチング液によって除
去し、下側の金属層を露出させる、f)スパッタエッチ
ングによって前記別の二酸化シリコン層を完全に除去す
る、の工程によって特徴づけられる方法。
【0013】(2)第1項記載の方法であって、前記別
の二酸化シリコン層の厚さが100ないし300nmで
あることを特徴とする方法。
【0014】(3)半導体集積回路製造において、下側
の第1金属層と上側の第2金属層との間にコンタクト接
続を設けるためのコンタクト窓において、段差被覆性を
改善することを助ける方法について述べられている。本
方法において、第1の金属層14,16上には二酸化シ
リコン層18が形成され、後者の上にはスピン法によっ
て第2の酸化シリコン層20が形成される。硬化させる
ために、第2の二酸化シリコン層20はプラズマ酸化に
曝される。第2の二酸化シリコン層20の上にはフォト
レジストマスク26が形成され、それは予め定められた
エリアに空いた窓28を残し、そこには下側の金属層1
4,16へのコンタクト接続が設けられることになって
いる。フォトレジストマスク26で露出されたエリアで
は、前記2つの二酸化シリコン層18と20がエッチン
グ溶液によって下側の金属層14,16が露出されるま
で除去される。第2の二酸化シリコン層20は次に、ス
パッタエッチングによって完全に除去される。
【図面の簡単な説明】
【図1】フォトレジストマスクを設けた段階での、コン
タクト窓領域の集積回路の断面図。
【図2】下側の金属層を露出させた段階での図1の断面
図。
【図3】フォトレジストマスクを除去した段階での図1
の断面図。
【図4】別の二酸化シリコン層を除去した段階での図3
の断面図。
【符号の説明】
10 半導体基板 12 フィールド酸化物層 14 TiW層 16 アルミニウム層 18 第1の二酸化シリコン層 20 第2の二酸化シリコン層 22,24 段差平坦化箇所 26 フォトレジストマスク 28 コンタクト窓領域 30,32 平坦化箇所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路製造において下側の第1金属層
    と上側の第2金属層との間にコンタクト接続を設けるた
    めのコンタクト窓において、段差被覆性を改善する方法
    であって: a)第1の金属層上に二酸化シリコン層を形成する; b)前記二酸化シリコン層上にスピン法によって別の二
    酸化シリコン層を設ける; c)前記別の二酸化シリコン層に対してプラズマ酸化を
    施し、硬化させる; d)前記別の二酸化シリコン層上に、下側の金属層への
    コンタクト窓を設けるべき場所である予め定められたエ
    リアに空いた窓を残すようにフォトレジストマスクを設
    ける; e)前記フォトレジストマスクの露出したエリアにおい
    て、前記2つの二酸化シリコン層をエッチング液によっ
    て除去し、下側の金属層を露出させる; f)スパッタエッチングによって前記別の二酸化シリコ
    ン層を完全に除去する;の工程によって特徴づけられる
    方法。
JP32702692A 1991-12-06 1992-12-07 コンタクト窓における段差被覆性改善方法 Pending JPH05251574A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE41403304 1991-12-06
DE19914140330 DE4140330C1 (ja) 1991-12-06 1991-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251574A true JPH05251574A (ja) 1993-09-28

Family

ID=6446481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32702692A Pending JPH05251574A (ja) 1991-12-06 1992-12-07 コンタクト窓における段差被覆性改善方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0545411A3 (ja)
JP (1) JPH05251574A (ja)
DE (1) DE4140330C1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874782A (en) * 1995-08-24 1999-02-23 International Business Machines Corporation Wafer with elevated contact structures
EP3383841A4 (en) 2015-12-01 2019-08-07 The Arizona Board of Regents On Behalf of the University of Arizona HTERT MODULATORS AND METHOD OF USE

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2554638A1 (de) * 1975-12-04 1977-06-16 Siemens Ag Verfahren zur erzeugung definierter boeschungswinkel bei einer aetzkante
JPS5831533A (ja) * 1981-08-19 1983-02-24 Yamagata Nippon Denki Kk テ−パ−エツチング方法
JPS62194644A (ja) * 1986-02-20 1987-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
DE3915337A1 (de) * 1989-05-10 1990-11-15 Siemens Ag Verfahren zum herstellen einer niederohmigen planen kontaktmetallisierung fuer hochintegrierte halbleiterschaltungen
CA1339817C (en) * 1989-05-31 1998-04-14 Mitel Corporation Curing and passivation of spin-on-glasses by a plasma process, and product produced thereby

Also Published As

Publication number Publication date
DE4140330C1 (ja) 1993-03-18
EP0545411A2 (en) 1993-06-09
EP0545411A3 (en) 1993-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661089B2 (ja) 材料層の平坦化方法
US4487652A (en) Slope etch of polyimide
EP0540446B1 (en) Self-aligned contact studs for semiconductor structures
JPH0821581B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0845913A (ja) 狭い横方向寸法の微細構造およびその作製方法
JPH0645464A (ja) 半導体コンタクトビア構成体及び方法
US5393709A (en) Method of making stress released VLSI structure by the formation of porous intermetal layer
JPH03204928A (ja) コンタクトホール形成方形
US4705597A (en) Photoresist tapering process
US5068207A (en) Method for producing a planar surface in integrated circuit manufacturing
US5001541A (en) Advanced electromigration resistant interconnect structure and process
JP3229550B2 (ja) T型ゲート電極の重畳方法およびt型低抵抗金属の重畳方法
JPH05251574A (ja) コンタクト窓における段差被覆性改善方法
JPS63260134A (ja) スル−・ホ−ルの形成方法
JPH1064916A (ja) 半導体素子の金属配線製造方法
JPH05218192A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002076110A (ja) トレンチ絶縁構造形成の間の凹型面形成に関する問題を減少させる方法
JPH10229121A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0745551A (ja) コンタクトホールの形成方法
JPS583244A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3291387B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09293736A (ja) 半導体トランジスタの製造方法
US8912099B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH06204164A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6119148A (ja) 半導体装置の製造方法