JPH05251075A - バッテリーパック - Google Patents

バッテリーパック

Info

Publication number
JPH05251075A
JPH05251075A JP4050004A JP5000492A JPH05251075A JP H05251075 A JPH05251075 A JP H05251075A JP 4050004 A JP4050004 A JP 4050004A JP 5000492 A JP5000492 A JP 5000492A JP H05251075 A JPH05251075 A JP H05251075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
terminal
battery
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4050004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3263855B2 (ja
Inventor
Hideo Mitsui
英郎 三井
Yoshihiro Ide
義博 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12846860&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05251075(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP05000492A priority Critical patent/JP3263855B2/ja
Priority to KR1019930002480A priority patent/KR100274418B1/ko
Priority to CA002090592A priority patent/CA2090592C/en
Priority to AU33883/93A priority patent/AU665400B2/en
Priority to TW087203611U priority patent/TW370284U/zh
Priority to MYPI93000380A priority patent/MY109409A/en
Priority to MX9301245A priority patent/MX9301245A/es
Priority to DE9321530U priority patent/DE9321530U1/de
Priority to ES93400571T priority patent/ES2127258T5/es
Priority to BR9300770A priority patent/BR9300770A/pt
Priority to AT93400571T priority patent/ATE174725T1/de
Priority to DE69322534T priority patent/DE69322534T2/de
Priority to EP93400571A priority patent/EP0559573B2/en
Priority to CNB981170722A priority patent/CN1161851C/zh
Priority to CNB991071301A priority patent/CN1317780C/zh
Priority to CNB200410048957XA priority patent/CN100353586C/zh
Priority to CN93103584A priority patent/CN1071938C/zh
Publication of JPH05251075A publication Critical patent/JPH05251075A/ja
Priority to US08/290,077 priority patent/US5437938A/en
Priority to HK98113952A priority patent/HK1012779A1/xx
Priority to HK05102717A priority patent/HK1075744A1/xx
Priority to HK00101406A priority patent/HK1026772A1/xx
Publication of JP3263855B2 publication Critical patent/JP3263855B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 バッテリーケース1内に円柱形状の第1,第
2の二次電池2,3を収納することにより生ずる右上空
隙10及び左上空隙11に、円筒形状の陽極端子4及び
陰極端子5を設け、他の機器側に、上記円筒形状の陽極
端子4及び陰極端子5に嵌合する陽極端子接続ピン及び
陰極端子接続ピンを設け、上記陽極端子と陽極端子接続
ピン及び上記陰極端子と陰極端子接続ピンを嵌合させて
接続を図る。 【効果】 上記陽極端子4及び陰極端子5を設けるため
に特別な設置場所を設ける必要がないため、当該バッテ
リーパックの縮小化を図ることができ、また、上記陽極
端子と陽極端子接続ピン及び上記陰極端子と陰極端子接
続ピンを嵌合させて接続を図るため、円筒形状の上記陽
極端子及び陰極端子により当該バッテリーパックを確実
に支持し、ぐらつき及び抜け落ちを防止することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばビデオカメラ装
置等の電源供給用として用いて好適なバッテリーパック
に関する。
【0002】
【従来の技術】今日において、例えば8mm幅のビデオ
デープに動画等を簡単に記録することができる等のこと
から、いわゆるハンディタイプのビデオカメラ装置が普
及してきている。このハンディタイプのビデオカメラ装
置は、軽量小型で持ち運び簡単なことを特徴としている
ことから、一般には電源として、いわゆる二次電池を内
蔵したバッテリーパックが用いられる。
【0003】従来のバッテリーパックは、例えば図5に
示すように、平面が略々長方形の箱型の形状を有するバ
ッテリーケース50と、該バッテリーケース50内に収
納される複数回における充電が可能な第1〜第5の二次
電池51a〜51eと、上記第1の二次電池51aの陽
極に接続される陽極端子である陽極板52と、上記第5
の二次電池51eの陰極に接続される陰極端子である陰
極板53とを有している。
【0004】上記バッテリーケース50は、例えば充電
器やビデオカメラ装置の電源供給面に接合する面である
接合部50aが略々平面状となっており、この接合部5
0aの例えば上側に横方向に並べるように所定の間隔を
空けて、略々楕円状の陽極端子用空洞部54及び陰極端
子用空洞部55が設けられている。この陽極端子用空洞
部54及び陰極端子用空洞部55には、上記接合部50
aの裏側から蓋をするように上記陽極板52及び陰極板
53が設けられている。
【0005】一方、上記第1〜第5の二次電池51a〜
51eは、それぞれ略々円柱形状で、長手方向の長さが
上記バッテリーケース50の横幅よりも若干短くなって
おり、図5中点線で示すように、各陽極及び陰極が互い
違いになるように横に並べられ上記バッテリーケース5
0内に収納されている。そして、上記バッテリーケース
50内に収納されている上記第1の二次電池51aの陰
極及び第2の二次電池51bの陽極は接続板(図示せ
ず)で接続されており、上記第2の二次電池51bの陰
極及び第3の二次電池51cの陽極は接続板56で接続
されており、上記第3の二次電池51cの陰極及び第4
の二次電池51dの陽極は接続板(図示せず)で接続さ
れており、上記第4の二次電池51dの陰極及び第5の
二次電池51eの陽極は接続板57で接続されている。
すなわち、上記第1〜第5の二次電池51a〜51eは
直列接続されており、上記第1の二次電池51aの陽極
が上記陽極板52と接続され、上記第5の二次電池51
eの陰極が上記陰極板53と接続されている。
【0006】なお、上記バッテリーバックの接合面50
aに相対向する面である上面部50bは、当該バッテリ
ーパックを上記充電器やビデオカメラ装置の電源供給面
に接合する際に、掌に当たる部分のため、4つの角部5
0cには扱いやすくするために丸みをおびるような加工
が施されている。
【0007】上記充電器やビデオカメラ装置の電源供給
面には、該電源供給面と上記バッテリーパックの接合部
50aとを接合した際に、上記陽極板52及び陰極板5
3と接触するような陽極接触ピン及び陰極接触ピンがそ
れぞれ設けられており、この陽極接触ピン及び陰極接触
ピンの各頭頂部が、上記バッテリーパックの上記陽極板
52及び陰極板53とそれぞれ接触するようになってい
る。
【0008】そして、上記バッテリーパックは、充電時
には、上記陽極接触ピン,陰極接触ピン及び上記陽極板
52,陰極板53を順に介して上記充電器から供給され
る電力を蓄積し、電源供給の際には、上記陽極板52,
陰極板53及び上記陽極接触ピン,陰極接触ピンを介し
て上記充電時に蓄積した電力を上記ビデオカメラ装置に
供給するようになっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来の
バッテリーパックは、上記接合部50aに上記陽極端子
及び陰極端子(陽極板52及び陰極板53)の特別な設
置場所を設けていたため、該陽極端子及び陰極端子の設
置場所を設ける分、当該バッテリーパック自体が大型化
し、上記ビデオカメラ装置等の機器の縮小化の妨げにな
っていた。
【0010】また、上記陽極端子及び陰極端子が板状で
あり、この陽極端子及び陰極端子に、上記充電器やビデ
オカメラ装置側に設けられている陽極接触ピン及び陰極
接触ピンの各頭頂部を接触させて上記充電及び電力の供
給を行うようにしているため、上記陽極接触ピンと陽極
端子及び上記陰極接触ピンと陰極端子の確実な接触が図
れず、接触不良を生じていた。また、このように板とピ
ンとを接触させる方式のため、上記バッテリーパックが
上記充電器やビデオカメラ装置に確実に支持されず、該
バッテリーパックが使用中にぐらついたり、上記充電器
やビデオカメラ装置から外れてしまう等の不都合を生じ
ていた。
【0011】本発明は上述の課題に鑑みてなされたもの
であり、特別な設置場所を設けることなく上記陽極端子
及び陰極端子を設けることができ、上記陽極端子及び陰
極端子を確実に接触させることができるうえ、使用中に
ぐらついたり外れる等の不都合を防止することができる
ようなバッテリーパックの提供を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るバッテリー
パックは、略々筒型の形状を有する陽極端子と、略々筒
型の形状を有する陰極端子と、上記陽極端子及び上記陰
極端子を介して供給される電力を蓄積し、また、この蓄
積した電力を上記陽極端子及び上記陰極端子を介して出
力する二次電池と、上記二次電池を収納するバッテリー
ケースとを有し、上記略々筒型の形状を有する陽極端子
及び陰極端子は、上記バッテリーケースに上記二次電池
を収納した際に生ずる間隙部にそれぞれ設けられること
を特徴として上述の課題を解決する。
【0013】
【作用】本発明に係るバッテリーパックは、上記二次電
池を上記バッテリーケースに収納した際に生ずる間隙部
に、略々筒型の形状を有する陽極端子及び陰極端子をそ
れぞれ設けることにより、上記陽極端子及び陰極端子の
設置場所の省略化を図るとともに、上記略々筒型の形状
を有する陽極端子及び陰極端子により、当該バッテリー
パックを接続する機器の陽極端子及び陰極端子の確実な
接触及び当該バッテリーパックの確実な支持を図る。
【0014】
【実施例】以下、本発明に係るバッテリーパックの好ま
しい実施例について図面を参照しながら説明する。本実
施例に係るバッテリーパックは、例えば図1に示すよう
に略々長方形の箱状となっているバッテリーケース1
と、該バッテリーケース1内に収納される複数回におけ
る充電が可能な第1,第2の二次電池2,3と、上記第
1の二次電池2の陽極2aに接続される陽極端子4と、
上記第2の二次電池3の陰極3bに接続される陰極端子
5とを有している。
【0015】上記第1,第2の二次電池2,3はそれぞ
れ円柱形状を有しており、長手方向の長さが上記バッテ
リーケース1の長手方向の長さよりも若干短く、また、
上記第1の二次電池2の直径と上記第2の二次電池3の
直径とを合わせた長さが上記バッテリーケース1の横幅
よりも若干短く、また、上記第1,第2の二次電池2,
3の各直径は、それぞれ上記バッテリーケース1の高さ
よりも若干低くなっている。このため、上記第1,第2
の二次電池2,3は、上記バッテリーケース1内に余す
ことなく収納される。なお、上記第1,第2の二次電池
2,3は上記バッテリーケース1に収納された際に、該
第1の二次電池2の陽極2a及び該第2の二次電池3の
陰極3bが、それぞれ上記バッテリーケース1の正面部
1c側にくるように収納される。また、この状態で、上
記第1の二次電池2の陰極2b及び上記第2の二次電池
3の陽極3aは図示しない接続板で接続されている。す
なわち、上記第1,第2の二次電池2,3は、直列接続
されている。また、上記第1,第2の二次電池2,3
は、上記バッテリーケース1に収納されると、該第1,
第2の二次電池2,3の側面部どおしが接触するように
なっている。
【0016】上記略々長方形の箱状となっているバッテ
リーケース1は、上述のように上記第1,第2の二次電
池2,3を収納すると、該第1,第2の二次電池2,3
の側面部どおしが接触するようになっており、該バッテ
リーケース1の上面部1aには、上記第1,第2の二次
電池2,3の側面部どおしが接触することにより形成さ
れる空隙である第1の中央空隙8を利用して、正面部1
cの略々中央から長手方向の全長に亘って横断面長方形
状のガイド溝6が設けられている。また、上記バッテリ
ーケース1の下面部1bには、同じく上記第1,第2の
二次電池2,3の側面部どおしが接触することにより形
成される空隙である第2の中央空隙9を利用して、正面
部1cの略々中央から上記ガイド溝6の略々2/3位の
長さとなるように横断面台形状の逆挿入防止溝7が上記
ガイド溝6と相対向するように設けられている。
【0017】なお、上記バッテリーバック1の下面部1
bの角部には、扱いやすくするために丸みをおびるよう
な加工が施されている。このため、上記バッテリーケー
ス1は、正面部1c側から見ると図2に示すように、い
わゆる蒲鉾型の形状を有している。
【0018】上記陽極端子4及び上記陰極端子5は、そ
れぞれ円筒形状を有しており、該陽極端子4は上記第1
の二次電池2の陽極2aと接続されており、また、上記
陰極端子5は、上記第2の二次電池3の陰極3bと接続
されている。
【0019】ここで、上記第1,第2の二次電池2,3
をそれぞれ上記バッテリーケース1内に収納すると、上
記バッテリーケース1が上述のように蒲鉾型となってい
るため、上記第1,第2の中央空隙8,9の他に、図2
に示すように正面部1c側から見て上記バッテリーケー
ス1内の右上角部と第1の二次電池2との間に右上空隙
10が、また、上記バッテリーケース1内の左上角部と
第2の二次電池3との間に左上空隙11が形成される。
上記右上空隙10及び左上空隙11には、上記陽極端子
4及び陰極端子5の直径よりも若干大きい径で、かつ、
略々同じ長さの陽極挿入孔16及び陰極挿入孔17が上
記第1の二次電池2及び上記第2の二次電池3と平行し
て設けられている。上記陽極端子4は上記陽極挿入孔1
6に挿入されて設けられ、上記陰極端子5は上記陰極挿
入孔17に挿入されて設けられている。
【0020】なお、上記バッテリーケース1は、上記陽
極挿入孔16及び上記陰極挿入孔17とともに、絶縁部
材で成形されている。このため、上記陽極端子4及び陰
極端子5を上記陽極挿入孔16及び上記陰極挿入孔17
に挿入して設けることにより、該陽極端子4及び陰極端
子5が上記第1,第2の二次電池2,3に接触して生ず
る、いわゆるショート等を防止することができる。
【0021】このように、上記円筒形状の陽極端子4及
び陰極端子5を上記バッテリーケース1内に上記第1,
第2の二次電池2,3を収納することにより生ずる上記
右上空隙10及び左上空隙11に設けることにより、上
記陽極端子4及び陰極端子5を設けるために特別な設置
場所を設ける必要がないため、当該バッテリーパックの
縮小化を図ることができる。従って、当該バッテリーパ
ックを接続する機器(例えば、充電器やビデオカメラ装
置等)の小型化に貢献することができる。
【0022】このような、円筒形状の陽極端子4及び陰
極端子5を有するバッテリーパックが接続される例えば
ビデオカメラ装置は、上記バッテリーパックを外側に接
続する外付け方式を採用しても良いが、上記バッテリー
パックをそのまま収納することができるようなバッテリ
ーパック収納孔を設け、このバッテリーパック収納孔に
上記バッテリーパックを収納して接続を図る投げ込み方
式を採用することにより、上記陽極端子4及び陰極端子
5をより確実に接続し、また、当該バッテリーパックを
確実に支持することができる。
【0023】上記投げ込み方式を採用する際には(上記
外付け方式を採用する場合もそうであるが)、上記ビデ
オカメラ装置に設けられるバッテリーパック収納孔の突
き当たり部分には、上記バッテリーパックの上記陽極端
子4及び陰極端子5の内径よりも若干小さめの径を有
し、該陽極端子4及び陰極端子5と嵌合するような陽極
接続ピン及び陰極接続ピンが、上記陽極端子4及び陰極
端子5が上記バッテリーケース1に設けられている間隔
と同じ間隔で突設される。また、上記陽極接続ピン及び
陰極接続ピンの先頭部は、上記陽極端子4及び陰極端子
5内に挿入しやすいように尖頭状とされる。
【0024】また、上記バッテリーパック収納孔の挿入
口部分には、上記バッテリーケースを挿入する際に、上
記バッテリーケース1の上面1aに設けられている横断
面長方形状のガイド溝6と嵌合する横断面長方形状の第
1の突起部と、上記横断面台形状の逆挿入防止溝7が嵌
合する横断面台形状の第2の突起部とが、それぞれ相対
向して設けられる。
【0025】上述のように、上記バッテリーケース1の
上記逆挿入防止溝7の横断面は台形状であり、また、上
記ビデオカメラ装置のバッテリーパック収納孔の挿入口
部分に設けられている第2の突起部の横断面形状は台形
状であるため、上記バッテリーパック収納孔に当該バッ
テリーパックを上下逆にして挿入しようすると、上記逆
挿入防止溝7及び上記第2の突起部が嵌合せず挿入する
ことができない。また、上記バッテリーパック収納孔に
当該バッテリーパックを前後逆にして挿入しようする
と、上述のように上記逆挿入防止溝7は、上記バッテリ
ーケース1の長手方向の全長に亘って設けられていない
ため、上記第2の突起部が上記バッテリーケース1の背
面部1dにつかえてしまい挿入することができない。従
って、上記バッテリーケース1に、上記バッテリーケー
ス1の正面部1c側から該バッテリーケース1の長手方
向の全長にわたらないような長さの横断面台形状の上記
逆挿入防止溝7を設けることにより、上記バッテリーパ
ックが上下逆及び前後逆に挿入されることを防止するこ
とができる。
【0026】上記バッテリーパックを上下及び前後正し
く上記バッテリーパック収納孔に挿入すると、横断面長
方形状の上記ガイド溝6が、上記バッテリーパック収納
孔の挿入口部分に設けられている横断面長方形状の第1
の突起部と嵌合し、上記ガイド溝6により当該バッテリ
ーパックが上記バッテリーパック収納孔に導かれ、上記
図1に示すバッテリーパックのA−A線縦断側面図であ
る図3に示すように、上記バッテリーパック収納孔の突
き当たり部分に設けられている陰極接続ピン13が該バ
ッテリーパック1の上記陰極端子5に挿入接続されると
ともに、陽極接続ピンが上記陽極端子4に挿入接続され
る(陽極側は図示せず)。
【0027】上述のように、上記陽極接続ピン及び陰極
接続ピン13は、上記陽極端子4及び上記陰極端子5と
嵌合して接続されるため、上記陽極接続ピン及び陰極接
続ピン13により当該バッテリーパックが確実に支持さ
れる。このため、当該バッテリーパックを上記バッテリ
ーパック収納孔に挿入し、陽極及び陰極の接続を図った
場合に、当該バッテリーパックのぐらつき及び抜け落ち
を防止することができる。
【0028】ここで、当該バッテリーパックに設けられ
ている陽極端子4及び陰極端子5は円筒形状、すなわち
中が空洞となっているため、この空洞部にごみ等が詰ま
ってしまう場合がある。上記空洞部にごみが詰まったま
ま上述のような接続を図ると、上記各接続ピンにより上
記ごみが上記陽極端子4及び陰極端子5に押し込まれて
しまい、接触不良等の原因となってしまう。このため、
上記バッテリーケースの上面部1cには、図3及び図4
に示すように、上記陽極端子4及び陰極端子5とそれぞ
れ貫通するように、ごみ排除孔14,15が設けられて
いる。これにより、上記陽極端子4及び陰極端子5に詰
まってしまったごみは、上記各接続ピンにより上記ごみ
排除孔14,15を介して外部に押し出され、上記陽極
端子4及び陰極端子5を常にクリーンな状態に保つこと
ができ、上記接触不良等を防止することができる。
【0029】以上の説明から明らかなように、本実施例
に係るバッテリーパックは、上記円筒形状の陽極端子4
及び陰極端子5を、上記バッテリーケース1内に上記第
1,第2の二次電池2,3を収納することにより生ずる
右上空隙10及び左上空隙11に設けることにより、上
記陽極端子4及び陰極端子5を設けるために特別な設置
場所を設ける必要がないため、当該バッテリーパックの
縮小化を図ることができる。従って、当該バッテリーパ
ックを接続する機器(例えば、充電器やビデオカメラ装
置等)の小型化に貢献することができる。
【0030】また、上記陽極端子4及び上記陰極端子5
は、機器側に設けられている陽極接続ピン及び陰極接続
ピンと嵌合され接続されるため、上記陽極接続ピン及び
陰極接続ピンにより当該バッテリーパックを確実に支持
することができる。このため、当該バッテリーパックの
ぐらつき及び抜け落ちを防止することができる。
【0031】なお、上述の実施例の説明では、上記バッ
テリーケース1内に、上記第1及び第2の二次電池2,
3の計2本の二次電池を収納することとしたが、これ
は、例えば1本や3本以上収納するようにしてもよい。
また、上記筒型の陽極端子及び陰極端子の横断面形状を
それぞれ円筒形状とすることとして説明したが、これ
は、例えば上記横断面が多角形状や楕円形状等のよう
に、筒型であれば上記円筒形状に限定されないことは勿
論である。
【0032】
【発明の効果】本発明に係るバッテリーパックは、バッ
テリーケースに二次電池を収納した際に生ずる間隙部
に、略々筒型の形状を有する陽極端子及び陰極端子をそ
れぞれ設けることにより、上記陽極端子及び陰極端子を
設けるために特別な設置場所を設けることなく、該陽極
端子及び陰極端子の設置面積の省略化を図ることができ
るため、当該バッテリーパックの縮小化を達成すること
ができる。このため、充電器やビデオカメラ装置等の当
該バッテリーパックに関係する機器の小型化に貢献する
ことができる。
【0033】また、上記陽極端子及び陰極端子を筒型と
しているため、他の機器の陽極端子及び陰極端子に、上
記筒型の陽極端子及び陰極端子を確実に接触させること
ができ、接触不良を防止することができる。また、当該
バッテリーパックを他の機器に接合した際に、上記筒型
の陽極端子及び陰極端子により当該バッテリーパックを
確実に支持することができるため、当該バッテリーパッ
クが使用中にぐらついたり、上記他の機器から外れてし
まう等の不都合を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るバッテリーパックの実施例の斜視
図である。
【図2】上記実施例のバッテリーパックの正面図であ
る。
【図3】上記図1に示す実施例のバッテリーパックのA
−A線縦断側面図である。
【図4】上記実施例のバッテリーパックの平面図であ
る。
【図5】従来のバッテリーパックの斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・バッテリーケース 1a・・・・・・・・・バッテリーケースの上面部 1b・・・・・・・・・バッテリーケースの下面部 1c・・・・・・・・・バッテリーケースの正面部 1d・・・・・・・・・バッテリーケースの背面部 2・・・・・・・・・・第1の二次電池 2a・・・・・・・・・第1の二次電池の陽極 2b・・・・・・・・・第1の二次電池の陰極 3・・・・・・・・・・第2の二次電池 3a・・・・・・・・・第2の二次電池の陽極 3b・・・・・・・・・第2の二次電池の陰極 4・・・・・・・・・・陽極端子 5・・・・・・・・・・陰極端子 6・・・・・・・・・・ガイド溝 7・・・・・・・・・・逆挿入防止溝 8・・・・・・・・・・第1の中央空隙 9・・・・・・・・・・第2の中央空隙 10・・・・・・・・・右上空隙 11・・・・・・・・・左上空隙 13・・・・・・・・・陰極接続ピン 14,15・・・・・・ごみ排除孔 16・・・・・・・・・陽極挿入孔 17・・・・・・・・・陰極挿入孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略々筒型の形状を有する陽極端子と、 略々筒型の形状を有する陰極端子と、 上記陽極端子及び上記陰極端子を介して供給される電力
    を蓄積し、また、この蓄積した電力を上記陽極端子及び
    上記陰極端子を介して出力する二次電池と、 上記二次電池を収納するバッテリーケースとを有し、 上記略々筒型の形状を有する陽極端子及び陰極端子は、
    上記バッテリーケースに上記二次電池を収納した際に生
    ずる間隙部にそれぞれ設けられることを特徴とするバッ
    テリーパック。
JP05000492A 1992-03-06 1992-03-06 バッテリーパック Expired - Lifetime JP3263855B2 (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05000492A JP3263855B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 バッテリーパック
KR1019930002480A KR100274418B1 (ko) 1992-03-06 1993-02-23 밧데리 팩
CA002090592A CA2090592C (en) 1992-03-06 1993-02-26 Battery pack
AU33883/93A AU665400B2 (en) 1992-03-06 1993-03-02 Battery pack
TW087203611U TW370284U (en) 1992-03-06 1993-03-03 Battery pack
MYPI93000380A MY109409A (en) 1992-03-06 1993-03-03 Battery pack
EP93400571A EP0559573B2 (en) 1992-03-06 1993-03-05 Battery pack
DE9321530U DE9321530U1 (de) 1992-03-06 1993-03-05 Batteriepack
ES93400571T ES2127258T5 (es) 1992-03-06 1993-03-05 Grupo de baterias.
BR9300770A BR9300770A (pt) 1992-03-06 1993-03-05 Conjunto de alimentacao por bateria
AT93400571T ATE174725T1 (de) 1992-03-06 1993-03-05 Batteriepack
DE69322534T DE69322534T2 (de) 1992-03-06 1993-03-05 Batteriepack
MX9301245A MX9301245A (es) 1992-03-06 1993-03-05 Paquete de baterias.
CNB200410048957XA CN100353586C (zh) 1992-03-06 1993-03-06 电池组合件
CNB991071301A CN1317780C (zh) 1992-03-06 1993-03-06 电池组合件
CNB981170722A CN1161851C (zh) 1992-03-06 1993-03-06 电池组合件
CN93103584A CN1071938C (zh) 1992-03-06 1993-03-06 电池组合件
US08/290,077 US5437938A (en) 1992-03-06 1994-08-12 Battery pack
HK98113952A HK1012779A1 (en) 1992-03-06 1998-12-17 Battery pack
HK05102717A HK1075744A1 (en) 1992-03-06 2000-03-06 Battery pack
HK00101406A HK1026772A1 (en) 1992-03-06 2000-03-06 Battery assembly.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05000492A JP3263855B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 バッテリーパック

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250381A Division JP3473565B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 バッテリーパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05251075A true JPH05251075A (ja) 1993-09-28
JP3263855B2 JP3263855B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=12846860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05000492A Expired - Lifetime JP3263855B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 バッテリーパック

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5437938A (ja)
EP (1) EP0559573B2 (ja)
JP (1) JP3263855B2 (ja)
KR (1) KR100274418B1 (ja)
CN (4) CN100353586C (ja)
AT (1) ATE174725T1 (ja)
AU (1) AU665400B2 (ja)
BR (1) BR9300770A (ja)
CA (1) CA2090592C (ja)
DE (1) DE69322534T2 (ja)
ES (1) ES2127258T5 (ja)
HK (3) HK1012779A1 (ja)
MX (1) MX9301245A (ja)
MY (1) MY109409A (ja)
TW (1) TW370284U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085767A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Samsung Sdi Co Ltd 電池パック
JP2009283326A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Canon Inc 電池ユニット及び電子機器システム
JP2013175471A (ja) * 2013-04-24 2013-09-05 Canon Inc 電池ユニット及び電子機器システム
JP2020048592A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 株式会社マキタ クリーナおよびバッテリパック
JP2020064997A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 キヤノン株式会社 電子機器

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3387124B2 (ja) * 1992-09-02 2003-03-17 ソニー株式会社 カメラ一体型vtrの接続装置
US5626979A (en) * 1994-04-08 1997-05-06 Sony Corporation Battery device and electronic equipment employing the battery device as power source
JP3627260B2 (ja) * 1994-09-02 2005-03-09 ソニー株式会社 バッテリ装置及びこのバッテリ装置の装着装置
WO1997001871A1 (en) * 1995-06-29 1997-01-16 Sierra Wireless, Inc. Battery pack and system for identifying a type of battery pack in an electrical apparatus
US5895728A (en) * 1995-09-27 1999-04-20 Bolder Technologies Corp. Battery case
US6004689A (en) * 1995-09-27 1999-12-21 Bolder Technologies Corporation Battery case
GB2313949A (en) * 1996-06-07 1997-12-10 Wang Zing Ching Battery receptacle module
US5736271A (en) * 1996-06-28 1998-04-07 Telxon Corporation Battery pack for portable electronic device
US5833492A (en) * 1997-02-18 1998-11-10 Lawrence Arimidio Lueder Flat battery posts
EP0907973B1 (en) * 1997-02-21 2002-05-08 Volvo Aero Corporation A thermoelectric generator unit
US6095767A (en) * 1998-10-22 2000-08-01 Caughey; Shawn A. Independent ceiling fan
JP3863693B2 (ja) * 1999-02-01 2006-12-27 松下電器産業株式会社 パック電池
USD426513S (en) 1999-03-12 2000-06-13 Eveready Battery Company, Inc. Battery pack casing
US6326767B1 (en) 1999-03-30 2001-12-04 Shoot The Moon Products Ii, Llc Rechargeable battery pack charging system with redundant safety systems
US6228526B1 (en) 1999-05-14 2001-05-08 Rosslare Enterprises, Ltd. Battery pack having durable terminals
USD428384S (en) * 1999-08-23 2000-07-18 Sony Corporation Rechargeable battery
FR2798775B1 (fr) * 1999-09-20 2006-02-03 Cit Alcatel Batterie de generateurs electrochimiques
US6326766B1 (en) 2000-06-09 2001-12-04 Shoot The Moon Products Ii, Llc Rechargable battery pack and battery pack charger with safety mechanisms
KR100919332B1 (ko) * 2001-07-24 2009-09-25 소니 가부시끼 가이샤 배터리 장치
US20040253500A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Bourilkov Jordan T. Fuel cartridge interconnect for portable fuel cells
US7482091B2 (en) 2003-07-09 2009-01-27 The Gillette Company Fuel cartridge interconnect for portable fuel cells
US8604752B2 (en) 2003-10-14 2013-12-10 Robert Bosch Gmbh Portable battery charging and audio unit
US7835534B2 (en) 2003-10-14 2010-11-16 Robert Bosch Gmbh Battery charging jobsite lunchbox
JP4123515B2 (ja) 2003-12-26 2008-07-23 ソニー株式会社 バッテリー装置
JP2006228567A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Olympus Medical Systems Corp 携帯電子機器及びカプセル型内視鏡診療システム
JP2006302693A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Sony Corp バッテリー
JP5011677B2 (ja) * 2005-08-12 2012-08-29 ソニー株式会社 二次電池
KR100921346B1 (ko) * 2006-09-25 2009-10-13 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈 및 전지모듈 어셈블리
JP4600415B2 (ja) 2007-03-30 2010-12-15 ソニー株式会社 バッテリパック
US20140141309A1 (en) * 2011-07-15 2014-05-22 Nec Energy Devices, Ltd. Battery module
JP6112612B2 (ja) * 2011-07-15 2017-04-12 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
WO2013011749A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 Necエナジーデバイス株式会社 電池モジュール
US20140162114A1 (en) * 2011-07-15 2014-06-12 Nec Energy Devices, Ltd. Battery module
GB2494189A (en) 2011-09-02 2013-03-06 Pag Ltd Battery coupling arrangement
GB2494187B (en) 2011-09-02 2016-02-17 Pag Ltd Battery management system, method and battery
KR20130048977A (ko) * 2011-11-03 2013-05-13 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9653719B2 (en) 2013-10-04 2017-05-16 Pag Ltd. Battery
JP6191795B1 (ja) 2017-02-10 2017-09-06 ソニー株式会社 バッテリー及び接続機器
JP6191796B1 (ja) 2017-02-10 2017-09-06 ソニー株式会社 バッテリー及び接続機器

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2225460A (en) * 1936-02-04 1940-12-17 Burgess Battery Co Battery
US2266686A (en) * 1939-03-20 1941-12-16 Fern V Emanuel Battery construction
US3667026A (en) * 1970-12-02 1972-05-30 Motorola Inc Automatic temperature responsive battery charging circuit
US3956019A (en) * 1973-10-29 1976-05-11 Mabuchi Motor Co. Ltd. Battery cassette power source device
US4006396A (en) * 1974-01-18 1977-02-01 Motorola, Inc. Universal battery charging apparatus
US3917990A (en) * 1974-04-11 1975-11-04 Gen Electric Battery charging control using temperature differential circuit
US4123598A (en) * 1978-04-24 1978-10-31 The Gates Rubber Company Battery pack and container
US4315364A (en) * 1978-08-03 1982-02-16 General Electric Company Method for fabricating a rechargeable electrical cell pack having over-current protection
JPS5786265U (ja) * 1980-11-14 1982-05-27
US4329406A (en) * 1981-03-27 1982-05-11 Dahl Ernest A Specific gravity transducer and battery performance indicator
US4468605A (en) * 1982-04-12 1984-08-28 Motorola, Inc. Timed voltage clamp for battery charger
US4530034A (en) * 1982-11-26 1985-07-16 Olympus Optical Company Ltd. Battery containment apparatus for electronic flash
JPS59167098A (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 ソニー株式会社 機器等のケ−ス結合構造
FR2562722B1 (fr) * 1984-04-06 1987-04-24 Black & Decker Inc Procede et dispositif pour la fabrication d'un ensemble accumulateur electrique comprenant une pluralite d'elements accumulateurs rechargeables
US4724189A (en) * 1985-05-31 1988-02-09 Frank Chase Conversion module system
JPS6240155A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電池収納装置
US4637965A (en) * 1985-11-22 1987-01-20 H. Milton Keathley Anticorrosion battery terminal
JPS63259961A (ja) * 1987-04-16 1988-10-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池ケ−ス
JPH0648745Y2 (ja) * 1988-02-24 1994-12-12 三洋電機株式会社 電池パック
JP2760503B2 (ja) * 1988-03-25 1998-06-04 三洋電機株式会社 電池パック
GB8820230D0 (en) * 1988-08-25 1988-09-28 Steeper Hugh Ltd Battery & battery receptacle arrangement
US4969206A (en) * 1989-07-18 1990-11-06 Phyle Industries Limited Portable data collection device with RF transmission
US5057383A (en) * 1990-03-30 1991-10-15 Anton/Bauer, Inc Battery system
JP2893918B2 (ja) * 1990-10-09 1999-05-24 ソニー株式会社 接触端子構造
DE4033909C1 (ja) * 1990-10-25 1992-07-09 Ta Triumph-Adler Ag, 8500 Nuernberg, De
US5111128A (en) * 1990-12-17 1992-05-05 Motorola, Inc. Battery identification apparatus
WO1992011679A1 (en) * 1990-12-21 1992-07-09 Motorola, Inc. Battery apparatus with circuit runner as current limiting device
JP3003243B2 (ja) * 1991-03-18 2000-01-24 ソニー株式会社 バッテリー
DE9112374U1 (ja) * 1991-10-04 1992-01-16 Braun, Peter, 6238 Hofheim, De
US5200686A (en) * 1991-10-10 1993-04-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining battery type
DE4142677C1 (ja) * 1991-12-21 1993-07-08 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig Hollaend. Stiftung & Co Kg, 8510 Fuerth, De
US5208116A (en) * 1991-12-31 1993-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery locking apparatus for portable personal computer
CA2408978C (en) * 1992-05-29 2004-12-28 Sony Corporation Battery cartridge having hollow electrodes and a recess for detecting misuse and/or recessed terminals
US5227262A (en) * 1992-07-08 1993-07-13 Yaacov Ozer Universal camcorder battery pack

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005085767A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Samsung Sdi Co Ltd 電池パック
US7642005B2 (en) 2003-09-09 2010-01-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
JP4484640B2 (ja) * 2003-09-09 2010-06-16 三星エスディアイ株式会社 電池パック
JP2009283326A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Canon Inc 電池ユニット及び電子機器システム
JP2013175471A (ja) * 2013-04-24 2013-09-05 Canon Inc 電池ユニット及び電子機器システム
JP2020048592A (ja) * 2018-09-21 2020-04-02 株式会社マキタ クリーナおよびバッテリパック
JP2020064997A (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 キヤノン株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
BR9300770A (pt) 1993-09-08
CN100353586C (zh) 2007-12-05
CN1071938C (zh) 2001-09-26
EP0559573A1 (en) 1993-09-08
HK1075744A1 (en) 2005-12-23
ATE174725T1 (de) 1999-01-15
EP0559573B2 (en) 2009-01-14
KR100274418B1 (ko) 2000-12-15
AU665400B2 (en) 1996-01-04
CN1161851C (zh) 2004-08-11
CN1227974A (zh) 1999-09-08
CN1238567A (zh) 1999-12-15
HK1012779A1 (en) 1999-08-06
MY109409A (en) 1997-01-31
CN1317780C (zh) 2007-05-23
KR930020959A (ko) 1993-10-20
EP0559573B1 (en) 1998-12-16
CA2090592A1 (en) 1993-09-07
AU3388393A (en) 1993-09-09
MX9301245A (es) 1994-04-29
DE69322534D1 (de) 1999-01-28
HK1026772A1 (en) 2000-12-22
ES2127258T3 (es) 1999-04-16
JP3263855B2 (ja) 2002-03-11
TW370284U (en) 1999-09-11
CA2090592C (en) 2005-02-01
CN1080434A (zh) 1994-01-05
ES2127258T5 (es) 2009-06-02
DE69322534T2 (de) 1999-06-17
CN1571185A (zh) 2005-01-26
US5437938A (en) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05251075A (ja) バッテリーパック
JP2925324B2 (ja) エネルギーパック及び電池用カートリッジ
KR100651615B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 충전기 및 배터리 팩을 사용하는 전자 기기
JP3019868B2 (ja) 電子機器
US6271644B1 (en) Battery pack
JP3473565B2 (ja) バッテリーパック
JPH03122965A (ja) 電源ケース
JP3350957B2 (ja) バッテリパック
JP3558083B2 (ja) バッテリーパック
JPH1092404A (ja) 電池ケース
JP4346169B2 (ja) 携帯用のゲーム機器の充電スタンド
JPH0530288Y2 (ja)
JPH11146568A (ja) 充電装置のロック構造
JPH0539575Y2 (ja)
JPH06132020A (ja) 端子板
JPH0512820B2 (ja)
JPH09285036A (ja) 電子装置
JP2000235847A (ja) 電池パックの取り付け構造
JPH0965578A (ja) 充電装置
JPH0943672A (ja) カメラ用外部電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11