JPH0539575Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0539575Y2
JPH0539575Y2 JP1986098682U JP9868286U JPH0539575Y2 JP H0539575 Y2 JPH0539575 Y2 JP H0539575Y2 JP 1986098682 U JP1986098682 U JP 1986098682U JP 9868286 U JP9868286 U JP 9868286U JP H0539575 Y2 JPH0539575 Y2 JP H0539575Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
camera
recording device
secondary battery
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986098682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634060U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986098682U priority Critical patent/JPH0539575Y2/ja
Publication of JPS634060U publication Critical patent/JPS634060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0539575Y2 publication Critical patent/JPH0539575Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〓産業上の利用分野〓 本考案は携帯用グリツプ付きカメラ一体型記録
装置に係り、特に2次電池によつて駆動されるよ
うにしたカメラ一体型記録装置であつて、グリツ
プを備えるカメラ一体型記録装置に関する。
〓考案の概要〓 本考案は、カメラ一体型VTR等のカメラ一体
型記録装置を駆動するためのバツテリを構成する
2次電池そのものを上記VTRのグリツプとして
利用することによつて、コストダウンを図るとと
もに、軽量化を達成するようにしたものである。
〓従来の技術〓 一般に屋外で使用される電子機器、例えばビテ
オカメラ等においては、商用電源を利用して駆動
することが困難になる。そこでこのような電子機
器においては、通常バツテリを用いて駆動するよ
うにしている。そしてバツテリを何回も使用でき
るようにするために、ニツケルカドミニウム電池
等の2次電池によつて駆動するようにしており、
これによつて電池の充電を可能にしている。この
ような電子機器においては、例えば実開昭57−
49997号公報に開示されているように、この電子
機器のグリツプの部分にバツテリを保持するよう
にする試みがなされている。
〓考案が解決しようとする問題点〓 ところが従来のこのようなグリツプ付きカメラ
一体型記録装置においては、グリツプがバツテリ
の収納部を備えるようになつているために、必ず
グリツプはバツテリそのものよりも大きくなる。
従つてこのことから、グリツプの重量および容積
が大きくなるという欠点があつた。
本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、グリツプ部を2次電池そのものによ
つて兼用することによつて、小型軽量化を図るよ
うにした携帯用グリツプ付きカメラ一体型記録装
置を提供することを目的とするものである。
〓問題点を解決するための手段〓 本考案は、2次電池によつて駆動されるように
したカメラ一体型記録装置であつて、グリツプを
備えるカメラ一体型記録装置において、 2次電池そのものをグリツプの形状に構成し、 前記2次電池から成るグリツプと前記カメラ一
体型記録装置本体の内の一方にレールを形成する
とともに他方に突条を形成し、 前記レールと前記突条とを係合させて前記グリ
ツプを前記レールまたは突条の延びる方向に所定
の位置まで直線的に摺動させてロツクすることに
より前記グリツプを前記カメラ一体型記録装置本
体に結合させるとともに、 前記グリツプの前記カメラ一体型記録装置本体
との結合面に形成されている端子ピンを前記カメ
ラ一体型記録装置本体の接続用端子に接触させて
前記グリツプを構成する2次電池とカメラ一体型
記録装置本体との電気的な接続を達成するように
したことを特徴とする携帯用グリツプ付きカメラ
一体型記録装置に関するものである。
〓作用〓 レールと突条とを係合させてグリツプをレール
または突条の延びる方向に所定の位置まで直線的
に摺動させるとグリツプがロツクされた状態でカ
メラ一体型記録装置本体に結合されるようにな
り、しかもこのときにグリツプのカメラ一体型記
録装置本体との結合面に形成されている端子ピン
がカメラ一体型記録装置本体の接続用端子に接触
し、2次電池とカメラ一体型記録装置本体との電
気的な接続が達成される。
従つて上記グリツプを持つてカメラ一体型記録
装置によつて撮像を行なうことが可能になる。こ
のときにカメラ一体型記録装置本体はグリツプを
構成する2次電池の電源によつて駆動されること
になる。
〓実施例〓 以下本考案を図示の一実施例につき説明する。
第1図は本考案の一実施例に係るグリツプ付きカ
メラ一体型VTRを示すものであつて、本体10
はほぼ直方体状のケーシング内にまとめられてい
る。そしてこのケーシング10の前方には光学レ
ンズ11が配されるようになつており、このレン
ズ11によつて外部の光を内部に収納されている
CCDに結像させるようにしている。またVTR1
0の側面側にはカセツト装着部12が設けられて
おり、装着部12にテープカセツトを装着して記
録再生を行なうようになつている。またこの
VTR10は2次電池13によつて駆動されるよ
うになつている。そしてこの2次電池13そのも
のがグリツプを構成している。
2次電池を兼ねるグリツプ13の構成について
説明すると、第2図および第3図に示すように、
グリツプ13はその内部に複数の、例えば4つの
円柱状をなす2次電池セル15を備えており、こ
れらのセル15がともにニツケルカドミニウム電
池のユニツトを構成している。そして各セル15
は互いに結合されるように外装ケース16内に収
納されており、これによつて2次電池13が形成
されている。このような2次電池13の上部には
左右両側にそれぞれ断面がL字状をなす係合レー
ル17が一体に設けられており、これらのレール
17はVTR10の下部に設けられている被係合
用突条18と係合されるようになつている。また
グリツプ13の上部には、上記一対のレール17
の中間の位置にピン19が設けられており、この
ピン19に対応して本体側には接続用端子20が
形成されている。さらに本体10側にはロツクレ
バー21が設けられており、装着されたグリツプ
13をロツクするようになつている。
以上のような構成において、このカメラ一体型
VTRを使用する場合には、2次電池13を本体
10の下部に装着する。すなわちグリツプを兼用
する2次電池13の係合用レール17を第3図に
示すように本体10側の係合用突条18に係合さ
せ、この状態においてグリツプ13を前方に移動
させる。所定の位置まで移動されると、グリツプ
13の前端は段部24に当接するとともに、ロツ
クレバー21によつてロツクされることになり、
これによつてグリツプ13とVTR10との機械
的な結合が達成される。そしてこのときに2次電
池13のピン19と本体側の接続用端子20とが
互いに接続されることになり、これによつてプラ
ス側の接続が達成される。なおマイナス側の接続
は、機械的な結合手段を兼用する突条18とレー
ル17とによつて行なわれるようになつている。
従つてこのようなカメラ一体型VTRによれば、
バツテリケースを設ける必要がなくなつて本体部
のコストダウンを図ることが可能になる。さらに
2次電池を収納するためのバツテリケースが必要
でなくなり、これによつて全体の小型化と軽量化
とを達成することが可能になる。なお上記実施例
における係合用レール17と突条18との関係
は、本体10とグリツプ13との間で互いに逆の
関係になつてもよい。また2次電池を構成するグ
リツプ13の形状についても、円柱状のセル15
を用いる代わりに、セル自体をグリツプ型にして
外装ケースで包むようにしてもよい。
〓考案の効果〓 以上のように本考案は、2次電池そのものをグ
リツプの形状に構成し、2次電池から成るグリツ
プとカメラ一体型記録装置本体の内の一方にレー
ルを形成するとともに他方に突条を形成し、レー
ルと突条とを係合させてグリツプをレールまたは
突条の延びる方向に所定の位置まで直線的に摺動
させてロツクすることによりグリツプをカメラ一
体型記録装置本体に結合させるとともに、グリツ
プのカメラ一体型記録装置本体との結合面に形成
されている端子ピンをカメラ一体型記録装置本体
の接続用端子に接触させてグリツプを構成する2
次電池とカメラ一体型記録装置本体との電気的な
接続を達成するようにしたものである。
従つて本考案によれば、2次電池それ自体がグ
リツプを構成することになり、バツテリケースを
設けることなく2次電池とグリツプとの兼用が可
能になる。従つてこれにより、カメラ一体型記録
装置の小型軽量化とコストダウンとを図ることが
可能になる。
また2次電池から成るグリツプとカメラ一体型
記録装置本体との結合が、レールと突条との係合
によつて達成されるようになつているために、グ
リツプをカメラ一体型記録装置本体に強固に結合
することが可能になり、グリツプを持つた状態で
カメラ一体型記録装置を前後左右に振つてもグリ
ツプがカメラ一体型記録装置本体から外れること
がなくなる。しかもレールと突条とを組合わせて
結合を行なうようにしているために、その着脱が
非常に容易になり、ワンタツチでグリツプをカメ
ラ一体型記録装置に取付け、あるいはまた取外す
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るカメラ一体型
VTRの分解斜視図、第2図は同2次電池を兼用
するグリツプの正面図、第3図は同側面図であ
る。 なお図面に用いた符号において、10……カメ
ラ一体型VTR、13……グリツプ(2次電池)、
15……2次電池セル、16……外装ケース、1
7……係合レール、18……被係合用突条、19
……ピン、20……接続用端子、21……ロツク
レバーである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 2次電池によつて駆動されるようにしたカメラ
    一体型記録装置であつて、グリツプを備えるカメ
    ラ一体型記録装置において、 2次電池そのものをグリツプの形状に構成し、 前記2次電池から成るグリツプと前記カメラ一
    体型記録装置本体の内の一方にレールを形成する
    とともに他方に突条を形成し、 前記レールと前記突条とを係合させて前記グリ
    ツプを前記レールまたは突条の延びる方向に所定
    の位置まで直線的に摺動させてロツクすることに
    より前記グリツプを前記カメラ一体型記録装置本
    体に結合させるとともに、 前記グリツプの前記カメラ一体型記録装置本体
    との結合面に形成されている端子ピンを前記カメ
    ラ一体型記録装置本体の接続用端子に接触させて
    前記グリツプを構成する2次電池とカメラ一体型
    記録装置本体との電気的な接続を達成するように
    したことを特徴とする携帯用グリツプ付きカメラ
    一体型記録装置。
JP1986098682U 1986-06-27 1986-06-27 Expired - Lifetime JPH0539575Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986098682U JPH0539575Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986098682U JPH0539575Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634060U JPS634060U (ja) 1988-01-12
JPH0539575Y2 true JPH0539575Y2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=30966858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986098682U Expired - Lifetime JPH0539575Y2 (ja) 1986-06-27 1986-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539575Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634060U (ja) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132800A (en) Video camera with an accessory adapter removably interposed between a battery package and a battery mount on the camera body
JP3263855B2 (ja) バッテリーパック
US5259786A (en) Lamp unit battery seat
JPH03122965A (ja) 電源ケース
JPH04144056A (ja) 電子機器
JP4785318B2 (ja) バッテリ
JPH0687414B2 (ja) バッテリ装置
JPH0539575Y2 (ja)
WO2006069502A1 (en) A battery box of a multifunctional camera
JP4539357B2 (ja) バッテリ、充電装置及び電子装置
JP3473565B2 (ja) バッテリーパック
JPH0525174Y2 (ja)
JP3266724B2 (ja) バッテリーパック
JPS6344940Y2 (ja)
JPH0545018Y2 (ja)
JP2719362B2 (ja) 充電器
JPS61133089A (ja) 可搬型vtr収納装置
JPH08106925A (ja) 充電器
JPH03295159A (ja) 充電装置
JPH0745879Y2 (ja) 電池パックスペーサ
JPS6396768U (ja)
JPH066457Y2 (ja) 充電式バツテリ
JPS6344944Y2 (ja)
JPS6028052Y2 (ja) 蓄電池電源装置
JPH0542616Y2 (ja)