JPH05247791A - ジェットルームにおける給糸処理方法および装置 - Google Patents

ジェットルームにおける給糸処理方法および装置

Info

Publication number
JPH05247791A
JPH05247791A JP4719792A JP4719792A JPH05247791A JP H05247791 A JPH05247791 A JP H05247791A JP 4719792 A JP4719792 A JP 4719792A JP 4719792 A JP4719792 A JP 4719792A JP H05247791 A JPH05247791 A JP H05247791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
weft
measuring device
main nozzle
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4719792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Murata
雅彦 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP4719792A priority Critical patent/JPH05247791A/ja
Priority to EP93810154A priority patent/EP0559621A1/en
Publication of JPH05247791A publication Critical patent/JPH05247791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、ジェットルームにおける給糸処
理の際、排出する供給糸がメインノズルに詰まることな
く、かつ新しい糸の引き通しを迅速かつ容易に行うこと
のできる給糸処理方法およびその処理装置とを提供する
ことを目的としている。 【構成】 ジェットルームにおける給糸処理方法におい
て、糸切れが給糸体とメインノズルの間で発生した場合
には、緯糸測長装置の上流側からメインノズルの先端に
いたる緯糸供給経路上に存在する供給糸をその緯糸測長
装置とメインノズルの間で該経路外に排出し、その後給
糸体からの供給糸を、前記緯糸測長装置に引き通し、次
いで前記メインノズルに引き通すことを特徴とするもの
である。装置としては、特に、給糸体と緯糸測長装置の
間に、糸供給手段と糸切断装置と、緯糸測長装置とメイ
ンノズルとの間に、供給糸を排出する排出手段とを設け
たことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ジェットルームにお
ける給糸処理方法および装置に関し、さらに詳しくは、
給糸体からの供給糸を、緯糸測長装置に引き通して測長
貯留し、さらにメインノズルに引き通してこのメインノ
ズルからの噴射流体により射出緯入れするジェットルー
ムにおける給糸処理方法、および、この方法を実施する
ための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のジェットルームにおいては、例え
ば特開昭59ー228047号公報に開示されるよう
に、緯糸センサにより緯糸の飛走先端が経糸列の反対側
に到達しないこと(緯入れミス)を検出すると、緯糸分
離装置により経糸開口より緯糸を緯入れ側に取り出し、
切断し、メインノズルと経糸列の間の吸引ノズルで吸引
除去していた。
【0003】しかしながら、前記緯入れミスが給糸体と
メインノズルとの間での糸切れ(給糸ミス)に起因して
生じた場合には、このような方法では対処することがで
きないという問題がある。
【0004】このような問題を解決するために、給糸ミ
スに起因して緯入れミスが発生した際に、緯入れミスし
た緯糸を経糸列内から除去するとともに給糸体からメイ
ンノズルにかけて緯糸を掛け渡す方法が提案されている
(特開平2ー112448号公報)。そして、この方法
によると、緯糸測長装置とメインノズルとの間で糸切れ
が発生した場合、緯糸測長装置に巻付残留した緯糸は、
緯糸測長装置のワインディングアームを逆転させなが
ら、その上流側に設けた牽引装置により排出除去する
(給糸体に続く部分はこの牽引装置の近傍のカッタによ
り切断分離される。)ものである。また、緯糸測長装置
の上流で糸切れが発生した場合には、メインノズルから
強い空気流を噴射して、緯糸測長装置上の緯糸を解除し
ながら排出除去するものであり、いずれも不良緯糸の排
出後には、給糸体から新たに緯糸を測長装置にノズルに
より吹き送り、緯糸ガイドによる案内、メインノズルか
らの空気流により、新しい緯糸が測長装置およびメイン
ノズルに引き通される。
【0005】この方法によれば、メインノズルと緯糸測
長装置との間で糸切れが生じた場合には、ワインディン
グアームの逆転を行って緯糸測長装置に巻付残留した緯
糸を除去しており、この逆転の速度を制御(牽引装置の
牽引力に適合するように)しなければならず、この構成
がきわめて複雑てある。さらに、緯糸測長装置の上流側
で糸切れが生じた場合には、緯糸測長装置上の緯糸をメ
インノズルを通して解除、排出しており、この測長装置
上の緯糸の給糸体側端部が切断して自由端になっている
ことから、緯糸にバタツキが生じたり、巻付形状のまま
解除されたりして運転中のような安定した解除を行うこ
とができず、緯糸がメインノズルに詰まることがある。
【0006】さらに、この方法は、上述のように緯糸の
切断位置によって処理動作が異なっているため、切断位
置を正確に把握する必要があり、そのためのセンサ等が
不可欠となる。そのためにコストが増大する戸ともに制
御の複雑化が避けられない。
【0007】また、このようなワインディングアームの
逆転を行わず、かつ、メインノズルに対し、円滑に緯糸
の引き通しを行うことのできる織機の緯糸切れ処理装置
も既に提案されている(特開平2ー210043号公
報)。すなわち、緯糸測長装置とメインノズルの間で糸
切れが発生した場合には、緯糸測長装置上の緯糸を、そ
の上流側の吹き送りノズルによりメインノズル近傍のブ
ースタに送り、除去するものである。そして、このブー
スタ内の緯糸は、カッタにより切断後、一方は吸引除去
し、他方はメインノズルの空気流により、あるいはフォ
ークを併用して引き通しを行うものである。
【0008】しかしながら、ブースタ内にある緯糸をメ
インノズルの空気流のみによりメインノズルに引き通す
には、強力な吸引力を必要とし、空気消費量を著しく増
大させることとなり、また、フォークなどの機械的手段
を併用する場合には、そのタイミングの合致など、著し
く確実性に欠けるところがあり、この提案の実施もまた
困難である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な従来のジェットルームにおける給糸処理方法や装置の
欠陥を解消するためになされたもので、排出する供給糸
がメインノズルに詰まることなく、かつ引き通しを迅速
かつ容易に行うことのできるジェットルームにおける給
糸処理方法およびその方法を実施するための装置を提供
することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、給糸体からの供給糸を、緯糸測長装置
に引き通して測長貯留し、さらにメインノズルに引き通
してこのメインノズルからの噴射流体により射出緯入れ
するジェットルームにおける給糸処理方法において、糸
切れが前記給糸体と前記メインメズルの間で発生した場
合には、前記緯糸測長装置の上流側から前記メインノズ
ル先端に至る緯糸供給経路上に存在する供給糸をその緯
糸測長装置とメインノズルの間で該経路外に排出し、そ
の後給糸体からの供給糸を、前記緯糸測長装置に引き通
し、次いで前記メインノズルに引き通すものである。ま
た、糸切れが前記緯糸測長装置と前記メインノズルの間
で発生した場合には、前記給糸体と前記緯糸測長装置の
間で供給糸を切断した後に、この切断された供給糸を前
記緯糸測長装置とメインノズルの間で排出するものであ
る。
【0011】さらに、給糸体からの供給糸を、緯糸測長
装置に引き通して測長貯留し、さらにメインノズルに引
き通してこのメインノズルからの噴射流体により射出緯
入れするジェットルームにおける給糸処理装置におい
て、前記給糸体と前記緯糸測長装置の間に、給糸体から
糸を解除して供給する糸供給手段および糸切断装置、前
記緯糸測長装置と前記メインノズルの間に、通常の緯糸
経路から該経路外に供給糸を排出する排出手段とをそれ
ぞれ設けたものである。
【0012】
【作用】糸切れが給糸体とメインメズルとの間で発生し
ている場合には、緯糸測長装置の上流側からメインノズ
ル先端に至る緯糸供給経路上に存在する供給糸をその緯
糸測長装置とメインノズルとの間で排出し、その後、給
糸体からの供給糸を、緯糸測長装置に引き通し、次いで
メインノズルに引き通すもので、緯糸測長装置上の供給
糸をメインノズルを通して排出することがなく、排出に
当たってメインノズルを詰まらせることがない。
【0013】また、糸切れが緯糸測長装置とメインノズ
ルの間で発生している場合には、給糸体と緯糸測長装置
との間で供給糸を切断した後に、この切断された供給糸
を緯糸測長装置とメインノズルとの間で排出するもので
あるので、給糸体と緯糸測長装置の間で糸切れが発生し
た場合と同様に、緯糸測長装置上の供給糸を緯糸測長装
置とメインノズルの間で排出することができ、ワインデ
ィングアーム等を逆転させる必要がない。
【0014】さらに、糸切断装置により切断された供給
糸を緯糸測長装置上から通常の緯糸経路から該経路外に
排出した後には、糸供給手段により給糸体から糸を解除
して供給するので、供給糸を圧力流体により自動的に緯
糸測長装置に引き通すことができ、さらに、緯糸測長装
置の近傍には、排出手段への緯糸受け渡し手段が設けら
れているので、メインノズルへの緯糸の引き通しを迅速
かつ容易に行うことができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に示されたジェ
ットルームにおける緯入れ装置について説明する。図1
において、1は給糸体で、この給糸体1からの供給糸で
ある緯糸Wは、供給センサ3を有する供給ノズル4と吹
き送りノズル7とにより送られて、電動ドラム10を有
する緯糸測長装置12のワインディングアーム11に至
り、緯糸測長装置12の貯留部12aに貯留される。
【0016】緯糸測長装置12の貯留部12aに貯留さ
れている緯糸Wは、緯入れ装置の1ピック毎にメインノ
ズル20により射出されて、経糸Y列の開口内に打ち込
まれる。この発明によれば、予備の給糸体1’をその供
給糸端を予備ノズル2に臨ませて準備し、給糸体1から
供給中の緯糸が供給ノズル4の供給センサ3までに切れ
た(供給センサ3により糸のないことが検出された。)
場合には、この予備の給糸体1’を直ちに給糸体1と交
換することができる。
【0017】供給ノズル4の直下には切断装置5が設け
られ、緯糸が緯糸測長装置12とメインノズル18との
間で切れた場合には、この切断装置5が作動し、貯留部
12aに巻付貯留された状態の貯留緯糸と給糸体1との
連結を断ち、貯留緯糸の排出手段からの排出に備えるも
のである。緯糸測長装置12には、電動モータ10aを
有する電動ドラム10とワインディングアーム11が配
設され、この電動ドラム10の入口にはドラム入口部6
が形成され、ワインディングアーム11への緯糸の供給
を確実にしている。
【0018】緯糸測長装置12には、後述の排出手段1
4を指向する、樋状のガイドプレート9が配設され、こ
のガイドプレート9は案内ノズル8からの吹き出しによ
り緯糸を排出手段14へと案内する、すなわち、緯糸測
長装置12から排出手段14への受け渡し手段を構成し
ている。なお、13は貯留部12aに所定長の緯糸を貯
留、係止するための電磁ピンである。排出手段14は、
通常の作動状態または糸通しの際には、メインノズル2
0の補助としての役割を果たすように中間ノズル18と
して構成されているが、その入り口部分には吹き出しノ
ズル15、ダストパイプ16が設けられ、緯糸が切れた
場合には、吹き出しノズル15から空気を吹き出して、
緯糸をダストパイプ16の方向に吹き払うものである。
なお、ダストパイプ16内の緯糸はくず糸箱17へと収
容される。
【0019】19は、メインノズル20と経糸Y列との
間に構成された従来から知られている緯糸処理装置で、
1つは、糸通しの際に、メインノズルの先端のカッタ2
0aと協同して引き通された緯糸の先端を切り揃える作
業、もう1つは緯入れミスをした緯糸を経糸列内から引
き取るという作業を受け持つ第1除去装置である。この
第1除去装置19には、モータ19aにより駆動される
ニップローラ19bと、エアシリンダ19dの進退動作
によりニップローラ19bに接離可能なアイドルローラ
19cと、センサ21とが設けられており、このニップ
ローラ19bの回転により、前述のようにメインノズル
20のカッタ20aと協同して引き通された緯糸の先端
を切り揃え、また不良緯糸を経糸列内から引き取り、そ
れらの作業の開始と終了とをセンサ21により検出し、
図示しない制御装置に伝達するものである。また、図2
にしめされるように、経糸Y列の反緯入れ側には、正常
に緯入れされた緯糸Wの先端を検出する第1緯糸センサ
1と、それより反緯入れ側であって正常に緯入れされ
た緯糸が到達しない位置に第2緯糸センサS2が設けら
れている。さらに、第2緯糸センサS2より反緯入れ側
には図示しない第2除去装置が設けられている。
【0020】供給センサ3および第2緯糸センサS2
より緯糸切れを検出すると、機台を停止し、経糸Y列内
の緯入れミスした緯糸を第1除去装置19により除去し
た後、図3に示されるような作動を行う。ここで、供給
センサ3による緯糸有無の検出は給糸体1と緯糸測長装
置12との間での糸切れ(供給切れ)を把握するもので
あり、第2緯糸センサによる緯糸有無の検出は、緯糸測
長装置12の下流側での糸切れ(根元切れ)を把握する
ものである。図3に示されているように、先ず、電磁バ
ルブV3が開き、排出手段14の吹き出しノズル15が
噴射する。同時に、電磁ピン13が励磁されて貯留され
ている緯糸が解放されるとともに、電磁バルブV2が開
き、供給ノズル4、吹き込みノズル7、案内ノズル8が
噴射する。ここで、切断装置5が作動して給糸体1と緯
糸測長装置との間で緯糸を切断する。この段階で緯糸測
長装置12とメインノズル20の間で糸切れしたものは
くず箱17内に収容される。所定時間後、電磁バルブV
2が閉じ、各ノズル4,7および8の噴射が停止する。
電磁バルブV3が閉じ、吹き出しノズル15の噴射も停
止する。
【0021】次いで、電磁バルブV4,V5,V6および
7が開き、中間ノズル14、メインノズル20、およ
び第1除去装置19の各サクション用噴射ノズル22,
23が噴射する。供給センサ3により供給ノズル4に緯
糸があるかないかが検出され、緯糸がない場合には、吹
き込みノズル7用の電磁バルブV2と予備糸1’の供給
ノズル2用の電磁バルブV1が開き、予備糸1’が供給
されることとなる。また、緯糸がある場合には、電磁バ
ルブV2のみが開くものである。
【0022】所定時間後、電磁バルブV1,V2,V4
5,V6,V7が閉じ、全ノズルからの噴射が停止す
る。次いで、センサ21で第1除去装置19に緯糸があ
るかないかを確認し、緯糸がある場合には図4のプログ
ラムに進み、緯糸がない場合には、スタート1に戻って
このプログラムを繰り返す。数回このプログラムを繰り
返し、予め定めた時間が終了した場合には、機台エンド
に赤ランプなどの警告を表示する。
【0023】スタート1のプログラムが終了して、第1
除去装置19に緯糸がある(センサ21で検出される)
場合には、図4に示される、スタート2のプログラムが
始まる。すなわち、電磁バルブV7およびV8が開き、第
1除去装置19のサクション用噴射ノズル22,23か
ら噴射し、ニップローラ19bがアイドルローラ19c
と接合する。同時に、電磁ピン13が消磁し、ピンが貯
留部12aに係合するとともにモータ10aが所定量回
転して緯糸が貯留部12aに貯留される。
【0024】次いで、第1除去装置19のモータ19a
が作動し、センサ21により糸が感知されなくなるまで
ニップローラ19bを回転する。この段階で新しくメイ
ンノズル20に糸通しされた緯糸の先端が切り揃えられ
る。センサ21で緯糸が感知されなくなった時点でモー
タ19aは回転を停止し、ニップローラ19bの作用は
終了する。以後、電磁バルブV7,V8は閉じてサクショ
ン用吹き出しノズル23の噴射が終了し、この給糸処理
工程が終わる。なお、第1除去装置としての作業は、既
知の方法により、第2除去装置と協同して上記最初のプ
ログラムの間に終了している。
【0025】緯糸測長装置12とメインノズル20との
間で緯糸Wが切断した場合について、図5〜8について
詳しく説明すると、先ず、第2緯糸センサにより根元切
れに起因する緯入れミスが検出されると、機台は停止
し、逆回転して不良緯糸を経糸列から露出する。この露
出された緯糸は第1および第2除去装置により除去さ
れ、緯糸測長装置12上に残りの部分が残る(図5参
照)。この緯糸測長装置12上の緯糸は、供給ノズル
4、吹き送りノズル7および案内ノズル8の噴射と、電
磁ピン13の励磁によるピンの解放と,そして排出手段
14の吹き込みノズル15の噴射により図6に示される
ようにその切断端がくず箱17に向けられる。この段階
で緯糸が切断装置5により給糸体1の供給ノズル4の直
下で切断されると、緯糸測長装置12の貯留部12aに
残っていた緯糸Wは全てくず箱17に収容されることと
なる(図7参照)。
【0026】吹き込みノズル15の停止後、図8に示さ
れるように、各ノズルの噴射により糸通しが行われる。
図8には緯糸の先端がメインノズル20の先端のカッタ
20aと第1除去装置19が協同して切り揃えられた状
態が示されている。
【0027】図9には、給糸体1と緯糸測長装置12の
間で糸切れが発生した場合が示されている。この場合
は、供給センサ3が糸切れを感知し、切断装置5が作用
しても糸を切断しない点を除き、前述の緯糸測長装置1
2とメインノズル20の間で糸切れが発生した場合と同
様に緯糸測長装置12上の緯糸がその通常の経路の経路
外にあるくず箱17にダクトパイプ16を介して収容さ
れる。よって、糸切れの発生した位置にかかわらず、同
様の処理動作が行われ、その制御が簡素化される(図1
0参照)。
【0028】糸通しに先だって、電磁バルブV1を開
け、予備の給糸体1’からの供給糸が予備ノズル2から
供給ノズル4に噴射され、以後前述の糸通し工程と同様
に糸通しが行われ、図12には糸通しが完了した状態が
示されている。
【0029】図13および図14には、この発明の他の
実施例が示されている。この実施例は図1および図2に
示される例と排出手段24の点で相違している。すなわ
ち、この排出手段24は、貯留部12aに設けられた溝
部12bと、その溝部に嵌入するヤーンガイド26と、
このヤーンガイド26を昇降するエアシリンダ25と、
吸引口27aをヤーンガイド26に隣接させたサクショ
ンパイプ27とからなり、緯糸測長装置12の貯留部1
2aに対向する位置に配置されている。
【0030】今、通常の経路である貯留部12aに貯留
されてメインノズル20に達している緯糸Wが、緯糸測
長装置12とメインノズル20の間で切れた場合には、
機台を停止し、電磁ピン13を励磁して係止を外し、同
時に、給糸体1と緯糸測長装置12の間に配設された切
断装置5により緯糸を切断し、エアシリンダ25により
ヤーンガイド26を貯留部12aの溝部に嵌入するよう
に下降させると、斜面に形成されているヤーンガイドの
下端により貯留部12aに巻回されている緯糸Wが貯留
部12aから押し出されるので、その貯留部12aから
押し出された緯糸をサクションパイプ27により、その
経路外に吸引除去するものである。なお、その後の糸通
しについては、供給糸の受け渡し手段を設けず、メイン
ノズル20の吸引力で一気に引き取る点を除き、前記実
施例とほぼ同様である。なお、図13には糸通しされた
緯糸W’が点線で示されている。
【0031】糸切れが給糸体1と緯糸測長装置12との
間で発生した場合には、切断装置5によって緯糸を切断
することなく、糸切れが緯糸測長装置12とメインノズ
ル20との間で発生した場合と同様に排出手段24によ
り排出することができる。糸通しは、予備のノズル2’
がワインディングアーム11の入口部6を直接指向して
いるので、予備ノズル2’から緯糸を噴射させることか
ら開始されるが、その他は供給糸の受け渡し手段を利用
しない点を除いて前記実施例とほぼ同様である。
【0032】
【発明の効果】この発明によれば、糸切れの発生した位
置にかかわらず、同様な処理動作が行われ、その制御が
極めて簡素化されるとともに、切れた緯糸をメインノズ
ルを通して排出しないので、メインノズルを詰まらせる
ことがなく、さらに、緯糸測長装置を通してからメイン
ノズルへ引き取るので、糸通しを迅速かつ容易に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法を実施するのに適したジェット
ルームにおける給糸処理装置の概略説明図である。
【図2】図1のジェットルームにおける給糸処理装置の
経糸列の反緯入れ側の概略平面図である。
【図3】この発明のジェットルームにおける給糸方法の
プログラムを示すブロック図である。
【図4】図3のプログラムの一部を示すブロック図であ
る。
【図5】緯糸測長装置とメインノズルの間で発生した糸
切れを示す説明図である。
【図6】緯糸測長装置の貯留部の緯糸を排出した状態を
示す説明図である。
【図7】給糸体と緯糸測長装置の間で緯糸を切断した状
態を示す説明図である。
【図8】糸切れの処理後に糸通しを完了した状態を示す
説明図である。
【図9】給糸体と緯糸測長装置の間で発生した糸切れを
示す説明図である。
【図10】緯糸測長装置の貯留部の緯糸を排出した状態
を示す説明図である。
【図11】糸通しのために予備の給糸体から緯糸を発射
した状態を示す説明図である。
【図12】糸切れの処理後に糸通しを完了した状態を示
す説明図である。
【図13】この発明の他の実施例を示すジェットルーム
における給糸処理装置の概略説明図である。
【図14】図13のジェットルームにおける給糸処理装
置の一部拡大図である。
【符号の説明】
1 給糸体 1’ 予備の給糸体 2、2’ 予備ノズル 3 供給センサ 4 供給ノズル 5 切断装置 6 入口部 7 吹き送りノズル 8 案内ノズル 9 ガイドプレート 10 電動ドラム 11 ワインディングアーム 12 緯糸測長装置 12a 貯留部 13 電磁ピン 14 排出手段 15 吹き出しノズル 17 くず箱 18 中間ノズル 19 第1除去装置 20 メインノズル 21 センサ 22,23 サクション用ノズル 24 排出手段 25 エアシリンダ 26 ヤーンガイド 27 サクションパイプ Y 経糸 W 緯糸 S1 第1緯糸センサ S2 第2緯糸センサ C 織布

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給糸体からの供給糸を、緯糸測長装置に
    引き通して測長貯留し、さらにメインノズルに引き通し
    てこのメインノズルからの噴射流体により射出緯入れす
    るジェットルームにおける給糸処理方法において、糸切
    れが前記給糸体と前記メインメズルの間で発生した場合
    には、前記緯糸測長装置の上流側から前記メインノズル
    先端に至る緯糸供給経路上に存在する供給糸をその緯糸
    測長装置とメインノズルの間で該経路外に排出し、その
    後給糸体からの供給糸を、前記緯糸測長装置に引き通
    し、次いで前記メインノズルに引き通すことを特徴とす
    るジェットルームにおける給糸処理方法。
  2. 【請求項2】 糸切れが前記緯糸測長装置と前記メイン
    ノズルの間で発生した場合には、前記給糸体と前記緯糸
    測長装置の間で供給糸を切断した後に、この切断された
    供給糸を前記緯糸測長装置とメインノズルの間で排出す
    ることを特徴とする請求項1記載のジェットルームにお
    ける給糸処理方法。
  3. 【請求項3】 給糸体からの供給糸を、緯糸測長装置に
    引き通して測長貯留し、さらにメインノズルに引き通し
    てこのメインノズルからの噴射流体により射出緯入れす
    るジェットルームにおける給糸処理装置において、前記
    給糸体と前記緯糸測長装置の間に、給糸体から糸を解除
    して供給する糸供給手段および糸切断装置、前記緯糸測
    長装置と前記メインノズルの間に、通常の緯糸経路から
    該経路外に供給糸を排出する排出手段とをそれぞれ設け
    たことを特徴とするジェットルームにおける給糸処理装
    置。
JP4719792A 1992-03-04 1992-03-04 ジェットルームにおける給糸処理方法および装置 Pending JPH05247791A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4719792A JPH05247791A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 ジェットルームにおける給糸処理方法および装置
EP93810154A EP0559621A1 (en) 1992-03-04 1993-03-02 Weft handling apparatus and method in a jet loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4719792A JPH05247791A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 ジェットルームにおける給糸処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247791A true JPH05247791A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12768407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4719792A Pending JPH05247791A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 ジェットルームにおける給糸処理方法および装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0559621A1 (ja)
JP (1) JPH05247791A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59408395D1 (de) * 1994-05-30 1999-07-15 Rueti Ag Maschf Vorrichtung und Verfahren zur Behebung von Unregelmässigkeiten beim Eintrag eines Schussfadens in einen Webrotor einer Reihenfachwebmaschine
EP0685585B1 (de) * 1994-05-30 1999-06-09 Sulzer RàœTi Ag Vorrichtung und Verfahren zur Behebung von Unregelmässigkeiten beim Eintrag eines Schussfadens in einen Webrotor einer Reihenfachwebmaschine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355281B1 (en) * 1988-07-14 1993-08-18 Nissan Motor Co., Ltd. Weft threading system for fluid jet loom
BE1002532A4 (nl) * 1988-10-03 1991-03-12 Picanol Nv Inrichting en werkwijze voor het aanbrengen en geleiden van inslagdraad bij weefmachines.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0559621A1 (en) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1405942A1 (en) Method of tuck-in operation of a shuttleless loom and a tuck-in device
JPH05247791A (ja) ジェットルームにおける給糸処理方法および装置
JP2930739B2 (ja) 不良糸除去方法
KR100480676B1 (ko) 직기에 있어서의 위사 처리방법
KR940010039B1 (ko) 공기 분사식 직기의 불량실 제거 장치
JP3036025B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP3354490B2 (ja) 緯糸処理装置
JPH05279939A (ja) ジェットルームにおける給糸処理方法及び装置
JP2884644B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置及び給糸処理方法
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JP2584991Y2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP3206723B2 (ja) よこ糸の受け渡し確認方法
JP2715591B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JP3560332B2 (ja) 不良糸除去方法および不良糸除去装置
JP3180066B2 (ja) 流体噴射式織機の給糸緯糸継ぎ目の排除方法
JP3319091B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理方法
JP2004092012A (ja) 緯糸の継ぎ目排出方法およびその装置
JP2579364Y2 (ja) 織機の緯糸貯留測長装置
JP2922681B2 (ja) よこ糸切断方法
JPH09111605A (ja) よこ糸処理装置
JPH09158000A (ja) 緯糸処理装置
JPH05321080A (ja) 巻付糸排出方法
JPH03113050A (ja) ジェットルームにおける給糸案内装置
JPH06101139A (ja) ジェットルームにおける揚糸処理装置
JPH07126955A (ja) ジェットルームにおける給糸処理方法