JPH05247594A - 耐候性に優れた二相ステンレス鋼 - Google Patents

耐候性に優れた二相ステンレス鋼

Info

Publication number
JPH05247594A
JPH05247594A JP8035592A JP8035592A JPH05247594A JP H05247594 A JPH05247594 A JP H05247594A JP 8035592 A JP8035592 A JP 8035592A JP 8035592 A JP8035592 A JP 8035592A JP H05247594 A JPH05247594 A JP H05247594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
corrosion resistance
dual phase
phase stainless
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8035592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2789918B2 (ja
Inventor
Hideaki Yuki
英昭 幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4080355A priority Critical patent/JP2789918B2/ja
Publication of JPH05247594A publication Critical patent/JPH05247594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2789918B2 publication Critical patent/JP2789918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に臨海地域の大気環境下での耐候性に優れ
た二相ステンレス鋼を提供する。 【構成】 重量%でC:0.05%以下、Si:2.0
%以下、Mn:2.5〜15.0%、P:0.03%以
下、S:0.005%以下、Ni:1.0〜4.0%、
Cr:17.0〜24.0%、N:0.10〜0.40
%を含み、残部がFe および不可避の不純物よりなる耐
候性に優れた二相ステンレス鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は大気環境下での耐食性す
なわち耐候性に優れた二相ステンレス鋼に関するもので
ある。
【従来の技術】
【0002】ステンレス鋼は一般に優れた耐候性をもつ
が、臨界地域およびその付近では大気中に海塩粒子が含
まれており、これが付着することによりある種のステン
レス鋼には孔食が発生し、例えばSUS304ステンレ
ス鋼にあっては容易に発銹することが知られている。S
US316鋼を用いることでこの孔食の問題はほぼ解決
されるが、海岸の構造物としてはSUS316鋼を用い
てもなお不十分である。SUS316L鋼より上級鋼種
においては高価なMo を多量に含んでおり経済性の面で
難点があり、例えばSUS317L鋼においてはMo量
は3.0%を超え著しいコストアップにつながる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高価なMoを多量に含
有せず、しかも316(又は316L)鋼並みあるいは
それ以上の耐候性を有する材料の開発が望まれている。
本発明は上記要望に対処するものであり、安価な材料の
開発をめざすものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】本発明はオーステナイト鋼に比して高価な
Ni含有量が少なくてすむ二相鋼をベースとし、かつ、
オーステナイト生成元素であるMnを通常の範囲を超え
て添加し、同じオーステナイト生成元素のNi 低減をね
らうものである。また、高価なMoの添加量の低減をは
かるものであるが、それによって生ずる耐食性劣化を補
償するため代替元素として安価なCr量を若干高めてい
る。そして、Mo量およびCr量を高めることでNの固溶
量が増加する分だけさらにNを添加して耐食性および強
度アップを意図したものである。
【0005】本発明の要旨は、下記のとおりである。 (1)重量%でC:0.05%以下、Si :2.0%以
下、Mn :2.5〜15.0%、P:0.03%以下、
S:0.005%以下、Ni :1.0〜4.0%、Cr
:17.0〜24.0%、N:0.10〜0.40%
を含み残部がFe および不可避の不純物よりなる耐候性
に優れた二相ステンレス鋼。 (2)(1)の成分に加え、さらにCu:0.2〜0.
8%、Mo :0.05〜1.50%、W:0.03〜
1.0%、V:0.03〜1.0%の1種以上を含み、
残部がFe および不可避的不純物よりなる耐候性に優れ
た二相ステンレス鋼。
【0006】
【作 用】本発明の二相ステンレス鋼の成分限定理由に
ついて以下に説明する。Cは0.05%をこえると溶接
熱影響部においてα相とγ相の界面にCr炭化物が析出
しCr欠乏層が形成され耐食性が劣化するため0.05
%以下とする 。Siは耐孔食性、耐SCC性改善に有効
であるが、2.0%を超えて添加すると熱間加工性が悪
化するので2.0%以下とする。
【0007】Mnは耐孔食性の観点からは孔食発生の起
点となる介在物MnSを形成するので良くないが、Sを
極度に低減することでMnS介在物生成量の低減は可能
である。一方、高価なNiに代わるオーステナイト生成
元素としてMn添加は有効である。そのオーステナイト
生成能はNiの約半分でするためNi低減分より多く添加
する必要がある。一方、Mn量の増大と共に耐孔食性を
向上させるNの固溶量が高まるので多い方が良い。しか
し、Niを全てMnに置きかえると耐食性が劣化する。こ
のことはMn量が15.0%をこえると顕著である。ま
た、2.5%未満ではNi代替作用が小さい。したがっ
て2.5〜15.0%の添加とした。
【0008】Pは0.03%を超えると粒界腐食感受性
を高めるので、0.03%以下とした。SはMnの項で
述べたように孔食の起点となるMnS系介在物を形成し
やすいので極力少ない方が良い。S量が0.005%以
下になるとMnS中のMn が一部Crに置きかわった(M
n ,Cr)Sにかわり、MnSに比較して孔食の起点とし
ての感受性は低下する。従って0.005%以下がよ
い。しかし(Mn ,Cr)Sの量をさらに低くして耐孔
食性を高めるためにはSは0.001%以下がのぞまし
い。
【0009】Niはオーステナイト生成元素でかつ、耐
食性を高める元素である。この一部は安価なMnで代替
可能であるが、上述のとおり優れた耐食性の確保のため
最低限Niは1.0%〜4.0%の添加を必要とする。
Crは耐食性を維持する基本元素であり、かつフェライ
ト生成元素である。SUS316L鋼並みあるいはそれ
以上の耐食性を確保するためには17.0%以上の添加
を必要とするが、24.0%を超えて添加するとσ相が
生成しやすくなるので、17.0〜24%とした。
【0010】Nは耐食性(耐孔食性および耐隙間腐食
性)並びに強度を高める有効な元素であり、かつまた強
力なオーステナイト生成元素である。特に溶接部のオー
ステナイト量の確保には必要である。溶接部の耐食性確
保の点からはNは0.10%以上の添加が必要で好まし
くは0.13以上である。しかし、0.4%以上を超え
ると熱間加工性および溶接時にブローホールが生じるな
どの問題が生じる。これらの点をふまえNは0.10〜
0.4%の添加とした。
【0011】Moは耐食性改善に著しく効果的な元素で
あるが、高価である。したがって本発明ではMoの代替
として、CrおよびN量のアップを意図している。Moの
効果は0.05%以上で明らかであるが、1.50%を
超えるとコストアップにつながる。そのため0.05〜
1.50%の範囲とした。Cuは耐全面腐食性、耐隙間
腐食性に寄与する元素であり、その効果は0.2%以上
でみられるが、0.8%をこえて添加すると耐食性をそ
こなう場合がある。そのため0.2〜0.8%の添加と
した。
【0012】WはMoと同様一度溶解して酸素酸イオン
としてインヒビター作用をすることで、耐食性を向上せ
しめる元素である。その効果は0.03%以上で見られ
るが、1.0%を超えて添加してもコストアップの割に
は効果的でない。そのため、0.03〜1.0%の添加
とした。
【0013】VもMo,Wと同様一度溶解して酸素酸イ
オンとしてインヒビター作用をすることで耐食性を向上
させる元素である。その効果は0.03%以上で見られ
るが、1.0%以上添加してもその割には効果的でなく
コストアップにつながる。そのため0.03〜1.0%
の添加とした。ミクロ組織については、耐SCC確保の
観点からオーステナイト量は40〜65%とするのが好
ましい。
【0014】
【実施例】表1に示す各種成分組成のステンレス鋼を真
空20kg溶製し、鍛造、熱延、冷延後7mmの厚さの鋼板
とし、1050℃×20分水冷の固溶化熱処理を行っ
た。これらの鋼板により100×200×3t (mm)の寸
法の板を切り出し、半年間の大気曝露試験を行い耐侯性
を評価した。表面はエメリーNo.600番研磨とし
た。 なお、試験片長手方向中央にはTIG溶接(フイ
ラーなし)を施したものを用いた。
【0015】
【表1】
【0016】なお、曝露地は海岸より100mの地点で
あり、試片は大地面から30°傾斜させた。結果を表1
に併せて示すように、本発明材ではほとんど発銹は見ら
れなかったのに対し、本発明範囲外の比較材では発銹が
見られた。比較材の26はSUS316L鋼であるが、
わずかに発銹が見られ、本発明鋼は316L以上の耐候
性を有することが判明した。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明二相ステンレス鋼は
従来のMoを含むオーステナイトステンレス鋼よりも耐
候性が優れ、かつ、Ni,Mo低減により安価であり、今
後屋外構造物用耐食材料としての使用が期待される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%でC:0.05%以下、Si :
    2.0%以下、Mn :2.5〜15.0%、P:0.0
    3%以下、S:0.005%以下、Ni :1.0〜4.
    0%、Cr :17.0〜24.0%、N:0.10〜
    0.40%を含み残部がFe および不可避の不純物より
    なる耐候性に優れた二相ステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の成分に加え、さらにC
    u:0.2〜0.8%、Mo :0.05〜1.50%、
    W:0.03〜1.0%、V:0.03〜1.0%の1
    種以上を含み、残部がFe および不可避的不純物よりな
    る耐候性に優れた二相ステンレス鋼。
JP4080355A 1992-03-03 1992-03-03 耐候性に優れた二相ステンレス鋼 Expired - Lifetime JP2789918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080355A JP2789918B2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 耐候性に優れた二相ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4080355A JP2789918B2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 耐候性に優れた二相ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247594A true JPH05247594A (ja) 1993-09-24
JP2789918B2 JP2789918B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=13715947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4080355A Expired - Lifetime JP2789918B2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 耐候性に優れた二相ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2789918B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1352982A2 (de) * 2002-04-10 2003-10-15 Thyssenkrupp Nirosta GmbH Nichtrostender Stahl, Verfahren zum Herstellen von spannungsrissfreien Formteilen und Formteil
JP2006118011A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP2006169622A (ja) * 2004-01-29 2006-06-29 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2006183129A (ja) * 2004-01-29 2006-07-13 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2006219751A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Nisshin Steel Co Ltd 耐候性に優れた低Niオーステナイト系ステンレス鋼材
JP2008525636A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 ポスコ ニッケル低減型高耐食性二相ステンレス鋼
WO2009017258A1 (ja) 2007-08-02 2009-02-05 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation 耐食性と加工性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2009035782A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐食性と加工性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2009052115A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 成形性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP2011068957A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 溶接熱影響部の耐食性に優れた高強度省合金型二相ステンレス鋼
WO2011102499A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 真空容器用二相ステンレス鋼材とその製造方法
JP2012512960A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン フェライト−オーステナイト系ステンレス鋼
JP2015221945A (ja) * 2007-11-29 2015-12-10 エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド オーステナイト系のリーンステンレス鋼
CN106676417A (zh) * 2015-11-06 2017-05-17 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 含钒氮耐大气腐蚀型钢钢水和耐大气腐蚀型钢及其生产方法
CN106676414A (zh) * 2015-11-06 2017-05-17 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 含铬钒氮耐大气腐蚀型钢钢水和耐大气腐蚀型钢及其生产方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305940A (ja) * 1989-05-22 1990-12-19 Nippon Steel Corp 建築建材用二相ステンレス鋼

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02305940A (ja) * 1989-05-22 1990-12-19 Nippon Steel Corp 建築建材用二相ステンレス鋼

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1352982A3 (de) * 2002-04-10 2004-01-07 Thyssenkrupp Nirosta GmbH Nichtrostender Stahl, Verfahren zum Herstellen von spannungsrissfreien Formteilen und Formteil
EP1352982A2 (de) * 2002-04-10 2003-10-15 Thyssenkrupp Nirosta GmbH Nichtrostender Stahl, Verfahren zum Herstellen von spannungsrissfreien Formteilen und Formteil
JP2006169622A (ja) * 2004-01-29 2006-06-29 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP2006183129A (ja) * 2004-01-29 2006-07-13 Jfe Steel Kk 成形性に優れるオーステナイト・フェライト系ステンレス鋼
JP4586489B2 (ja) * 2004-10-22 2010-11-24 住友金属工業株式会社 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP2006118011A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP2008525636A (ja) * 2004-12-27 2008-07-17 ポスコ ニッケル低減型高耐食性二相ステンレス鋼
JP2006219751A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Nisshin Steel Co Ltd 耐候性に優れた低Niオーステナイト系ステンレス鋼材
JP2009035782A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐食性と加工性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2009017258A1 (ja) 2007-08-02 2009-02-05 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation 耐食性と加工性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
EP3434802A1 (en) 2007-08-02 2019-01-30 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic-austenitic stainless steel excellent in corrosion resistance and workability and method of production of same
JP2009052115A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 成形性に優れたフェライト・オーステナイト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP2015221945A (ja) * 2007-11-29 2015-12-10 エイティーアイ・プロパティーズ・インコーポレーテッド オーステナイト系のリーンステンレス鋼
JP2012512960A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン フェライト−オーステナイト系ステンレス鋼
JP2011068957A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 溶接熱影響部の耐食性に優れた高強度省合金型二相ステンレス鋼
WO2011102499A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 新日鐵住金ステンレス株式会社 真空容器用二相ステンレス鋼材とその製造方法
JP2011168838A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 真空容器用二相ステンレス鋼材とその製造方法
KR101445952B1 (ko) * 2010-02-18 2014-09-29 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 진공 용기용 2상 스테인리스 강재와 그 제조 방법
CN106676417A (zh) * 2015-11-06 2017-05-17 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 含钒氮耐大气腐蚀型钢钢水和耐大气腐蚀型钢及其生产方法
CN106676414A (zh) * 2015-11-06 2017-05-17 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 含铬钒氮耐大气腐蚀型钢钢水和耐大气腐蚀型钢及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2789918B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05247594A (ja) 耐候性に優れた二相ステンレス鋼
JP4784239B2 (ja) ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒
JPH09267190A (ja) 高クロムフェライト鋼用溶接ワイヤ
US4999159A (en) Heat-resistant austenitic stainless steel
JP2005089828A (ja) 耐隙間腐食性を改善したフェライト系ステンレス鋼板
US4102677A (en) Austenitic stainless steel
JPH06322488A (ja) 溶接性に優れ、耐高温腐食特性が良好な高強度オーステナイト系耐熱鋼
JPH09302446A (ja) 二相ステンレス鋼
JP3598364B2 (ja) ステンレス鋼
JPH11189840A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JP3194207B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JPS61136662A (ja) 耐応力腐食割れ性にすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH03223442A (ja) 溶接部靭性の優れた低温用薄物ニッケル鋼板
JPH1136043A (ja) 耐クリープ脆性及び耐再熱割れ性に優れた高温高圧容器用鋼
JP2833385B2 (ja) 耐食オーステナイト系Fe基合金
JP3205162B2 (ja) 切削性と耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼
JP2551511B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JP3525014B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH07155988A (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒
JP2000080436A (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼板
JP2551512B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼用溶接材料
JPH10195607A (ja) 溶接部靭性及び耐応力腐食割れ性に優れた高Crラインパイプ用鋼
JPS619557A (ja) 耐応力腐食割れ性および耐孔食性に優れたオ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH07109549A (ja) 耐海水用オーステナイト系ステンレス鋼
JP3511986B2 (ja) Co2を50%以上含有するシールドガスを用いるマグ溶接に適した溶接部の靭性及び耐食性に優れた大型構造物用ステンレス鋼