JPH05246997A - ピラゾール誘導体 - Google Patents

ピラゾール誘導体

Info

Publication number
JPH05246997A
JPH05246997A JP5010379A JP1037993A JPH05246997A JP H05246997 A JPH05246997 A JP H05246997A JP 5010379 A JP5010379 A JP 5010379A JP 1037993 A JP1037993 A JP 1037993A JP H05246997 A JPH05246997 A JP H05246997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
substituted
salt
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5010379A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Matsuo
昌昭 松尾
Kiryo Tsuji
喜良 辻
Takashi Ogino
隆 荻野
Nobukiyo Konishi
信清 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB929202442A external-priority patent/GB9202442D0/en
Priority claimed from GB929220427A external-priority patent/GB9220427D0/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH05246997A publication Critical patent/JPH05246997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式: 【化1】 (式中、R1 はヒドロキシ等で置換されたアリール、R
2 はハロゲン等、R3 は低級アルキルチオ等で置換され
たアリールを意味する)で示されるピラゾール誘導体お
よび、その製造法、ならびにそれを有効成分とする抗炎
症または鎮痛剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規ピラゾール誘導体お
よびその塩に関するものである。
【0002】より詳しくは、本発明は、抗炎症作用、鎮
痛作用および抗血栓作用をもつ新規ピラゾール誘導体、
それらの製造法、それらを有効成分として含有するヒト
または動物における諸々の炎症症状、種々の疼痛、膠原
病、自己免疫疾患、種々の免疫疾患および血栓症の予防
および/または治療剤に関する、より詳しくは、関節お
よび筋肉の炎症および疼痛[たとえば慢性関節リウマ
チ、リウマチ性脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎な
ど]、皮膚の炎症症状[たとえば日焼け、湿疹など]、
眼の炎症症状[たとえば結膜炎など]、炎症が関与した
肺障害[たとえば喘息、気管支炎、ハト飼育者病、農夫
肺など]、炎症を伴う消化器症状[たとえばアフタ性潰
瘍、クローン病、萎縮性胃炎、変形性胃炎、潰瘍性大腸
炎、小児脂肪便症、限局性回腸炎、過敏性腸症候群な
ど]、歯肉炎、手術または外傷後の炎症、疼痛および腫
脹、炎症に伴う発熱、疼痛、その他の症状、とくにリポ
キシゲナーゼおよびシクロオキシゲナーゼが因子である
症状、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、
結節性動脈周囲炎、リウマチ熱、シェーグレン症候群、
ベーチェット病、甲状腺炎、I型糖尿病、ネフローゼ症
候群、再生不良性貧血、重症筋無力症、ブドウ膜炎、接
触皮膚炎、乾癬、川崎病、サルコイドーシス、ホジキン
病などの予防および/または治療剤に関するものであ
る。さらに、目的化合物は、高血糖症および高脂血症に
よって惹起される疾患、および循環器系疾患または脳血
管疾患の予防および/または治療剤として有用であると
期待される。
【0003】
【従来の技術】抗炎症作用および鎮痛作用を有する若干
のピラゾール誘導体が、たとえばカナダ特許第1130
808号、欧州特許公開第272704号、同第293
220号および同第418845号に記載されていて、
既知である。
【0004】
【発明の目的】この発明の一つの目的は、抗炎症、鎮痛
および抗血栓作用をもつ新規かつ有用なピラゾール誘導
体およびその塩を提供することである。この発明の他の
一つの目的は、該ピラゾール誘導体およびその塩の製造
法を提供することである。この発明のさらに一つの目的
は、該ピラゾール誘導体およびその医薬として許容され
る塩を有効成分として含有する炎症症状、種々の疼痛、
その他の上記諸疾患の予防および/または治療剤を提供
することである。
【0005】この発明が目的とするピラゾール誘導体は
新規であり、次の一般式[I]
【化35】 [式中、R1 は、低級アルキルチオ、シクロ(低級)ア
ルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(低級)アルキル、シ
アノ、低級アルキレンジオキシ、アシル、アシルオキ
シ、アリールオキシおよび場合によりアシルもしくは低
級アルコキシで置換されていてもよい低級アルコキシか
らなる群から選ばれた置換基で置換されたアリールを、
2 は、ハロゲン、ハロ(低級)アルキル、シアノまた
はアシルを、R3 は、ニトロ、ヒドロキシ、低級アルコ
キシ、低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニルも
しくは低級アルキルスルホニルで置換されたアリールを
表わす。(但し、R3 がニトロ、ヒドロキシもしくは低
級アルコキシで置換されたアリールである場合は、R1
は低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニルもしく
は低級アルキルスルホニルで置換されたアリールであ
る。)]で表わされる化合物ならびにその医薬として許
容される塩である。
【0006】目的化合物[I]またはその塩は以下の諸
方法によって製造できる。 製造法1
【化36】
【0007】製造法2
【化37】
【0008】製造法3
【化38】
【0009】製造法4
【化39】
【0010】製造法5
【化40】
【0011】製造法6
【化41】
【0012】製造法7
【化42】
【0013】製造法8
【化43】
【0014】製造法9
【化44】
【0015】製造法10
【化45】
【0016】製造法11
【化46】
【0017】製造法12
【化47】
【0018】製造法13
【化48】
【0019】製造法14
【化49】
【0020】製造法15
【化50】
【0021】製造法16
【化51】
【0022】上記式中、R1 、R2 およびR3 は各々上
に定義した通りであり、R2 aはハロ(低級)アルキル、
シアノまたはアリールを、R3 aは低級アルキルチオ置換
アリールを、R3 bは低級アルキルスルフィニル置換もし
くは低級アルキルスルホニル置換アリールを、R2 bはハ
ロゲンを、R1 aはカルボキシ置換アリールを、R1 bは、
低級アルキル、アリール、シクロ(低級)アルキルおよ
びヒドロキシからなる群から選ばれた置換基で置換され
ていてもよいカルバモイル置換もしくはN−含有複素環
カルボニル置換アリールを、R2 cは、低級アルキル、ア
リール、シクロ(低級)アルキルおよびヒドロキシから
なる群から選ばれた置換基で置換されていてもよいカル
バモイル、あるいはN−含有複素環カルボニルを、R1 c
はカルバモイル置換アリールを、R1 dはシアノ置換アリ
ールを、R1 eはアセチル置換アリールを、R4 は低級ア
ルキルを、R1 fはエステル化されたカルボキシで置換さ
れたアリールを、R1 gは、カルボキシもしくはエステル
化されたカルボキシで置換されたアリールを、R1 hはヒ
ドロキシメチル置換アリールを、R1 iはヒドロキシ置換
アリールを、R1 jは、場合によりアシルもしくは低級ア
ルコキシで置換されていてもよい低級アルコキシによっ
て置換されたアリールを、R1 kはアシルオキシ置換アリ
ールを、R1 lは、エステル化されたカルボキシで置換さ
れた低級アルコキシ置換アリールを、R1 mは、カルボキ
シ置換低級アルコキシによって置換されたアリールを、
2 dはエステル化されたカルボキシを、R1 nは、低級ア
ルキルチオ置換アリールを、R1 oは、低級アルキルスル
フィニルもしくは低級アルキルスルホニルで置換された
アリールを、それぞれ表わす。
【0023】本明細書の上記および後記の説明におい
て、本発明がその範囲内に包含せんとする種々の定義の
好適な例を、以下に詳細に説明する。「低級」なる語
は、特に断わらない限り、1〜6個の炭素原子を有する
基を意味せんとするものである。
【0024】好適な「低級アルキル」ならびに「低級ア
ルキルチオ」、「低級アルキルスルフィニル」、「低級
アルキルスルホニル」、「ヒドロキシ(低級)アルキ
ル」および「ハロ(低級)アルキル」なる表現中の低級
アルキルの好適な例としては、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三級ブチ
ル、ペンチル、ヘキシルなどの直鎖状または分枝鎖状の
ものを挙げることができ、なかでも好ましいのはメチル
である。
【0025】好適な「シクロ(低級)アルキル」として
は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、
シクロヘキシルなどを挙げることができ、なかでも好ま
しいのはシクロヘキシルである。
【0026】好適な「低級アルコキシ」としては、メト
キシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、イソブトキシ、第三級ブトキシなどを挙げることが
でき、なかでも好ましいのはメトキシ、エトキシまたは
イソプロポキシである。好適な「アリール」ならびに
「アリールオキシ」なる表現中のアリール部分の好適な
例としては、フェニル、ナフチルなどを挙げることがで
き、なかでも好ましいのはフェニルである。
【0027】好適な「ハロゲン」としては、弗素、塩
素、臭素および沃素を挙げることができ、なかでも好ま
しいのは臭素である。
【0028】好適な「ハロ(低級)アルキル」として
は、クロロメチル、フルオロメチル、ブロモメチル、ジ
フルオロメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチ
ル、トリクロロメチル、2−フルオロエチルなどを挙げ
ることができ、なかでも好ましいのはジフルオロメチル
またはトリフルオロメチルである。
【0029】好適な「低級アルキレンジオキシ」として
は、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、トリメチレ
ンジオキシ、ジメチルメチレンジオキシ、プロピレンジ
オキシなどの直鎖状または分枝鎖状のものを挙げること
ができる。
【0030】好適な「アシル」ならびに「アシルオキ
シ」なる表現中のアシル部分の好適な例としては、カル
ボキシ;エステル化されたカルボキシ;場合により低級
アルキル、シクロ(低級)アルキル、アリールおよびヒ
ドロキシからなる群から選ばれた置換基で置換されてい
てもよいカルバモイル;低級アルカノイル;アロイル;
低級アルキルスルフィニル;低級アルキルスルホニル;
N−含有複素環カルボニルなどを挙げることができる。
【0031】エステル化されたカルボキシとしては、置
換または無置換低級アルコキシカルボニル[たとえばメ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカ
ルボニル、ブトキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボ
ニル、2−ヨードエトキシカルボニル、2,2,2−ト
リクロロエトキシカルボニルなど]、置換または無置換
アリールオキシカルボニル[たとえばフェノキシカルボ
ニル、4−ニトロフェノキシカルボニル、2−ナフチル
オキシカルボニルなど]、置換または無置換アル低級ア
ルコキシカルボニル[たとえばベンジルオキシカルボニ
ル、フェネチルオキシカルボニル、ベンズヒドリルオキ
シカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニルな
ど]などを挙げることができる。
【0032】低級アルカノイルとしては、ホルミル、ア
セチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレ
リル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイルなどを
挙げることができる。アロイルとしては、ベンゾイル、
ナフトイル、低級アルキル置換ベンゾイル[たとえばト
ルオイル、キシロイルなど]などを挙げることができ
る。
【0033】N−含有複素環カルボニルとしては、飽和
5または6員のN−含有、N−およびS−含有、または
N−およびO−含有複素環カルボニル、たとえばピロリ
ジニルカルボニル、イミダゾリジニルカルボニル、ピペ
リジノカルボニル、ピペラジニルカルボニル、N−(低
級)アルキルピペラジニルカルボニル[たとえばN−メ
チルピペラジニルカルボニル、N−エチルピペラジニル
カルボニルなど]、モルホリノカルボニル、チオモルホ
リノカルボニルなどを挙げることができる。
【0034】好適な「低級アルキルチオ」としては、メ
チルチオ、エチルチオ、プロピルチオなどを挙げること
ができ、なかでも好ましいのはメチルチオである。
【0035】好適な「低級アルキルスルホニル」として
は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルス
ルホニルなどを挙げることができ、なかでも好ましいの
はメチルスルホニルである。
【0036】好適な「低級アルキルスルフィニル」とし
ては、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロ
ピルスルフィニルなどを挙げることができ、なかでも好
ましいのはメチルスルフィニルである。
【0037】好ましい化合物[I]は、R1 としてシア
ノ置換、低級アルカノイル置換もしくは低級アルコキシ
置換アリール(より好ましくはフェニル)を、R2 とし
てハロゲンまたはハロ(低級)アルキルを、R3 として
低級アルキルチオ、低級アルキルスルフィニルもしくは
低級アルキルスルホニルで置換されたアリール(より好
ましくはフェニル)を有するものである。
【0038】より好ましい化合物[I]は、R1 として
メトキシ置換もしくはシアノ置換アリール(より好まし
くはフェニル)を、R2 として臭素、ジフルオロメチル
またはトリフルオロメチルを、R3 としてメチルチオ、
メチルスルフィニルもしくはメチルスルホニルで置換さ
れたアリール(より好ましくはフェニル)を有するかま
たはR1 としてメトキシ置換アリール(より好ましくは
フェニル)を、R2 として臭素またはジフルオロメチル
を、R3 としてメチルチオ、メチルスルフィニルもしく
はメチルスルホニルで置換されたアリール(より好まし
くはフェニル)を有するものである。
【0039】最も好ましい化合物[I]は、R1 として
4−メトキシフェニルを、R2 として臭素またはジフル
オロメチルを有するかまたはR1 として4−シアノフェ
ニルを、R2 としてトリフルオロメチルを有し、R3
しては4−(メチルチオ)フェニル、4−(メチルスル
フィニル)フェニルまたは4−(メチルスルホニル)フ
ェニルを有するものである。
【0040】目的化合物[I]の医薬として許容しうる
好適な塩は、通常の無毒性塩であって、たとえばアルカ
リ金属塩[たとえばナトリウム塩、カリウム塩など]、
アルカリ土類金属塩[たとえばカルシウム塩、マグネシ
ウム塩など]などの金属塩である。
【0041】目的化合物[I]の製造法を以下に詳細に
説明する。 製造法1 化合物[Ia]またはその塩は、化合物[II]または
その塩を化合物[III]またはその塩と反応させるこ
とによって製造できる。化合物[Ia]および[II]
の好適な塩は、化合物[I]について例示したものと同
じものを挙げることができる。
【0042】化合物[III]の好適な塩としては、化
合物[I]について例示したものと同じものならびに無
機酸付加塩[たとえば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、
燐酸塩など]、有機酸付加塩[たとえば蟻酸塩、酢酸
塩、トリフルオロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩など]などの酸
付加塩を挙げることができる。
【0043】この反応は、通常、アルコール(たとえば
メタノール、エタノールなど)、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、酢酸、N,N−ジメチルホルムアミド、こ
れらの混合物などの慣用の溶媒、その他反応に悪影響を
及ぼさない任意の有機溶媒中で実施する。反応温度は特
に限定されるものではないが、通常は、加熱下に反応を
実施する。
【0044】製造法2 化合物[Ic]またはその塩は、化合物[Ib]または
その塩を酸化剤と反応させることによって製造できる。
化合物[Ib]および[Ic]の好適な塩としては、化
合物[I]について例示したものと同じものを挙げるこ
とができる。
【0045】好適な酸化剤としては、過酸化水素、クメ
ンヒドロペルオキシド、第三級ブチルヒドロペルオキシ
ド、ジョーンズ試薬、過酸[たとえば過酢酸、過安息香
酸、m−クロロ過安息香酸など]、クロム酸、過マンガ
ン酸カリウム、過沃素酸アルカリ金属[たとえば過沃素
酸ナトリウムなど]などを挙げることができる。
【0046】この反応は、通常、酢酸、ジクロロメタ
ン、アセトン、酢酸エチル、クロロホルム、水、アルコ
ール[たとえばメタノール、エタノールなど]、これら
の混合物などの、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で実
施する。反応温度は特に限定されるものではないが、通
常は、冷却下ないし加温下で反応を実施する。
【0047】製造法3 化合物[Id]またはその塩は、以下の方法によって製
造できる。すなわち、1)化合物[IV]またはその塩
をまず亜硝酸化合物と反応させ、つぎに、2)得られた
生成物をハロゲン化第一銅と反応させる。
【0048】化合物[Id]の好適な塩としては、化合
物[I]について例示したものと同じものを挙げること
ができる。化合物[IV]の好適な塩としては、製造法
1のところで化合物[III]について例示したものと
同じものを挙げることができる。
【0049】好適な亜硝酸化合物としては、亜硝酸アル
カリ金属[たとえば亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム
など]、亜硝酸アルキル[たとえば亜硝酸第三級ブチル
など]などを挙げることができる。
【0050】好適なハロゲン化第一銅としては、塩化第
一銅、臭化第一銅などを挙げることができる。第一段階
では、酸[たとえば硫酸など]の存在下に反応を実施す
ることが好ましい。その反応は、通常、水、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、アセトニトリルなどの溶媒、そ
の他反応に悪影響を及ぼさない任意の有機溶媒、または
それらの混合物中で実施する。反応温度は特に限定され
るものではないが、通常は、冷却下ないし加温下に反応
を実施する。
【0051】第二段階では、ハロゲン化アルカリ金属
[たとえば臭化ナトリウムなど]および無機酸[たとえ
ば臭化水素酸など]の存在下に反応を実施することが好
ましい。反応は、通常、水、テトラヒドロフラン、ジオ
キサンなどの溶媒、その他反応に悪影響を及ぼさない任
意の有機溶媒中で実施する。反応温度は特に限定される
ものではないが、通常は、加温ないし加熱下に反応を実
施する。
【0052】製造法4 化合物[If]またはその塩は、化合物[Ie]または
そのカルボキシ基における反応性誘導体あるいはそれら
の塩をアミンと、またはホルムアミドおよびアルカリ金
属アルコキシドと反応させることによって製造できる。
化合物[If]および[Ie]ならびに後者のカルボキ
シ基における反応性誘導体の好適な塩としては、化合物
[I]について例示したものと同じものを挙げることが
できる。
【0053】好適な「アミン」としては、アンモニア、
低級アルキルアミン、アリールアミン、シクロ(低級)
アルキルアミン、低級アルキルヒドロキシルアミン、N
−含有複素環式化合物などを挙げることができる。
【0054】低級アルキルアミンとしては、メチルアミ
ン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミ
ン、ブチルアミン、イソブチルアミン、ペンチルアミ
ン、ヘキシルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミ
ン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソプロピ
ルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミンなどの
モノまたはジ(低級)アルキルアミンを挙げることがで
きる。
【0055】アリールアミンとしては、アニリン、ナフ
チルアミンなどを挙げることができる。シクロ(低級)
アルキルアミンとしては、シクロプロピルアミン、シク
ロブチルアミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシ
ルアミンなどを挙げることができる。
【0056】低級アルキルヒドロキシルアミンとして
は、メチルヒドロキシルアミン、エチルヒドロキシルア
ミン、プロピルヒドロキシルアミン、ブチルヒドロキシ
ルアミン、イソプロピルヒドロキシルアミンなどを挙げ
ることができる。N−含有複素環式化合物としては、飽
和5または6員のN−含有、N−およびS−含有または
N−およびO−含有複素環式化合物、たとえばピロリジ
ン、イミダゾリジン、ピペリジン、ピペラジン、N−
(低級)アルキルピペラジン[たとえばN−メチルピペ
ラジン、N−エチルピペラジンなど]、モルホリン、チ
オモルホリンなどを挙げることができる。
【0057】好適な「アルカリ金属アルコキシド」とし
ては、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、
カリウム第三級ブトキシドなどを挙げることができる。
【0058】化合物[Ie]のカルボキシ基における反
応性誘導体の好適な例としては、エステル、酸ハロゲン
化物、酸無水物などを挙げることができる。該反応性誘
導体の好適な具体例としては、酸ハロゲン化物[たとえ
ば酸塩化物、酸臭化物など];対称酸無水物;1,1’
−カルボニルジイミダゾールとの、または脂肪族酸[た
とえば酢酸、ピバル酸など]、置換燐酸[たとえばジア
ルキル燐酸、ジフェニル燐酸など]などの酸との混合酸
無水物;低級アルキルエステル[たとえばメチルエステ
ル、エチルエステル、プロピルエステル、ヘキシルエス
テルなど]、置換または無置換アル低級アルキルエステ
ル[たとえばベンジルエステル、ベンズヒドリルエステ
ル、p−クロロベンジルエステルなど]、置換または無
置換アリールエステル[たとえばフェニルエステル、ト
リルエステル、4−ニトロフェニルエステル、2,4−
ジニトロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエス
テル、ナフチルエステルなど]またはN,N−ジメチル
ヒドロキシルアミン、N−ヒドロキシスクシンイミド、
N−ヒドロキシナフタルイミド、1−ヒドロキシ−6−
クロロ−1H−ベンゾトリアゾールとのエステルなどを
挙げることができる。
【0059】反応は、通常、水、アセトン、ジオキサ
ン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、テト
ラヒドロフラン、ホルムアミド、酢酸エチル、N,N−
ジメチルホルムアミド、ピリジンなどの慣用の溶媒、そ
の他反応に悪影響を及ぼさない任意の有機溶媒中で実施
する。これらの溶媒のうち、親水性のものは、水と混合
して使用してもよい。
【0060】化合物[Ie]を遊離酸の形で反応に用い
るときには、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミ
ド、N−シクロヘキシル−N’−モルホリノエチルカル
ボジイミド、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノ
プロピル)カルボジイミド、塩化チオニル、塩化オギザ
リル、ハロゲン化低級アルコキシカルボニル[たとえば
クロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸イソブチルなど]、1−
(p−クロロベンゼンスルホニルオキシ)−6−クロロ
−1H−ベンゾトリアゾールなどの慣用の縮合剤の存在
下で反応を実施することが好ましい。反応を、トリエチ
ルアミン、ピリジン、水酸化ナトリウムなどの慣用の塩
基の存在下で実施することも好ましい。反応温度は特に
限定されるものではなく、冷却ないし加熱下に反応を実
施することができる。
【0061】製造法5 化合物[Ih]またはその塩は、化合物[Ig]または
そのカルボキシ基における反応性誘導体あるいはそれら
の塩をアミンと、またはホルムアミドおよびアルカリ金
属アルコキシドと反応させることによって製造すること
ができる。
【0062】化合物[Ih]および[Ig]および後者
のカルボキシ基における反応性誘導体の好適な塩として
は、化合物[I]について例示したものと同じものを挙
げることができる。この反応は、製造法4と実質的に同
様に実施することができ、従って、この反応の反応様
式、反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]について
は、製造法4での説明を参照されたい。
【0063】製造法6 化合物[Ij]またはその塩は、化合物[Ii]または
その塩を脱水剤と反応させることによって製造すること
ができる。化合物[Ii]および[Ij]の好適な塩と
しては、化合物[I]について例示したものと同じもの
を挙げることができる。
【0064】好適な脱水剤としては、燐化合物[たとえ
ば五酸化燐、五塩化燐、オキシ塩化燐など]、塩化チオ
ニル、酸無水物[たとえば無水酢酸など]、ホスゲン、
塩化アリールスルホニル[たとえば塩化ベンゼンスルホ
ニル、塩化p−トルエンスルホニルなど]、塩化メタン
スルホニル、スルファミン酸、スルファミン酸アンモニ
ウム、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、ハ
ロゲン化低級アルコキシカルボニル[たとえばクロロ蟻
酸エチルなど]などを挙げることができる。
【0065】反応は、通常、アセトニトリル、塩化メチ
レン、塩化エチレン、ベンゼン、N,N−ジメチルホル
ムアミド、ピリジンなどの慣用の溶媒、その他反応に悪
影響を及ぼさない任意の有機溶媒中で実施する。なお、
上記脱水剤が液体である場合には、それらを溶媒として
用いることもできる。反応温度は特に限定されるもので
はないが、加温または加熱下に反応を実施することが好
ましい。
【0066】製造法7 化合物[Il]またはその塩は、化合物[Ik]または
その塩を脱水剤と反応させることによって製造すること
ができる。化合物[Ik]および[Il]の好適な塩と
しては、化合物[I]について例示したものと同じもの
を挙げることができる。
【0067】この反応は、製造法6と実質的に同様に実
施することができ、従って、この反応の反応様式および
反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]については、
製造法6における説明を参照されたい。
【0068】製造法8 化合物[Im]は以下のようにして製造することができ
る。すなわち、1)化合物[Ie]またはそのカルボキ
シ基における反応性誘導体あるいはそれらの塩をまず化
合物[V]と反応させ、つぎに、2)得られた生成物を
加水分解反応に付す。
【0069】化合物[Ie]またはそのカルボキシ基に
おける反応性誘導体の好適な塩としては、化合物[I]
について例示したものと同じものを挙げることができ
る。化合物[Ie]のカルボキシ基における反応性誘導
体としては、酸ハロゲン化物[たとえば酸塩化物、酸臭
化物など]などを挙げることができる。
【0070】第一段階では、アルカリ金属[たとえばリ
チウム、ナトリウム、カリウムなど]、アルカリ土類金
属[たとえばカルシウム、マグネシウムなど]、水素化
アルカリ金属[たとえば水素化ナトリウムなど]、水素
化アルカリ土類金属[たとえば水素化カルシウムな
ど]、アルカリ金属アルコキシド[たとえばナトリウム
メトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第三級ブ
トキシドなど]、アルカリ土類金属アルコキシド[たと
えばマグネシウムメトキシド、マグネシウムエトキシド
など]などの塩基の存在下に反応を実施することが好ま
しい。
【0071】反応は、通常、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンなどの、反応に悪影響を及ぼ
さない溶媒中で実施する。反応温度は特に限定されるも
のではなく、冷却下ないし加熱下に反応を実施すること
ができる。
【0072】この反応においては、式
【化52】 の化合物またはその塩が得られる。式中、R2 およびR
3 は各々上に定義した通りであり、R1 pはジ(低級アル
コキシカルボニル)アセチル置換アリールである。化合
物[Iy]の好適な塩としては、化合物[I]について
例示したものと同じものを挙げることができる。
【0073】化合物[Iy]またはその塩をさらに加水
分解に付すと、化合物[Im]が得られる。加水分解
は、酸の存在下に実施することが好ましい。好適な酸と
しては、有機酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、
トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸など]、無機酸[た
とえば塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、硫酸など]およ
びルイス酸[たとえば三臭化硼素など]を挙げることが
できる。
【0074】反応は、通常、水、アルコール[たとえば
メタノール、エタノールなど]、塩化メチレン、テトラ
ヒドロフラン、それらの混合物などの溶媒、その他反応
に悪影響を及ぼさない任意の有機溶媒中で実施する。液
状の塩基あるいは酸は、溶媒としても使用することがで
きる。反応温度は特に限定されるものではなく、通常、
冷却下ないし加熱下に反応を実施する。
【0075】製造法9 化合物[In]またはその塩は、化合物[Ie]または
そのカルボキシ基における反応性誘導体あるいはそれら
の塩をヒドロキシ化合物と反応させることによって製造
することができる。化合物[In]および[Ie]なら
びに後者のカルボキシ基における反応性誘導体の好適な
塩としては、化合物[I]について例示したものと同じ
ものを挙げることができる。
【0076】化合物[Ie]のカルボキシ基における好
適な反応性誘導体としては、酸ハロゲン化物[たとえば
酸塩化物、酸臭化物など]などを挙げることができる。
好適なヒドロキシ化合物としては、アルコール[たとえ
ばメタノール、エタノール、プロパノール、ベンジルア
ルコールなど]、フェノール、ナフトールなどを挙げる
ことができる。
【0077】反応は、通常、ジエチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンなどの慣用の溶媒、その他反
応に悪影響を及ぼさない任意の有機溶媒中で実施する。
なお、上記ヒドロキシ化合物が液状である場合には、そ
れを溶媒として用いることもできる。
【0078】反応温度は特に限定されるものではなく、
通常、冷却ないし加熱下に反応を実施する。化合物[I
e]を遊離酸の形で反応に用いるときには、酸の存在下
に反応を実施することが好ましい。好適な酸としては、
上記製造法8において例示した無機酸を挙げることがで
きる。
【0079】製造法10 化合物[Ip]またはその塩は、化合物[Io]または
その塩を還元剤と反応させることによって製造すること
ができる。化合物[Io]および[Ip]の好適な塩と
しては、化合物[I]について例示したものと同じもの
を挙げることができる。
【0080】好適な還元剤としては、ジボラン、水素化
アルミニウムリチウムなどを挙げることができる。反応
は、通常、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなど
の慣用の溶媒、その他反応に悪影響を及ぼさない任意の
有機溶媒中で実施する。反応温度は特に限定されるもの
ではなく、通常、冷却ないし加熱下に反応を実施するこ
とができる。
【0081】製造法11 化合物[Ir]またはその塩は、化合物[Iq]または
その塩をアルキル化剤と反応させることによって製造す
ることができる。化合物[Iq]および[Ir]の好適
な塩としては、化合物[I]について例示したものと同
じものを挙げることができる。
【0082】好適なアルキル化剤としては、そのアルキ
ルが低級アルコキシもしくはアシルによって置換されて
いてもよいハロゲン化低級アルキル[たとえば沃化メチ
ル、臭化エチル、クロロメチルメチルエーテル、ブロモ
酢酸エチルなど]を挙げることができる。
【0083】反応は、アルカリ金属[たとえばナトリウ
ム、カリウムなど]、アルカリ土類金属[たとえばマグ
ネシウム、カルシウムなど]、これらの水素化物、水酸
化物、炭酸塩、重炭酸塩などの塩基の存在下に実施する
ことが好ましい。
【0084】反応は、通常、水、ジオキサン、アルコー
ル[たとえばメタノール、エタノールなど]、アセトニ
トリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルム
アミド、それらの混合物など、反応に悪影響を及ぼさな
い慣用の溶媒中で実施する。なお、上記アルキル化剤が
液状の場合には、それらを溶媒として用いることもでき
る。反応温度は特に限定されるものではなく、冷却ない
し加熱下で反応を実施することができる。
【0085】本反応において、R3 がヒドロキシ置換ア
リールである化合物[Iq]を原料化合物として使用す
る場合、反応条件によってR3 が低級アルコキシ置換ア
リールである化合物[Ir]を得ることがある。この場
合も本反応の範囲に包含される。
【0086】製造法12 化合物[Is]またはその塩は、化合物[Iq]または
その塩をアシル化剤と反応させることによって製造する
ことができる。化合物[Iq]および[Is]の好適な
塩としては、化合物[I]について例示したものと同じ
ものを挙げることができる。
【0087】好適なアシル化剤としては、式R5−OH
(式中、R5は前記説明の通りのアシルを表わす)で表
わされる有機酸またはその反応性誘導体を挙げることが
できる。有機酸の好ましい反応性誘導体としては、酸ハ
ロゲン化物[たとえば酸塩化物、酸臭化物など]、酸ア
ジ化物、酸無水物、活性アミド、活性エステルなどの慣
用のものを挙げることができる。
【0088】アシル化剤として遊離を用いるときには、
N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドなどの慣用
の縮合剤の存在下にアシル化反応を実施することが好ま
しい。反応は、通常、水、アセトン、ジオキサン、クロ
ロホルム、塩化メチレン、アセトニトリル、塩化エチレ
ン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、ピリジンなどの慣用の溶媒、その他反
応に悪影響を及ぼさない任意の有機溶媒、またはそれら
の混合物中で実施する。反応温度は特に限定されるもの
ではなく、冷却下ないし加熱下に反応を実施することが
できる。
【0089】製造法13 化合物[Iu]またはその塩は、化合物[It]または
その塩を脱エステル化反応に付すことによって製造する
ことができる。化合物[It]および[Iu]の好適な
塩としては、化合物[I]について例示したものと同じ
ものを挙げることができる。反応は、加水分解、還元な
どの常法に従って実施する。
【0090】加水分解は、塩基あるいはルイス酸を含め
ての酸の存在下に実施することが好ましい。好適な塩基
としては、アルカリ金属[たとえばナトリウム、カリウ
ムなど]、アルカリ土類金属[たとえばマグネシウム、
カルシウムなど]、それらの水酸化物あるいは炭酸塩ま
たは重炭酸塩、トリアルキルアミン[たとえばトリメチ
ルアミン、トリエチルアミンなど]、ピコリン、1,5
−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,
4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8−
ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンなど
を挙げることができる。好適な酸としては、有機酸[た
とえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリクロロ酢酸、ト
リフルオロ酢酸など]、無機酸[たとえば塩酸、臭化水
素酸、沃化水素酸、硫酸など]およびルイス酸[たとえ
ば三臭化硼素など]を挙げることができる。
【0091】反応は、通常、水、アルコール[たとえば
メタノール、エタノールなど]、塩化メチレン、テトラ
ヒドロフラン、それらの混合物などの溶媒、その他反応
に悪影響を及ぼさない任意の溶媒中で実施する。液状の
塩基または酸は、溶媒としても用いることができる。反
応温度は特に限定されるものではないが、通常は、冷却
ないし加温下に反応を実施する。
【0092】還元は、好ましくは、4−ニトロベンジ
ル、2−ヨードエチル、2,2,2−トリクロロエチル
などのエステル部分の脱離に適用することができる。こ
の脱離反応に適用できる還元方法としては、化学還元お
よび接触還元を挙げることができる。
【0093】化学還元に用いるべき好適な還元剤として
は、金属[たとえば錫、亜鉛、鉄など]または金属化合
物[たとえば塩化クロム、酢酸クロムなど]と有機酸ま
たは無機酸[たとえば蟻酸、酢酸、プロピオン酸、トリ
フルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水
素酸など]との組合せが挙げられる。
【0094】接触還元に使用すべき好適な触媒として
は、白金触媒[たとえば白金板、海綿状白金、白金黒、
コロイド状白金、酸化白金、白金線など]、パラジウム
触媒[たとえば海綿状パラジウム、パラジウム黒、酸化
パラジウム、パラジウム炭、コロイド状パラジウム、パ
ラジウム−硫酸バリウム、パラジウム−炭酸バリウムな
ど]、ニッケル触媒[たとえば還元ニッケル、酸化ニッ
ケル、ラネーニッケルなど]、コバルト触媒[たとえば
還元コバルト、ラネーコバルトなど]、鉄触媒[たとえ
ば還元鉄、ラネー鉄など]、銅触媒[たとえば還元銅、
ラネー銅、ウルマン銅など]などが挙げられる。
【0095】還元は、通常、水、アルコール[たとえば
メタノール、エタノール、プロパノールなど]、N,N
−ジメチルホルムアミド、それらの混合物など、反応に
悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中で実施する。なお、化
学還元に用いようとする上記の酸が液状である場合に
は、それらを溶媒として用いることもできる。接触還元
に用いるべき好適な溶媒としては、上記の溶媒、ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのそ
の他の慣用の溶媒、それらの混合物を挙げることができ
る。この還元の反応温度は特に限定されるものではない
が、通常は、冷却下ないし加温下に反応を実施する。
【0096】製造法14 化合物[Ig]またはその塩は、化合物[Iv]または
その塩を脱エステル化反応に付すことによって製造する
ことができる。化合物[Ig]および[Iv]の好適な
塩としては、化合物[I]について例示したものと同じ
ものを挙げることができる。
【0097】この反応は、製造法13と実質的に同様に
して実施することができ、従って、この反応の反応様
式、反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]について
は、製造法13における説明を参照されたい。
【0098】製造例15 化合物[Iq]またはその塩は、化合物[Ir]または
その塩を脱アルキル化反応に付すことによって製造する
ことができる。化合物[Iq]および[Ir]の好適な
塩としては、化合物[I]について例示したものと同じ
ものを挙げることができる。この反応は、加水分解など
の常法によって実施することができる。
【0099】加水分解は、ルイス酸を含めた酸[たとえ
ば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、三臭化硼素、三塩
化硼素など]またはトリ(低級アルキル)シリルアイオ
ダイド[たとえばトリメチルシリルアイオダイドなど]
の存在下で行うことが好ましい。
【0100】反応は、通常、水、酢酸、塩化メチレン、
テトラヒドロフラン、それらの混合物、その他反応に悪
影響を及ぼさない溶媒などの溶媒中で行われる。反応温
度は特に限定されず、通常、冷却ないし加熱下で反応は
行われる。
【0101】本反応において、R3 が低級アルコキシ置
換アリールである化合物[Ir]を原料化合物として使
用する場合、反応条件によってR3 がヒドロキシ置換ア
リールである化合物[Iq]を得ることがある。この場
合も本反応の範囲に包含される。
【0102】製造法16 化合物[Ix]またはその塩は、化合物[Iw]または
その塩を酸化剤と反応させることによって製造すること
ができる。化合物[Iw]および[Ix]の好適な塩と
しては、化合物[I]について例示したものと同じもの
を挙げることができる。この反応は、製造法2と実質的
に同様にして実施することができ、従って、この反応の
反応様式、反応条件[たとえば溶媒、反応温度など]に
ついては、製造法2における説明を参照されたい。
【0103】本反応において、R3 が低級アルキルチオ
で置換されたアリールである化合物[Iw]を原料化合
物として使用する場合、反応条件によってR3 が低級ア
ルキルスルフィニルもしくは低級アルキルスルホニルで
置換されたアリールである化合物[Ix]を得ることが
ある。この場合も本反応の範囲に包含される。
【0104】上記諸方法によって得られた化合物は、粉
末化、再結晶、カラムクロマトグラフィー、再沈澱など
の常法によって、単離、精製することができる。
【0105】化合物[I]およびその他の化合物が不斉
炭素原子に基づく1個以上の立体異性体を包含する場合
があること、かかる異性体およびそれらの混合物は全て
この発明の範囲に包含されるものであることを了解され
たい。
【0106】目的化合物[I]とその医薬として許容さ
れる塩は、強い抗炎症、鎮痛および抗血栓作用を有し、
ヒトまたは動物における諸々の炎症症状、種々の疼痛、
膠原病、自己免疫疾患、種々の免疫疾患および血栓症の
治療および/または予防に、より詳しくは、関節および
筋肉の炎症および疼痛[たとえば慢性関節リウマチ、リ
ウマチ性脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎など]、
皮膚の炎症症状[たとえば日焼け、湿疹など]、眼の炎
症症状[たとえば結膜炎など]、炎症が関与した肺障害
[たとえば喘息、気管支炎、ハト飼育者病、農夫肺な
ど]、炎症を伴う消化器症状[たとえばアフタ性潰瘍、
クローン病、萎縮性胃炎、変形性胃炎、潰瘍性大腸炎、
小児脂肪便症、限局性回腸炎、過敏性腸症候群など]、
歯肉炎、手術または外傷後の炎症、疼痛および腫脹、炎
症に伴う発熱、疼痛、その他の症状、とくにリポキシゲ
ナーゼおよびシクロオキシゲナーゼが因子である症状、
全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎、結節性
動脈周囲炎、リウマチ熱、シェーグレン症候群、ベーチ
ェット病、甲状腺炎、I型糖尿病、ネフローゼ症候群、
再生不良性貧血、重症筋無力症、ブドウ膜炎、接触皮膚
炎、乾癬、川崎病、サルコイドーシス、ホジキン病など
の治療および/または予防に有用である。さらに、目的
化合物は、高血糖症および高脂血症によって惹起される
疾患、および循環器系疾患または脳血管疾患の治療およ
び/または予防剤として有用であると期待される。
【0107】
【発明の効果】目的化合物[I]の有用性を例証するた
めに、化合物[I]の薬理試験データを以下に示す。 [A]抗炎症作用: ラットにおけるアジューバント関節炎に対する効果:
【0108】(i)試験方法:1群当り10匹の雌性ス
プレーグ・ドーリーラットを用いる。流動パラフィン
0.05mlに結核菌(マイコバクテリウム・ツベルク
ローシス)(青山B株)0.5mgを懸濁させたものを
右後足に皮下注射する。マイコバクテリアアジューバン
トの注射により局所炎症性病変(初感染巣)が生じ、約
10日後に、注射した足および注射していない足の両方
に二次病変が生じる。アジューバント注射後の両足の体
積の差を関節炎の尺度とする。薬物は、1日目から連続
23日間毎日1回経口投与する。
【0109】(ii)試験結果:
【表1】
【0110】[B]鎮痛作用: ラットにおけるビール酵母誘発炎症性痛覚過敏
【0111】(i)試験方法:1群当り10匹の雄性ス
プレーグ・ドーリーラットを用いる。0.5%メチルセ
ルロース中0.5%ビール酵母懸濁液0.1mlを右後
足に注射する。酵母注射3時間後に、その足に圧を加
え、ラットが足を引っ込める時の圧を読取ることによっ
て、痛覚閾値を求める。薬物は、酵母注射2時間後に経
口投与する。処置動物での痛覚閾値を対照動物でのそれ
と比較する。
【0112】(ii)試験結果:
【表2】
【0113】[C]抗リウマチ作用 マウスにおけるコラーゲン誘発関節炎に対する効果:
【0114】(i)試験方法:1群当り8匹の雄性DB
A/1マウスを用いる。II型ウシコラーゲンを0.1
M酢酸中で可溶化し、フロイント完全アジューバント
(CFA)中に乳化させる。マウスの尾の基部にCFA
中のII型コラーゲン0.2mgを皮内投与して、初回
刺激を行う。21日後、同じ操作により、マウスに誘発
刺激を行う。誘発刺激10日後から3週間にわたり、薬
物を1日1回経口投与し、1週間ごとにマウスを検査し
て、関節炎の視覚的微候を調べる。関節炎指標を用いて
肢を0〜3に格付けする。関節の腫脹および紅斑を呈す
るもの(第1度)、目に見える関節障害を呈するもの
(第2度)および関節強直を認めうるもの(第3度)で
ある。
【0115】(ii)試験結果:
【表3】
【0116】治療目的には、本発明の化合物[I]およ
びその医薬として許容される塩は、経口投与、非経口投
与または外用(局所適用)に適した有機または無機固体
または液体賦形剤などの製剤上許容しうる担体と混合し
た該化合物を活性成分として含有する医薬製剤の形で使
用することができる。医薬製剤としては、カプセル、錠
剤、糖衣錠、顆粒剤、吸入剤、坐剤、液剤、ローショ
ン、懸濁剤、乳剤、軟膏、ゲルなどを挙げることができ
る。所望により、これらの製剤に、補助物質、安定化
剤、湿潤剤または乳化剤、緩衝剤、その他常用されてい
る各種添加剤を配合することができる。
【0117】化合物[I]の用量は、患者の年令および
状態に応じて変化するであろうが、化合物[I]の平均
一回量約0.1mg、1mg、10mg、50mg、1
00mg、250mg、500mgおよび1000mg
が上記諸疾患の治療に有効でありうる。一般に、1日当
り0.1mg/個体〜約1000mg/個体の間の量を
投与することができる。
【0118】
【実施例】以下の製造例および実施例は、この発明をさ
らに説明するために挙げるものである。
【0119】製造例1 1−(4−メトキシフェニル)−5−[4−(メチルチ
オ)フェニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル(1
0.2g)と水酸化カリウム(3.7g)とのメタノー
ル(60ml)中混合物を、30分間還流下に加熱す
る。溶媒を蒸発させ、残留物を水に溶解させ、トルエン
で洗う。水層を酸性化し、沈澱を集めて、酢酸エチルで
洗うと、1−(4−メトキシフェニル)−5−[4−
(メチルチオ)フェニル]ピラゾール−3−カルボン酸
(8.8g)が得られる。 mp : 238−239℃(分解) IR(ヌジョール): 2750, 2600, 1700, 1600, 1510 cm
-1 Mass (m/z) : 340 (M+).
【0120】製造例2 1−(4−メトキシフェニル)−5−[4−(メチルチ
オ)フェニル]ピラゾール−3−カルボン酸(3.4
g)と五塩化燐(2.3g)のジクロロメタン(20m
l)中混合物を、室温で1時間撹拌する。溶媒を蒸発さ
せると、対応する酸塩化物が油状物として得られる。得
られた油状物のアセトン(10ml)溶液を、アジ化ナ
トリウム(0.65g)、水(10ml)およびアセト
ン(10ml)からなる氷冷混合物に滴下する。上記溶
液の滴下中、重炭酸ナトリウム水溶液の添加によって、
反応混合物をpH8〜9に維持する。混合物を室温で3
0分間撹拌し、真空下に濃縮し、酢酸エチルで抽出す
る。抽出液を水洗し、乾燥し、濃縮すると、対応する酸
アジ化物が油状物として得られる。
【0121】上記油状物をトルエン(50ml)に溶か
す。溶液を100℃で1時間加熱し、濃縮すると、対応
するイソシアナートが固体として得られる。上記固体と
濃塩酸(10ml)との酢酸(10ml)中混合物を5
時間還流下に加熱し、その後濃縮する。残留物に水酸化
ナトリウム溶液を加え、混合物をクロロホルムで抽出す
る。抽出液を水洗し、乾燥し、真空下で濃縮する。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製す
る。クロロホルムで溶出し、この精製した生成物をエタ
ノールから再結晶すると、1−(4−メトキシフェニ
ル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾール
−3−アミンの結晶(0.8g)が得られる。 mp : 120−129℃ IR(ヌジョール): 3450, 3300, 3200, 1630, 1610, 15
65, 1520 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.46 (3H,s), 3.32 (2H,ブロード
s), 3.80 (3H,s), 5.87(1H,s), 6.7-7.2 (8H,m) Mass (m/z) : 311 (M+)
【0122】実施例1 4,4−ジフルオロ−1−[4−(メチルチオ)フェニ
ル]ブタン−1,3−ジオン(2.4g)と4−メトキ
シフェニルヒドラジン塩酸塩(1.9g)との酢酸(1
0ml)中混合物を100℃で1時間撹拌する。溶媒を
蒸発させ、残留物をシリカゲル(30g)を用いたカラ
ムクロマトグラフィーにより精製する(トルエンで溶
出)。精製油状物をエタノールから結晶化すると、3−
(ジフルオロメチル)−1−(4−メトキシフェニル)
−5−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾールの結
晶(2.5g)が得られる。 mp : 100−101℃ IR(ヌジョール): 1610, 1520, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.48 (3H,s), 3.82 (3H,s), 6.5-7.3
(10H,m) Mass (m/z) : 346 (M+)
【0123】実施例2 3−(ジフルオロメチル)−1−(4−メトキシフェニ
ル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾール
(1g)とm−クロロ過安息香酸(0.56g)とのジ
クロロメタン(23ml)中混合物を室温で1時間撹拌
する。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、濃縮する。油状残留物をエタノ
ールから結晶化すると、3−(ジフルオロメチル)−1
−(4−メトキシフェニル)−5−[4−(メチルスル
フィニル)フェニル]ピラゾールの結晶(0.82g)
が得られる。 mp : 123−124℃ IR(ヌジョール): 1615, 1590, 1520 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.74 (3H,s), 3.83 (3H,s), 6.5-7.7
(10H,m)
【0124】実施例3 3−(ジフルオロメチル)−1−(4−メトキシフェニ
ル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾール
(2g)、30%過酸化水素(2ml)および硫酸(2
滴)の酢酸(5ml)中混合物を60℃で1時間撹拌す
る。溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチルから再結晶す
ると、3−(ジフルオロメチル)−1−(4−メトキシ
フェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニ
ル]ピラゾールの結晶(0.86g)が得られる。 mp : 135℃ IR(ヌジョール): 1605, 1520 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.07 (3H,s), 3.84 (3H,s), 6.1-8.0
(10H,m) Mass (m/z) : 378 (M+), 346
【0125】実施例4 亜硝酸ナトリウム(492mg)の水(0.6ml)溶
液を、1−(4−メトキシフェニル)−5−[4−(メ
チルチオ)フェニル]ピラゾール−3−アミン(2g)
および硫酸(1.2ml)の水(3ml)−アセトニト
リル(6ml)中混合物に5℃で滴下し、混合物を同温
度で1時間撹拌する。この混合物を、臭化第一銅(1.
25g)、臭化ナトリウム(1.2g)および臭化水素
酸(3.3ml)の水(6ml)中混合物に、70〜8
0℃で15分間にわたって、少量ずつ加え、生じた混合
物を80℃で30分間撹拌する。水層をデカンテーショ
ンによって除き、油状残留物をトルエンで抽出する。抽
出液を水洗し、乾燥し、真空下に濃縮する。残留物
(1.1g)をシリカゲル(20g)によるカラムクロ
マトグラフィーにより精製する。クロロホルムとn−ヘ
キサンとの混合物(2:1)により溶出する。3−ブロ
モ−1−(4−メトキシフェニル)−5−[4−(メチ
ルチオ)フェニル]ピラゾールの結晶(0.62g)が
得られる。 mp : 144−145℃ IR(ヌジョール): 1605, 1510 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.47 (3H,s), 3.81 (3H,s), 6.47 (1
H,s), 6.8-7.3(8H,m) Mass (m/z) : 376 (M+)
【0126】実施例5 1−[4−(メチルチオ)フェニル]−4,4,4−ト
リフルオロブタン−1,3−ジオン(1.8g)と4−
シアノフェニルヒドラジン塩酸塩(1.2g)との酢酸
(30ml)−N,N−ジメチルホルムアミド(1m
l)中混合物を110℃で3時間撹拌する。反応混合物
を水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗
し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させ
ると、1−(4−シアノフェニル)−5−[4−(メチ
ルチオ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピラ
ゾールの褐色粉末(2.5g)が得られる。 mp : 145−147℃ IR(ヌジョール): 2230, 1610, 1595, 1515 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.50 (3H,s), 6.75 (1H,s), 7.0-7.8
(8H,m) Mass (m/z) : 359 (M+)
【0127】実施例6 以下の化合物が実施例5と同様にして得られる。 1)3−(ジフルオロメチル)−1−[3,4−(メチ
レンジオキシ)フェニル]−5−[4−(メチルチオ)
フェニル]ピラゾール IR(液膜): 1605, 1520, 1485 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.48 (3H,s), 5.99 (2H,s), 6.6-7.3
(9H,m) Mass (m/z) : 360 (M+)
【0128】2)1−(4−カルボキシフェニル)−3
−(ジフルオロメチル)−5−[4−(メチルチオ)フ
ェニル]ピラゾール mp : 195−200℃(分解) IR(ヌジョール): 2650, 2520, 1700, 1640, 1610, 15
15 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.47 (3H,s), 6.9-8.1 (10H,m) Mass (m/z) : 360 (M+)
【0129】3)1−(4−カルボキシフェニル)−5
−[4−(メチルチオ)フェニル]−3−(トリフルオ
ロメチル)ピラゾール mp : 148−151℃ IR(ヌジョール): 2650, 1700, 1610, 1500 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.51 (3H,s), 7.2-8.2 (9H,m), 1
3.2 (1H,s) Mass (m/z) : 378 (M+)
【0130】4)5−[4−(メチルチオ)フェニル]
−1−(4−フェノキシフェニル)−3−(トリフルオ
ロメチル)ピラゾール IR(液膜): 1590 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.48 (3H,s), 6.72 (1H,s), 6.9-7.5
(13H,m) Mass (m/z) : 426 (M+)
【0131】5)1−[3,4−(メチレンジオキシ)
フェニル]−5−[4−(メチルチオ)フェニル]−3
−(トリフルオロメチル)ピラゾール IR(液膜): 1590, 1490 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.48 (3H,s), 6.02 (2H,s), 6.6-7.3
(8H,m) Mass (m/z) : 378 (M+)
【0132】6)1−(4−カルボキシフェニル)−5
−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾール−3−カ
ルボン酸エチル mp : 145−146℃ IR(ヌジョール): 1720, 1695, 1610, 1515 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.43 (3H,t,J=7Hz), 2.49 (3H,s),
4.47 (2H,q,J=7Hz),7.03 (1H,s), 7.1-7.3 (4H,m), 7.4
7 (2H,d,J=8Hz), 8.10 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 382 (M+)
【0133】7)1−[3,4−(メチレンジオキシ)
フェニル]−5−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラ
ゾール−3−カルボン酸エチル NMR (CDCl3,δ) : 1.42 (3H,t,J=7Hz), 2.48 (3H,s),
4.44 (2H,q,J=7Hz),6.02 (2H,s), 6.7-7.4 (8H,m) Mass (m/z) : 382 (M+)
【0134】実施例7 1−(4−シアノフェニル)−5−[4−(メチルチ
オ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピラゾー
ル(2.5g)とm−クロロ過安息香酸(3.2g)と
のジクロロメタン(100ml)中混合物を室温で2時
間撹拌する。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液で洗い、
乾燥し、濃縮する。油状残留物(3g)をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにより精製する。クロロホルム
とメタノールとの混合物(40:1)で溶出する。精製
した生成物(2.1g)をイソプロパノールとエタノー
ルとの混合物から再結晶すると、1−(4−シアノフェ
ニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−
3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの黄色結晶
(1.3g)が得られる。 mp : 140−142℃ IR(ヌジョール): 2230, 1610, 1515, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.11 (3H,s), 6.89 (1H,s), 7.4-8.0
(8H,m) Mass (m/z) : 391 (M+)
【0135】実施例8 以下の化合物を実施例7と同様にして得る。 1)3−(ジフルオロメチル)−1−[3,4−(メチ
レンジオキシ)フェニル]−5−[4−(メチルスルホ
ニル)フェニル]ピラゾール mp : 120−121℃ IR(ヌジョール): 1600, 1505, 1490 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.08 (3H,s), 6.05 (2H,s), 6.5-7.1
(5H,m), 7.45 (2H,d,J=8Hz), 7.91 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 392 (M+)
【0136】2)1−(4−カルバモイルフェニル)−
3−(ジフルオロメチル)−5−[4−(メチルスルホ
ニル)フェニル]ピラゾール mp : 245−246℃ IR(ヌジョール): 3430, 3370, 3250, 1650, 1615, 15
75, 1520 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.26 (3H,s), 7.1-8.1 (12H,m) Mass (m/z) : 391 (M+), 375
【0137】3)1−(4−シアノフェニル)−3−
(ジフルオロメチル)−5−[4−(メチルスルホニ
ル)フェニル]ピラゾール mp : 140−141℃ IR(ヌジョール): 2230, 1610, 1515 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.11 (3H,s), 6.5-7.5 (6H,m), 7.70
(2H,d,J=8Hz),7.96 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 373 (M+)
【0138】4)1−(4−アセチルフェニル)−3−
(ジフルオロメチル)−5−[4−(メチルスルホニ
ル)フェニル]ピラゾール mp : 121−122℃ IR(ヌジョール): 1685, 1600, 1515 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.63 (3H,s), 3.10 (3H,s), 6.5-7.5
(6H,m), 7.9-8.1(4H,m) Mass (m/z) : 390 (M+), 375
【0139】5)5−[4−(メチルスルホニル)フェ
ニル]−1−(4−フェノキシフェニル)−3−(トリ
フルオロメチル)ピラゾール mp : 132−133℃ IR(ヌジョール): 1590, 1515, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.08 (3H,s), 6.85 (1H,s), 6.9-8.0
(13H,m) Mass (m/z) : 458 (M+)
【0140】6)1−(4−アセチルフェニル)−5−
[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(トリフ
ルオロメチル)ピラゾール mp : 120−122℃ IR(ヌジョール): 1690, 1605, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.63 (3H,s), 3.10 (3H,s), 6.64 (1
H,s), 7.1-8.0 (8H,m) Mass (m/z) : 408 (M+)
【0141】7)1−[3,4−(メチレンジオキシ)
フェニル]−5−[4−(メチルスルホニル)フェニ
ル]−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール mp : 110−111℃ IR(ヌジョール): 1605, 1510 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.09 (3H,s), 6.06 (2H,s), 6.6-6.9
(4H,m), 7.45 (2H,d,J=8Hz), 7.92 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 410 (M+)
【0142】8)N−メチル−1−(4−シアノフェニ
ル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピラ
ゾール−3−カルボキシアミド mp : 228−230℃ NMR (CDCl3,δ) : 3.04 (3H,d,J=5Hz), 3.10 (3H,s),
6.9-8.0 (10H,m) Mass (m/z) : 380 (M+)
【0143】9)1−(4−アセチルフェニル)−5−
[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピラゾール−3
−カルボン酸エチル IR(ヌジョール): 1720, 1685, 1605, 1510 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.44 (3H,t,J=7Hz), 2.63 (3H,s),
3.09 (3H,s), 4.48(2H,q,J=7Hz), 7.15 (1H,s), 7.3-7.
5 (4H,m), 7.8-8.0 (4H,m) Mass (m/z) : 412 (M+)
【0144】10)1−[3,4−(メチレンジオキ
シ)フェニル]−5−[4−(メチルスルホニル)フェ
ニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル mp : 188−190℃(分解) IR(ヌジョール): 1715, 1605, 1505 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.43 (3H,t,J=7Hz), 3.08 (3H,s),
4.46 (2H,q,J=7Hz),6.05 (2H,s), 6.7-8.0 (8H,m) Mass (m/z) : 414 (M+)
【0145】11)1−(4−メトキシフェニル)−5
−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−トリフ
ルオロメチル)ピラゾール mp : 155−156℃ IR(ヌジョール): 1600, 1500 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.25 (3H,s), 3.80 (3H,s), 7.03
(2H,d,J=8Hz),7.2-7.6 (5H,m), 7.93 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 396 (M+)
【0146】12)3−(クロロメチル)−1−(4−
メトキシフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)
フェニル]ピラゾール mp : 115−116℃ IR(ヌジョール): 1600, 1510 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.07 (3H,s), 3.83 (3H,s), 4.70 (2
H,s), 6.68 (1H,s),6.8-7.9 (8H,m) Mass (m/z) : 376 (M+)
【0147】13)3−(ジフルオロメチル)−1−
(2−メトキシフェニル)−5−[4−(メチルスルホ
ニル)フェニル]ピラゾール mp : 152−153℃ IR(ヌジョール): 1600, 1510, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.04 (3H,s), 3.46 (3H,s), 6.5-7.5
(8H,m), 7.85 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 378 (M+)
【0148】14)1−(4−メトキシフェニル)−5
−[2−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(トリ
フルオロメチル)ピラゾール mp : 128−129℃ IR(ヌジョール): 1615, 1590, 1520, 1495 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.87 (3H,s), 3.75 (3H,s), 6.7-6.9
(3H,m), 7.2-8.2(6H,m) Mass (m/z) : 396 (M+)
【0149】15)3−(ジフルオロメチル)−1−
(4−メトキシフェニル)−5−[2−(メチルスルホ
ニル)フェニル]ピラゾール mp : 124−125℃ IR(ヌジョール): 1615, 1595, 1520, 1495 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.90 (3H,s), 3.75 (3H,s), 6.5-7.4
(7H,m), 7.5-8.2(3H,m) Mass (m/z) : 378 (M+)
【0150】16)1−シクロヘキシル−5−[4−
(メチルスルホニル)フェニル]−3−(トリフルオロ
メチル)ピラゾール mp : 180−181℃ IR(ヌジョール): 1610, 1505 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.1-2.2 (10H,m), 3.14 (3H,s), 3.9
-4.2 (1H,m), 6.55(1H,s), 7.57 (2H,d,J=8Hz), 8.08
(2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 372 (M+), 291 実施例9 3−(ジフルオロメチル)−1−[3,4−(メチレン
ジオキシ)フェニル]−5−[4−(メチルチオ)フェ
ニル]ピラゾール(2.7g)とm−クロロ過安息香酸
(1.8g)とのジクロロメタン(80ml)中混合物
を5℃で4時間撹拌する。混合物を重炭酸ナトリウム水
溶液で洗い、乾燥し、濃縮する。残留物(2.9g)を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する。
クロロホルムとメタノールとの混合物(25:1)で溶
出する。精製した生成物(1.3g)をイソプロパノー
ルから再結晶すると、3−(ジフルオロメチル)−1−
[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]−5−[4
−(メチルスルフィニル)フェニル]ピラゾール(0.
85g)が得られる。 mp : 104−105℃ IR(ヌジョール): 1610, 1510, 1490 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.77 (3H,s), 6.12 (2H,s), 6.7-
7.8 (9H,m) Mass (m/z) : 376 (M+), 359
【0151】実施例10 1−(4−カルボキシフェニル)−3−(ジフルオロメ
チル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾー
ル(3.6g)の塩化チオニル(40ml)中懸濁液を
4時間還流下に加熱し、つぎに真空下で濃縮する。残留
物のテトラヒドロフラン(30ml)溶液を、水酸化ア
ンモニウム(28%、50ml)とテトラヒドロフラン
(50ml)との混合物に、5℃で撹拌下に加え、生じ
た混合物を同温度で1.5時間撹拌する。混合物を塩酸
で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗し、
乾燥し、溶媒を蒸発させると、1−(4−カルバモイル
フェニル)−3−(ジフルオロメチル)−5−[4−
(メチルチオ)フェニル]ピラゾール(3.6g)が得
られる。 mp : 198−201℃(分解) IR(ヌジョール): 3450, 3360, 1650, 1610, 1575 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.47 (3H,s), 6.8-8.1 (12H,m) Mass (m/z) : 359 (M+)
【0152】実施例11 以下の化合物を実施例10と同様にして得る。 1)1−(4−カルバモイルフェニル)−5−[4−
(メチルチオ)フェニル]ピラゾール−3−カルボン酸
エチル mp : 172−174℃ IR(ヌジョール): 3450, 3200, 1715, 1660, 1615 cm
-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.43 (3H,t,J=7Hz), 2.48 (3H,s),
4.46 (2H,q,J=7Hz),6.0 (2H,ブロード ピーク), 7.0-7.
9 (9H,m) Mass (m/z) : 381 (M+)
【0153】2)1−(4−カルバモイルフェニル)−
5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(ト
リフルオロメチル)ピラゾール mp : 210−215℃(分解) IR(ヌジョール): 3430, 3300, 3190, 1660, 1620, 15
80 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.26 (3H,s), 7.3-8.2 (11H,m) Mass (m/z) : 409 (M+), 393
【0154】3)N−メチル−1−(4−シアノフェニ
ル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾール
−3−カルボキシアミド mp : 210−220℃(分解) NMR (CDCl3,δ) : 2.50 (3H,s), 3.02 (3H,d,J=4Hz),
6.9-7.7 (9H,m) Mass (m/z) : 348 (M+)
【0155】4)1−(4−カルバモイルフェニル)−
5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピラゾール
−3−カルボニトリル mp : 222−224℃ IR(ヌジョール): 3470, 3350, 2250, 1660, 1610, 15
10 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.26 (3H,s), 7.4-7.6 (6H,m), 7.
9-8.2 (5H,m) Mass (m/z) : 366 (M+), 350
【0156】実施例12 オキシ塩化燐(1.7g)のN,N−ジメチルホルムア
ミド(20ml)溶液を5℃で30分間撹拌する。この
溶液に、1−(4−カルバモイルフェニル)−3−(ジ
フルオロメチル)−5−[4−(メチルスルホニル)フ
ェニル]ピラゾール(2g)を加える。生じた混合物を
5℃で2時間撹拌し、氷水中に注ぎ、テトラヒドロフラ
ンと酢酸エチルとの混合物で抽出する。抽出液を水洗
し、乾燥し、溶媒を蒸発させると、1−(4−シアノフ
ェニル)−3−(ジフルオロメチル)−5−[4−(メ
チルチオ)フェニル]ピラゾール(2.0g)が油状物
が得られる。 IR(ヌジョール): 2240, 1610, 1515, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.50 (3H,s), 6.5-7.7 (10H,m) Mass (m/z) : 341 (M+)
【0157】実施例13 以下の化合物を実施例12と同様にして得る。 1)1−(4−シアノフェニル)−5−[4−(メチル
チオ)フェニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル mp : 143−145℃(分解) IR(ヌジョール): 2250, 1725, 1605, 1510 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.43 (3H,t,J=7Hz), 2.50 (3H,s),
4.46 (2H,q,J=7Hz),7.0-7.7 (9H,m) Mass (m/z) : 363 (M+)
【0158】2)1−(4−カルボキシフェニル)−5
−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピラゾール−
3−カルボニトリル mp : 185−190℃(分解) IR(ヌジョール): 2250, 1720, 1610, 1515 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.26 (3H,s), 7.4-8.1 (9H,m) Mass (m/z) : 367 (M+)
【0159】3)1−(4−シアノフェニル)−5−
[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピラゾール−3
−カルボニトリル mp : 159−160℃ IR(ヌジョール): 2250, 2240, 1610, 1550, 1505 cm
-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.11 (3H,s), 7.01 (1H,s), 7.4-8.0
(8H,m) Mass (m/z) : 348 (M+)
【0160】4)1−(4−アセチルフェニル)−5−
[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピラゾール−3
−カルボニトリル mp : 155−156℃ IR(ヌジョール): 2250, 1695, 1605, 1510 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.64 (3H,s), 3.10 (3H,s), 6.99 (1
H,s), 7.1-8.1 (8H,m) Mass (m/z) : 365 (M+), 350
【0161】5)1−[3,4−(メチレンジオキシ)
フェニル]−5−[4−(メチルスルホニル)フェニ
ル]ピラゾール−3−カルボニトリル mp : 182−183℃ IR(ヌジョール): 2250, 1605, 1495 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.09 (3H,s), 6.07 (2H,s), 6.6-6.9
(3H,m), 6.94 (1H,s), 7.43 (2H,d,J=8Hz), 7.93 (2H,
d,J=8Hz) Mass (m/z) : 367 (M+)
【0162】実施例14 1−(4−カルボキシフェニル)−3−(ジフルオロメ
チル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾー
ル(2g)と塩化チオニル(20ml)との混合物を3
時間還流下に加熱し、真空下で濃縮すると、1−[4−
(クロロホルミル)フェニル]−3−(ジフルオロメチ
ル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾール
が得られる。マロン酸ジエチル(1.4g)とエタノー
ル(0.3ml)とのジエチルエーテル(15ml)溶
液を、マグネシウム(0.16g)、エタノール(0.
2ml)および四塩化炭素(0.36ml)のジエチル
エーテル(5ml)中混合物に撹拌下に滴下する。生じ
た混合物を1時間還流下に加熱する。上記酸塩化物のテ
トラヒドロフラン(15ml)溶液をその混合物に滴下
する。混合物を室温で1時間撹拌し、1時間還流下に加
熱する。反応混合物を希塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出
する。抽出液を水洗し、乾燥し、濃縮する。残留物(4
g)、酢酸(40ml)および20%硫酸(20ml)
の混合物を3.5時間還流下に加熱し、つぎに濃縮す
る。残留物を酢酸エチルに溶かし、溶液を水洗し、乾燥
し、濃縮する。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製する。トルエンと酢酸エチルとの混合
物(4:1)で溶出して、1−(4−アセチルフェニ
ル)−3−(ジフルオロメチル)−5−[4−(メチル
チオ)フェニル]ピラゾールの結晶(0.4g)を得
る。 mp : 143−145℃ IR(ヌジョール): 1680, 1600 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.49 (3H,s), 2.61 (3H,s), 6.5-7.5
(8H,m), 7.95 (2H,d,J=7Hz) Mass (m/z) : 358 (M+)
【0163】実施例15 以下の化合物を実施例14と同様にして得る。 1)1−(4−アセチルフェニル)−5−[4−(メチ
ルチオ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピラ
ゾール IR(液膜): 1690, 1610, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.49 (3H,s), 2.61 (3H,s), 6.75 (1
H,s), 7.1-8.2 (8H,m) Mass (m/z) : 376 (M+)
【0164】2)1−(4−アセチルフェニル)−5−
[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾール−3−カル
ボン酸エチル IR(液膜): 1725, 1690, 1600, 1515 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.43 (3H,t,J=7Hz), 2.49 (3H,s),
2.62 (3H,s), 4.46(2H,q,J=7Hz), 7.02 (1H,s), 7.1-7.
2 (4H,m), 7.46 (2H,d,J=8Hz),7.95 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 380 (M+)
【0165】実施例16 1−(4−カルボキシフェニル)−5−[4−(メチル
チオ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピラゾ
ール(3.55g)と30%過酸化水素(5.5ml)
との酢酸(25ml)中混合物を45℃で2時間撹拌す
る。混合物を氷水に注ぎ、沈澱を集め、水洗し、エタノ
ールから再結晶すると、1−(4−カルボキシフェニ
ル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3
−(トリフルオロメチル)ピラゾール(3.2g)が得
られる。 mp : 250−252℃(分解) IR(ヌジョール): 3450, 2650, 1700, 1615, 1500 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.26 (3H,s), 7.4-8.3 (9H,m) Mass (m/z) : 410 (M+)
【0166】実施例17 下記化合物を実施例16と同様にして得る。 1−(4−カルボキシフェニル)−5−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]ピラゾール−3−カルボン酸エ
チル mp : 267−268℃ IR(ヌジョール): 1720, 1610, 1515 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.33 (3H,t,J=7Hz), 3.26 (3H,s),
4.36 (2H,q,J=7Hz),7.34 (1H,s), 7.4-7.6 (4H,m), 7.
9-8.1 (4H,m), 13.2 (1H,s) Mass (m/z) : 414 (M+)
【0167】実施例18 1−(4−カルボキシフェニル)−5−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)
ピラゾール(2.2g)と塩化水素とのエタノール(5
0ml)中混合物を6時間還流下に加熱する。溶媒を蒸
発させ、残留物をエタノールから再結晶すると、1−
(4−エトキシカルボニルフェニル)−5−[4−(メ
チルスルホニル)フェニル]−3−(トリフルオロメチ
ル)ピラゾールの結晶(2.3g)が得られる。 mp : 159−161℃ IR(ヌジョール): 1730, 1610, 1510 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 1.36 (3H,t,J=7Hz), 3.27 (3H,s),
4.38 (2H,q,J=7Hz),7.5-8.3 (9H,m) Mass (m/z) : 438 (M+), 406
【0168】実施例19 1−(4−エトキシカルボニルフェニル)−5−[4−
(メチルスルホニル)フェニル]−3−(トリフルオロ
メチル)ピラゾール(2.4g)と水素化アルミニウム
リチウム(0.25g)のテトラヒドロフラン(20m
l)中混合物を55℃で2時間撹拌する。メタノールと
水とにより反応を停止させ、混合物を濾過する。濾液を
濃縮し、残留物を酢酸エチルとテトラヒドロフランとの
混合物に溶解させる。溶液を水洗し、乾燥し、溶媒を蒸
発させる。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製する。クロロホルムとメタノールとの混合
物(20:1)で溶出する。1−[4−(ヒドロキシメ
チル)フェニル]−5−[4−(メチルスルホニル)フ
ェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの白
色粉末(1.3g)が得られる。 mp : 129−133℃ IR(ヌジョール): 3450, 1610, 1520, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.09 (3H,s), 4.7-4.9 (2H,m), 6.8-
8.1 (9H,m) Mass (m/z) : 396 (M+), 364
【0169】実施例20 1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)
ピラゾール(1.5g)のN,N−ジメチルホルムアミ
ド(15ml)溶液に、5℃で、水素化ナトリウム
(0.17g)を加える。混合物を室温で30分間撹拌
する。この混合物に、5℃で、N,N−ジメチルホルム
アミド(2ml)中のクロロメチルメチルエーテル
(0.4g)を加える。得られる混合物を5℃で2時
間、室温で1時間撹拌し、氷と希塩酸との混合物中に注
ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出液を水洗し、乾燥し、
溶媒を蒸発させる。残留物(1.3g)をイソプロパノ
ールから再結晶すると、1−[4−(メトキシメトキ
シ)フェニル]−5−[4−(メチルスルホニル)フェ
ニル]−3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの結晶
(1.3g)が得られる。 mp : 96−97℃ IR(ヌジョール): 1610, 1520, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.08 (3H,s), 3.49 (3H,s), 5.20 (2
H,s), 6.84 (1H,s),7.0-8.0 (8H,m) Mass (m/z) : 426 (M+)
【0170】実施例21 以下の化合物を実施例20と同様にして得る。 1)4−[5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]
−3−(トリフルオロメチル)−1−ピラゾリル]フェ
ノキシ酢酸エチル mp : 87−89℃ IR(ヌジョール): 1755, 1610, 1520, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.30 (3H,t,J=7Hz), 3.08 (3H,s),
4.28 (2H,t,J=7Hz),4.65 (2H,s), 6.84 (1H,s), 6.8-8.
0 (8H,m) Mass (m/z) : 468 (M+)
【0171】2)3−(ジフルオロメチル)−1−[4
−(メトキシメトキシ)フェニル]−5−[4−(メチ
ルスルホニル)フェニル]ピラゾール mp : 95−96℃ IR(ヌジョール): 1610, 1520 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.08 (3H,s), 3.49 (3H,s), 5.19 (2
H,s), 6.5-7.5 (8H,m), 7.92 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 408
【0172】3)1−(4−エトキシフェニル)−5−
[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(トリフ
ルオロメチル)ピラゾール mp : 140℃ IR(ヌジョール): 1610, 1600, 1520, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.43 (3H,t,J=7Hz), 3.07 (3H,s),
4.05 (2H,q,J=7Hz),6.8-7.5 (7H,m), 7.91 (2H,d,J=8H
z) Mass (m/z) : 410 (M+)
【0173】4)1−(4−イソプロポキシフェニル)
−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−
(トリフルオロメチル)ピラゾール mp : 99−100℃ IR(ヌジョール): 1610, 1525, 1510 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.35 (6H,d,J=6Hz), 3.07 (3H,s),
4.4-4.7 (1H,m), 6.8-7.5 (7H,m), 7.90 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 424 (M+)
【0174】5)3−(ジフルオロメチル)−1−(4
−エトキシフェニル)−5−[4−(メチルスルホニ
ル)フェニル]ピラゾール mp : 105−107℃ IR(ヌジョール): 1605, 1520, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.43 (3H,t,J=7Hz), 3.07 (3H,s),
4.05 (2H,q,J=7Hz),6.5-7.5 (8H,m), 7.89 (2H,d,J=8H
z) Mass (m/z) : 392 (M+)
【0175】6)3−(ジフルオロメチル)−1−(4
−イソプロポキシフェニル)−5−[4−(メチルスル
ホニル)フェニル]ピラゾール mp : 90℃ IR(ヌジョール): 1605, 1515, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.35 (6H,d,J=6Hz), 3.07 (3H,s),
4.4-4.7 (1H,m),6.5-7.5 (8H,m), 7.89 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 406 (M+)
【0176】実施例22 1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)
ピラゾール(1g)のピリジン(10ml)溶液を氷冷
し、これに塩化アセチル(0.31g)を滴下する。混
合物を5℃で3時間撹拌し、水に注ぎ、塩酸で酸性化す
る。沈澱を濾取し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにより精製する。クロロホルムとメタノールとの混合
物(20:1)により溶出する。1−(4−アセトキシ
フェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニ
ル]−3−(トリフルオロメチル)ピラゾールの黄色粉
末(0.9g)が得られる。 mp : 142−145℃ IR(ヌジョール): 1760, 1605, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.32 (3H,s), 3.08 (3H,s), 6.85 (1
H,s), 7.1-7.5 (6H,m), 7.93 (2H,d,J=8Hz) Mass (m/z) : 424 (M+), 382
【0177】実施例23 4−[5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3
−(トリフルオロメチル)−1−ピラゾリル]フェノキ
シ酢酸エチル(1.7g)、10%水酸化ナトリウム
(10ml)のテトラヒドロフラン(10ml)−エタ
ノール(40ml)中混合物を3時間還流下に加熱す
る。溶媒を蒸発させ、残留物を水に溶かし、塩酸で酸性
とする。沈澱を濾取し、テトラヒドロフラン、エタノー
ルおよびイソプロピルエーテルの混合物から再結晶する
と、4−[5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]
−3−(トリフルオロメチル)−1−ピラゾリル]フェ
ノキシ酢酸(1.1g)が得られる。 mp : 245−250℃(分解) IR(ヌジョール): 1720, 1610, 1520, 1500 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.25 (3H,s), 4.43 (2H,s), 6.9-
8.0 (9H,m) Mass (m/z) : 440 (M+)
【0178】実施例24 1−(4−シアノフェニル)−5−[4−(メチルチ
オ)フェニル]ピラゾール−3−カルボン酸エチル
(2.8g)と1N水酸化ナトリウム(10ml)との
エタノール(50ml)−テトラヒドロフラン(20m
l)中混合物を室温で3時間撹拌する。溶媒を蒸発さ
せ、残留物を水に溶かし、塩酸で酸性とし、酢酸エチル
で抽出する。抽出液を水洗し、乾燥し、溶媒を蒸発させ
ると、1−(4−シアノフェニル)−5−[4−(メチ
ルチオ)フェニル]ピラゾール−3−カルボン酸(2.
5g)が得られる。 mp : 168−173℃(分解) IR(ヌジョール): 2240, 1710, 1605, 1510 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.50 (3H,s), 7.0-7.7 (9H,m) Mass (m/z) : 335 (M+)
【0179】実施例25 1−(4−カルボキシフェニル)−5−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]ピラゾール−3−カルボン酸エ
チル(3.9g)とナトリウムメトキシド(3g)との
ホルムアミド(40ml)中混合物を45℃で3時間撹
拌する。混合物を氷水と塩酸との混合物中に注ぐ。沈澱
を集め、水洗し、乾燥すると、1−(4−カルボキシフ
ェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]
ピラゾール−3−カルボキシアミドの結晶(3.2g)
が得られる。 mp : 292−293℃ IR(ヌジョール): 3430, 3350, 3200, 1715, 1695, 16
50, 1590 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.26 (3H,s), 7.19 (1H,s), 7.4-
8.1 (10H,m), 13.2(1H,s) Mass (m/z) : 385 (M+)
【0180】実施例26 以下の化合物を実施例25と同様にして得る。 1)1−(4−アセチルフェニル)−5−[4−(メチ
ルスルホニル)フェニル]ピラゾール−3−カルボキシ
アミド mp : 242−245℃(分解) IR(ヌジョール): 3480, 3200, 1685, 1605 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.61 (3H,s), 3.26 (3H,s), 7.18
(1H,s), 7.4-8.1(10H,m) Mass (m/z) : 383 (M+), 368
【0181】2)1−[3,4−(メチレンジオキシ)
フェニル]−5−[4−(メチルスルホニル)フェニ
ル]ピラゾール−3−カルボキシアミド mp : 283−285℃ IR(ヌジョール): 3500, 3300, 1670, 1585, 1510 cm
-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.25 (3H,s), 6.13 (2H,s), 6.7-
8.0 (10H,m) Mass (m/z) : 385 (M+)
【0182】実施例27 以下の化合物を実施例1と同様にして得る。 1)1−(4−メトキシフェニル)−5−[4−(メチ
ルチオ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピラ
ゾール mp : 98−100℃ IR(ヌジョール): 1605, 1520, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.48 (3H,s), 3.82 (3H,s), 6.71 (1
H,s), 6.8-7.3 (8H,m)Mass (m/z) : 364 (M+)
【0183】2)3−(クロロメチル)−1−(4−メ
トキシフェニル)−5−[4−(メチルチオ)フェニ
ル]ピラゾール IR(液膜): 1600, 1510 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.47 (3H,s), 3.82 (3H,s), 4.70 (2
H,s), 6.5-7.7 (9H,m) Mass (m/z) : 344 (M+)
【0184】3)3−(ジフルオロメチル)−1−(2
−メトキシフェニル)−5−[4−(メチルチオ)フェ
ニル]ピラゾール mp : 98−100℃ IR(ヌジョール): 1605, 1515, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.44 (3H,s), 3.50 (3H,s), 6.4-7.5
(10H,m) Mass (m/z) : 346 (M+)
【0185】4)1−(4−メトキシフェニル)−5−
[2−(メチルチオ)フェニル]−3−(トリフルオロ
メチル)ピラゾール mp : 78−80℃ IR(ヌジョール): 1610, 1590, 1520, 1490 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.34 (3H,s), 3.77 (3H,s), 6.6-7.4
(9H,m) Mass (m/z) : 364 (M+)
【0186】5)3−(ジフルオロメチル)−1−(4
−メトキシフェニル)−5−[2−(メチルチオ)フェ
ニル]ピラゾール mp : 79−81℃ IR(ヌジョール): 1615, 1590, 1520, 1490 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.33 (3H,s), 3.76 (3H,s), 6.5-7.4
(10H,m) Mass (m/z) : 346 (M+)
【0187】6)3−(ジフルオロメチル)−5−(4
−メトキシフェニル)−1−[4−(メチルチオ)フェ
ニル]ピラゾール mp : 90−92℃ IR(ヌジョール): 1610, 1545, 1495 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.49 (3H,s), 3.81 (3H,s), 6.4-7.3
(10H,m) Mass (m/z) : 347 ((M+1)+)
【0188】7)1−シクロヘキシル−5−[4−(メ
チルチオ)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピ
ラゾール IR(ヌジョール): 1605, 1595, 1545 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 1.1-2.1 (10H,m), 2.53 (3H,s), 4.0
-4.2 (1H,m), 6.45(1H,s), 7.2-7.4 (4H,m) Mass (m/z) : 340 (M+)
【0189】8)1−[4−(メチルチオ)フェニル]
−5−(4−ニトロフェニル)−3−(トリフルオロメ
チル)ピラゾール mp : 156−157℃ IR(ヌジョール): 1600, 1520, 1490 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.50 (3H,s), 6.87 (1H,s), 7.1-7.5
(6H,m), 8.15-8.3(2H,m) Mass (m/z) : 380 ((M+1)+)
【0190】実施例28 以下の化合物を実施例2と同様にして得る。 1)3−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)−5−
[4−(メチルスルフィニル)フェニル]ピラゾール mp : 140−142℃ IR(ヌジョール): 1610, 1585, 1515 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 2.75 (3H,s), 3.83 (3H,s), 6.60
(1H,s), 6.85-7.63(8H,m) Mass (m/z) : 392, 390, 377
【0191】2)1−(4−シアノフェニル)−5−
[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−3−(トリ
フルオロメチル)ピラゾール mp : 121−122℃ IR(ヌジョール): 1605, 1510, 1495 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.78 (3H,s), 6.85 (1H,s), 7.3-7.8
(8H,m) Mass (m/z) : 375 (M+)
【0192】3)1−(4−アセチルフェニル)−5−
[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−3−(トリ
フルオロメチル)ピラゾール mp : 145−146℃ IR(ヌジョール): 1690, 1600, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.62 (3H,s), 2.76 (3H,s), 6.84 (1
H,s), 7.3-8.0 (8H,m) Mass (m/z) : 393 ((M+1)+)
【0193】4)3−(ジフルオロメチル)−5−(4
−メトキシフェニル)−1−[4−(メチルスルフィニ
ル)フェニル]ピラゾール mp : 123−124℃ IR(ヌジョール): 1610, 1550, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.74 (3H,s), 3.83 (3H,s), 6.4-7.7
(10H,m) Mass (m/z) : 363 ((M+1)+)
【0194】実施例29 以下の化合物を実施例3と同様にして得る。 1)3−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)−5−
[4−(メチルスルホニル)フェニル]ピラゾール mp : 177−178℃ IR(ヌジョール): 1610, 1515 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.13 (3H,s), 3.79 (3H,s), 6.97-
7.93 (9H,m) Mass (m/z) : 408, 406
【0195】2)3−(ジフルオロメチル)−5−(4
−メトキシフェニル)−1−[4−(メチルスルホニ
ル)フェニル]ピラゾール mp : 118−120℃ IR(ヌジョール): 1615, 1595, 1500 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.07 (3H,s), 3.84 (3H,s), 6.4-8.0
(10H,m) Mass (m/z) : 379 ((M+1)+)
【0196】3)1−[4−(メチルスルホニル)フェ
ニル]−5−(4−ニトロフェニル)−3−(トリフル
オロメチル)ピラゾール mp : 201−203℃ IR(ヌジョール): 1595, 1515 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 3.09 (3H,s), 6.92 (1H,s), 7.4-7.6
(4H,m), 7.9-8.3(4H,m) Mass (m/z) : 412 ((M+1)+)
【0197】実施例30 1−(4−メトキシフェニル)−5−[4−(メチルス
ルホニル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピ
ラゾール(1.4g)の塩化メチレン(30ml)溶液
に氷冷下、三臭化硼素(1M塩化メチレン溶液;11m
l)を加える。混合物を5℃で2時間撹拌し、減圧濃縮
する。残渣を希塩酸中で粉砕し、得られた粉末をエタノ
ールから再結晶すると、1−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−5−[5−(メチルスルホニル)フェニル]−3
−(トリフルオロメチル)ピラゾールの無色結晶(0.
91g)が得られる。 mp : 243−244℃ IR(ヌジョール): 3370, 1605, 1525, 1505 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.25 (3H,s), 6.83 (2H,d,J=8Hz),
7.1-7.6 (5H,m),7.92 (2H,d,J=8Hz), 10.0 (1H,s) Mass (m/z) : 382 (M+)
【0198】実施例31 以下の化合物を実施例30と同様にして得る。 1−(4−ヒドロキシフェニル)−5−[4−(メチル
スルホニル)フェニル]−3−(ジフルオロメチル)ピ
ラゾール mp : 170−180℃ IR(ヌジョール): 1595, 1500 cm-1 NMR (DMSO-d6,δ) : 3.25 (3H,s), 6.7-7.6 (8H,m), 7.
92 (2H,d,J=8Hz),9.29 (1H,s) Mass (m/z) : 364 (M+)
【0199】実施例32 L−(+)−酒石酸ジエチル(3.71g)の塩化メチ
レン(75ml)溶液にチタン酸テトライソプロピル
(2.7ml)を窒素雰囲気下で加える。5分間撹拌
後、水(162μl)を加え、25分間激しく撹拌した
後、3−(ジフルオロメチル)−1−(4−メトキシフ
ェニル)−5−[4−(メチルチオ)フェニル]ピラゾ
ール(6.24g)を加え、−30℃に冷却する。−3
0℃から−20℃で40分間撹拌した後、クメンヒドロ
ペルオキシド(3.00ml)を滴下し、さらに10分
間撹拌した後、−23℃で一夜放置する。水(3.03
ml)を加え、室温で90分間撹拌する。反応混合物を
濾過し、濾液に2N水酸化ナトリウム(48ml)と食
塩水(24ml)を加え、室温で1時間撹拌する。有機
層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮す
る。残留物をシリカゲル(450g)のカラムクロマト
グラフィーで精製する。塩化メチレンとメタノールの混
合物(40:1)で溶出し、得られた生成物をエタノー
ルとイソプロピルエーテルの混合物(1:4)から再結
晶を8度行うことによって、R−(+)−3−(ジフル
オロメチル)−1−(4−メトキシフェニル)−5−
[4−(メチルスルフィニル)フェニル]ピラゾール
(0.71g)を得る。 mp : 113−114℃ [α]20 D =+69.4°(C=1.00, CHCl3) IR(ヌジョール): 1615, 1590, 1520 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.74 (3H,s), 3.83 (3H,s), 6.5-7.7
(10H,m) Mass (m/z) : 363 ((M+1)+)
【0200】実施例33 以下の化合物を、D−(−)−酒石酸ジエチルを用いる
以外は実施32と同様にして得る。 S−(−)−3−(ジフルオロメチル)−1−(4−メ
トキシフェニル)−5−[4−(メチルスルフィニル)
フェニル]ピラゾール mp : 112−114℃ [α]20 D =-70.9°(C=1.02, CHCl3) IR(ヌジョール): 1610, 1590, 1515 cm-1 NMR (CDCl3,δ) : 2.75 (3H,s), 3.83 (3H,s), 6.5-7.7
(10H,m) Mass (m/z) : 363 ((M+1)+)
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/415 ACB C07D 231/14 231/16 405/04 231 8829−4C

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 の化合物およびその塩。[式中、R1 は、低級アルキル
    チオ、シクロ(低級)アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキ
    シ(低級)アルキル、シアノ、低級アルキレンジオキ
    シ、アシル、アシルオキシ、アリールオキシおよび場合
    によりアシルもしくは低級アルコキシで置換されていて
    もよい低級アルコキシからなる群から選ばれた置換基で
    置換されたアリールを、 R2 は、ハロゲン、ハロ(低級)アルキル、シアノまた
    はアシルを、 R3 は、ニトロ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ア
    ルキルチオ、低級アルキルスルフィニルもしくは低級ア
    ルキルスルホニルで置換されたアリールを表わす。(但
    し、R3 がニトロ、ヒドロキシもしくは低級アルコキシ
    で置換されたアリールである場合は、R1 は低級アルキ
    ルチオ、低級アルキルスルフィニルもしくは低級アルキ
    ルスルホニルで置換されたアリールである。)]
  2. 【請求項2】 R1 がヒドロキシ、ヒドロキシ(低級)
    アルキル、シアノ、低級アルキレンジオキシ、アシル、
    アシルオキシ、アリールオキシおよび場合によりアシル
    もしくは低級アルコキシで置換されていてもよい低級ア
    ルコキシからなる群より選ばれた置換基で置換されたフ
    ェニル、R3 が低級アルキルチオ、低級アルキルスルフ
    ィニルもしくは低級アルキルスルホニルで置換されたフ
    ェニルである請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R1 がシアノ、低級アルカノイルもしく
    は低級アルコキシで置換されたフェニル、R2 がハロゲ
    ンまたはハロ(低級)アルキルである請求項2に記載の
    化合物。
  4. 【請求項4】 R1 がシアノもしくはメトキシで置換さ
    れたフェニル、R2が臭素、ジフルオロメチルまたはト
    リフルオロメチル、R3 がメチルチオ、メチルスルフィ
    ニルもしくはメチルスルホニルで置換されたフェニルで
    ある請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R1 がメトキシで置換されたフェニル、
    2 が臭素またはジフルオロメチルである請求項4に記
    載の化合物。
  6. 【請求項6】 3−(ジフルオロメチル)−1−(4−
    メトキシフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)
    フェニル]ピラゾールである請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 3−(ジフルオロメチル)−1−(4−
    メトキシフェニル)−5−[4−(メチルスルフィニ
    ル)フェニル]ピラゾールである請求項5に記載の化合
    物。
  8. 【請求項8】 式 【化2】 [式中、R1 は、低級アルキルチオ、シクロ(低級)ア
    ルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシ(低級)アルキル、シ
    アノ、低級アルキレンジオキシ、アシル、アシルオキ
    シ、アリールオキシおよび場合によりアシルもしくは低
    級アルコキシで置換されていてもよい低級アルコキシか
    らなる群から選ばれた置換基で置換されたアリールを、 R2 は、ハロゲン、ハロ(低級)アルキル、シアノまた
    はアシルを、 R3 は、ニトロ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級ア
    ルキルチオ、低級アルキルスルフィニルもしくは低級ア
    ルキルスルホニルで置換されたアリールを表わす。(但
    し、R3 がニトロ、ヒドロキシもしくは低級アルコキシ
    で置換されたアリールである場合は、R1 は低級アルキ
    ルチオ、低級アルキルスルフィニルもしくは低級アルキ
    ルスルホニルで置換されたアリールである。)]の化合
    物またはその塩を製造するために、 a)式 【化3】 の化合物またはその塩を式 R1−NH−NH2 [III] の化合物またはその塩と反応させて式 【化4】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 およ
    びR3 は上に定義した通りであり、R2 aはハロ(低級)
    アルキル、シアノまたはアリールを表わす]、または、 b) 式 【化5】 の化合物またはその塩を酸化剤と反応させて式 【化6】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 およ
    びR2 は各々上に定義した通りであり、R3 aは低級アル
    キルチオ置換アリールを、R3 bは低級アルキルスルフィ
    ニル置換もしくは低級アルキルスルホニル置換アリール
    を表わす]、または、 c) 式 【化7】 の化合物またはその塩を亜硝酸化合物と反応させ、得ら
    れた生成物を次にハロゲン化第一銅と反応させて式 【化8】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 およ
    びR3 は各々上に定義した通りであり、R2 bはハロゲン
    を表わす]、または、 d) 式 【化9】 の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体
    あるいはそれらの塩をアミンと、あるいはホルムアミド
    およびアルカリ金属アルコキシドと反応させて式 【化10】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 aはカ
    ルボキシ置換アリールを、R1 bは、低級アルキル、アリ
    ール、シクロ(低級)アルキルおよびヒドロキシからな
    る群から選ばれた置換基で置換されていてもよいカルバ
    モイル置換もしくはN−含有複素環カルボニル置換アリ
    ールを表わし、R2 およびR3 は各々上に定義した通り
    である]、または、 e) 式 【化11】 の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体
    あるいはそれらの塩をアミンと、またはホルムアミドお
    よびアルカリ金属アルコキシドと反応させて式 【化12】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 およ
    びR3 は各々上に定義した通りであり、R2 cは、低級ア
    ルキル、アリール、シクロ(低級)アルキルおよびヒド
    ロキシからなる群から選ばれた置換基で置換されていて
    もよいカルバモイル、あるいはN−含有複素環カルボニ
    ルを表わす]、または、 f) 式 【化13】 の化合物またはその塩を脱水剤と反応させて式 【化14】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 cはカ
    ルバモイル置換アリールを、R1 dはシアノ置換アリール
    を表わし、R2 およびR3 は各々上に定義した通りであ
    る]、または、 g) 式 【化15】 の化合物またはその塩を脱水剤と反応させて式 【化16】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 およ
    びR3 は各々上に定義した通りである]、または、 h) 式 【化17】 の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体
    あるいはそれらの塩を式 CH2(COOR42 [V] の化合物と反応させ、得られた生成物を次に加水分解反
    応に付して式 【化18】 の化合物を得ること[上記式中、R1 a、R2 およびR3
    は各々上に定義した通りであり、R1 eはアセチル置換ア
    リールを、R4 は低級アルキルを表わす]、または、 i) 式 【化19】 の化合物またはそのカルボキシ基における反応性誘導体
    あるいはそれらの塩をヒドロキシ化合物と反応させて、
    式 【化20】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 a、R
    2 およびR3 は各々上に定義した通りであり、R1 fはエ
    ステル化されたカルボキシで置換されたアリールを表わ
    す]、または、 j) 式 【化21】 の化合物またはその塩を還元剤と反応させて式 【化22】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 gは、
    カルボキシもしくはエステル化されたカルボキシで置換
    されたアリールを、R1 hはヒドロキシメチル置換アリー
    ルを表わし、R2 およびR3 は上に定義した通りであ
    る]、または、 k) 式 【化23】 の化合物またはその塩をアルキル化剤と反応させて式 【化24】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 iはヒ
    ドロキシ置換アリールを、R1 jは、場合によりアシルも
    しくは低級アルコキシで置換されていてもよい低級アル
    コキシによって置換されたアリールを表わし、R2 およ
    びR3 は各々上に定義した通りである]、または l) 式 【化25】 の化合物またはその塩をアシル化剤と反応させて式 【化26】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 i、R
    2 およびR3 は各々上に定義した通りであり、R1 kはア
    シルオキシ置換アリールを表わす]、または、 m) 式 【化27】 の化合物またはその塩を脱エステル化反応に付して式 【化28】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 lは、
    エステル化されたカルボキシで置換された低級アルコキ
    シ置換アリールを、R1 mは、カルボキシ置換低級アルコ
    キシによって置換されたアリールを表わし、R2 および
    3 は各々上に定義した通りである]、または、 n) 式 【化29】 の化合物またはその塩を脱エステル化反応に付して式 【化30】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 およ
    びR3 は各々上に定義した通りであり、R2 dはエステル
    化されたカルボキシを表わす]、 o) 式 【化31】 の化合物またはその塩を脱アルキル化反応に付して式 【化32】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 i、R
    1 j、R2 およびR3 は各々上に定義した通りである]、
    または、 p) 式 【化33】 の化合物またはその塩を酸化剤と反応させて式 【化34】 の化合物またはその塩を得ること[上記式中、R1 nは低
    級アルキルチオ置換アリールを、R1 oは低級アルキルス
    ルフィニルもしくは低級アルキルスルホニルで置換され
    たアリールを表わし、R2 およびR3 は各々上に定義し
    た通りである]を特徴とする上記式[I]の化合物また
    はその塩の製造法。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の化合物または医薬とし
    て許容される塩を有効成分として含有する炎症症状、種
    々の疼痛、膠原病、自己免疫疾患または種々の免疫疾患
    の予防および/または治療剤。
JP5010379A 1992-02-05 1993-01-26 ピラゾール誘導体 Pending JPH05246997A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929202442A GB9202442D0 (en) 1992-02-05 1992-02-05 Pyrazole derivatives,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
GB929220427A GB9220427D0 (en) 1992-09-28 1992-09-28 Pyrazole derivatives processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
GB9202442-1 1992-09-28
GB9220427-0 1992-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246997A true JPH05246997A (ja) 1993-09-24

Family

ID=26300272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5010379A Pending JPH05246997A (ja) 1992-02-05 1993-01-26 ピラゾール誘導体

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0554829B1 (ja)
JP (1) JPH05246997A (ja)
KR (1) KR100252151B1 (ja)
CN (1) CN1045767C (ja)
AT (1) ATE217613T1 (ja)
AU (1) AU663149B2 (ja)
CA (1) CA2088835A1 (ja)
DE (1) DE69331920T2 (ja)
ES (1) ES2173875T3 (ja)
HU (2) HUT63392A (ja)
IL (1) IL104311A (ja)
MX (1) MX9300579A (ja)
PH (1) PH30916A (ja)
RU (1) RU2128172C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990080440A (ko) * 1998-04-17 1999-11-05 성재갑 신규한 피라졸 유도체
KR19990085450A (ko) * 1998-05-18 1999-12-06 성재갑 피라졸 구조를 갖는 새로운 mek 단백질 저해제
JP2002512235A (ja) * 1998-04-17 2002-04-23 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 新規ジフェニル置換5員環複素環化合物、それらの製造方法及び薬物としてのそれらの使用

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2690440B1 (fr) * 1992-04-27 1995-05-19 Rhone Poulenc Agrochimie Arylpyrazoles fongicides.
FR2711140B1 (fr) * 1993-10-12 1996-01-05 Sanofi Sa 1-Naphtylpyrazole-3-carboxamides substitués actifs sur la neurotensine, leur préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.
ATE212985T1 (de) * 1993-11-30 2002-02-15 Searle & Co Tricyclische,substituierte pyrazolyl- benzolsulfonamide und ihre verwendung als cyclooxygenase ii inhibitoren
US6716991B1 (en) 1993-11-30 2004-04-06 G. D. Searle & Co. Process for preparing a substituted pyrazolyl benzenesulfonamide for the treatment of inflammation
US6492411B1 (en) 1993-11-30 2002-12-10 G. D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for the treatment of inflammation
US5475018A (en) 1993-11-30 1995-12-12 G. D. Searle & Co. 1,5-diphenyl pyrazole compounds for treatment of inflammation
US5466823A (en) * 1993-11-30 1995-11-14 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides
US5616601A (en) * 1994-07-28 1997-04-01 Gd Searle & Co 1,2-aryl and heteroaryl substituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
US6613789B2 (en) 1994-07-28 2003-09-02 G. D. Searle & Co. Heterocyclo-substituted imidazoles for the treatment of inflammation
AU3815495A (en) * 1994-11-08 1996-05-31 Eisai Co. Ltd. Pyrazole derivatives exhibiting anti-inflammatory and analgesic effects
WO1996037476A1 (en) * 1995-05-25 1996-11-28 G.D. Searle & Co. Method of preparing 3-haloalkyl-1h-pyrazoles
US5756529A (en) * 1995-09-29 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for use in veterinary therapies
GB9520584D0 (en) * 1995-10-09 1995-12-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
ID21775A (id) * 1996-10-25 1999-07-22 Yoshitomi Pharmaceutical Senyawa-senyawa 1-fenilpirazol dan penggunaan farmasinya
EA003056B1 (ru) * 1996-12-23 2002-12-26 Дюпон Фармасьютикалз Компани АЗОТСОДЕРЖАЩИЕ ГЕТЕРОАРОМАТИЧЕСКИЕ СОЕДИНЕНИЯ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ФАКТОРА Ха, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ И СПОСОБ ЛЕЧЕНИЯ
ZA985247B (en) * 1997-06-19 1999-12-17 Du Pont Merck Pharma Guanidine mimics as factor Xa inhibitors.
US6339099B1 (en) 1997-06-20 2002-01-15 Dupont Pharmaceuticals Company Guanidine mimics as factor Xa inhibitors
AUPO941497A0 (en) * 1997-09-24 1997-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Novel compounds
AU750356B2 (en) * 1997-09-24 2002-07-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 1,5-diphenylpyrazole derivatives
BR9813835A (pt) * 1997-12-22 2000-10-10 Du Pont Pharm Co Composto, composição farmacêutica e método de tratamento ou prevenção de uma desordem tromboembólica
US6271237B1 (en) 1997-12-22 2001-08-07 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteromatics with ortho-substituted P1s as factor Xa inhabitors
US6294558B1 (en) 1999-05-31 2001-09-25 Pfizer Inc. Sulfonylbenzene compounds as anti-inflammatory/analgesic agents
US6727238B2 (en) 1998-06-11 2004-04-27 Pfizer Inc. Sulfonylbenzene compounds as anti-inflammatory/analgesic agents
DE19904391A1 (de) * 1999-02-04 2000-08-10 Bayer Ag Pyrazol-Alkylamide
ES2222919T3 (es) * 1999-08-27 2005-02-16 Abbott Laboratories Compuestos sulfonilfenilpirazoles utiles como inhibidores de cox-2.
TR200302047T4 (tr) 1999-12-03 2004-01-21 Pfizer Products Inc. Anti-iltihabik / analjezik maddeler olarak heteroaril fenil pirazol bileşikleri.
DE60018792T2 (de) 1999-12-03 2006-01-26 Pfizer Products Inc., Groton Heterocyclo-alkylsulfonylpyrazolderivate zur verwendung als anti-imflammatorische oder analgetische verbindungen
EP1104758B1 (en) 1999-12-03 2003-07-23 Pfizer Products Inc. Acetylene derivatives as anti-inflammatory/analgesic agents
ATE234299T1 (de) 1999-12-03 2003-03-15 Pfizer Prod Inc Sulfamoylheteroarylpyrazolverbindungen zur verwendung als analgetisches/entzündungshemmendes mittel
PL214230B1 (pl) * 2000-03-24 2013-07-31 Euro Celtique Sa Podstawione arylem pirazole i triazole, kompozycja farmaceutyczna je zawierajaca oraz ich zastosowanie
DE60204823T2 (de) 2001-07-05 2005-12-29 Pfizer Products Inc., Groton Heterocyclo-alkylsulfonyl Pyrazole als entzündungshemmende/analgetische Mittel
GT200200183A (es) 2001-09-28 2003-05-23 Procedimiento para preparar derivados de heterocicloalquilsulfonil pirazol
WO2003037336A1 (en) 2001-11-02 2003-05-08 Pfizer Products Inc. 1-(5-sulfonyl-pyridin-2-yl)-5-(methylidene-cycloalkylmethoxy)-1h-pyrazole-4-carbonitrile derivatives and other compounds as cyclooxygenase inhibitors for the treatment of arthritis, neurodegeneration and colon cancer
IL165355A0 (en) 2002-05-24 2006-01-15 Pharmacia Corp Synthesis of diaryl pyrazoles
WO2004002420A2 (en) 2002-06-28 2004-01-08 Nitromed, Inc. Oxime and/or hydrazone containing nitrosated and/or nitrosylated cyclooxigenase-2 selective inhibitors, compositions and methods of use
US20060079566A1 (en) 2003-10-03 2006-04-13 Ching-Shih Chen PDK-1/Akt signaling inhibitors
JP4745971B2 (ja) * 2003-10-03 2011-08-10 ザ オハイオ ステート ユニバーシティー リサーチ ファウンデーション PDK−1/Aktシグナル伝達インヒビター
US20070060629A1 (en) * 2003-10-17 2007-03-15 Yasuhiro Imanishi Large conductance calcium-activated k channel opener
US8039502B2 (en) 2007-07-24 2011-10-18 The Ohio State University Research Foundation Anti-infective agents against intracellular pathogens
KR101571176B1 (ko) * 2007-11-13 2015-11-23 다이쇼 세이야꾸 가부시끼가이샤 페닐피라졸 유도체
DE102008015033A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Pyrazolyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
DE102008015032A1 (de) 2008-03-17 2009-09-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Pyrazolamide und ihre Verwendung
DE102008062878A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Furancarboxamide und ihre Verwendung
DE102008062863A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte (Thiophenyl-carbonyl)imidazolidinone und ihre Verwendung
US20120108823A1 (en) 2009-04-22 2012-05-03 The Ohio State University Research Foundation Anti-francisella agents
DE102009036604A1 (de) 2009-07-30 2011-02-03 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Bis-Arylpyrazolamide mit terminaler primärer Amidfunktionalisierung und ihre Verwendung
ES2610185T3 (es) * 2010-09-21 2017-04-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Composición farmacéutica
DE102011055815A1 (de) 2011-11-29 2013-05-29 Aicuris Gmbh & Co. Kg Carboxamid-substituierte Heteroaryl-Pyrazole und ihre Verwendung
DE102012016908A1 (de) 2012-08-17 2014-02-20 Aicuris Gmbh & Co. Kg Tris-(Hetero)Aryl-Pyrazole und ihre Verwendung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1130808A (en) * 1979-10-05 1982-08-31 Ronald G. Micetich 3-(or 5-) trifluoromethyl-1-aryl pyrazoles
US4826868A (en) * 1986-05-29 1989-05-02 Ortho Pharmaceutical Corporation 1,5-Diaryl-3-substituted pyrazoles pharmaceutical compositions and use
AU611437B2 (en) * 1987-05-29 1991-06-13 Ortho Pharmaceutical Corporation Pharmacologically active 2- and 3-substituted (1',5'-diaryl-3-pyrazolyl)-n-hydroxypropanamides and method for synthesizing the same
PH27357A (en) * 1989-09-22 1993-06-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
FR2665898B1 (fr) * 1990-08-20 1994-03-11 Sanofi Derives d'amido-3 pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
JPH08181316A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990080440A (ko) * 1998-04-17 1999-11-05 성재갑 신규한 피라졸 유도체
JP2002512235A (ja) * 1998-04-17 2002-04-23 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ コマンディトゲゼルシャフト 新規ジフェニル置換5員環複素環化合物、それらの製造方法及び薬物としてのそれらの使用
KR19990085450A (ko) * 1998-05-18 1999-12-06 성재갑 피라졸 구조를 갖는 새로운 mek 단백질 저해제

Also Published As

Publication number Publication date
ATE217613T1 (de) 2002-06-15
IL104311A (en) 1997-07-13
AU663149B2 (en) 1995-09-28
CA2088835A1 (en) 1993-08-06
CN1075959A (zh) 1993-09-08
DE69331920T2 (de) 2002-09-26
PH30916A (en) 1997-12-23
CN1045767C (zh) 1999-10-20
MX9300579A (es) 1993-09-30
HU211509A9 (en) 1995-11-28
KR930017873A (ko) 1993-09-20
RU2128172C1 (ru) 1999-03-27
ES2173875T3 (es) 2002-11-01
AU3217493A (en) 1993-08-12
HUT63392A (en) 1993-08-30
EP0554829A2 (en) 1993-08-11
IL104311A0 (en) 1993-05-13
DE69331920D1 (de) 2002-06-20
EP0554829A3 (en) 1994-06-08
EP0554829B1 (en) 2002-05-15
KR100252151B1 (ko) 2000-09-01
HU9300309D0 (en) 1993-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05246997A (ja) ピラゾール誘導体
US5134142A (en) Pyrazole derivatives, and pharmaceutical composition comprising the same
US5550147A (en) Pyrazole derivatives, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
DE3834204C2 (ja)
EP0248523B1 (en) Pyrazoles
US4931565A (en) Process for production of 2-pyrazolin-5-ones
CA2332957A1 (en) Substituted 1-(4-aminophenyl)pyrazoles and their use as anti-inflammatory agents
JPH08291161A (ja) ベンゾフラン化合物
AU2005223422A1 (en) Derivatives of alkylpiperazine- and alkylhomopiperazine- carboxylates, preparation method thereof and use of same as FAAH enzyme inhibitors
CA2234511A1 (en) 1,3,5-trisubstituted pyrazoles for treatment of inflammation
CA2350081A1 (en) Process for making 5-substituted pyrazoles using dithietanes
US4612318A (en) CNS-depressant and analgesic tricyclo-[pyrazolo-[3,4-6]-pyridine] derivatives and pharmaceutical compositions thereof
US4167574A (en) N-phenyl-N-(4-piperidinyl)amides
EP0064775A1 (de) Substituierte Tetraazatricyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6316485B1 (en) 1,5-diphenylpyrazole derivatives
KR850000676B1 (ko) 헤테로사이클릭 화합물의 제조방법
US5179111A (en) Imidazole derivatives
EP0127371B1 (en) 1,n-diaryl-4,5-dihydro-1h-pyrazol-3-amines, compositions containing them and methods for their preparation
US5117054A (en) N-hydroxy, N-methyl propanamides
JPH07215952A (ja) カテコール誘導体
US4657906A (en) Heterocyclic compounds having inotropic activity
CA1294274C (en) Method of treating muscle tension, muscle spasticity and anxiety with 3-aryloxy-azetidinecarboxamides
DD237509A5 (de) Verfahren zur herstellung von 2-(1h)-chinolonen
US5380869A (en) Regioselective synthesis of 1,5-diaryl pyrazole anti-inflammatory agents
JPH1029980A (ja) 4−アルキル−3−アミノピラゾール化合物の製造方法およびその合成中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031016