JPH0524688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524688Y2
JPH0524688Y2 JP1985131622U JP13162285U JPH0524688Y2 JP H0524688 Y2 JPH0524688 Y2 JP H0524688Y2 JP 1985131622 U JP1985131622 U JP 1985131622U JP 13162285 U JP13162285 U JP 13162285U JP H0524688 Y2 JPH0524688 Y2 JP H0524688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
support receiving
entrance
moved
receiving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985131622U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6241779U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985131622U priority Critical patent/JPH0524688Y2/ja
Publication of JPS6241779U publication Critical patent/JPS6241779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524688Y2 publication Critical patent/JPH0524688Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は丁合装置のトレイに関し、詳しくは、
記録済用紙を自動的に分類して収納する際の丁合
用トレイとして使用され、累積された状態に保持
されているトレイ間にトレイへの用紙入口部が順
次または任意に形成可能に動作する入口保持手段
を具えた丁合装置のトレイに関する。
[従来技術] 従来の丁合装置では、記録済みの用紙を分類し
て収納するための複数のトレイが、これらのトレ
イに向けて固定された用紙排出部に沿つて上下方
向に移動自在に配置されており、複写機などのホ
スト装置から受取られた用紙は排出部に搬送さ
れ、ここから順次トレイへと導かれるが、その導
かれるトレイの入口部を排出部の位置に合わせる
ために、複数のトレイを上下方向にその都度移動
させる必要があつた。
このような丁合装置では、複数のトレイを上下
に同時に移動させる必要があるために、排出部の
位置から上方と下方との双方に所定枚数のトレイ
が収容される空間を要し、丁合装置自体が大型化
してしまうなどの点があり、小型丁合装置として
は好ましいない。
そこで、トレイ入口部がトレイ選択の都度順次
上下に移動して形成可能なように、累積されたト
レイのトレイ入口側に対の円柱型トレイ入口保持
部材を設け、このトレイ入口保持部材を上下に移
動自在となすと共に垂直軸の周りに回転自在とな
して、その回転自在によりトレイ入口保持部材の
上面または下面に保持されているトレイのピンを
下面側または上面側に移動されるようにした丁合
装置が提案されている。
第4図はこのような丁合装置とそのトレイの一
例を示し、ここで、1はその給紙部、1Aおよび
1Bは給紙部1に形成された上下の案内板であ
り、図示しない印字装置から送り出された記録済
の用紙2はこれらの案内板1Aと1Bとの間に導
かれる。
3はモータ4によつて駆動される給紙ローラ、
5は給紙ローラ3に接して紙送りする案内ロー
ラ、6はベルト7を介して給紙ローラ3に連動す
る排紙ローラ、更に、8は排紙ローラ6に接して
用紙2を排出する案内ローラである。しかして、
排紙ローラ6と案内ローラ8とは枠9によつて保
持されており、この保持枠9を案内棒10に沿つ
て摺動自在とする。11Aおよび11Bは案内ロ
ーラ5と8との間および給紙ローラ3と排紙ロー
ラ6との間に設けられた上下のそれぞれ案内板で
あり、これらの案内板11Aおよび11Bによつ
て搬送路11が構成される。
更に、12は円柱形状をなすトレイ入口保持部
材、12は保持部材12の回転軸であり、トレイ
入口保持部材12の上下面を枠9によつて摺動自
在に挟持させることにより、後述する保持部材1
2の上下動作時に枠9を介して排紙ローラ6と案
内ローラ8の組を同時に上下させることができ
る。
なお、ここで、入口保持部材12は、回転軸1
3に上下方向のみが摺動自在なように嵌合されて
おり、更に入口保持部材12の縦溝(図示せず)
には回転軸13の図示しない軌条部が係合されて
いることによつて、入口保持部材12は回転軸1
3が回転する場合にのみ回転軸13と一体に回転
し、回転しながらも回転軸13によつて上下方向
が摺動自在なように保持される。
12Bは入口保持部材12の外周面に刻設した
螺旋溝であり、螺旋溝12Bの上端縁および下端
縁は楔状をなす。更に溝12Bは保持部材の上面
と下面との間で本例では1リード分が得られるよ
うに形成されており、この螺旋溝12Bによりト
レイ14の入口側端部のピン14Aを上下に移動
させることができる。
更に15は所定の傾斜でトレイ14を支持して
いるトレイ受台であり、トレイ14はトレイ先端
部14Bおよびピン14Aを介して所定の間隔が
保たれ、このトレイ受台15の上に累積される。
18は回転軸13を正逆方向に回転可能なモータ
である。
このように構成された丁合装置においては、例
えばこの状態からトレイ入口保持部材12を下降
させてトレイ入口部17を一段ずつ下に形成して
ゆく場合、まず、モータ18により回転軸13を
時計回りの方向に回転させると、保持部材12の
下面に接しているトレイ14のピン14Aが部材
12の楔形下端縁から螺旋溝12Bに導かれ、回
転が進むに連れてピン14Aは上方へとせり上げ
られてゆく。かくして、回転軸13を1回転させ
たところで、このピン14Aは保持部材12の上
面で支えられることになり、同時に保持部材12
はピン14Aの径に対応する高さ分だけ回転軸1
3に沿つて降下し、その下面が直下のピン14A
と接した状態に保たれて、一段下つた位置にトレ
イ入口17が形成される。
また、反対に回転軸13を反時計回りの方向に
回転させることにより、保持部材12の上面に接
して保持されているトレイピン14Aを螺旋溝1
2Bに導き入れ、そのトレイ14を一段下に降ろ
して一段上つた位置にトレイ入口17を形成させ
ることができる。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、このような従来の丁合装置のト
レイでは、その先端部14Bの両端近傍に積重ね
られた状態でトレイ14を支持する支持受け部材
14Cが設けられており、トレイ14をトレイ入
口保持部材12によつてその上下に移動させると
きは、その移動に連れてトレイ入口保持部材12
の上下面に保持されていたトレイ14の支持受け
部材14C同士が互いに摺接しながら矢印のよう
な迫り出しまたは迫り下がりの動作をするが、積
み重ねの状態における先端部14Bでのトレイ1
4間の積重ね高さは支持受け部材14Cの上面に
形成されている隆起部14Dの高さによつて設定
されている。
しかして、この積重ねの高さは個々のトレイ1
4に積載される記録用紙の想定最大厚さに対応し
て設定されるものであるが、近年のように、トレ
イ14に収納される用紙の高容量比の要望が高ま
るに連れ、支持受け部材14Cの形状や構造も従
来のままでは問題点が多く残されていた。
特に記録処理の高速化に伴い、支持受け部材1
4C同士の迫り出しまたは迫り下がり時に発生す
る衝撃音が用紙収納の少ない状態のときに著しい
ので、労働安全衛生規則の騒音規制上からも事務
室内で使用されるOA機器としての騒音を抑制す
る必要がある。ちなみにその騒音は約70Phon程
度であり、これがせめて60Phon程度に下げられ
ることが望まるところである。
[考案の目的] 本考案の目的は、上述したような問題点に着目
し、その解決を図るべく、そのトレイ入口保持部
材によるトレイの上げ下げ動作時に、そのトレイ
の動作に応動してトレイ先端部の支持受け部によ
り滑らかに先端部におけるトレイ間の間隔が拡幅
されるようにした丁合装置のトレイを提供するこ
とにある。
[構成] かかる目的を達成するために、本考案は、用紙
の入口部両側に一対のトレイピンと、前記用紙の
入口部より高い位置に保たれる先端部の両端縁に
累積された状態に保持可能な支持受け部材とを設
け、前記用紙の入口部を形成し、上下動および回
動自在なトレイ入口保持部材の上下に前記トレイ
ピンが保持されるようになして、前記トレイ入口
保持部材を駆動することにより前記トレイピンの
いずれかを上下方向に移動させるにともない前記
トレイピンの間に形成される前記用紙の入口部を
移動可能となし、該入口部の上方に累積されるト
レイの傾斜が前記入口部の下方に累積されるトレ
イの傾斜より緩やかに保たれるようにした丁合装
置のトレイにおいて、個々の前記支持受け部材の
上面に係止溝を配設し、前記支持受け部材の下面
にはそれぞれ前記累積された状態でその下面に接
する支持受け部材の前記係止溝に先端部が係合可
能なフツクレバを配設して該フツクレバを前記支
持受け部材の枢支部に回動自在に枢支させ、前記
トレイ入口保持部材により前記トレイピンを介し
て前記トレイを移動させるときに、当該トレイの
移動動作に応動して当該トレイの支持受け部材に
設けたフツクレバおよび当該トレイの直上または
直下に位置するトレイのうちの前記支持受け部材
の上面または下面のいずれかが接する側のトレイ
の支持受け部材のフツクレバを回動させ、双方の
前記フツクレバの回動動作により一方のフツクレ
バを立上らせて移動させたトレイの支持受け部材
と該支持受け部材に接していた上下いずれかの支
持受け部材との間に間隔が保持されるようにした
ことを特徴とするものである。
[作用] このように構成した丁合装置のトレイにおいて
は、個々の支持受け部材下面側に揺動自在に枢支
されたフツクレバの先端部が重ね合わされた支持
受け部材の上面側に設けた係合溝に係合された状
態で累積されており、トレイ入口保持部材による
トレイ入口変更時のトレイの上げ下げ動作に伴う
支持受け部材のトレイ収納方向の揺動動作によつ
てまず支持受け部材の傾斜板がその上下の傾斜板
の少なくともいずれかに摺接しながら係合溝に係
合されているフツクレバの立上がりまたは立下が
り動作を助成し、引続き枢支部を中心にフツクレ
バを円弧運動させるので、あらたなトレイ入口部
に対応したトレイ先端部ではその上部に位置する
支持受け部材のフツクレバの円弧運動によつてト
レイの先端部間に間隔を保たせ開口させた状態に
保持することができる。
[実施例] 以下に、図面を参照して本考案の実施例を具体
的に説明する。
第1図は本考案の一実施例を示し、ここで、2
0はトレイ入口部17の上下に累積された状態に
保持されているトレイ14の支持受け部材であ
り、支持受け部材20は第2A図に示すように、
トレイ先端部14Bの先端における耳部にとじ鋲
21で固定される。
なお、支持受け部材20を形成する材料は例え
ばプラスチツクなどのようにその表面の滑りが良
く、加工し易い軽量なものであれば何でもよい
が、本例ではその上面20A側に隆起部20Dと
係止溝20Eとが形成してあり、その下面20B
側には第2B図に示すように、隆起部20Dに対
応させた形状の平滑な傾斜溝20Fが形成してあ
る。
更にまた、下面20B側には枢支部20Gに回
動自在に枢支され、例えば弾性材料でU字型に形
成したフツクレバ22が収納されており、フツク
レバ22の先端部22Aはフツク状に折曲げら
れ、支持受け部材20同士が重なり合つたとき
に、このフツク状先端部22Aが第1図に示すよ
うに下のトレイの係止溝20Eに係合されるよう
にする。21Aは鋲孔である。
また、係止溝20Eの断面形状は支持受け部材
20同士の累積状態でフツクレバ先端部22Aに
合わせてあるが、先端部22Aがその係合されて
いる係止溝20Eから隆起部20Dに向けては動
作が抑制されるように形成されており、この係止
溝20Eに係合されたままの状態に保たれて、フ
ツクレバ22を回動させる支点として機能する。
ついで、このように構成した丁合装置のトレイ
にあつてトレイ入口部17が移動されるときに、
トレイ先端部1Bに設けた支持受け部材20のと
ころでなされる動作について述べる。第1図に示
すようにトレイ入口部17が形成されている状態
にあつて、第4図のところで説明したトレイ入口
保持部材12の回転動作により例えばトレイ入口
部17の上部に位置しているトレイ14をトレイ
入口部17の下側に移動させ、トレイ入口部17
を下降させたトレイ14の上部に形成する場合、
このトレイ14はトレイ入口保持部材12の回転
動作によつて矢印30のように動作する。
そこで、このときまでトレイ入口部17の下側
に位置していたトレイ14の支持受け部材係止溝
20Eに係合されていた上部トレイ14のフツク
レバ22はその先端部22Aを係止溝20Eに係
合させたままの状態で、この係合位置を支点とし
て回動させられ、それ自体のレバ収納部20Kに
折畳まれてゆく。
一方、これと同時に下降するトレイ14の矢印
30方向の動作により、その上面の係止溝20E
に更に上部のトレイ14のフツクレバ先端部22
Aが係止状態に保持されたままそのフツクレバ2
2が枢支部20Gを中心にして反時計回りの方向
に回動させられる。そこで、このフツクレバ22
の回動により一段上のトレイ14間に同じような
状態でトレイ入口部17を形成することができ
る。
かくして、支持受け部材20間に十分の開口部
を保持することができ、トレイ入口部17からこ
のトレイ14に導かれる記録用紙の積み重ねが多
くなつてきても、従来のようにその先端部14B
におけるトレイ14間の間隔が狭く先細りとなる
ためにジヤムが発生したりすることもない。
また、第1図のような状態からトレイ入口部1
7が形成されている下のトレイ14を一段上に移
動させる場合は、そのトレイ14の矢印40方向
の動作により、先に述べたほぼ同様にしてそのト
レイ14の支持受け部材係止溝20Eに係合され
ていたフツクレバ22が上のトレイ14の収納部
20Kに折畳まれてゆくと同時に動作するトレイ
14自体のフツクレバ22が更に一段下の係止溝
20Eに係止された状態で立上つてゆき一段下に
第1図と同様な状態のトレイ入口部17を形成さ
せることができる。
なお、上述した例では、支持受け部材20の先
端部に隆起部20Dとその下面側に傾斜溝20F
とを設け、積み重ね状態で上下のトレイ14にお
いて隆起部20Dと傾斜溝20Fとが互いに嵌合
しあうようにしたが、いま、第3図において、ト
レイ14Mが矢印40の方向に動作させられて、
その下側のトレイ14Nとの間にトレイ入口17
が形成される場合を例にとると、その動作の初期
において、支持受け部材20の隆起部20Dが上
部のトレイ14Lの傾斜溝20Fおよび下部トレ
イ14Nの隆起部20Dの傾斜面に摺接した状態
で矢印50の方向にせり上げられてゆき、続いて
フツクレバ22の先端部22Aが支点となつて支
持受け部材20を立上げてゆく動作をする。すな
わち、この初期のせり上げ動作によりフツクレバ
22の立上がりを容易にするもので、隆起部20
Dと傾斜溝20Fとの嵌合は上述したような初期
動作に貢献するのみ加えて、トレイ相互間を安定
した状態に保つことにも役立つている。
更にまた、フツクレバ22の形態も本例に示し
たようなばね材のU字加工したものに限らず、板
ばねなどによつて形成することができるのはいう
までもない。
[考案の効果] 以上説明してきたように、本考案によれば、累
積された状態に保持可能なトレイ支持受け部材を
それぞれトレイ先端の両端縁部に配設し、そのそ
れぞれ上面に係止溝を設けると共に、下面には累
積された状態で下側のトレイ支持受け部材の係止
溝に先端部が係合可能なフツクレバを設けてこの
フツクレバを枢支部に回動自在に枢支させるよう
になし、用紙の入口部両側に一対のトレイピン
と、前記用紙の入口部より高い位置に保たれる先
端部の両端縁に累積された状態に保持可能な支持
受け部材とを設け、前記用紙の入口部を形成し、
上下動および回動自在なトレイ入口保持部材の上
下に前記トレイピンが保持されるようになして、
前記トレイ入口保持部材を駆動することにより前
記トレイピンのいずれかを上下方向に移動させる
にともない前記トレイピンの間に形成される前記
用紙の入口部を移動可能となし、該入口部の上方
に累積されるトレイの傾斜が前記入口部の下方に
累積されるトレイの傾斜より緩やかに保たれるよ
うにした丁合装置のトレイにおいて、個々の前記
支持受け部材の上面に係止溝を配設し、前記支持
受け部材の下面にはそれぞれ前記累積された状態
でその下面に接する支持受け部材の前記係止溝に
先端部が係合可能なフツクレバを配設して該フツ
クレバを前記支持受け部材の枢支部に回動自在に
枢支させ、前記トレイ入口保持部材により前記ト
レイピンを介して前記トレイを移動させるとき
に、当該トレイの移動動作に応動して当該トレイ
の支持受け部材に設けたフツクレバおよび当該ト
レイの直上または直下に位置するトレイのうちの
前記支持受け部材の上面または下面のいずれかが
接する側のトレイの支持受け部材のフツクレバを
回動させ、双方の前記フツクレバの回動動作によ
り一方のフツクレバを立上らせて移動させたトレ
イの支持受け部材と該支持受け部材に接していた
上下いずれかの支持受け部材との間に間隔が保持
されるようにしたので、トレイ入口部の形成され
たトレイ間の先端部近傍において上下間に十分な
間隔を保たせることができて個々のトレイへの収
納容量の増大を図ることができるのみならず、そ
の収納にあたり上記先端部近傍で先細りによるジ
ヤムの発生の虞がなくなり、また従来のようなト
レイ支持受け部材同士のトレイ移動時における衝
突動作および摺動動作が発生しないので衝撃騒音
が発生せず摩擦力が軽減され、更にまた、トレイ
入口部近傍でジヤムが発生したような場合、その
用紙を取除くにあたり、上方のトレイを持上げあ
るいは戻すにしても何の支障もなく容易にそのよ
うな動作を実施することができる。
更にまた支持受け部材の先端部に上向きの傾斜
板を設けておくことによりトレイの移動時の初期
におけるフツクレバの回動動作を助成する効果が
得られる。
また、その構造も簡単な係止溝とフツクレバの
取付けのみであり、高い費用をかけることなく実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案丁合装置のトレイの先端部近傍
の構成の一例を示す側面図、第2A図および第2
B図はその先端部に取付けるトレイ支持受け部材
の構成の一例を上面側および下面側から見て示す
それぞれ斜視図、第3図は本考案丁合装置のトレ
イにおける動作の説明図、第4図は従来の丁合装
置とそのトレイの累積状態を示す模型図である。 1……給紙部、1A,1B……案内板、2……
用紙、3……給紙ローラ、4……モータ、5……
案内ローラ、6……排紙ローラ、7……ベルト、
8……案内ローラ、9……枠、10……案内棒、
11A,11B……案内板、11……搬送路、1
2……トレイ入口保持部材、12B……螺旋溝、
13……回転軸、14,14L,14M,14N
……トレイ、14A……ピン、14B……先端
部、14C……支持受け部材、14D……隆起
部、15……トレイ受台、17……トレイ入口、
18……モータ、20……トレイ支持受け部材、
20A……上面、20B……下面、20D……隆
起部、20E……係止溝、20F……傾斜溝、2
0G……枢支部、20K……収納部、21……と
じ鋲、21A……とじ孔、22……フツクレバ、
22A……先端部、30,40……矢印。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 用紙の入口部両側に一対のトレイピンと、前
    記用紙の入口部より高い位置に保たれる先端部
    の両端縁に累積された状態に保持可能な支持受
    け部材とを設け、前記用紙の入口部を形成し、
    上下動および回動自在なトレイ入口保持部材の
    上下に前記トレイピンが保持されるようになし
    て、前記トレイ入口保持部材を駆動することに
    より前記トレイピンのいずれかを上下方向に移
    動させるにともない前記トレイピンの間に形成
    される前記用紙の入口部を移動可能となし、該
    入口部の上方に累積されるトレイの傾斜が前記
    入口部の下方に累積されるトレイの傾斜より緩
    やかに保たれるようにした丁合装置のトレイに
    おいて、 個々の前記支持受け部材の上面に係止溝を配
    設し、前記支持受け部材の下面にはそれぞれ前
    記累積された状態でその下面に接する支持受け
    部材の前記係止溝に先端部が係合可能なフツク
    レバを配設して該フツクレバを前記支持受け部
    材の枢支部に回動自在に枢支させ、前記トレイ
    入口保持部材により前記トレイピンを介して前
    記トレイを移動させるときに、当該トレイの移
    動動作に応動して当該トレイの支持受け部材に
    設けたフツクレバおよび当該トレイの直上また
    は直下に位置するトレイのうちの前記支持受け
    部材の上面または下面のいずれかが接する側の
    トレイの支持受け部材のフツクレバを回動さ
    せ、双方の前記フツクレバの回動動作により一
    方のフツクレバを立上らせて移動させたトレイ
    の支持受け部材と該支持受け部材に接していた
    上下いずれかの支持受け部材との間に間隔が保
    持されるようにしたことを特徴とする丁合装置
    のトレイ。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の丁合
    装置のトレイにおいて、 前記支持受け部材はそれぞれの先端部から上
    方に向けて傾斜させた平滑な傾斜板を有し、前
    記トレイ入口保持部材により前記トレイピンを
    介して前記トレイを移動させるときに、当該ト
    レイの移動動作に応動して前記傾斜板がその上
    下の支持受け部材の少なくともいずれかの傾斜
    板に沿つて揺動し、前記フツクレバの初期回動
    が助成されるようにしたことを特徴とする丁合
    装置のトレイ。
JP1985131622U 1985-08-30 1985-08-30 Expired - Lifetime JPH0524688Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985131622U JPH0524688Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985131622U JPH0524688Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6241779U JPS6241779U (ja) 1987-03-12
JPH0524688Y2 true JPH0524688Y2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=31030246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985131622U Expired - Lifetime JPH0524688Y2 (ja) 1985-08-30 1985-08-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524688Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969351A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Fuji Xerox Co Ltd ビンの平行移動機構付丁合装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969351A (ja) * 1982-10-13 1984-04-19 Fuji Xerox Co Ltd ビンの平行移動機構付丁合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6241779U (ja) 1987-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2760140B2 (ja) ソータ
JPH0570022A (ja) 自動的に間隔が定められる用紙スタツキングバツフル
JPH0524688Y2 (ja)
JPH0656328A (ja) 画像形成装置の排出トレイ
US5158275A (en) Multiple tray rotary paper feed system for an image reproduction machine
US4778171A (en) Tray assembly for sorting machine
US4558860A (en) Single pivot bin sorter
US3319956A (en) Sheet feed trays
US3323791A (en) Collator with friction collector
JP2576906Y2 (ja) ソータ
JP3663372B2 (ja) 用紙整合ユニット
JPH0635221B2 (ja) シ−ト分類装置
JPH03152058A (ja) 用紙後処理装置
JPS634045Y2 (ja)
JPH09315670A (ja) ソータ
JP2575724B2 (ja) シ−ト分類装置
JPH0430210Y2 (ja)
JP2920424B2 (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JP3039695B2 (ja) シート後処理装置
US4174158A (en) Bowed slide handling apparatus
JP3371117B2 (ja) 排紙処理装置
JPH0626494Y2 (ja) シート自動給送装置
JPH0632921Y2 (ja) 案内つき丁合装置
JPH08504726A (ja) 印刷装置若しくはコピー装置用の、枚葉紙から成るパイルを形成するための枚葉紙・排紙装置
JPH0748063A (ja) 用紙後処理装置