JPH05246330A - 可動ゲート付き安全柵 - Google Patents

可動ゲート付き安全柵

Info

Publication number
JPH05246330A
JPH05246330A JP4943792A JP4943792A JPH05246330A JP H05246330 A JPH05246330 A JP H05246330A JP 4943792 A JP4943792 A JP 4943792A JP 4943792 A JP4943792 A JP 4943792A JP H05246330 A JPH05246330 A JP H05246330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable gate
gate
movable
main body
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4943792A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Fujiura
義裕 藤浦
Tatsuo Kuwabara
辰雄 桑原
Akio Momomoto
暁生 百本
Kiyoshi Sasamoto
潔 笹本
Hiroshi Shida
博 志田
Tetsuo Funahashi
哲男 舟橋
Isamu Ida
勇 井田
Hisanori Sato
久典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAMURA JICO KK
NAKAMURA JIKOU KK
East Japan Railway Co
Original Assignee
NAKAMURA JICO KK
NAKAMURA JIKOU KK
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAMURA JICO KK, NAKAMURA JIKOU KK, East Japan Railway Co filed Critical NAKAMURA JICO KK
Priority to JP4943792A priority Critical patent/JPH05246330A/ja
Publication of JPH05246330A publication Critical patent/JPH05246330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駅ホームの線路側縁部に沿って安全柵を設置
し、乗客の注意を喚起して線路への転落や走行する車両
との接触などの事故を防止する。 【構成】 安全柵の本体ケース2に、その一端又は両端
から水平方向に出し入れ自在の可動ゲート1を配設して
いる。また、本体ケース2内に固設され、可動ゲート1
の後端付近に設けられたスリーブ4が嵌挿された案内軸
3が可動ゲートを支持すると共に可動ゲートの移動を案
内する。可動ゲート1の後端には可動ゲート1を押し、
あるいは引っ張ってその出し入れを行なう駆動手段を連
結している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄道駅ホーム等に設置
して、線路への転落や走行する車両との接触などの事故
を防止する安全柵に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の安全柵としては、階段に通じる
駅ホームの端部付近にパイプ製の柵が設置されていた。
また、特別な新設駅には線路と駅ホームを完全に仕切る
隔離壁を設置したところもある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記パ
イプ製の柵などは、固定された柵であり、これだけでは
頻繁に通過する車両の危険を駅ホームの乗客に認識させ
ることができず、そのため駅員が常時緊迫して注意を促
し、駅ホームの安全策を講じているのが現状である。そ
れでも高齢者等に対する注意の喚起が十分とは言えず、
特に、酒酔い客の多い時間帯には、線路への転落事故が
多発している。
【0004】一方、線路と駅ホームを隔離壁で完全に仕
切る方式は、既設の駅に設置するには大がかりになり、
又、一般的な駅ホームでは、ホームからの視界を妨げ、
圧迫感や違和感を与えるため、実用的でない。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解消しよう
とするもので、乗客の注意を十分喚起して、線路への転
落や走行車両との接触などの事故を防ぎ、かつ圧迫感や
違和感を与えることのない可動ゲート付き安全柵を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、安全柵の本体ケースの一端又は両端から
水平方向に出し入れ自在に配設された可動ゲートと、本
体ケース内に固設され、可動ゲートの後端付近に設けら
れたスリーブが嵌挿されて可動ゲートを支持すると共に
可動ゲートの移動を案内する案内軸と、可動ゲートの後
端を押し、又は引っ張って可動ゲートの出し入れを行な
う駆動手段とから構成される。
【0007】
【作用】停車した車両の乗降用ドアを中心に可動ゲート
部が位置し、その他の部分に本体ケースが位置するよう
に安全柵を設置するので、車両と車両の連結部等からの
線路への転落事故を防止することができる。
【0008】また、常時は、ゲートを閉じており、ある
いは駅ホームに車両が進入してくる時にゲートを閉じて
乗客に注意を促し、車両が停止して乗降を行なう時にゲ
ートを開く。さらに、車両が出発進行する時は、ゲート
を閉じ、危険注意を駅ホームの乗客に促すので、走行す
る車両との接触事故を防止することができる。
【0009】ゲートの開閉方向を車両のドアの開閉方向
と一致させることにより、違和感を与えず、また、安全
柵の高さを適宜の高さに設定するので、視界を妨げず、
圧迫感もない。さらに、本体ケースや可動ゲート内に発
声手段や発光手段を組み込み、それらの注意放送や注意
光とゲート動作とを連動させることにより、乗客の注意
をより喚起することもできる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して実施例を詳細に説明す
る。図1は本発明の一実施例の構成を示したもので、図
2はその上面図、図3は側面図である。図において、1
は可動ゲートであり、安全柵の本体ケース2の一端又は
両端から水平方向に出し入れ自在に配設されている。図
1では、左側の可動ゲート1は本体ケース2から押し出
されてゲートを閉じる状態となっており、右側の可動ゲ
ート1は本体ケース2内に引き込まれてゲートが開いた
状態を示しているが、実際に駅ホームに設置された場合
は、両方の可動ゲート1は同時に押し出され、あるいは
引き込まれる動作となる。
【0011】3は本体ケース2内に固設された案内軸
で、可動ゲート1の後端付近に設けられたスリーブ4が
嵌挿されて可動ゲート1を支持すると共に可動ゲート1
の移動を案内する。5は、一端が可動ゲート1の後端を
押し、又は引っ張って可動ゲート1の出し入れを行なう
スライドリンクアームであり、可動ゲート1の後端に回
動自在に連結されたスライドスリーブ5aと、一端がス
ライドスリーブ5aにスライド自在に挿入され、他端が
本体ケース2の基台6に回動自在に連結されたリンク棒
5bとからなっている。7はスライドリンクアーム5を
矢印Aのように揺動させるアクチュエータであり、本体
ケース2に設けられた基台枠8に回動可能に取り付けら
れたアクチュエータ本体7aと、リンク棒5bに回動可能
に取り付けられたアクチュエータシリンダ7bとからな
っている。なお、基台枠8にはアクチュエータ本体7a
の取付け孔を上下に複数個設けており、同様に、リンク
棒5bにもアクチュエータシリンダ7bの取付け孔を複数
個設けており、各取付け孔を適宜選択することにより、
スライドリンクアーム5の揺動速度を変えることができ
る。
【0012】次に、本実施例の動作を説明する。駅ホー
ムの線路側縁部に沿って、停車した車両の互いに隣接す
る乗降用ドアとドアとの間に本体ケース2が位置するよ
うに安全柵を設置する。車両の乗降用ドア部分では、隣
接する安全柵の可動ゲート1が互いに向かい合って出し
入れされる。
【0013】常時は、図1の左半分で示したように、ア
クチュエータ7のアクチュエータシリンダ7bがリンク
棒5bを押した状態となり、従って、スライドリンクア
ーム5が可動アーム1の後端を押すので、可動アーム1
は本体ケース2から押し出され、互いに対向する可動ゲ
ート1の先端間は比較的狭い間隔となって、ゲートは閉
じられた状態となる。
【0014】駅ホームに車両が進入してきて停止する
と、アクチュエータ7の動作によりスライドリンクアー
ム5が引かれ、スライドリンクアーム5が矢印Aに沿っ
て揺動することから、図1の右半分で示したように、可
動ゲート1が本体ケース2内に引き込まれ、ゲートが開
く。そこで、車両のドアが開いて乗客の乗降が行なわれ
る。車両が出発進行する時は、車両のドアと共に、ゲー
トが再び閉じる。
【0015】なお、ゲートの開け閉めに応じて、本体ケ
ース2や可動ゲート1内に組み込んだ発声手段や発光手
段を使用して放送や光射により、乗客の注意を喚起す
る。
【0016】以上のように構成された本実施例では、乗
客の乗降時のみゲートが開き、他のときは閉じた状態と
なるので、酒酔い乗客、うっかり乗客、あるいは高齢者
や幼児等にとって極めて安全で、線路へ転落したり、走
行する車両に接触するなどの事故を十分防止することが
できる。また、可動ゲートの開閉方向が、車両のドアの
開閉方向と一致し、さらに安全柵自体の高さも適当な高
さに設定するので視界も開け、違和感や圧迫感もない。
【0017】実施例では、可動ゲート1を出し入れする
駆動手段として、アクチュエータ7によりスライドリン
クアーム5を揺動させる構成を採用したが、アクチュエ
ータを可動ゲートと略同一高さに設置して、可動ゲート
の後端を直接押したり、引っ張ったりするようにしても
よい。
【0018】本発明にかかる可動ゲート付き安全柵は、
駅ホームへの設置のみならず、混雑を緩和するために人
の通行量を制限する場合などに用いて極めて好適であ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果を奏する。 常時は可動ゲートを押し出してゲートを閉にし、乗
客の乗降時のみ開にするので、乗客の線路への転落や、
走行する車両に接触して怪我をするなどの事故を未然に
防止することができる。
【0020】 車両と車両の連結部や、車両とホーム
との間が広く開いている箇所には、安全柵によって近づ
き難い構成となっているので、酒酔い乗客やうっかり乗
客、あるいは高齢者や幼児等にとっても極めて安全であ
り、一般乗客も安心してホームを通行することができ
る。
【0021】 車両のドアの開閉方向と同じ水平方向
に可動ゲートが開閉するので、ホームの乗客に対して違
和感を与えない。
【0022】 ホームと線路とを完全に仕切る隔離壁
ではなく、適当な高さ、例えば1m程度の安全柵である
から、視界が開け、従って、圧迫感もなく、車両の進入
や出発進行の様子がはっきり認識され、安心感がある。
【0023】 本体ケースや可動ゲート内に発声手段
や発光手段を組み込み、それによる放送や光射を併用す
ることにより、乗客の注意をより喚起することができ
る。
【0024】 既設駅ホームへの設置が容易であり、
また、一般の駅ホームに極めて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】同実施例の上面図である。
【図3】同側面図である。
【符号の説明】
1 … 可動ゲート、 2 … 本体ケース、 3 … 案内
軸、 4 … スリーブ、5 … スライドリンクアーム、
7 … アクチュエータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 百本 暁生 東京都千代田区丸の内1丁目6番5号 東 日本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 笹本 潔 東京都千代田区丸の内1丁目6番5号 東 日本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 志田 博 東京都中央区築地3丁目10番10号 株式会 社中村自工内 (72)発明者 舟橋 哲男 東京都中央区築地3丁目10番10号 株式会 社中村自工内 (72)発明者 井田 勇 東京都中央区築地3丁目10番10号 株式会 社中村自工内 (72)発明者 佐藤 久典 東京都中央区築地3丁目10番10号 株式会 社中村自工内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 安全柵の本体ケース(2)の一端又は両端
    から水平方向に出し入れ自在に配設された可動ゲート
    (1)と、前記本体ケース(2)内に固設され、前記可動ゲー
    ト(1)の後端付近に設けられたスリーブ(4)が嵌挿されて
    可動ゲート(1)を支持すると共に可動ゲートの移動を案
    内する案内軸(3)と、前記可動ゲート(1)の後端を押し、
    又は引っ張って可動ゲートの出し入れを行なう駆動手段
    とからなることを特徴とする可動ゲート付き安全柵。
  2. 【請求項2】 可動ゲート(1)の出し入れを行なう駆動
    手段は、前記可動ゲート(1)の後端に一端が回動自在に
    連結され他端が本体ケース(2)の基台(6)に回動自在に取
    り付けられたスライドリンクアーム(5)と、該スライド
    リンクアーム(5)と本体ケース(2)に設けられた基台枠
    (8)との間に配設され前記スライドリンクアーム(5)を揺
    動させて前記可動ゲート(1)を出し入れするアクチュエ
    ータ(7)とからなることを特徴とする請求項1記載の可
    動ゲート付き安全柵。
JP4943792A 1992-03-06 1992-03-06 可動ゲート付き安全柵 Pending JPH05246330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4943792A JPH05246330A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 可動ゲート付き安全柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4943792A JPH05246330A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 可動ゲート付き安全柵

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246330A true JPH05246330A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12831088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4943792A Pending JPH05246330A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 可動ゲート付き安全柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05246330A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173029A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 誘導用表示器およびこれを使用したホーム安全誘導表示装置
JP2002264798A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 可動ホーム柵装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362899A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト 陰極電気泳動塗装浴から酸を除去する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362899A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト 陰極電気泳動塗装浴から酸を除去する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173029A (ja) * 2000-12-06 2002-06-18 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 誘導用表示器およびこれを使用したホーム安全誘導表示装置
JP4519308B2 (ja) * 2000-12-06 2010-08-04 株式会社京三製作所 誘導用表示器を使用したホーム安全誘導表示装置
JP2002264798A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 可動ホーム柵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012501897A (ja) 地下鉄乗り場の安全足場
US5673770A (en) Sliding door assembly for an elevator and method of installing same
JPH05246330A (ja) 可動ゲート付き安全柵
JPH11291897A (ja) プラットホーム用開閉装置
JP3009289B2 (ja) 駅ホーム安全管理装置
JPH05186171A (ja) エレベータ
JPH06255491A (ja) 可動ゲート付き安全柵
JP2942904B2 (ja) プラットホームにおける警告誘導装置
JP3947960B2 (ja) プラットフォームドア制御システム
CN100509603C (zh) 电梯座舱门装置
JPH06239574A (ja) エレベータ片開きドア装置
CN218881991U (zh) 一种轨道交通防护站台门
JPH02185853A (ja) 軌道車両用の乗降場の扉装置
KR20050002404A (ko) 출입문 연동형 안전발판장치
KR102582252B1 (ko) 슬라이딩 비상도어의 개폐 상태를 감지할 수 있는 슬라이딩 비상도어 개폐 감지 방법
JPH08301567A (ja) 乗客コンベアの乗込み方向規制装置
JP2587689B2 (ja) 軌道車両用の乗降場の扉装置
JP3129801U (ja) ホーム柵
JPH06255476A (ja) 安全柵の格納装置
KR102577323B1 (ko) 엘리베이터 도어 제어 시스템
JP2000302029A (ja) 簡易取付型プラットホーム乗降客転落防止装置及びその取付方法
JPH10102883A (ja) 吊り引き戸の構造
KR100209526B1 (ko) 전철승차장의 승강대
JPH06305670A (ja) エレベーターの敷居装置
KR20240065920A (ko) 승강장 안전문 광고판겸용 슬라이딩 비상문 구조