JPH02185853A - 軌道車両用の乗降場の扉装置 - Google Patents

軌道車両用の乗降場の扉装置

Info

Publication number
JPH02185853A
JPH02185853A JP1006653A JP665389A JPH02185853A JP H02185853 A JPH02185853 A JP H02185853A JP 1006653 A JP1006653 A JP 1006653A JP 665389 A JP665389 A JP 665389A JP H02185853 A JPH02185853 A JP H02185853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
platform
vehicle
edge
boarding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1006653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787105B2 (ja
Inventor
Yukio Uozumi
魚住 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTSU SYST KIKAKU KK
Original Assignee
KOTSU SYST KIKAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTSU SYST KIKAKU KK filed Critical KOTSU SYST KIKAKU KK
Priority to JP1006653A priority Critical patent/JP2787105B2/ja
Publication of JPH02185853A publication Critical patent/JPH02185853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787105B2 publication Critical patent/JP2787105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は軌道車両用の乗降場に関する。とくに本発明は
、軌道に面する側に壁や柵等の仕切りが形成され、乗降
位置には開閉扉が設けられた軌道車両用の乗降場に関す
る。さらに詳細には、本発明は、このような形式の乗降
場のための扉装置に関する。
〔従来技術〕
乗降客の安全のため、あるいは乗降場の空調効率を高め
るため、軌道車両用の乗降場の軌道に面する側に柵や壁
を形成し、車両への乗降位置には開閉扉を設けることが
提案されている。このような乗降場の構造では、到着す
る車両の動揺を考慮して、車両と乗降場の扉との間には
、相当に大きい間隔が保たれている。このような配置の
ため、車両と乗降場の扉との間に乗客が閉じ込められる
可能性が生じる。この危険を防止するために、従来は乗
降場の扉を車両の扉より遅れて閉じるようにするととも
に、光電的な手段により乗降場の扉の外側に人がいない
ことを確認して、はじめて乗降場の扉を閉じ列車を出発
させるような手段が実行されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
乗、降場の軌道に面する側に壁または柵のような仕切り
を有する乗降場構造において従来採用されている光電的
な検知手段は、設備費が嵩むだけでなく、人が乗降場側
の扉と車両との間に閉じ込められるのを防止する手段で
はない、という点で問題がある。
本発明は、このような点に鑑み、構造が簡単で人が乗降
場の扉と車両との間に閉じ込められるのを確実に防止で
きる扉構造を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、本発明においては、乗降場の
扉と車両の扉との間に人がいるときは乗降場の扉が閉ま
りきらないような構成とする。すなわち、扉が開位置か
ら閉位置に移動するとき、人が車両と乗降場扉との間に
いれば、該乗降場扉が人に支えて閉まりきらなくなる構
成をとる。このため、本発明の扉装置は、軌道車両用の
乗降場の軌道に面する側に仕切りを設け、前記仕切りに
は車両への乗降を行う部分に開口を形成し、前記開口に
引き戸形式の扉を配置した軌道車両用の乗降場のための
扉装置において、前記扉は上部が最大に動揺した車両と
の干渉を避けるように前記乗降場のプラットフォームの
縁部から引込んだ位置に保持案内し、前記扉は乗降口金
高の中間部以下の部分が前記プラットフォームの前記縁
部の方向に傾斜し下端部が前記プラットフォームの前記
縁部にほぼ一致するように保持案内されたことを特徴と
する。
〔作 用〕
本発明の上記構成により、乗降場の扉と車両との間に人
がいるときは、乗降場の扉を閉じる際に該扉の屈曲した
下部がその人に干渉することになり、扉が閉まりきらな
くなる。したがって、人が乗降場の扉と車両との間にい
る状態で車両が発進し、事故につながるという問題が完
全に解決できる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図において、軌道車両の乗降場のプラットフォー、
ム1には軌道に面する側に壁2が形成されている。この
壁2には、車両への乗降位置に開口3が形成され、この
開口に扉装置4が設けられる。
車両5は乗降用の開口を有し、この開口には左右に開か
れる両引き戸7が設けられる。扉装置4は扉8を有し、
この扉8は、左右に開かれる引き戸形式である。第1図
において、想像線5aは最大に動揺したときの車両5の
上部の位置を示す。乗降場扉8の上部はこの車両の最大
動揺位置でも該車両と干渉することがないように、プラ
ットフォーム1の縁部1aから内方に引っ込んだ位置で
、上端部が乗降場の壁2に保持されている。
第2図に示すように、乗降場の壁2には開口3の上縁よ
り上方の位置において、車両側すなわちプラットフォー
ム1の縁側に偏った位置に鴨居部材9が設けられている
。該鴨居部材9内には吊りレール10が配置され、該吊
りレール10に沿って転勤するローラ11が、扉8の上
端部に取り付けられている。さらに、鴨居部材9内には
扉8を開閉駆動するためのドアエンジン12が設けられ
ている。この構造により、扉8は上端部で吊りレール1
0により吊り下げ支持され、かつ上端部はレール10に
沿って案内される。
第1図を参照すると、R8は乗降口金高の中間部以下が
プラットフォーム1の縁部1aの方に傾斜している。本
例においては、扉8は乗降口の全高にわたる高さである
ので、IX扉8は、高さ方向の中間部で屈曲するように
形成され、下部8aはプラットフォーム1の縁R1aの
方向に傾斜している。扉8の下端の縁部には、第3図に
示すように、溝8bが形成され、この溝8bがプラット
フォーム1の縁部1aに設けられた案内レール1bと係
合している。
このような扉装置の構成においては、扉8が開いた状態
で、たとえば幼児6が車両に接近した場所におり、車両
扉7が閉まり、乗降場界8も閉まろうとするときにもこ
の場所から立ち退かないばあいには、乗降場界8の下部
8aがこの幼児に当たり、完全に閉まりきらない。した
がって、この扉8が完全に閉まりきらないことを検出し
て車両の発、車を阻止する、といった自動制御手段の採
用により、このままで車両を発車させるという事故を未
然に防止できる。
第4図は、本発明の他の実施例を示すもので、対応する
部分は前例におけると同一の符号を付してこれを示す。
本例においては、プラットフォーム1の縁部に設けられ
る壁2は車両5の乗降口5の全高Hより低く、壁2の頂
部は乗降口の全高Hの中間部よりも低い位置にある。乗
降場界8は壁2とほぼ同じ高さを有し、上端から下端に
向けてプラットフォーム1の縁部1aの方に傾斜して配
置される。壁2には、扉8を駆動するためのドアエンジ
ン12が設けられる。
〔効 果〕
以上述べたように、本発明においては、乗降場の扉は、
上部が最大に動揺した車両との干渉を避けるように前記
乗降場のプラットフォームの縁部から引込んだ位置に保
持案内され、乗降口金高の中間gB以下で該プラットフ
ォームの縁部の方向に傾斜し下端部が前記プラットフォ
ームの前記縁部にほぼ一致するように保持案内されてい
るので、乗客が車両と乗降場の扉との間に取り残された
状態で乗降場の扉が閉じられる恐れがなくなる。また、
本発明の構成は簡単な構造によって実現でき事故防止の
ための信頼性を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す車両乗降部分の正面図
、第211!Jは乗降場の扉の上部の保持案内構造の一
例を示す断面図、第3図は乗降場界の下部の保持案内構
造を示す断面図、第4図は本発明の他の実施例を示す断
面図である。 1・・・・プラットフォーム、2・・・・壁、3・・・
・開口、4・・・・扉装置、7・・・・車両扉、8・・
・・乗降場界。 第1図 第2図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軌道車両用の乗降場の軌道に面する側に仕切りを
    設け、前記仕切りには車両への乗降を行う部分に開口を
    形成し、前記開口に引き戸形式の扉を配置した軌道車両
    用の乗降場のための扉装置において、前記扉は上部が最
    大に動揺した車両との干渉を避けるように前記乗降場の
    プラットフォームの縁部から引込んだ位置に保持案内し
    、前記扉は乗降口全高の中間部以下が前記プラットフォ
    ームの前記縁部の方向に傾斜し下端部が前記プラットフ
    ォームの前記縁部にほぼ一致するように保持案内された
    ことを特徴とする軌道車両用の乗降場のための扉装置。
  2. (2)請求項1に記載した扉装置において、前記扉の上
    端部を吊り下げる吊りレールと、前記扉の下端部を前記
    プラットフォームの前記縁部に沿って案内する案内レー
    ルとが設けられ、前記吊りレールは車両の屋根部より上
    方で前記扉の上端部よりプラットフォーム縁部側に偏心
    して配置された扉装置。
JP1006653A 1989-01-13 1989-01-13 軌道車両用の乗降場の扉装置 Expired - Lifetime JP2787105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006653A JP2787105B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 軌道車両用の乗降場の扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1006653A JP2787105B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 軌道車両用の乗降場の扉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185853A true JPH02185853A (ja) 1990-07-20
JP2787105B2 JP2787105B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=11644341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1006653A Expired - Lifetime JP2787105B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 軌道車両用の乗降場の扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787105B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006205864A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nabtesco Corp ホームドア用侵入防止柵及びホームドア装置
JP2007532400A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 クノール−ブレームス レール システムス (ユーケー) リミテッド 鉄道プラットフォーム用遮蔽体並びに遮蔽ドア
JP2011116280A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Mitsubishi Heavy Industries Transportation Equipment Engineering & Service Co Ltd ホームドア装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532400A (ja) * 2004-04-16 2007-11-15 クノール−ブレームス レール システムス (ユーケー) リミテッド 鉄道プラットフォーム用遮蔽体並びに遮蔽ドア
JP2006205864A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Nabtesco Corp ホームドア用侵入防止柵及びホームドア装置
JP4531577B2 (ja) * 2005-01-27 2010-08-25 ナブテスコ株式会社 ホームドア用侵入防止柵及びホームドア装置
JP2011116280A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Mitsubishi Heavy Industries Transportation Equipment Engineering & Service Co Ltd ホームドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787105B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0142851B1 (en) Emergency exit apparatus
US9266538B2 (en) Platform door system, method for operating a platform door system and door frame for a platform door system
US5613576A (en) Apparatus for preventing drift of an elevator car stopped at a floor
JPH02185853A (ja) 軌道車両用の乗降場の扉装置
JPH02204160A (ja) プラットホームと車両との隙間を埋める可動踏板装置
JPH06167198A (ja) トンネル用避難扉
JP2587689B2 (ja) 軌道車両用の乗降場の扉装置
JP2796458B2 (ja) エレベーター乗かごの出入口装置
JPH06239574A (ja) エレベータ片開きドア装置
JP2541898B2 (ja) トンネル用避難扉
KR102260765B1 (ko) 슬라이딩 스크린 도어용 완충 브라켓 모듈
JP2607167B2 (ja) 乗降場の扉装置
JP4378156B2 (ja) エレベータのドア隙間塞ぎ装置
JPS63112389A (ja) エレベ−タ−の防煙装置
JP7438841B2 (ja) プラットホーム柵
CN218881991U (zh) 一种轨道交通防护站台门
JPH0225824Y2 (ja)
JPS61192688A (ja) エレベ−タの乗場扉装置
JP2543565Y2 (ja) 雨戸枠
JP4022414B2 (ja) エレベーター装置
JPS6210310Y2 (ja)
JP2500852Y2 (ja) エレベ―タかごの前だれ装置
KR20240065920A (ko) 승강장 안전문 광고판겸용 슬라이딩 비상문 구조
JPS5842385Y2 (ja) エレベ−タ用乗場装置
KR19980015504U (ko) 철도승강장용 안전부스